どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
三井ホームの値引きって、皆さんどうでした(なかなか渋い!)
?私の場合を以下に書きました、
ご参考までに情報交換してください。
・本体契約金額 30,282千円(値引き後)「マイレーヴ約42坪」
(値引き内訳)
・特別値引き 1,450千円
・無垢材お値引き 289千円
・タイルキャンペーン(グランディード) 1,000千円(タイル半額)
*本体工事には関係ないですが、
・解体するモデルハウスの家具 (7年展示もの)推定3,000千円相当?
(・リビングテーブル、ダイニングテーブル、リビングソファー、ダイニングチェア6脚
クイーンサイズベット、カーテン、AVテレビラックなど)
・外構費値引き 500千円(業者直接発注で経費削減)
・照明値引き 300千円
本体には全館空調代金1,680千円含まれてた。
あと家具はただでいただきました。
各種キャンペーンは一見お得に感じますが、キャンペーンを利用しない値引き率(値引き額)と比較しても、それほど変わらないハズです。というのも、キャンペーンを使うと、通常の値引き部分を小さくして、キャンペーン無しの場合と同程度になるように調整しているからです。大体10%前後が普通みたいです。
451さんの場合、キャンペーン以外の値引き率(特別値引き)が5%程度ですが、キャンペーンを使わなければどうなるのか相談してみてはいかがでしょう?交渉の仕方によっては、値引き額が増えるかもしれませんよ。
ウチの本体金額は451さんとほぼ同じで、キャンペーンを使いませんでしたが、全体としての値引き率は、もうちょっと良かったです。
それにしても、家具がタダとは良かったですね。それを考えると、かなりお得かも?
はじめまして。現在三井ホームで検討中です。
三井ホームの設計は外注さんと聞いていましたが、担当の設計士は
三井ホームデザイン研究所の方でした。子会社?なので外注といえば外注ですが・・。
こういうことはよくあるのでしょうか。少し気になったので教えて頂けるとありがたいです。
実際に建てた方はどうでしたか?
>>454 ありがとうございます。もうひとふんばりしてみます。家具はアルフレックスの家具で
(ベットと椅子除き)どれも一生使えそうなものです。もちろん中古品なんであれなんですが、
とても感謝してます。
>>455
設計士は建前、外部の人、別会社の人となってますが、皆さん三井ホーム専属でしょ?
うちの設計士の経歴見たら、○年三井ホーム入社、○年オフィス××設立ってなってた。
もともと三井ホームの人なんだよね。何の意味があるのかな?
インテリアコーディネータも一緒。全然、外部の人に当たらないと思うんだけど、、、
形だけ?
ただ設計士、インテリアコーディネイターとも三井ホームの社員ではないので、気に入らなければ変えてもらえる、と言った融通は利きますね。私は変えてもらいました。
悪くないシステムだと思います。
どこか解体予定のモデルハウスはないか!!
やっぱり地盤改良を少ししたほうがいいとの話になったんだが、
もう契約後だったんで、全部ただでやってもらった。
いい加減な地盤改良をされないようにね。
いよいよ、着工します。
皆さんはどれぐらいの頻度で現場いきました?
不良施工など発見・指摘しました?
現場には差し入れなど、どんな対応しました?
よろしくおねがいします。
462さん、着工おめでとうございます。
いよいよって感じで楽しみですよね〜。うちも1年前を思い出します。
うちは住んでいた家から現場までが車で1時間くらいあったので、基本的に週末1回見に行きました。行けないときもあたので、毎週というわけではなかったですが。
ちょうど今ごろの季節だったので差し入れはホットの缶コーヒーやお茶菓子です。
ただ、最初は何人職人さんが来ているのか読めなかったので、4.5個用意していきました。
現場監督がいて、これまた毎回会えるわけではないですが、うちはわりと来てました。
工事が中の作業になってくると大工さんはだいたい一人みたいです。
大工さんには毎回何かしら持っていきました。
なるべくいろいろお話して仲良くなるといいと思いますよ。
あと屋根や壁の吹きつけなどはまた別の方が来ますけど、あげたりあげなかったりでしたね。
不良施工というほどのものはありませんが、間違えてる箇所はあって指摘しました。
あと、うちは上棟の時にニッチなどを入れてもらえないかと相談したり、ダウンライトの照明もオンオフだけでなく明るさの調整が出来るものを加えてもらいました。
家が形になってこないと気づかないことがあるんですよね。
鏡など取り付ける場所にはあらかじめ合板を張ってもらうなどはしておいた方がいいです。
あとから何かをつける場合、合板を張ってないと難しいといわれることがあります。
うちはバスタオルかけをもう1つ後からつけてもらおうとしたんですが、合板はってない場所だったんで、やめた方がいいと言われました。。。
スイッチの位置は難しいです。1箇所失敗したところがあります。
>>463 ありがとございます。
現場にはちょくちょく差し入れされたんですね。図面の上だけでは
何かと実感わかないんで、きっとあとからあれこれ思うんでしょうね。
463さん、もう1年とのことですが、何かご不自由あります?メンテナンス体制や
家の構造、作りなど、もしくはこれはよかったってことあれば、教えてください。
マイレーヴで建てられた方
おいくらかかりました?(本体、外構、空調(または全館空調)、照明、カーテン)
業者はなかなか本当の話をしていないようなので。
よろしくお願いします。
>>464そうなんですよ。あとからあれこれ思います。
でもこれは仕方ないですよね、、、。みなさんそうだと思います。
不自由というほどではないですが、ちょっと失敗したと思うのは空調の出口です。
業者まかせでしたが、寝室の噴出し口は場所に気をつけた方がいいです。
我が家は壁にベットをつけておいたため、ちょうど真上に噴出し口がきてしまいました。
多分図面ではベットを真ん中に置く予定になっていたからでしょうけど。
464さんのお家は全館空調ではないですか?なければ関係ないですよね。
メンテナンス体制は、言えばもちろんやってもらえますけど、正直アフターはあまりいいとは言えない気がしています。うちの近所はよそのHMの家もたくさん建っているのですが、ほかと比べると、なんだかイマイチです。
普通1ヶ月点検や3ヶ月点検などは向こうから言ってくるものだと思っていましたが、なかなか連絡がないのでこちらから催促しました。
ただ、それも地域、営業さんなど、人によって違うと思うので一概には言えないです。
家の構造などの仕上がりに関してはとても気に入っています。
引渡し前に床の傷や板(階段やホールなどについている壁の上に載っている板)の傷を指摘しなおして頂きましたが、どこだったかさっぱり分からない状態になりました。さすがです。
そうそう、照明の位置には気をつけた方がいいです。
我が家は吹き抜けがあるので、少し高い位置に電気がついていますが、電球の交換が大変です。
あと階段も。ダイニングのペンダントももう少し真ん中にしておけばよかった(最初は出窓の壁にテーブルをつける予定でした)とかいろいろあります。
着工してしまうと大きな変更は出来ませんが、スイッチの位置、テレビの場所やコンセントの位置確認などは上棟のときに行いますので、よく考えておかれるといいですよ。
>>466 ありがとうございました
早速、空調の吹出し口は確認しました。寝室の大半は壁からの吹き出し
なのでOKでした。一部屋だけ天井からのがありましたが、足元なので仕方ないかな?
アフターは満足してないかたが多くいるようですね。ちょっと心配。
アフターは悪くないと思いますよ。
ウチは入居まもなく、水漏れと壁のクロスが剥がれてしまいましたが、すぐに修理に来てくれました。
直すのに5日ほどかかりましたが。
っていうか、そんなに水漏れするようなHMで大丈夫なのか?
きちんと修理してくれれば大丈夫でしょ
ホントにそう思う??
↑そうですね・・・やっぱり少し心配になってきました。
アフターうんぬんより現場での管理体制がなってないから、ずさんな欠陥工事がおきたんですよね?三井には頑張ってもらいたいですよね・・・・
三井の下請け(大工さん)は、外人が多いというイメージ。
近隣で2件三井ホームの現場があったけど、日本人親方に怒られながらの作業だったよ。
地域によるでしょうね。
うちの方は昔からある工務店が専属で三井の工事を担当してる。
外人は今まで見たことないな。
千葉って外人大工多いよ
448へ おたくは三井を検討したのか?真意は分からんが、そんな話しは他所でしろよ!
1年前三井ホームで建てましたが特に問題ありませんでした。大変丁寧な仕事をして頂きました。遮音性能高さに大変満足しています。
以前、三井ホームで建築したものですが、石膏ボードに使われるビスが強度基準を満たさないことが判明し(2004年暮れころ)、新聞などで騒がれていましたが、その後の対応説明が不十分だったのがいまだに納得していません!もし火事になったりしたらと考えると怖いですし三井で建てたことをやや後悔してます!
また、うちはリビング階段っですので、遮音性能はいまいちですよ!二階の足音などの生活音がとても響いてしまい後悔しています!これから検討される方は参考に・・・・・
え〜〜!?
大手なのに対応していないの?
遮音性能というのは家の内部の共鳴ではなく、外部からの音を遮断する性能の事。では?
今では天井材などでも、音を吸収するものが結構でているので設計時に検討された方が懸命だよ!あと三井では標準だと薄い天井材にされてしまうからね!音に敏感な人は、1階と2階の構造材を厚くして更に遮音材を使用してもらい遮音性を上げた方がいいかも!?
過去の三井ホームでの欠陥住宅についての情報教えて下さい?
三井ホームって大丈夫???
営業はとても対応いいのですが、
工事担当がいまいちで、、、、
メールしても返事もよこさない!!
どうしたもんだかまったく!みなさんはどでした?
現在三井ホームで建築中なのですが、全館空調の見積もりが皆さんより高いような気がしています。
我が家は35坪で約200万円(ダクト工事込)となっていますが、皆さんは如何でしょうか?
ちなみに全館空調は東芝製のものです。
我が家は47坪で170万円(ダクト工事込み)東芝製
地域での断熱性の違い? 営業さんにずばり伺ってみたら?
家はⅢ地域ですが、ネットでの書き込みに比べて高かったので伺った所、
そのように説明受けた事があります。
後は 営業の力不足?
全館のメーカーは東芝じゃないとダメなのでしょうか?
三井ホームと東芝の共同開発だそうです。機械は業務用(ビル・店舗用)の流用品なので音がうるさい。特に室外機。お隣の家と距離がない場合はクレームがきそう。かなり迷惑かも。
今、三井で全館空調キャンペーンやってるね!
いくら安くなるんだろ。
私は、年末までのタイルキャンペーンを使ったので(タイル費用100万値引き)、
キャンペーン併用は不可といわれた、全館空調は値引きしてもらえなかった。
グランディードというタイルを使用したんですが、なんであんなに高いんでしょうか!!
>>492
うん、凄く音が煩い。
隣が三井ホームなんだけど、地響き?見たいな音が一日中聞こえる。
隣の家の全館の機械と3メートルくらい離れているのにそうなんだから、実際使っている人の家はもっと凄いのかな?
>489
回答ありがとうございます。47坪で170万って安いですね。うち、ダクト工事はどれくらいですか?
うちは、機械本体が120万程度で、ダクト工事が80万くらい取られています。
なんかふっかけられているのでしょうか?
はじめまして。三井でレゾンテor LT で検討中です。延べ床約 45 坪です。
前のレスをずっと読んできましたが、担当者がおぼっちゃま風、都合が悪くなると聞こえないフリを
するところは、私も同じでうなづきながら楽しく拝見しています。
全館空調は、検討中です。担当者からは東芝製約170万ぐらいと言われてます。
またおじゃましますのでよろしくお願いします。
うちは全館空調設備トータルで40坪165万です。見積書で確認しましたが、ダクト工事という項目がないです・・・。本体価格は133万で、あと噴出グリルやリターンガラリ等の追加、設置費などで合計165万となっています。でも、うちはキャンーペンで55万の割引きありました。
491さん、443あたりの過去ログ見てみてください。
他にもメーカーあるらしいですよ。
うちは42坪で168万です。497さんといっしょで工事項目なし。
本体が144万です。
年末までのタイルキャンペーンを使用したので、空調キャンペーンは併用できなかった。
三井ホームで家を建てていましたが、引渡し直前に火災に遭い全焼しました。原因調査を依頼しましたが、「すぐ工事再開を」とばかり強硬に主張され、原因調査などは全くする気が感じられませんでした。不審に思い、消防署から「実況見分調書」を取り寄せたところ、調書には「建物の中からの出火だが、建物の開口部(窓、扉)は全て閉じていた。」と記載されていました。即ち、作業員の火の不始末が原因ということです。こんな無責任な会社はありませんよね。当然工事契約はキャンセルしましたが、キャンセル料を請求されました。結果的に和解成立しましたが、とんでもない会社です。