注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その6〕

  1. 461 購入検討中

    打ち合わせ中の方にお聞きしたいのですが 無垢フローリングが標準になったとゆーのは本当ですか?

  2. 462 匿名

    >>447

    ここは、不特定多数の人達が見る場です。

    関係してる事でも、何を言って良いわけでは無いと思います。

    反対意見は、見なければ良いと言うのは、余りに、横暴かと思います。

  3. 463 入居済み住民さん

    人生で一度あるかないかの大イベントなので、トラブルや気になる点は多少出てくると思いますが、

    トラブルになった時の対応の仕方も誠意あるものなら 納得もいくでしょうが・・・

    逆にトラブルがない方が少ないのでは?

    誠実な対応を期待します。

    そういう書き込みも皆さん参考にしてますよ。

    これから家を建てる方たちに
    知らなくていいことなんてないでしょから?

  4. 464 匿名

    だからといって感情剥き出しな愚痴を延々と書かれても、同じ悩みのある方以外の閲覧者は、困惑し答えようがないのでは?
    それに愚痴の言い合いを繰り返して、反対意見というか不適切な発言に噛み付いて、読むな来るなと発言する事が適切な対応とは言えないと思いますが?
    しかし当事者の方々が居ない中、こうして言い合うのも違うのではないかと思います。

  5. 465 契約済みさん

    まだやってるんですか。
    うちだって営業が頼りないせいか色んな問題ありますよ。でもきちんと家族内で相談議論して解決に導こうとしてますよ。
    問題なんて富士住建だけに限らず、どこのメーカーにも起こり得る事でしょう?問題が大きいか小さいかは施主によって違うし、問題解決せずに引き渡しなんかしないでしょう。解決せずに勝手に引き渡しまで行ってしまったら個々の判断で何か行動を起こしたらいい。
    嫌な意味で対立するのは辞めましょうよ。

  6. 466 匿名さん

    こんな議論が一番住宅と関係ないのでは?
    書いてる情報のいるいらないは見る側が判断すべきで
    みんな情報がほしいから見てるんじゃないんですか?
    いいことだけが書いてあるのはメーカーサイトで十分では?

  7. 467 匿名ちゃん

    原因になった奴らはROM専に逃げたんだね

  8. 468 ビギナーさん 437です

    NO444様
    少々ご無沙汰してしまいました
    あなたの書き込みを見たとき自分が書いているのではないかと思ったくらい同じ状況でした
    あのコーナーパントリーの魅力は魔法でした
    けれど今はどうしようもない現実を必死で受け入れようとしています
    私はまだ着工前でしたのでキャンセルも考えましたが、どんなに努力してもあのキッチンは入れられないと主人に
    説得されました
    結果、少しでも自分の理想に近づくよういろいろ模索してます
    何とか前を向いて頑張りましょう
    また報告させて下さい

  9. 469 匿名さん

    ほらね。
    誰も書き込まなくなっちゃった。
    気を使って誰も書き込まない掲示板って意味あるのかな?

  10. 470 契約済みさん

    議論しているところすみません。。。

    私は着工中で、もう相当建っているのですが、キッチンの件で
    営業に呆れたというか…。
    理路整然といろいろと指摘すると開き直られました。

    ミカド予定の場所に無理やりヤマハのキッチンを入れるので、余計な出っ張りなど
    が出てしまい、窓の位置も相当変です。

    直すには自費でやって欲しいと言われました。

    営業さんの態度がもう、お客様に対する態度ではないですよね。
    単なるチンピラ。

    まあ、一流メーカーでは無いのである程度のことは目をつむってきましたが
    ここまでひどい人材ばかりだとは思いませんでした。(営業以外も)

    家を建てるというのは本当に人生でも大きな出来事ですが、私たちはもう
    楽しく無くなってきてしまい、新しい家を見に行くのも憂欝です。
    その出っ張りを、窓を見るたびにどんな気持ちになるのかなと思います。
    でも、富士住建を選んだ自分たちにも責任はあるので、仕方はないともうあきらめました。

    でも、このメーカーは本当にひどいですよ。

    みなさんにも絶対お勧めできません。
    迷っているなら辞めた方がいいです。

    長文ですみません。

  11. 471 匿名さん

    そんなメーカーを選んだのは、あなた自身。
    そんなに悪い営業担当なら、まず、理由を言って担当を替えるよう
    会社にお願いすると思う。
    それでも駄目なら、精神的苦痛、不利益が生じるなどの理由で
    契約解除する。
    一生をかけた買い物だから、簡単にあきらめない。
    家を建てる考え方が甘い。

  12. 472 匿名

    それが出来ないのがオバサン
    普通は旦那がしっかりしてりゃ、もうとっくにやってるだろ
    愚痴ばっかり書き込むのであれば、個人のブログでやってくれ

  13. 473 入居済み住民さん

    私も、入居後にトイレのリモが逆についていたり、洗面台が壁にぶつかって開かないなど、ありました。

    その時の対応は 営業や監督では 誤るのみで 仕事をやすみ 修復につきあいました。

    上に電話で文句を言ったところ 残念な対応でした。

    設備が良くてここにしましたが、施工のきめ細やかさはイマイチです。


    3年たった今 リビングの天井の壁紙が亀裂が入ってます。

    ライトに照らされてねっころがると こんなもんかと 思うようになりました。

    前は 建売に住んでいたので 比べると ザツですね。60点くらいかなーー。

  14. 474 匿名さん

    家は設備で出来ているわけではない。
    豪華な設備と価格の安さに目がくらみ、
    設計施工の良し悪しを見抜けなかったあなたの、
    判断のザツに30点。
    入居後に、トイレリモコンや洗面台の件に気づくなんて
    工事中、何していたのか。現場に一度も行ってないの。
    そんな人まかせでは、満足する家なんてできない。

  15. 475 入居済み住民さん

    そうですね~

    よほどしっかりした業者さんでないと 全部自分の責任になりますよね~

    態度も 悪いわけですね・・・・

  16. 476 入居予定さん

    NO470様
    私は、キッチン変更に伴う施工のやり直しなどは、一切費用は発生しないと言われましたよ。
    現に請求書に記載はないですよ。ショールームによってか営業によってそんなに対応が違うのでしょうか?
    変更の話があったときに追加費用についてはすぐに営業に聞きましたがNO470様はすぐに聞きましたか?
    施工業者って富士住建だけじゃなく大手メーカーの下請けもやっていますよね。
    富士住建の施工管理能力不足なのか下請け施工業者の質なのかどちらなのでしょうか?

  17. 477 入居予定さん

    同じ境遇の方がいらっしゃるなんてこのサイトを見てよかったです。
    ミカドのキッチンにあこがれて、そのキッチンに合わせて家も設計したのに、突然のミカドの倒産によりヤマハのキッチンへの変更、その対応のしかたには、怒りと失望しかありません。
    営業の方は100件ぐらい同じような人がいてみなさん納得してヤマハのキッチンに変更してくださってます。と言っていますが本当にそうなんでしょうか?ミカドと同じようなキッチンの大きさ、収納力を求めると差額が100万円ぐらいでるようです。もちろんその差額分は私たちの負担ですと言われました。差額のないヤマハのキッチンを入れると隙間や出っ張りがあちこちにできます。
    どうすればよいのでしょう?

  18. 478 入居予定さん

    我が家も上棟もとっくに終わった状態でミカドが入らなくなったクチです。

    ミカドを入れる予定だったところにヤマハを無理矢理入れると
    やはり余計な出っ張りなどが生じるのでしょうか?

    我が家もその点に関しては営業と現場監督に相当しつこく聞きましたが、
    「大丈夫です。」との返答でしたが・・・

    でも実際にミカドからヤマハに変更された方が
    「出っ張りが出る」と書かれてるんですものね。
    間取りにもよるのでしょうけど・・・

    キッチン変更に伴う施工のやり直しの費用は 我が家も発生しないと聞きました。
    もちろん 「もし発生しても払いません。」と最初に言いましたが。

    今回 ミカドが入らなくなった方のほとんどがヤマハに変更で納得した、と
    我が家も聞きました。
    まぁ いろいろなことを考えると、
    ヤマハを入れるのが一番 問題が少なくて済むのかな~と思います。

    ただ隙間や出っ張りが出来てしまうのなら よく考えたほうがいいですよ!
    諦めてヤマハにするのか とことん戦うのか、決めるのは施主自身だと思うので・・・

    我が家はヤマハ以外のメーカーのキッチンを入れることも提案されましたよ。
    (ヤマハはイヤだ!と かなり強い口調で営業に言ったからでしょうか?)
    もちろん差額は私たちの負担と言われましたが、
    なるべく差額が出ないように メーカーと交渉はしてくれたみたいです。
    (今のところまだヤマハにするのか 別メーカーにするのかは決めてません。)

    消費者センターなど いろいろな機関に相談してみましたが、
    ミカドが入らなくなったからちゃんとヤマハのキッチンを入れる、ということで
    住宅メーカーとしての責任は果たしているということでした。
    (ミカドが破産したのは 不可抗力なので。)

    差額分を全て施主側が負担するのか、
    住宅メーカーと折半するのかは 交渉次第だと言われました。

    お互いにいろいろ大変ですが、
    満足・納得できる家が建つようにがんばりましょう!

  19. 479 匿名さん


    いろいろと検討中でしたが他社に決めました
    最終的は、安くもありませんし・・・・

    サイディング張り・・・建売住宅って感じてしたねー
    見た家も、設計デザインが悪い。

    最低3-4社行って方がいいですよ。

  20. 480 契約済みさん

    同じく、被害者です。
    会社はうちも被害者と一点張りです。
    ヤマハ社との差額分は頂かないと言われましたが、当然です。

    我が家は、コ型の為、窓が大きくずれるようです。
    一部変更申請は、施主支給で。と言われました。

    隙間は分かりませんが、パネルとカウンターの位置もおかしくなるそうですよ。
    もう無いのは分かっていたのですから、早く、確認申請に出す前に言ってくれれば…対応の悪さに腹が立ちます。
    478さんに、快く変更に応じているとありますが、特にコ型の方は、納得してる方はいないのではないでしょうか?

    ヤマハのキッチンに変更された方は、ぜひとも被害者の為に、
    画像をアップして頂きたい物です。
    我が家も画像入手次第、アップさせて頂きます。

  21. 481 入居予定さん

    476です。
    同じ境遇の方がたくさんいますね。
    3月下旬に引渡しの方はミカド用のキッチンフードの穴を開けてしまっていますよね。ヤハマだとキッチンの大きさが違うのでショールームにあるサイズだとキッチンフードの穴をやり直さなければなりません。そうするとサイディングのやり直しなど色々問題が生じますね。そこで提案されたのはキッチンの幅を大きくしてミカド用のキッチンフードの穴に合わせるとのことでした。配管はやり直したみたいですけど。
    今月の初旬にヤハマへ変更の連絡、納期が2~3週間、引越の予定3月下旬(確定)なので家はヤマハへの変更を承諾せざるを得ませんでした。納得してというかしょうがないからって言う人が多いのではないでしょうか。

  22. 482 入居予定さん

    478です。

    我が家もコの字型の予定でした。

    たしかに コの字型を予定していた方はヤマハで納得してない方が多いでしょうね。
    (もちろん我が家もですが・・・)

    うちは5月中旬引渡しの予定でしたので、
    フード用の穴やサイディングはまだの状態でした。

    コの字型の後ろカウンターの部分に窓をつける予定で
    ミカドが入らないとわかった時点ですでに窓はついていましたが、
    まだ高さだけなら変更できるということで、
    2日前に見に行った時には 窓は取り外されていました。

    476さんのように引越し時期が決まっていると
    キッチンのことでいろいろモメて 工事を長引かせるわけにいかないですもんね。

    そういう意味で ヤマハに変更で承諾せざるを得なかったというか、
    仕方なく・・・という方は多いのではないかと思います。

    同じ状況ですので お気持ちは本当によくわかります。
    ただ 施主側が「ヤマハに変更します」と返答した時点で
    富士住建サイドとしては 「納得して変更してもらった」ということになるのではないでしょうか?

    我が家は引越し期限なども特にないですし、
    仕方ないから、とヤマハで妥協するのはイヤなので、
    ヤマハと別メーカーと とことん悩んで決めるつもりです。

    最初はヤマハは絶対イヤだ!なんて思ってましたが、
    今ではヤマハのI型でもいいかな~なんて思い始めてます。

    ミカドとヤマハのコの字型はサイズが違うので、
    (カウンターの幅も 横の長さも違いますよね。)
    そのままつけたらパネルとカウンターはズレそうですね。

    出っ張りやズレなどの画像はぜひ拝見させていただきたいです。


    たびたびの長文 失礼しました。

  23. 483 匿名さん

    富士はトラブル会社だねー

  24. 484 入居予定さん

    477です。
    コ型キッチンの場合コーナーパントリーがなくなった分の15センチ分の工事費は富士住建負担らしいです。
    ただ、納得のいくように97センチ幅のキッチンを101センチに広げ(それでも出っ張る)、L字の大理石の大理石の長さをを255センチから273センチ(ミカド仕様)にかえました。(構造上しかたないため)するとそこに差額が生じます。食器棚も少し収納力が増す仕様に変更しました。トータルで差額が約50万です。ドルチェにすると65万ぐらいです。(シャインカラー対応、塗りによりかなり変わります。)
     問題は差額50万の詳しい見積もりがまったくでません。納得がいただけなければキッチンの納品が遅れるだけだとのこと?折半どころの話じゃないですよね?一方的なおしうりですよね!

  25. 485 契約済みさん

    480です。
    482さん、
    未だI型に変更可能であれば、絶対にI型が良いと思いますよ!!
    我が家も、I型なら一歩引けるのですが、我が家は、確認申請後なので、
    I型を選んだ場合、窓の位置等、違う為、申請のやり直しを余儀なくされています。
    (コ型の場合も、やはり、カウンターが食器棚よりに寄ってしまう為、
    窓がおかしくなるそうです。そうなると、コンセントがカウンター上になくなるのも気になります。)
    コの字だけは収納力がないので、
    会社の責任なので、収納力は同じ容量で引き渡して下さいと交渉中です。


    477さん、
    詳しい説明、ありがとうございます!!
    ヤマハ社、幅も短いのですか…。
    その仕様変更をしなければ、無料と言う事でしょうか?
    我が家は、ヤマハ社に変更であれば無料でヤマハ社を付けます。と言っているのですが…。
    後々不明瞭な金額の際に取られるのかな?
    ヤマハ仕様へ変更してあげたのに、プラス料金を支払う必要はないと思いますよ!!


  26. 486 チッキン

    キッチンの問題はミカドの経営破綻によるものであって富士もある意味被害者なんですよ。施主だからってわがままや横柄な態度をとるのはやめてしっかりお互いプラスの方向に進めるよう検討してみてはいかがでしょう。

  27. 487 匿名さん

    ↑社員

  28. 488 匿名さん

    ↑社員

  29. 489 契約済みさん

    ミカドの破綻を富士住建のせいみたいに書く人がいるけど‥どのあたりが富士住建の責任になるんですか?
    富士住建がミカドに対して金銭的に不利になる事をして破綻させたんですか?
    違うよね。ミカドの破綻発表の前に既にキッチン変更されてたし、そこまで富士住建に責任押し付けるのはおかしくない?
    思い通りにならないからと責任転換しすぎ。

  30. 490 契約済みさん

    うちはキッチン変更前に契約し、何度もミカドが入ることを確認し2月まで来てどんでん返し。
    それに、思い通りにならないなら注文にしないでしょ。
    だれもミカドの破綻を富士住建のせいだとは言ってないよね?
    責任押し付けるのはどうかと思うけど施主に押し付けるのも違うよね。
    結局、富士住建と契約したわけでミカドと契約したわけじゃないから不都合があれば
    富士住建が責めを負うのが当然でしょ!会社としての対応が悪すぎる。

  31. 491 匿名

    来るな発言した愚痴さんが
    いらっしゃいましたww

  32. 492 契約済みさん

    482です。

    485(480)さん

    アドバイスありがとうございます。

    ミカドのコ型を希望していた我が家ですが、
    ヤマハのコ型では収納力でも満足できないし、
    同じコ型のキッチンを見て
    「あぁ。ミカドのがよかったなぁ。」とずっと思い続けるぐらいなら、
    思い切ってカタチを変えて、収納力もあるI型のほうがいいのでは?
    と考えるようになりました。

    ヤマハとは違う別メーカーのコ型も薦められていますので、
    どちらがよいのか検討したいと思います。


    ヤマハのコ型は ミカドのコ型とはカウンターの幅も長さも、
    コ型全体のサイズも全部違いますよ。

    キッチンパネルや窓がもう付いている状態でヤマハを入れたら
    絶対にズレは生じると思います。

    我が家の担当の営業の話では、
    仕様変更をしなければ 差額はなし(富士住建の負担)ということでした。

    元々 ヤマハのキッチンのほうがグレードも金額も高いモノなので、
    (ミカドでは標準だった勝手口は ヤマハではオプションですが。)
    ミカドが入れられなくなったということの責任を取って
    その差額は全部富士住建が負担するみたいです。




  33. 493 契約済みさん

    引き続き482です。

    確かに 富士住建がキッチンをヤマハに変更したのは
    ミカドが破綻するよりも前です。

    でも なんというか・・・ とても絶妙な時期に変更になりましたよね?

    もうミカドが危ないという情報をつかんでてミカドをやめたのか、
    本当にそのタイミングでの変更だったのかは
    富士住建の上層部の人にしかわからないことです。

    だから私たち施主側としては、
    「危ないってわかってたんだったら どうして教えてくれなかったんですか?」と
    言いたくなるわけです。


    でも 所長さんに聞いた話では、
    ミカドが去年の12月に会社更生法を申請した時点でも そのあとでも、
    ミカドの弁護士から 「タカラが引き受けてくれることが決まってるから
    今 ミカドで契約してる分は必ず納入できます。」と言われてたそうです。

    タカラが引き受けてももうムリだと判断したのは裁判所ですから、
    これはもう誰のせいでもないとしか言いようがないですよね。



    490さんの書かれてる「思い通りにならないなら注文住宅の意味がない」という気持ち、
    心の底からよーくわかります。

    我が家も状況はまったく同じです。
    キッチン変更前に契約、ミカドが入ることをさんざん確認し、
    3月初旬になって 突然のどんでん返し・・・

    ただ、486さんが社員なのかは別として、
    (たしかに、社員らしいカキコミだとは思いますが・・・)
    いつまでもいろいろ言い合ってても仕方ないので、
    お互いにプラスの方向・・・というか、
    富士住建側がプラスに進むかどうかはともかく、
    自分が先に進める方向を検討したほうがいいと思います。
    そうしないとどんどん工事が伸び、
    余計な費用がかかることにもなりますので・・・

    もちろん我が家もさんざん営業に文句は言いましたが、
    お互いに検討した結果、
    我が家が出した方向が ヤマハI型への変更。
    営業が出してきた方向が別メーカーのコ型への変更です。
    (ミカド コ型のコーナーパントリーに似てる コーナー収納のあるメーカーです。)

    今はどちらにするのか検討しているところです。


    たびたびの長文、失礼しました。

  34. 494 匿名さん

    482さん
    詳しい説明、ありがとうございます。
    482さんは、まだ、確認申請に出されていない状況ですか?
    我が家も、I型なら良いと思っています。
    (その際、申請書の変更を余儀なくされる感じです(施主負担))
    窓もそんなに気にならないと言われていますが、
    ミカドのカウンターより、短いのは分かっています。
    コンセントにパネル、やはり、窓の変更は申請する羽目です…。
    となると、どうせ申請するならI型にした方が良いのか?悩んでいます。
    別のメーカーのお話は頂いていません。
    イニシャルでも結構ですので、教えて貰えると幸いです。

    482さんのおっしゃる通り、100%富士住建の責任ではありません。
    ですが、我が家も、何度と無く確認して来ました。
    他社は、ミカドの民事再生法を受けた時点で、すぐに、キッチンの変更を施主に勧めています。
    その点の、対応の遅さと言ったら比べ物になりません。
    そこには富士住建の責任と言った物が発生すると思います。
    現に、こちらで騒がれているのが2月にも関わらず、
    我が家が聞いたのは3月下旬。
    そういった所が許せませんし、営業の態度にはア然です。

  35. 495 匿名

    いつまでこれやんの?
    同じ事ばっか書いて見ててウンザリ。納得しないなら弁護士入れて裁判したら?
    自分達だけの掲示板だと思ってるんじゃない?
    またこの書き込みに批判で返して同じ事書くんだろうけど。
    社員の書き込みだと言われてる人の言ってる事は、一人の大人の意見として正しい。社員でもそうじゃないしても、頭に血上って周りが見えなくなってる人より正しい意見。
    他は頭の堅い年寄りと子供(社員云々を言う辺り)の集まりと同じ。

  36. 496 匿名

    ↑の子供っぽい社員云々ってのは、上の方に対してじゃなく『↑社員』と二回も連投した人に対して。
    社員だろうと違うとしても、ピリピリ反応する所が子供。
    493さん気を悪くしたらすいません

  37. 497 匿名さん


    ホント!! 嫌なら解約すればいいのにねー

    キッチンぐらいで・・・

  38. 498 匿名さん

    ミカドがつぶれたのは富士住建のせいじゃないんだからさあー
    いつまでもグチグチいっても仕方ないんじゃないのかねー

  39. 499 匿名さん

    笑っちゃいます クレーマー

  40. 500 匿名さん

    ほかに書くこともねえくせに

  41. 501 匿名さん

    書き込むのは頭が堅かろうが
    年寄りだろうが子供だろうがいいんじゃねーの?
    この話題うんざりなら、別の話題出せばいいじゃん。
    結局なにも無いんでしょ?
    なんだかんだで反論して楽しんでんじゃん。

  42. 502 匿名さん

    富士住建ってどうですか?

  43. 503 匿名さん

    オバサンが言葉荒げに書いてるけどバレバレww
    テメ−らがグチグチ文句垂れてっからだろうが?!
    事の発端はババア達の馴れ合いが原因なんだよ

  44. 504 匿名さん

    ↑オバサン

  45. 505 匿名さん

    キッチン、キッチンって、大騒ぎだな。ミカドに文句言ってくればいいんじゃないか?
    お宅がつぶれたおかげで、計画変更になった、どうしてくれんだーって。

  46. 506 契約済みさん

    482です。

    494さん

    我が家は上棟も終わってる状態なので、当然 確認申請はもうだいぶ前に終わっています。

    窓の位置を変更すると(我が家は高さのみの変更です)
    申請からやり直しだという話は聞いていないので、明日 営業に確認してみます。


    たしかに他社は12月の時点で 別メーカーへの変更を薦めていたようですね。
    我が家も12月の時点で ヤマハに変更したほうがいいのか?ということは
    所長・営業に聞いているのですが、
    前回も書いた通り、契約してる分は大丈夫ですので、ということでした。

    たぶんですが、ヤマハのほうが価格の高いものなので、
    お客さんがミカドが希望していて 契約通りミカドが入るなら
    そのほうがいろいろとメンドくさくないと考えていたのでしょうね。

    それにコ型は富士住建オリジナルデザインで、
    気に入って希望してる方が多いので・・・ということだと思います。


    我が家が提案されている別メーカーはクリナップのものです。
    クリナップの「SS」というシリーズに コーナーパントリーがあります。
    そのコーナーパントリーを入れたコ型キッチンを提案されています。

    我が家が所長から聞いた話で ウソかホントかわかりませんが、
    去年キッチンのメーカーを変更する際、もう8割方クリナップに決まっていたとか。
    最終的に本社の営業部長さんだかなんだかがヤマハに決めた、とのことでした。

    クリナップのショールームに行ってみましたが、
    一応 設備が売りの富士住建が8割方決めてたメーカーということで、
    建て売りのキッチンのようなちゃちぃものではなかったですよ。

    まぁ気に入るかどうかは個人個人の好みだと思いますが、
    コ型キッチンにこだわるなら、少なくともヤマハのコ型よりは満足できるものだと思います。 

  47. 507 匿名さん

    482さん、ありがとうございます!!
    早速調べて見たいと思います。
    まずは、両ショールームに行く事が一番かもしれませんね…。
    妥協はしたく無いのが一番ですが、一歩一歩前に進むしかないので。
    482さんの行動の早さには関心します。

    482さんも、確認申請済なんですね…。
    我が家は、I型になると、窓以外の申請もかかると言われたのですが…
    どうなんでしょう?

    お互い、納得のいく結果で終われると良いですね!!

  48. 508 匿名さん

    12月の時点で納品の件について、話、ミカドとついてい変更しなくても大丈夫だったんじゃないの?
    所長・営業が、裏づけもなしに、説明しないだろう
    その後、状況が変わったんじゃないかねえ

  49. 509 匿名さん

    窓の高さかえるだけなら、申請やりなおしまでにならないのでは・・・・

    耐力壁の、壁量変わらなきゃ、構造かわらないと思うし。

    窓の位置かわると、場所のよっては耐力壁すくなくなっちゃうから、わからないけどね

  50. 511 匿名さん

    ここの湘南ショールーム、競売にかけられてるみたいだけど?
    大丈夫か?

  51. 512 匿名

    富士住建のつくりはいいですか?
    これだけ設備が整っていてこの値段 安くないですか?

    構造はあまりよくないのでは…と思ってしまいます

    素人なので誰か教えてください

  52. 513 契約済みさん

    482です。

    507さん

    はい。我が家はどちらのショールームにも行きました。
    いつまでもミカドにこだわってても仕方ないですしね。
    ぜひ ご検討してみてください。


    509さん

    ご意見ありがとうございます。
    窓の高さぐらいでは申請やり直しまでにならないといいのですが。

    知り合いの建築士も 窓の大きさ・位置変更ぐらいでは
    やり直しにはならないと言っていますので、営業に確認してみます。

  53. 514 匿名さん

    気になります。

    ミカドが潰れた事で何でもかんでも〝冨士住建の責任〟とするのはちょっと気の毒です。
    納得も何も、そのキッチン作ってる会社が無くなっちゃったんですから。
    『ちょっと買物を頼んだのに、行ってもらったらその店が潰れてた!』
    悪いのは誰?

    ただ、変更の度合いによりますが。
    木造2階の戸建住宅で、窓の変更くらいで『計画変更』は必要ありません。
    耐力壁位置に変更があっても、4号建物は構造審査は省略されているので、
    設計者側で安全を確認すれば良いだけです。
    手続きは、ほんの少しの時間と審査費用で可能です。

    …ただ。(2回目)
    手続きに関る実費は僅かかもしれませんが、
    窓の変更・補修工事等だけでも、工程的にはかなりの労力でしょうねぇ。
    ン十万を請求したくなるくらい、そのくらい大変な事だとも思います。

    ン十万を請求したくなるくらい大変な工事なんです、許してごめんなさい!m(__)m
    と正直に言ってくれれば良いのになぁ、なんて、私は思っちゃいます。

    どちらにしても皆さん大変ですね。

  54. 515 匿名さん


    湘南ショールーム ? 

  55. 516 匿名さん

    完全フル武装!

    ユーザーの声には耳をかさず・・・
    徹底抗戦!

    これが富士住建の社風です!

  56. 518 匿名さん

    >>511

    まじですか?
    確かにこの会社、人の出入りが多いのが気になります。
    (特に営業)

  57. 519 入居済み住民さん

    ヤマハのキッチンはミカドに比べてかなり収納力がないですね。ミカドと同じ収納を求めると差額が生じるみたいですし、引渡しまでの期間がなかったのでしょうがなくヤマハにしましたが・・・。我が家はヤマハのコ型ですが、ちょっと前に言われていました出っ張りって何のことでしょうか?キッチンの大きさによるものでしょうか?まったく気になりませんが。

  58. 520 匿名さん

    519さん
    ヤマハの出っ張りは、私も分かりませんが、窓の位置はずれると営業さんから聞いています。
    差ほど気になりませんか?
    又、収納が足りない分、どうなされましたか?
    ミカドは大容量でしたので、食器棚等置くスペースを考えていなかったので、悩むところです。

  59. 521 匿名さん

    だからぁー ミカドはつぶれちゃって、ないんだって~。理解できないのかねえ~。

  60. 522 匿名さん

    家が完成して、すみ始めても、グダグダいうんだろうなあー ミカドだったらってさあー

  61. 523 匿名さん

    ごこの住宅メーカーに頼んでも、もうミカドは、つけられません。

  62. 524 入居済み住民さん

    520さん
    食器は入らなかったのはダンボールの中ですね。取りあえず階段下の収納にしまいます。
    4人家族とお客さんが来た場合の収納力はないですよね。
    窓は2つあると思うのですが横に細長い窓と上げ下げ窓どちらの窓ですかね。
    細長い窓の位置は気になりませんでしたがその上に収納棚が付いているので脚立がないと出し入れができません。
    上げ下げ窓は、ミカドはヤマハのキッチンよりも15cm大きかったのでヤマハのキッチンの大きさを変えることで気になりませんでした。まだ、時間があるようでしたらヤマハ以外のメーカーも検討したらいかがでしょうか?
    差額がどのぐらいでるか心配ですが・・・。

  63. 525 匿名さん

    519さん、ありがとうございます。
    我が家が気になっているのは、カウンター側の、
    上げ下げ窓です。会社には、窓の位置が、ミカド仕様の為、ヤマハの方が、カウンターが短いので、
    カウンターの半分位から窓が始まることになりますと説明を受けました。
    ヤマハのキッチンの大きさを変えるという案は出されていません…。
    聞いてみようかな。とても参考になりました。ありがとうございました!!
    やはり、収納力は無いですよね…。
    食器棚を置ける場所を、試行錯誤考え中です…。

  64. 526 物件比較中さん

    チラシ広告で常に施工業者を募集している。と言うことは業者が定着しない証拠。経験、腕のよしあし関係なく現場に配置し、それらを管理する現場監督も定着せず出入りがはげしく、最終的に損をするのは施主である。主要な構造材も外国で安く加工したベニヤ板を柱、梁にしたもの、湿気の多い日本でこんなもので何十年も家が持つはずがない。この会社は早晩倒産すると思う。

  65. 527 匿名

    526さん
    安く加工したベニアだってほんとの事ですか?

  66. 528 サラリーマンさん

    526さん

    老婆心ながら、御発言には細心の注意を払われた方が良いですよ。

    最近では、ネットユーザーからの思い込み等の発言による風評被害を企業が受けた場合、
    企業側が勝訴するのが通例となっております。
    526さんが関係者であり、確実な情報であるのなら問題は無いかと思いますが、
    不確かな情報を、思い込みや悪ふざけで書き込んでいるのであれば問題です。
    風説の流布により企業が弱体化した場合、その被害は企業だけに留まらず、
    建築中の施主にも及びますので、どこから槍玉に上がるか分かりませんよ。

    ネット社会はもう、一昔前の道楽のツールだけに留まらないのです。

  67. 529 富士住建で建設予定

    サラリーマンさん いいこと書いてくれましたね。ここのサイトは建築を考えている私のような素人がたくさん読んでいると思うのですが、それ以上にくだらない書き込みをする輩が多くて、あまり参考にならないサイトかなとも感じていました。まともな意見交換の場になってくれたら嬉しいです。

  68. 530 匿名さん

    3月引渡でしたが、不具合も無く、満足いく家作りになりましたよ。
    監督はすごく熱心な方でしたし!!
    どのHMでもそうですが、営業と監督との相性次第で、
    HMの評価は決まるんではないでしょうか。
    確かに営業は、熱心な方ではなかったので、異議有りな感じでしたが、
    監督にバトンタッチされてからは、不信感も無く、
    本当に安心して任せられました。
    建物自体が悪いという印象は、全くありませんよ。

  69. 531 銀行関係者さん

    チラシ広告で常時下請け職人を募集、と言うことは職人の定着が皆無の証明、寄せ集めの職人の腕、経験を無視して各現場に投入し、それを管理する工事監督の出入りも激しく工事途中での交代も当たり前で、聞けば会社のグチばかり、これら監督、営業もハローワークで常に補充している。肝心の建物の構造体に至っては、東南アジアで安価に製造したベニア板を柱、梁、その他の下地材に加工したマガイ物で、これらが湿気の多い日本で何年も耐えられるはずがない。多少の設備機器でこれらをカモフラージュしているだけ。この会社は早晩倒産に至るでしょう。

  70. 532 匿名

    >>531

    おまえ
    勇気あるなぁ

  71. 533 匿名さん


    いいじゃん
    どんどんバクロしてよー・・・。

    湘南店は、どうなるの!!

  72. 534 匿名さん

    湘南ショールームの競売はかなりびっくりですが、横浜ショールームは、
    移転して自社ビルができると営業に聞きましたが…?
    どうなんでしょう?
    川崎ショールーム等増えているのは確かですが…つぶれるのかな?
    今建築中なので、心配です。

  73. 535 サラリーマンさん


    なぜ競売なの

    差し押さえされている事なりますよねー

    ネットにも出てるねー

     

  74. 536 匿名さん

    競売じゃ、高値で売却できないしね。
    キャッシュフローに行き詰まったのかな?

  75. 537 BB

    現在湘南ショールームに依頼して建てている者です。
    皆様の書き込みを見て、同じようなことで悩んでいらっしゃる方がいることを知り心強くなりました。
    ミカドか倒産して、その後のキッチン関係の打ち合わせではまるで「富士住建が被害者」と言わんばかりの対応。
    譲歩案などではなく、あちらが提案するものの中からしか選べないと一方的に言われ、
    仕様が変わるのだから設計上不都合な事もあるだろうと言うと「大丈夫」と。
    図面を取り寄せ調べるとキッチンの収まりが悪くなることがわかり、
    そのことを営業と監督に伝えると「そうなんですか?」と言われました。
    C社のキッチンも提案されたのですが、何故か差額が発生するとの事なので、その根拠を聞いても返事はありません。
    最悪自分で施工業者を探したいから客渡しの段階の価格でいいから教えてと言うと
    「富士住建で保証が出来ないので出来ません、それに価格は私たちにも教えてもらえないので」と言われました。
    今回の事では契約時に交わした内容での完全フル装備は既にあり得なくなっているのでは?と言うと無言に。
    極めつけはキッチンが決まらず工事も完了していないのに木完金を振り込めと・・・

    他にも色々あり、きちんと話をしたいと伝え、約束した日にショールームに行けば他の約束が入ったからとドタキャンされ・・・
    他に契約後に建築に関する法律関係で大きな問題(HMであれば見逃してはならないようなこと)があり、
    何故かその時も「富士住建は被害者」と言われました。

    設備がどうとかと言うより今までの対応に納得がいかないこと、
    きちんと説明し、ユーザーに納得させて欲しいことを伝えました。

    今回は他の団体や本社へ相談することも含め対応させて頂く旨を伝え、現在やり取りをしています。
    ここへの書き込みを見る限りあまり期待は出来そうもありませんが。。。

    ちなみに横浜(仲町台)を移転し、新横浜のほうに神奈川方面の本社機能を持つビルを建設していることは確かです。

    長文失礼致しました。

  76. 538 契約済みさん

    537様

    お気持ちお察ししたします。

    我が家も今回のキッチンの件で富士住建とトラブルになっています。

    先日 本社の方と話しましたが、
    はっきり言って 本社に言っても対応は同じでどうにもならないと思います。

    537様のおっしゃる通り、
    すべてにおいて 「うちも被害者だ。」という態度ですので。

    C社のキッチンを入れると差額が出ることについては
    C社の富士住建担当の方と直接 話しをしましたが、
    シンクのあのエンボス加工が特殊技術だそうで、
    それがだいぶ高価だから30万弱の差額が発生してしまうと言われました。

    我が家は 自分たちで好きなメーカーのキッチンを選んで
    ミカドキッチン分は富士住建持ち、差額はこちら持ち、という提案もされました。


    設備がどうもこうのというよりも 対応に納得がいかない、というお気持ち、
    本当によくわかります。

    結局 こちらが何を言っても
    キッチンについては 価格もグレードもミカドより高いヤマハのキッチンを
    差額なしで入れるって言ってるんだからいいでしょ?! うちも被害者なんだから!
    というスタンスですよね。

    今回のような不測の事態が起こった時にどのような対応を取るのかが
    企業として資質が問われる部分だと思うのですが、
    残念ながら 富士住建には立派な資質はないようですね。

    今は 富士住建を選んだ自分たちに見る目がなかったと思っています。

  77. 539 匿名さん


    どこにも居るねー クレーマーの客。

    イヤダイヤダ。

  78. 541 サラリーマンさん

    富士さん大変だねー キッチン事で・・・

  79. 542 ooba

    >539&540
    ここは情報交換の場ではないのですか?
    匿名で文句を垂れる位なら見なければいいんじゃない?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  80. 543 匿名さん

    住宅メーカーさんは、設備や材料を仕入れる業者さんを
    決めており大量購入するので、お客様にお安く提供できます。
    それが標準品と言います。
    取引のないところから1品だけ仕入れると、あまり安く購入できないので、
    結果的に標準品より、高くお客様に提供することになります。

    多分このような説明を受けていると思うのですが、自分たちにとって
    都合の悪いことは聞かなかったことにする人は、自分の要求が通らないと
    酷い会社だ、担当だと、わめき散らします。
    高くなる理由を聞いても、残念ながら理解できないようです。
    メーカーさんから、お得な提案を受けても、気がつかず損をします。

    自分のことしか頭に無い人の方が、お粗末な資質しか持ち合わせて
    ないし、批判する資格もないと思いました。

  81. 544 BB

    538様

    同じ様な状況なのですね、ご心労察します。
    当方はミカド製の価格はわからない、ヤマハ製とC社製の指定製品しか使えない、
    その他だとほぼ定価(仕入れ値で9割5分以上)になると言われました。
    プランを作ったところ、店頭での販売価格で約50万安くなるのに、
    差額は提案されたC社製より33万高くなると言われました。

    こちらは538様が提案された「ミカド分を富士住建持ち、好きなキッチンを作った分の差額を此方もち」を
    富士住建に提案しており、キッチンだけ別での契約及び施工を希望していることを
    このトラブルが始まったときに伝えております。
    今度営業と会う際にそういう提案をされている方がいるようだと伝えてみますね。

    ちなみに本日新宿のヤマハショールームを見に行きました。
    富士住建のショールームで見るより確かにいいかも・・・


    543様

    確かにその通りだと思います。
    大量仕入れをするから安くなり、その分を還元していることも理解はしているつもりです。
    しかしあまりにその差額が大きいこと、またそういう疑問に対して説明を求めてもはぐらかされてしまうこと
    (文字通りはぐらかされるんです)、完成が見えないのに先に全額振込みをする様話が進むことなどを問題としております。
    ここが掲示板と言う性質上全ての問題は記載しておりませんが、
    今回のことに関して知り合いの不動産関係者から建築士及び工務店に相談してもらいましたが、
    やはり問題点は多いとの事でした。
    とにかく施工主としては「怖い」「不安」をぶつけていることに関して、
    ネガティブな件になると口を噤んでしまう会社側にそれを解決できる手段を示して貰えるよう、
    模索しているのだと思って頂ければと思います。

  82. 545 匿名さん

    ミカドっていうと、アパートについてる流し台のイメージが、強いなあー
    もともと、やすいメーカーだったんじゃないのおー?

  83. 546 匿名さん


    キッチンのミカドは三流メーカーでしょう
    仕入れも安いし・・

  84. 547 契約済みさん

    544様 

    538です。

    ミカドのキッチンが入らないとわかった最初の打ち合わせで
    「ミカド分を富士住建持ち、好きなキッチンを作った分の差額をこちら持ち」という提案をされています。

    我が家はそのつもりはなかったので、
    それ以降 この提案についての説明は一切受けていませんが、
    そのように言われた人もいる、ということを担当の営業に伝えてみてくださいね。

    我が家もヤマハとC社のショールームには先月の終わり頃に行きました。

    ヤマハはコ型キッチンはサイズも小さいし 収納も少ないしで
    ちょっと・・・って感じですが、I型なら別にいいかなと思いましたよ。


    ********************************


    たしかに ミカドはアパートや建て売りについてる三流メーカーのイメージが強いですね。

    ただ、富士住建で入れてたミカドのコ型キッチンは
    富士住建オリジナルデザインで 施主のニーズに応える人気のあるものだったんです。

    (仕入れがどの程度だったのかは知りませんが。)

    でもまぁ たしかにヤマハのほうが高級感はあるような気がします・・・

    人工大理石も素晴らしいものですしね。

  85. 548 契約済みさん

    現在、富士住建で契約を済ませたものです。

    ミカドのキッチンを希望していたのですが、キッチンが入りませんでした。時間をおくとヤマハのキッチンもいいかと思えたのですが、ネックになったのはエコキュートです。

    もともとミカドのキッチンはショールームにある展示品をいただくという契約だったので、エコキュートがサービスになりました。ところがミカドが破産しキッチンが入らなくなると、エコキュート代が必要になると突然いわれました。確かに展示品ではないキッチンになりますが、契約したミカドじゃないキッチンが入るのに、エコキュートの金額を請求されてもと思うのですが、これはいかがなんでしょうか。


    基礎工事までは終わっているのですが、工事はストップ。予定していた時期にはもう入れません。
    これって契約上うちが支払わなければいけないものなんでしょうか。それとも富士住建に払ってもらえるものなんでしょうか。

  86. 549 匿名

    同じ境遇の者です。
    勿論ミカドのシステムキッチンはボツになりました。しかし、設計管理者、営業担当者と何度も話し合いをした結果、最高の状態で終結しました。
    当たり前ですが、どの様な状態になったかは口外できません。
    営業担当者が良かったのかもしれませんが、富士にしてよかったと思えました。

  87. 550 作業中断

    >549さん
    わたしの所も皆さんと同じような状況で代替品としてヤマハやクリナップを提案されました。
    が!
    富士住建からの提案は金額的な代替であり仕様的に代替と言うにはあまりにも差異が激しい状況です。
    提案内容に納得できないため富士住建に対し当方より妥協案として要望を出したところ、
    「他の全てのお客様に同等な条件提示をし納得頂いている」
    「当方のみ特別な対応をすることはできない」
    が、富士住建の回答でした。
    言ってる事はもっともですし、
    ”全てのユーザーが公平に!”
    当方もそれを望みます。
    この富士住建の回答が事実であれば、
    >549さん
    どの様な状態で御納得されたのか記述されても差し支えないのでは無いでしょうか?
    是非!
    どの様な状態で終結されたのかお聞かせ下さい。

  88. 551 匿名さん

    ミカドの件、すべては民法536条1項「不可抗力」でほとんどの場合泣き寝入りせざるおえません。

  89. 552 匿名さん

    ミカドの話ばっかだけど、富士住建に決めた決定打は、ミカドのキッチン?他になかったの?

  90. 553 匿名さん

    ミカドのキッチンついてる住宅メーカー探すしかないみたいな勢いだよなあー。
    ないものはないんだから、しょうがないんじゃないかなー。

  91. 554 匿名さん

    No.548 by 契約済みさん 
    推測ですが、富士住建さん、正直すぎたんじゃないのかなあー
    当初、ショールームの展示品使うなら、たぶん、キッチン費用はかからなくて、
    その浮いた費用分(キッチン費用減額分)、多くお客さんからお金もらっちゃうような形になったんで、
    エコキュート分の費用はサービスにした。

  92. 555 匿名

    >>548
    良識ある大人なら当然支払うでしょ。

    展示品のキッチンを付けることでエコキュートがサービスにならないなら、最初から契約しなかったのですか?

    富士住建の責任範疇外のところで提示された条件が満たせなくなったのだから、元に戻る(新品キッチン&エコキュート代有料)だけです。

  93. 556 匿名さん

    上のほうで盛んに誠意ある対応を求めるといっている人たちって
    具体的には何を求めてるのかな?
    ①謝罪
    ②追加値引き
    ③サービス品(テレビ?エアコン?その他)
    ないもんはないんだからしかたないっしょ。納得がいかなければ出るところに出るしかないでしょうが・・・。
    ①で納得する人はもう納得もしくはあきらめちゃってるだろうけど、
    そうじゃない人たちって、結局②、③を求めてるだけ?

  94. 557 匿名さん

    値引き、サービスの要求が目的なんでしょ? クレーマーは、どこにでもいるからねえー。
    富士さん、大変だなあー。

  95. 558 匿名さん

    >>556

    まあ、高価な買い物でもあるし、
    ①謝罪、しかも支店長クラス、幹部の人の誠意ある謝罪を求める、ってのならまだわかりますけどね。
    ここぞとばかりに値引き、サービスを求めるのも、なんというか・・・。相手の弱みにつけこむようでどうかとは思いますよ。
    みんながみんな、そうではないと信じたいですが。

  96. 559 匿名さん

    クレーマーとしちゃ、腕の見せ所なんだろうなあー 
    弱みにつけ込み、ごねて、どこまで値引き・サービス等させるかさあー

  97. 560 匿名

    そういった底辺を相手にしてるメーカーの宿命とも言えますね。ご愁傷様。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸