フミ
[更新日時] 2013-05-21 11:19:02
イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。
[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
岡山県津山市二宮654-4 |
交通 |
https://ishinhome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
イシンホームってどうですか。
-
970
匿名
>963さん
購入経験者ってことはイシンホームで家を建てたんでしょうか?
10年前の換気扇に似ているって言われても10年前と今では換気扇の性能は違うと思うのですが。
イシンホームの換気システムで5年間使って本当に効果が0だったのですか?
それともただの個人的な勝手な予想でしょうか?
あと普通の換気扇とは各部屋の壁に穴を開けて取り付けるタイプのことでしょうか?
もしそうであればそれは間違った知識だと思います。
寒冷地ではそのタイプの換気扇では暖気が逃げやすく光熱費が高くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
販売関係者さん
970さん
やけに詳しいですね。
寒冷地は寒冷地用にすればいいんじゃないでしょうか?
どちらに住まわれているか知りませんが、
標準的な話をしています。
大手のメーカーが付けないのは何故でしょうか?
それなりに理由があるはずですよ。
素人の私に聞くより使っているメーカーと使っていないメーカーに聞いてみてはどうですか?私は知っている事しか書きません。
参考にするしないは購入する方の判断です。他社比較は必要不可欠。どういう回答があるかその会社次第です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名
>販売関係者さん
970です。
自分ではそんなに詳しいつもりはないですけど、普通の人よりは自分でいろいろ調べて自分の目で見て周りました。
私は雪国に住んでいるので冬の寒さが厳しいですね。
なので自分で調べた結果、雪国ではどんなに気密性・断熱性に優れていても換気システムが疎かになると室内温度は下がりやすいという考えに辿り着きました。
あとは暖房設備で何を使うかですね。
床暖を標準仕様にしているメーカーなどもありますが、それはそれで施工や光熱費がかかるように思えますし、エアコンだけでは体感温度で物足りなく感じるような気がします。
乾燥すれば体感温度が下がりますし湿度を上げても結露やカビの原因になりかねません。
そのバランスのとり方が難しいところですね。
各会社売りにしてるものが違いますし、自分たちが理想としている家にどのメーカーが一番近いのかで選ぶことも大切だと思います。
あとは家の品質の何を優先にするかが重要ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
販売関係者さん
970さんは寒冷地の仕様なるのですね。
失礼しました。
一家族に掛かる消費熱エネルギーは高いですね。
気密性と結露等を抑えるには苦労すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
イシン契約者
私は、家を建てるためにこの7年間数多くのハウスメーカを廻り色々と調べて来ました。大手メーカーは坪単価が高い、坪単価が安いメーカーは材料が悪い、やっとたどり着いたイシンのHEIGは、断熱性能も良く、柱は桧、床も無垢材、設備もすべて標準装備、それに花粉を99.8% PM2.5を98%カットできるエコアイ換気、さらに太陽光発電3kw(1kw追加して4kwにしました)までついていて坪単価45万でした。
イシンホームの24時間換気システムはマーペックスhttp://www.mahbex.com/e-sumika_sikumi.htmlの「澄家Eco」換気システムと同じものです。実際に住んでみなければこの換気システムの良さは解りませんね。
今年イシンで家を建てて、2月に引き渡しを行い住み始めるまでは24時間換気は寒いのではないかと不安でした。
しかし、暮らし始めてみると意外にも暖かく、外気が-2度位になっても室内は暖房なしで常に15度位ありました。壁、天井の断熱にはモコフォーム、さらに基礎は内張り断熱です。床下からエコアイシステムにより吸気される空気は外気に比べかなり暖かいものです。24時間換気でもこんなに暖かいんだと感激しました。
大手メーカーがこの換気システムをつけないのは、エコアイの機器や各部屋への配管の引き回し等に手間やコストがかかるから付けないだけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名
意外ですね。
私も一年程前にHEIGを検討しましたが
あまりの簡略化した内部とエコアイ等に代表される諸々の施工に
大変疑問を感じ、購入に踏み切りませんでした。
費用も本体だけで50(55ぐらい?四季ZEN?)を越えていましたので
あの建物にそれだけかけるのは?と考えました。
建物は構造から判断を始めるのが良いといまでもそう思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
>>974
動物を飼っても大丈夫なんのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
イシン契約者
No.976さんデメリットの質問ですが、
実際に生活してみて、しいて言えば953で投稿しています(各部屋にある換気のフィルターは一ヶ月に一回で、外にある吸気フィルターは三ヶ月に一回、床下にある熱交換器のフィルターは一年に一回です) これくらいです。
No.975さんが言われている(私も一年程前にHEIGを検討しましたが<あまりの簡略化した内部とエコアイ等に代表される諸々の施工に 大変疑問を感じ、購入に踏み切りませんでした)
私は、逆に他社と比べても装備、構造、断熱そして、エコアイ工法にひかれて購入を決断しました。
イシンが良いと思うのも、悪いと思うのも人それぞれで、私はイシンで建てて良かったと思っています。
No.977さん動物の事は解りませんのでハウスメーカーで聞かれた方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
ビギナーさん
エコアイ換気システムって電気代かかりますか??
いくらくらいですか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
980
匿名さん
>>976さん
確かにイシンホームは気になるところです。
決定的なところ後一押しがないのですよ。
他社のシンプルを売りにしてカスタマイズ性を取るべきか、イシンホームのガチガチの性能を重視して選ぶのかが迷いどころです。
ただこれは、よい評価で悪くいうなら、カスタマイズ性を重視して何もないのがいいかそこまでつけなくてもいいのでは?
と言う考えなんで迷いっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名
エコアイシステムによく似たものがセキスイハイム・ツーユーホームの『空気工房』という換気システムがあります。
ハイムの方は機械本体が二階屋根裏に設置され各部屋の吸排気口は天井についている見たいです。
正直どちらがフィルター掃除し易いかと言ったらエコアイは本体は床下にあるし吸排気口も床にあるのでフィルター掃除しやすいと思います。
みなさんは換気システムの本体と吸排気口床下と屋根裏どちらにある方を選びますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名
エコアイってただの全熱型第一種換気とどこがちがうのでしょうか?
あえて言うなら二種ぽいなかなと考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名
佐賀県佐賀市のクローバーホームで建てられたかたいますか? 場所により良い悪いがはっきりしてるみたいなのでお願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名
連投です
私的の感じでは、大手ハウスメーカ-並にオシャレな造りで木や断熱材もよく夫婦共に気にいりました
坪単価も安い?みたいですので予算オーバーでも8kぐらい太陽光を乗せてもいいかなと思ってます
ただ、やはり大きな買い物ですので手抜き工事や追加料金やボッタクリな基礎工事など不安は大きいです
知識がない素人ですのでアドバイスあればお願いしますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名
私の書き込みはどうもアンチっぽくなるので気が引けますが、
早い段階で仕様書を頂くことをお勧めいたします。
よく材料、建材等を吟味し躯体を理解してから設備等に目を向けるといいでしょう。
外観、内装は各工務店の実例から判断し、決してHPのモデルから考えませんように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名
985さん回答ありがとうございます
恥ずかしながら仕様書たるものを初めて知り、ネットでどういうものなのか検索しました
速い段階というのは、間取り等を決め、見積りを貰うタイミングなのでしょうか??
無知で申し訳ないですが、参考にしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
匿名
真っ先にです。
仕様書も見ずにメーカーを決めるなんて考えられません。
始めから一社に決めているのでしたら仕方ありませんが、
他社と比較するのには必需です。
この家が何を使ってどんな風に出来ているのか知らないで買えないでしょう?
基礎だけでも配筋、基礎幅、基礎高、アンカーサイズなどなど素人でも読み取れます。
次に躯体~工法~設備~装備と順に部材を確認。ここで断熱、気密、換気、耐震を見て取れます。
最初の訪問では仕様書を出し渋るHMもあります。
そんなところは端から相手にしない事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名
987さんありがとうございます
早速、次回の打ち合わせの時に仕様書をお願いしようと思います
それに、勉強もしなくてはならないですね^^;
本を買って少しでも知識をつけようと思いました
ありがとうございますm(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
購入検討中さん
東日本大震災前にこちらで建てた方、地震の影響はどうでしたか?震度4〜6程度揺れを経験した方の御意見も伺いたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)