注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その6〕

  1. 151 匿名さん

    >>149さん
    レスありがとうございました。
    坪単価に2万弱プラスで檜に変えられたのですね
    とても参考になりました。

    あの設備に構造が檜
    あとは設計士の提案力があれば最高ですね。

  2. 153 匿名さん

    建ててる最中でしょ?柱がまだ見える時。

  3. 154 匿名さん

    アンマリ此処は、構造の事は触れないね?設備の豪華さばかりですよね?

  4. 157 入居済み住民さん

    149です。当時の見積書を確認しましたら90万円台前半でした(うろ覚えの情報で大変失礼致しました)。建築面積は48坪ですので、そのあたりご参考にして頂ければと思います。当時の大工さんも材料を見て(60年檜の無垢はなかなかお目にかかる物でもないので)驚いていました。木の香りは建築中のことです。

    材料の話はこれ位にして、2年間住んだ感想ですが、先日も記載したとおり「全く異常なし!」というのが偽りなきコメントです。最初の頃の点検で細かい補修は完了しますし、不具合なんて全くないです。真冬も暖かいし、すごく快適ですよ。富士住建で建築するといい物が安く建てられるので、大変お徳だと思います。

    家は、建築が始まりじゃないですか。建築後にうまくメンテすれば長持ちすると思うんですよ。それにはお金がかかる。ですので建築時は安い方が助かるわけです。私が今後必要と考えているメンテは、例えば①外壁のコーティング補修(経年劣化で7-10年後か)②バルコニーのグラスファイバー塗り直し(これも経年劣化するでしょうから7年後とか??)①②とも風雨にさらされている部分の補修です。相応にお金がかかかりそうなテーマですよね。これはどのHMで建築しても同じ話ですから、最初の建築費が安いと助かります!

    以上まじめな話ですが、大型の風呂のフタが将来汚れて買い換えたい!と考えた時、果たしてその頃同じ物は作っていないでしょうから市販のフタで代用できるのか?、なんて密かにくだらない心配もしたりしています。
    富士住建は標準仕様の機器が将来変化していくことを見込んで、IH魚グリルの黒い網をオプションで追加購入したりなんてこともしました。

    富士住建での建築を候補に入れている方、安心して依頼できる会社だと思いますよ!!

  5. 158 匿名さん

    この前ショールーム見に行ってきたんだがね。

    風呂1.5坪でしょ?正直大き過ぎだね。風呂がま大きいだけにエコキュートは460L。
    あぁテレビ付いてたな、人それぞれだろうが俺はいらねぇ。

    玄関ドアもなんだか大げさだね、ぶ厚いし重たい!豪雪地域に建てるならいいかもしれんがなぁ。
    正直子供やおばあちゃんには開けるの大変だと思うよ。

    キッチン大きい。無駄。結局荷物置きになるだけだ。

    トイレはね。。。音楽が流れてさ。。。あれはネタとしか思えない。

    営業さんは自慢げに商品紹介してたけど富士住建の商品じゃないので自慢されてもなぁ・・・・
    本当に自慢しなくてはいけないのは基礎や躯体だと思うが普通だし自慢できないね。
    柱も集成だしなぁ。。。土台は米松くらいは使ってるのかな?聞く気にもならんかったが。

    みんな装備ばかりに目が行き過ぎて肝心なとこ見落とさないようにね。

  6. 160 匿名さん

    >>159

    いつか剥がれる

    強度はたしかに無垢より強いが
    少しでも剥がれた場合、重心が分散されるから
    極端に強度が落ちるでしょ

    よく強度の実験って木材に対して横から圧力かけてるけど
    垂直に対しての実験やってるのを私はみたことない。
    縦の圧力でも無垢材より強度は強いのだろうか・・・

    情報求む

  7. 161 入居済み住民さん

    どんな家も同じことが言えますが、ようは住む人のニーズに合っているかどうか。
    我が家は5人家族ですので、風呂もキッチンも、もう少し広くてもいいくらい。
    トイレは・・・ネタですね。やっぱり(笑)。来た人みんなネタにしてくれてます。

    さて、営業さんが自慢げに商品紹介して、基礎や躯体を自慢しないのは、
    倒壊しないことが当たり前で、今更誇張する必要も無かったからでは?
    倒壊しないのであれば、どんな構造でも、どんな躯体でも結局変わらないですからね。
    そこで、他のHMには無い+αの売りの部分をアピールするのは、
    戦略としてはむしろ賢いと思いますよ。

    うちも、散々色々なHMの展示場を見てきましたが、仰るように、
    耐震構造やら何やら色々説明されましたよ・・・それこそ、嫌になるくらいに。
    僕は「倒れなきゃいい!」と思っているので、「じゃ、どのHMは倒壊しそうなの?」
    ってそれぞれ単刀直入に聞いてみましたよ。
    そしたら、どこも一長一短あるものの、これから建てる家で倒れる家を探すのが難しい・・・
    それくらい、法が厳しくなっているとのことでした。
    例え従来工法でも最新構造でも、基準を満たせば倒れない事はどこも一緒。

    そこでたどり着いた富士住建で、設備の話しをした時には目からうろこですよ。
    いままでのHMはどんな家を建てるかで止まっていた妄想が、
    富士住建では、そこでの生活風景まで想像できましたからね。
    そんな所でやられた人がここを選んでいる人の中にも多いのではないでしょうか?
    匿名さんのように、中傷や、アンチ的な発言をされる方、構造に不安を訴える方は
    逆にどこのHMのどの構造なら問題ないかをご教示頂けた方が、
    まだ検討段階の方々には勉強になると思いますよ!
    中傷だけなら小学生でも出来ますから。

  8. 162 匿名さん

    垂直に対しての縦の圧力には無垢材のほうが強い。

    横からの圧力には集成材のほうが若干強い。

    そういう意味では梁には集成材のほうが向いているんかね。
    ただ集成材はホルムアルデヒド発散建材だということをお忘れなく。
    フォースターでも微量のアルデヒドが発散されている。

    微量とは言えそんな柱や梁に囲まれた家で生活するということ。


    富士住建に限らず大手HMが集成材を使用している理由はコストパフォーマンスに優れているということ。
    客の体が悪くなろうが関係ないわな。

    俺は安いパイン集成材やホワイトウッドなど使用している家なら
    家鳴りがしてもあえてクソ安い杉の木で作るよ。

  9. 164 サラリーマンさん

    集成材は微量のホルムアルデヒド発散建材ですか・・・確かにそうですね。
    で?そんな柱や梁に囲まれた家で生活したくないと?

    そんな人はきっと人体への影響を考えて、携帯電話や電気シェーバー(交流)、
    電子レンジなどの電磁調理器なんて、もちろん皆無の生活を送っているんでしょうね?
    欧州圏では、そちらの方の認知も進んでいるようですし。
    で、排気ガスや工場排気など縁の無い所で生活し、
    食べ物は国産で産地直送もしくは自家栽培ですか・・・いいですねぇ。

    HMが集成材を使用している理由をコストパフォーマンスに優れていると言いますが、
    そんなことはどうでもいいんじゃ?だって最終的にそのHMを選択するのは客ですから。
    納得してその家に住んでいる人に対しての嫌がらせがしたいんですかね?

    「俺はクソ安い杉で家を建ててやったぞ!!!」と、
    それをまずご自身で実行されてから書き込んで頂きたいですね。
    口で言うのは誰でも言えるんですよ。

    家を建てるというのは、実際とても大変なんです。
    よほど余裕がない限りは、理想と現実というものが必ず存在します。
    その経験もしていない方に、胡散臭い宗教家のような不安の煽り方をするのは
    辞めていただきたいですね。

  10. 166 匿名さん

    >>161さん
    かなりの富士住建信者ですね。
    富士住建の営業さんの言ったことそのまま鵜呑みにしてるかんじですね。
    営業さんは基本的にいいことしか言いませんよ?
    それに他社さんの家は倒壊しますなんて言えないでしょ?(笑
    実際耐震偽装など新聞沙汰になっている業者だってありますよ。

    あなたは設備しか見えてないような気がします。

    色々ありますよ、地盤もそうだし基礎のアンカーの数もそうだし
    構造が良くても設計時の壁のバランスで倒壊の原因にもなります。
    ただ倒壊しなければいいのですか?もし家が傾いたらどうしますか?白蟻は?

    構造、基礎、地盤、木材、部材。
    総合的に見て判断ということかと思います。

    有名な大手などでいまだに布基礎仕様だってあるくらいです。
    もち部材はWWです。

    設備は二の次くらいでいいんじゃないでしょうか?

    でも設備しか見えてない素人が買うにはちょうどいいかもしれませんね。

  11. 167 入居済み住民さん

    166さん

    辛口のご意見どうも。161です。
    実際に住んで居るんですから、富士住建信者でも許してくださいよ~(笑)。

    長くなるので割愛しましたが、構造等は相当考慮しましたよ。
    それをあの文面から読み取って下さいと言うのは無理かもしれませんが。
    書籍も相当読み漁りましたし、展示場も工務店も何箇所も通いました。
    でもそこに結論が無かったんです。どれも倒壊しないんですよ(苦笑)。

    だったら建築基準を遵守すれば、どこでも同じではないかと。
    短絡的かと思われるかも知れませんが、そう思ったわけです。

    あとは、どこまでそのHMを信用できるか・・・
    幸い僕の友人が(JIOではない)監査機関に居りましたので、
    富士住建、JIO、友人会社のトリプルチェックをかけることが出来ましたし、
    それを行ったことで、富士住建に対する不安な要素も取り除けたと思っています。
    ただ、設計図書の図面チェック、基礎工事から完成まで建築の全て、建築士が検査(10回)で、
    50万円強の別途出費がかかりましたが・・・。
    結果、図面も現場も何の問題も無かったです。「きちんとしている」が友人評でした。

    そうなったら、あとはもう設備しかないじゃないですか?
    誤解を恐れずにあえて書くと、あの設備に惚れたのではなく、
    設備が「あること」に惚れたのです。
    正直、富士住建にお願いするまで半年近くHM廻りや勉強をして疲れていました。
    そこで、他社ならキッチンから風呂からトイレから何から何まで、
    それこそ無数の会社、無数の商品の中から選ばないといけないんです。
    でもここはそれが無い・・・極端に言えば、色だけ選べばいいんです。
    乳飲子をはじめ3人の幼子を連れながら、その楽チン度はまさに目からうろこでした。
    そこでの新生活風景まで想像できましたからね。
    風呂やトイレやキッチンは使えればいいんです。
    本当はもう少し広いと良かったのですが、標準から外れると高いのでやめました。

    以上を踏まえ、「設備しか見えていない」というのは、ちょっと心外でしたので書き込みました。
    長文失礼。

  12. 168 入居済み住民さん

    追記

    ちなみに、161でも書いたように、166さんの

    >色々ありますよ、地盤もそうだし基礎のアンカーの数もそうだし
    構造が良くても設計時の壁のバランスで倒壊の原因にもなります。
    ただ倒壊しなければいいのですか?もし家が傾いたらどうしますか?白蟻は?
    構造、基礎、地盤、木材、部材。
    総合的に見て判断・・・・

    された結果、「ここなら安心!」というものを出来れば検討中の方に教えてください。
    当時の僕も含め、建築される方は皆さん同じことを大量の情報の中から模索しているのですから。

    少なくとも、166さんは「設備しか見えていない素人」じゃ無いんでしょうし、
    意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。

  13. 169 166

    >167さん
    まぁそう熱くならないでください。

    よく勉強されて富士住建を選ばれたようですね。
    その辺りを飛び越え設備しか見えてないようなコメントでしたので
    あのようなレスをつけてしまいました。

    みんなが167さんのような人ばかりではありません。
    自分で調べて(躯体や部材等)総合評価せず設備に傾き決めてしまう人もいるということが少々違うかなと思ったまでです。家を建てた人が尺かメーターかも知らない人がいるくらいですからね。
    ですから辛口でレスつけさせていただきました。


    >意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。

    常套句ですね(笑
    要するに勉強して納得すれば167さんのおっしゃる通りどこでも結構かと思います。
    富士住建を悪く言うつもりは全くありませんよ。

    167さんの苦労も知らず勝手な思い込みであのコメントは良くないですね。反省しております。

    大変申し訳ありませんでした。

  14. 170 入居済み住民さん

    166、169さん

    いえいえ。確かに、「ちょっと心外」とは書きましたが、謝罪などとんでもない。
    できるだけ短いコメントの中に、すべてを書こうとするものですから、
    読み手によって捉え方の違いが生じるのは仕方がないとは思っております。
    が、今回は僕の選んだ経緯とほぼ180度位反対に捉えられていたので、
    改めて長文にて方向修正させていただきました。

    また、

    「意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。」

    とは、掛け値なしで本意です。
    僕の場合もそうでしたが、みなさんそこで悩まれているはずですから。
    いいアドバイスがあれば、どれだけ助かることか・・・僕はもう建てちゃいましたがね。(笑
    詳しい方、事情通の方でしたら出し惜しみせず、いいアドバイスをどんどん頂きたいと思う次第です。

  15. 172 匿名さん

    どこも一緒だよ。特に営業はどこもよく辞める。

  16. 173 匿名さん

    いい営業はよく引き抜かれる。

  17. 175 匿名さん

    みなさんはじめまして。
    富士住建で建てようと検討中なのですが皆さんが思ういい所、悪い所などありましたらご意見お願いします。
    また10月に法が変わりますが変わった後に契約した方がいいのか、今契約しても変わらないのがそちらもご意見お願いします。

  18. 177 匿名さん

    見積りはまだ出ていない段階です。

  19. 179 匿名さん

    大手HM、ローコスト住宅、工務店等色々ありますが値引きもそれなりにあるのでしょうか?
    富士住建はどうでしょうか?

  20. 181 ココロ

    >179さん
    富士住建は値引きはありません。
    標準で付くものを外したり、付けられなかったとしても、その分が安くなることもありません。
    だから標準のをやめて違うものにすると割高になったりします。
    監督さんや職人さんの好意で、ちょこっとしたことを「このくらい、いいですよ~」とサービスでやってくれることはありますが、それくらいは他でも当たり前の事なのかもしれませんので、値引き&そういうサービスで お得感はありません(笑)

  21. 182 匿名さん

    >>180同意

    施主側はよく値引き値引きといいますが
    それは建売の話であって注文では通用しないですね

    安くなったとしても最初からその分値段が上乗せされていたか
    建物のどこかで仕様を削られるので、注文住宅の値引き話には要注意です。

    あと、どこのHMも見積もり後に他HMへ行かれるのを嫌うため(当然ですが)
    契約してからでないと、こまかいOP額を提示しませんね。

  22. 183 ココロ

    廊下と部屋のように、ドアで仕切られる床の色を変えた方がいましたら、ご意見を伺いたいのですが…

    ドアの真下になる部分って、どちらの色に合わせるのか無難かなと悩んでいます。
    廊下はMW、部屋はWBで、ドアもWBです。
    ドアの下をWBにすると、外側(廊下の床)のドアに近いところがWBがはみ出ているように見えるかな…とか。
    (MWにすると、部屋の中にははみ出て見えることは無いです)
    でも、ドアの枠はWBだから、WBの方がドア枠と一体に見えるかな?
    でも、ドア枠よりはみ出る部分は少ないようなので、枠と一体に見えないようならMWにしようかな、というところです。
    想像力が乏しく、うまくイメージできません。
    色を変えた方、どのように見えるか、また、そのような写真をUPしてるブログなど書いている方がいましたら、教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  23. 185 匿名さん

    実際建てたかた、建設中のかた、お風呂の色は何色ですか?ブラックがよかったのですが、ミズアカが目立ってくると言われました

    フレッシュグリーンかライムグリーンどちらがいいか決まりません

    意見をお願いします

  24. 186 jinjin

    うちはライムグリーンとモザイクですが、好みじゃないでしょうかね?ホワイト系はカビが目立つしブラック系は石鹸カズ等が目立つと思いますので!ついでにトイレもグリーン系で統一です!

  25. 187 匿名さん

    186さん
    ライムグリーンで実際明るすぎたりしませんか?実物は見た事ないのですが、写真で見るとグリーンっていうよりイエローに見える気がするのですが・・
    主人はライムグリーンがよく、わたしはフレッシュグリーン、子供達はピンクと意見がバラバラで・・
    かなり悩まされてます。

  26. 188 e戸建てファンさん

    実際に建築された方(されている方)のブログを教えてください。2件ほど確認出来ましたが、沢山の方のブログを拝見したいので。

  27. 189 jinjin

    No.187さん>
    ライムグリーンの実物は見たことありませんので何ともいえませんが、うちは家族の意見が一致したので選びました。実際に設置されてからの楽しみでもありますが、そんなに色には元々こだわっていませんでしたから!
    色選びは他にも色々ありますからね!当方はフローリングとか扉、窓枠、外壁などの方がむしろ心配ですよ!

  28. 190 入居済み住民さん

    入居3ヶ月半です。
    うちのお風呂はライムグリーンです。
    いい色ですよ。

    黄色に見えることはありませんし、朝日のなかでも、夜の証明の中でも
    浴槽が明るくて快適です。

  29. 192 匿名さん

    191さんみたいな人は人間のくずだ
    そんな奴は投稿するけんりなし

  30. 194 匿名さん

    だから、そんなのどの業種でも同じだって。
    独り言なら、わざわざここに書かない!
    書いたらもう独り言じゃないし。

  31. 195 匿名さん

    みなさん、富士住建についてコメントしましょうよ

  32. 197 通行人

    友人が富士住建に勤めていましたが、自主退社を促されて結果やめました。
    同営業所(支店?)内だけでも10人ほどいたそうです。
    その内何人かはアーバンエステートに流れたそうですが・・・(合掌)

    スレチ失礼。

  33. 198 匿名さん

    コメントを消すのは何故ですか?

    富士住建のお風呂大きくて魅力的ですが、あれにあうフタってあるんですか?

  34. 199 ココロ

    >198さん
    お風呂のフタは、分割式のフタがついてます。
    ミラーのに合わせた、高さが高めの専用イスもついてます。
    買い換えの際は…ホームセンター等でも、幅のサイズは色々、長さも自由な、巻くタイプのフタも売っていますので、対応出来ると思います。

  35. 200 匿名さん

    いいなあ
    大きなお風呂
    経営状態どうなんだろう?

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸