住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
自転車は、バイク置き場は反対。安全性や景観が良くない。
空きラック有料がいいと思います。無料の場合、使わなくなった時に
解約を申し出ないで数台確保されたままになりそう。
洗面所が排水臭い時ありませんか?
今日が締切になっていましたが、
アンケート出されましたか?
以前洗面所辺りが排水臭く、見てもらった所、洗濯機の取付の際に排水溝の蓋(?)のようなものが外れかかっていたようで、匂いが上がってきてしまっていたようです。
建設会社に問い合わせたところ、すぐに対応してくれました。
ありがとうございます。建設会社に問い合わせてみます。
千川通り広くなるのが楽しみですね。
大地震の影響はいかがですか? 皆様、建物大丈夫でしょうか?心配しております....
みなさん、ガスはどうなっていますか?
我が家では使えないのですが
おそくなりましたが、ガスは夕方7時頃に復帰しました。
家具・家電がズレたり、落ちたりして大変でしたが、
ケガもなく何とか大丈夫でした。
意外に役立ったのがIP電話で、普通に実家とか繋がり
助かりました。
たいへんでしたね~ エントランスの壁 下が破損してますね。 あと青梅街道から入ってすぐ右の駐車スペース 一枚タイルがはがれていますね どうするのでしょうか・・・
4F,5F,6F,7Fエレベータ前の壁を見に来てください。崩れそう!
やっとエレベーターが復旧しましたね。
4、5、6、7Fのエレベーター前の壁が崩れかけていましたね…
余震もまだ続いているので少し不安です。
今度ある点検で修繕されるのでしょうか?
モービルの横のマンションは、築10年以上経過してそうですが、タイル一枚も剥がれてないですよ。
耐震性を売りにして、ひびが出たりタイルが落ちたりと不安ですね。
コンクリートが平気なら大丈夫でしょうが、、
メーターボックスの鍵を常に開けとけよと強く思いましたね
皆様、ご家族ご友人大丈夫でしたでしょうか?
私は仙台在住の友人の安否が、未だ確認出来ず心配です。
高層にお住まいで在宅の方、揺れすごくありませんでしたか?
私は、阪神淡路大震災を経験していますが、それ以上の揺れに感じました。
耐震等級は良くても、免震ではないからでしょうか?
この掲示板の他タワーマンションの書き込み見ても、全然被害無い、震度の割には揺れなかった等の書き込み多数で不安になります。
ガス元栓、自分でリセット作業出来ないのは不便ですよね。
たまたま平日で管理人さんの勤務時間だったからよかったものの、
休日で管理人さん不在であれば、ガス開栓にもっと時間がかかったかもしれませんよね。
OASのデメリットでしょうか。
皆様、余震には注意して過ごしましょう。
マンションに入なかったので揺れを体感できませんでした。木造の古い戸建てに居ましたが、怖いくらい揺れてましたよ。
耐震構造でも免震ではないですね。揺れを逃がすとか色んなマンションありますが、ここは耐震等級2の分厚いコンクリみたいです
耐震構造についてご存知の方も多いことと思いますが書かせていただきます。
まず、このマンションは耐震等級2の建物ですが免震構造ではありません。
これは地震保険に加入する際にダイアの営業の方に確認を取りました。
次に耐震構造と免震構造は建物の造りそのものが違います。
免震構造は地震のエネルギーを消すための装置を付けて揺れを軽減するのに対し、耐震構造は強い地震がきても倒壊しないように建物を頑丈にしています。
ですから、この建物は強い揺れに対しても直接これを受けます。
また、高層階は低層階に比べれば揺れ幅は大きいです(1階を支点とした振り子を考えてください)
耐震構造のコンセプトは強い地震がきても倒壊・崩壊しないということです。
そのため、建物そのものは頑丈ですが、周囲のタイルなどが破損するのは許容した造りになっています。
タイルやパネルにひびが入ったりすると見栄えが悪いし、建物そのものの強度に対して不安を抱きますが、これは仕方がないと思うしかないのです。
ちなみに、耐震等級は地震に対する強さを表すものですが、基準になる等級1は数百年に一度発生する地震(震度6強から震度7程度)に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(震度5強程度)に対しては損傷をしない程度とされています。
これに対し、等級2や等級3は等級1が対抗できる地震力に比べて、それぞれ1.25倍、1.5倍の地震力に対抗できるとされています。
今回の地震で家具などが倒れたり動いたりして壁や床に損傷したご家庭も少なくないと思います。
実際、我が家も壁に傷がついたり、フローリングに穴が空いたりなど、ちょっと辟易としています(最初の強い地震が起きたときは家をあけていたのです)。
でも、この頑丈な造りでマンションが倒れたり崩れたりしなくてよかったと考えればよいのではないでしょうか。
最後に、免震構造は耐震構造に比べて設備やメンテナンスのコストが高くつくということも付け加えておきます。
連投で恐縮です
>214さん
メーターボックスの鍵あけとけ、という気持ちは分かります。
おそらく、地震の直後に家にいたら同じことを考えたに違いありません。
帰宅してすぐにガスについて管理人さんに聞いたくらいですから。
ただ、扉の向こうは空洞ですから、子供などがいたずらして万が一のことがあったら取り返しがつかなくなります。
入居時にガスの開通作業をした方が怖いと言ったくらいですから…
ダイアさんの書き込みですか?ありがとうございます。
ようは、入居者で割り勘して直せ 建築屋は問題ないという事ですか?
耐震等級1の近所にある、古いマンションタイル一枚も剥がれない
ダイアじゃなくて新三平じゃない?
どっちにしても、この頑丈な作りでマンション崩壊しなくて、とか書いてるけど、周囲の年期入ってる今にも倒れそうな木造一戸建だって、全く倒壊してない。
周囲の何件か崩壊してて、このマンションだけピンピンならその発言もわかるけど。
217です。
まず、私は販売主、施工主、管理会社等の関係者ではない、このマンションの一住民です。
先日の書き込みは外壁にひびが入ったことに対して不安を抱かれている方や、耐震構造や免震構造に関する書き込みがあったため、ご存じの方も多くいるとは思いますが知っている範囲で書かせていただきました。
地震に強いですと言われて買った新築マンションなのに、1年もしないうちに外壁の剥離などが起こったことは、やり場のない怒り、やるせなさ、いろいろな気持ちが襲ってきました。
しかし、マンションの皆さんに大きな被害が出たとの話が聞かれない事、マンションの主となる機能が確保されていることが何よりだったことに安堵しています。
>219さん
> ようは、入居者で割り勘して直せ 建築屋は問題ないという事ですか?
私はそのようなことは言っていません。
むしろ、また大きな出費があるのか不安でたまりません。
ただ、今後どのようにして復旧を進めていけばいいのか、自分も調べてみますが、ご存知の方は是非教えてください。
>220さん
> どっちにしても、この頑丈な作りでマンション崩壊しなくて、とか書いてるけど、周囲の年期入ってる今にも倒れそうな木造一戸建だって、全く倒壊してない。
あのボロい建物が無事で、新築のうちが壊れるのか、釈然としない気持ちは自分にもあります。
しかし、このマンションと違う構造を持つ建築物と比較できないと思います。
今にも倒れそうな木造一戸建ては頑丈ではないけどしなやかな造りかも知れませんし、何より鉄筋コンクリートの塊が屋根の上にある訳ではないのです。
繰り返し言わせていただきますが、今回はマンション本体や主になる機能、何より皆さんに大きな被害がなかったことが一番です。
それよりも、壊れた部分の修理などを今後どのように進めていくか、我々が団結して取り組んでいかなければいけないと思います。
最後に、先の発言は住宅の品格法の条文のような文体で、他人事のように感じられた方もいらっしゃったと思いますが、このマンションの住人として色々考えて書いたつもりです。その点はご理解ください。
財団法人マンション管理センター
震災関係相談専用窓口電話番号 03(3222)1624
ご相談ください。
どちらにせよ、余震がおさまったら、修復しましょう。
みっともない。入居者前負担で、高額なら他の業者に見積もりとればいいし、
考えましょう あのくらい三平がやれよと思いますけどね。
新築で、東京の揺れで、外壁破損してたら、きりがない
施工不良と思いますけどね。
友達の住んでるタワーマンションは耐震設計にかかわらず被害ゼロ、
上層部に住んでるにもかかわらず机の上の一輪挿しの花瓶も倒れないそですよ。
217さんの理論少し違うように思うのですが、友達のマンションは
ヴィナシス金町タワーレジデンスに住んでいます、スレで確認してみて下さい。
この掲示板はマンションに住む皆さんでいろいろな意見を交換する場として一番最初の方が作ってくれました。
最初の掲示板ではあまりに誹謗中傷的な書き込みも多く、あえて住人専用の物を再度作ってくださったのだと思います。
良かれと思って意見を書き込んでいるのだと思いますから、違う意見は率直に書き込めばいいと思います。
「笑うしかない」だとかそういう中傷するような書き方はやめましょう。
意見交換の場ではなくなってしまいます。
読んでいるととても嫌な気持ちになります。
私も227さんと同意見です。
誹謗中傷するような書き方、乱暴な文章の方が散見されますね。
しかしそのようなコメントに対しては、たとえその方の書いている内容自体が妥当なものであったとしても、きちんと中身を読んでもらえないと思います。
マンションの耐震建築でも構造(ラーメン構造や壁式構造他)一つじゃなくいろいろ構造が有って、217さんの意見は余りにも一方的な意見なのでちょっと違うじゃないのと思い、間違いを押しつけられたので書いただけですが。笑うと書いたことは不適切でした、反省しますごめん。
229より
ここのマンションは壁とスラブと柱と梁で地震を受けとめる
一般的な方法だと思いますが。
ちなみにラーメン式は地震力を吸収し柳の木のように受け流します、
又壁式は強い揺れに耐えられるそうです。
壁式は地震には最強、マンションの代表例は本郷パークハウス ザ、プレミアフォート
今度マンション買う場合耐震2とか3などにごまかされないようにしなくてはと思うが。
買って後悔してもしょうがないが、買う前に建築と地震のこと勉強しとけばと後悔してます。
地震が来てから勉強しても遅かったホントに残念。
地震に最強は、壁式構造です代表例は本郷パークハウス ザ、プレミアフォート
ここは億ションで高いので買えず、地震のことを考え耐震2のここ買ったがのが大失敗。
やり場のない悔しさで涙が出ます、他に壁式は販売してな無かったし。
217です。
ご意見等ありがとうございます。
私は建築の専門家ではありません。また、それ以前にマンション購入にあたりこのような事態になることを想定するまで深く考えることはありませんでした。
ですから、私の知識、発言に対して足りないこと、間違いがあることの指摘に対しては感謝するとともに、糧とさせていただきます。
私は先日の大きな地震でマンションが壊れることなく、自分の家族や同じ建物で生活されている皆さんが無事であることに対して、本当に良かったと思っています。
ただし、新しく家を買ったのに外装などがボロボロになった様をみると、悲しみ、怒りが、やるせなさが込み上げてきます。
もちろん、あまり感情的になってはいけないことは承知しています。
でも、ぶっちゃけむかつくじゃないか!正直悔しいですよ!!
ただ、このようなマンションを買ってしまって、これからどうすればよいのか…(もちろん、ここから出て行かないことが前提です)。
少し頭を冷やして前向きに考えてみます。
階数によって揺れ度合は異なりますよね 我が家は何も倒れませんでしたよ。
耐震と免震の違いくらい解説なくてもわかっていますし、私はここを購入して後悔してません。
外壁が剥がれた事くらいと思っておりますが、今回の東京の揺れでボロボロ落ちたら怖いですよね。
高層棟からタイルなど落ちたらと考えると不安ですね。
免震はマンションの中で5%くらいしかないし、維持費も価格も高い 横揺れには強いが縦揺れには免震は耐震より弱いという専門家もいるそうですよ。
青梅街道沿いに畜20年~40年の古いマンションがいっぱいありますが倒壊していますか?
木造の古い戸建てが近所で倒壊していますか?本郷パークハウス ザ、プレミアフォートだけ残って他のマンションが倒れたら避難所になるでしょうね
このマンションはすごく好きですが、管理会社のレスポンスの悪さ、調整力もない
自転車問題も解決してきた実績から案があるとか言っといて、住人から出た案をまとめただけですしね。
マンション入り口一部破損はお金を出したくないとかでは無く施工が悪いとしか思えない。
え 本当ですか? 私は低層ですが問題ありません。
しいて言うならリビングの出入り扉が閉まってる状態でも遊びがあり、ガタガタしています。
新三平に見せました?
責任ある対応してもらいたいですね。民事再生して、世間的に信用が無いのだから、普通の対応以上の事をしてもらわないと。他の機関に問題ないか検査させませんか?
ダイアと三平が調べた結果何か信じにくいですよ
第三者機関への調査依頼、大賛成です。
地震後の調査内容不明ですが、発生当日の震度、度重なる余震、高層棟の中層階により多くの被害。
今後、首都直下型が発生した時に果たして堪え得るのか。
耐震等級2という事にあぐらをかいて安心している状況ではないかと。
過度な不安や心配は無用ですが、実際に建物が何らかの被害を受けている以上、住民の皆さんの安心・安全を得る為にも第三者機関のお墨付きを得る事も必要では。
勿論、その際の費用負担は承知です。
公的機関に相談した方がいいと思います。
設計、施工に不正があるか?知りたいですね。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
新三平建設どんな対応をしてくれるのでしょうか? 問題ない!さようなら~?でしょうかね。
久々にコミュを見ましたが深刻な状況になっていてびっくりです。
うちは低層ですが特に何もなかったです。
地震当時は家にいましたが結構揺れましたが物もたいして落ちなかったです。
しいて言えばキッチンの排水溝からたまに音がしますが・・。
ちょうどもうすぐ検査?があるみたいなので確認してもらいます。
エントランス直しませんか?
エレベーターに貼り紙してますが、肝心の誰がいつどう対処していくかの記述がありません。住民が動くまではそのままなのでしょうか?そもそも、新築のマンションで、ひびが入ったり、タイルが剥がれるなど元々の工事の時点で瑕疵があるのではと思ってしまいます。自治会などで協議されていればいいのですがまったくわかりません。
とりあえずは半年点検でその辺の情報とるしかないのでしょうか。
三平建設は、地震でタイルが剥がれ、高層棟の一部にクラックが入った事は
手抜きではなく、地震のせいで、入居者で金出し合って直せって事だと思いますよ。
当たり前のような振る舞いで来ると思うので、第三者機関に調べてもらう事が大事だと思います。
素人考えですが、コンクリートもレントゲン写真を撮って中の鉄筋や、構造体にクラックがないか調べてもらえます。新築で今回の都内の地震くらいで、ベランダにクラックが入ります?
ダイアのムカツク言い方 この辺でこの価格で買えたみたいに言い回すアホがいて、あたかも我慢しろみたいにいうやついるけど、安くないし、初めの計画が高すぎだった。設備仕様は並以下だから妥当
マンション内でのお友達が欲しいです。
新米ママですが地震や原発のせいで外に出にくくなりました。。
家の中にずっと居るのもしんどいですね・・。
土地勘もないですし。
家でずっとテレビを見ているとも原発気になるし
かといって余震も気になるから情報も欲しいし・・。
なんだか気が晴れません><
あーなんだか嫌な世の中になりましたね。。
破損の件、うまく解決できるといいですね。
確かにはなかなか外へ出にくくなりましたね。
自転車の件はどうなったんでしたっけ?
低層棟の1Fのような広い玄関じゃないのに
置いてあるのは勘弁です。
うまく置いていても倒れてきたら危険なので困ります。
マンションは管理が命運を握ることを示す例になっちゃってるね。
販売当初から疑問だらけでしたよ、管理に関しては。
どういった意味でしょうかね。今回の件で住民とグチャグチャやって、別の機関にマンション調べられるより、さっと修繕した方がコストかからないしとか思ってたりして。
どうせ点検時にあちこち直せと言われるから、予算はそこからひっぱって上手くやるのではないでしょうかね分譲した時の費用に入ってると思います…説明会でもすればいいのにね。災害時の管理会社対応など…
我が家も内壁に数ヵ所亀裂があります。
243さん同様、窓枠周辺がひどいです。
地震直後はあちこちにある外壁のひび割れを見て、新築なのに…と悲しくなりましたが、
きっと外壁のタイル素材が悪かっただけなのだろうと自分を納得させてました。
でも室内にひび割れを次々見つけ、内壁の亀裂のある場所の外壁にもひび割れがあるのを見てからは
ショックと共にかなりの不安を感じています。
老朽化した建物ならいざ知らず、あの地震で新築のマンションがこんな事になるなんてやはり施工に何らかの問題があるのではと疑ってしまいますよね。
室内のひび割れについては今回の補修点検で見てもらうつもりですが、地震によるものだからと言われたら仕方ないのでしょうか?
そして自費で修復するとしても結局また新三平建設にお願いするのであれば正直不安ですし、釈然としないものを感じます。
そして何より本当にこのマンションは大丈夫なのか、第三者機関に一度見てもらいたいと思います。
100年マンションと謳われて購入したのですからせめてもう少し安心感が欲しいです。
こんにちは。
うーん、困りましたね。
私の家は目視ではひびわれ等みつからなかったのですが、257さんのような方がいるとしたらマンション全体の問題として考えるべきですよね。
是非第三者機関に調べてもらいたいです。
どういったアクションをとるべきなんでしょうかね
私の家は、部屋の壁紙のつなぎめに浮きがでています。地震前は見られませんでしたので、
やはり地震の影響でしょうか。
共有部分では、玄関脇のタイルのひび・割れがあり、テープで補強されていました。
今回の定期点検の前倒し・・・今回は緊急点検であって、定期点検ではないですよね。
1度集まりませんか?エントランス含め、毎日目にする共有部分の、ひび・割れなどが
目のつき不安です。各家、それぞれ気づいた破損部分の確認もしたいです。こちらを
見ていない方もいらっしゃいますし。
施工品質が悪いんでしょ。要衝の範囲内と片付けられますよ。
調べる必要ありですね
集まるのであれば出席します。
近隣マンションスレには、ここのようなクラックのような書き込みはありませんね。不特定の方に見られるサイトでマンションの事を書く事に最近疑問があります。価値を自分たちで下げているような気がする
管理組合のほうで話したいですね
今のところ、管理会社から検査しました 問題ありませんでした 終わり ですよね
元々施工の品質レベルが低い上にこの対応には参った。
音がひびく問題も作りが悪いことが原因かと思っています....
このマンションを購入したことを後悔しています。
このマンションだけではなく、
同じ練馬にあるプラウドでも多少なりとも地震によるマンション被害はあるみたいですよ。
あと、皆さんは地震保険など入られていないのでしょうか?
占有部に関しては、一度業者に見積り取って、
地震保険の「建物の一部損」に適用できるかどうか判断されてはどうでしょうか?
躯体の点検はしてみたいです。
X線・レーダー・赤外線検査を取り扱っていて、
中立かつ実績のある会社を調べていますが、中々見つかりません。。。
機会があったら、管理会社じゃなく、仕事で付き合いのある分析メーカに聞いてみます。
施工の品質が悪いのもあるかもしれませんが、音が響く問題はいろんな原因が
あると思いますよ。歩き方とか、二重床とか、お子さんの影響とか。
集合住宅ですから、音には気をつけて生活したいものですね。
うちの場合、お子さんが住まわれているようですが、そんなに音は響いてこないので、
相当うるさいんでしょうね。
マンション近くの良い歯医者をご存知の方教えてください。
西荻窪駅南口になりますが、正面ビルの4階にある
「児玉歯科」とても丁寧で腕が良い先生です。
地震、続いて怖いですね。
何度も揺れていると、どんどん強度が弱くなっていくような気がします。
でも、こういった震災の後でも玄関前に自転車を置いていらっしゃる方は、
避難時の廊下の危険とか考えてくれないのですかね。。。
考えられない。
亀裂・・・震度5程度の揺れならば施工の問題でしょうね。
西荻窪駅南口「児玉歯科」の情報ありがとうございます。
妻の実家のそばでもあり通院します。
協議中とか聞きましたが、いつまで協議してるのでしょうか 余計不安になりますね
自転車置き場についてのアンケート記入依頼がポストに投函されていましたが、中学生の手紙のような書きぶりで、また、よく日本語も理解できず、落胆・苦慮しています。管理会社の方が作成した書面でしょうけど、社会人として恥ずかしくないのでしょうか。私だけ・・・?
そこまで気になるのであれば、直接管理会社に伝えてはどうでしょうか。
すでに伝えているなら、すみません。
ここに匿名で書き込むだけであれば、なにも改善しないと思います。
意見を伝えないと問題は解決されません。
マンションを良くしていくことを考えた上での書き込みであれば。
たしかに。よく言われることですが、集合住宅である以上全ての入居者の希望を叶えるのは無理です、潜在的な需要なんてもってのほか。提示された物件条件に合致しなければそこを選ぶべきではありません、戸建にすべきです。今回の件も管理会社が色々な方の意見を反感買うようなことのないようとりまとめたことで、結果本末転倒で複雑怪奇な分かりづらい案になったように思います。
こんなことで組合様の時間かとられるのは勿体無いし、お気の毒です。
もっと皆にとって有意義な事案の話し合いをすべきではと思います。
No.274さんの気持ち拝察します。
自転車1台目いくら、2台目いくら......
これではわかりにくい。
わかりやすく、簡潔に書かなければだめです。具体例を書く等しないと、先が思いやられます。
他にも問題が多いため、管理会社の変更動議を上程したいと思慮しています。
この物件の売却を検討していますが、このマンションは購入時より高く売れると思いますか??
不動産売買会社に聞けば、おおよその金額は当然わかりますが、皆様の考えはいかがでしょうか?
あくまでも予想でいいので、考えをお聞かせいいただきたいと思います。
↑それ、私も知りたいです。
278さん、差し支えない範囲で業者の感触教えてくれたら嬉しいです。
私の予想では。。。
高層棟の低層階なら、プラスになる可能性も。
中層&高層ならば、トントンもしくは売出価格を買値で出したとしても、値引きした指値が来てマイナス。
低層棟も角&最上階で割高ならトントン、その他は若干プラスかな。
あくまでネット上で近辺の他中古物件見てる感触で予想してみました。
何にせよ、周辺相場から見て売出価格は買値よりプラスで出してもおかしくないかな。
どうせ値引きされるし。
早く売却できるといいですね。
No.279 by 匿名さん
No.278 です。昨年購入後に住まずに転売も考えていました。(そうすればよかったと後悔しています)
そのときの住友不動産販売に聞いた価格は、購入価格+310万円でした。
登記費用等考えるとうまみが薄いため、とりあえず現在住んでいます。
280さん、早々に情報ありがとうございます。
現状で購入価格プラス310万でも微妙ですよねー(汗
購入時&売却時の諸費用をペイできるか微妙なラインで、益は出なそうですかね?
ただ、立地も良いし駐車場&駐輪場所有率は他近隣物件より遥かに良いし、グラスイやパークハウス検討者で広さや価格の問題で見送った、かつブランドにこだわりが無い人なら、この物件は良い物件でしょうね。
この付近って築浅・駅近の物件数、少ないんですよね。
だから、焦らず売ればいけると個人的には思ってます。
すみません、中古売買に関して勉強中なもので、長々所感を書いてしまいました。
私はこのマンション、立地といい、間取りといい好きですよ。
なんだか購入して失敗したみたいな意見が多いようなので悲しいです。
私は買って良かったと思ってます。
いくらで売れるかは確かにか気になりますね。立地といい、便利さといい、購入時よりプラスになると思ってますが。。甘いのかな?
まぁいますぐに売る気はさらさらないですが。
うーん、購入して失敗したとかではなく、購入者の購入目的も様々ってことではないですか?
もちろん、一生モノと決めて購入した方もいるでしょう。
他方で、いずれは実家に戻るとか郊外に移るとか或はステップアップ予定で購入してる方もいるでしょう。
住替え前提、将来的売却或は賃貸予定だからこそ、この物件の立地やコスパに満足して中古でも十二分に資産価値があり売却可能と判断して購入してるんですから。
売却目的は多様なので、この物件が不満だから売却希望者がいると思うのは早計に感じます。
280さんだって、マンションの売り時を逃したって書き方されてるだけですよ。
購入時よりプラスかどうか。
やっぱり、間取り・階層・方角・購入価格に依存するでしょうね。
後は当然その時の需給状況ですよね。
5年後、10年後のマンション市場動向なんて中々予測できないですからね。
No.278 です。
過去に以前7年間住んでいた練馬区内のタワーマンションを売却したときは、約1,100万円程売却益が出ました。(大泉学園のタワーマンションを購入しようかとモデルルームに行ったとき、DVDで私の売却案件が紹介されびっくりしました。)
No.279 by 匿名さん
現状で購入価格プラス310万では、諸経費・転居労力等も勘案すると益は少ないと思われます。(現状、子供の学校通学の関係上、後5年住んでから賃貸かな..と考えています。)
また、周辺マンションの分析は同感です。不動産はわりとわかりやすいですから、中古売買に関しては勉強するとその効果は裏切らないと思います。(因みに私は不動産関係者ではなく、ただの普通のサラリーマンです。)
隣のガソリンスタンドの後は何ができるのでしょう
高層等の方からは見えるのでしょうか
コンビニでしょうか
本日、固定資産税の納付書届きました。
家屋分が、想像していた以上に高額で泣きそうです。
ただでさえ、調子に乗ってキツキツローンなのに。。。
こんなモノなんですかね?
自分の予想が甘かったですかね。。。orz
看板見ましたが、ただ解体工事してるだけですね。
今後何が建つかはわかりません。推測ですが、
地下にはタンクがあるので、住居以外かもしれないですね。
固定資産税は、ここを契約する前に営業さんが計算した
金額より10%ほど安かったので、助かりました(笑)
でも、5年後は2倍になるような…
不動産取得税がかかったことが意外でした。
最近小さいお子さんの奇声?泣き声がすごい所がありますが
大丈夫でしょうか・・。
元気なだけならいいのですが。
ここは吉祥寺が近いし荻窪までのバスが沢山出てるので
便利だと思いますが子供にとっての環境は良くないですね・・。
間取りも気に入ってますが子供の通学とか考えるとこの先不安です。
私も子供にとっての環境は良くないと思います。
子供の通学、遊び場等考えると転居するしかないか...
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
気を悪くされるとは思いますが、292さんが一番神経質な気がしました。。
私も神経質なタチだと思ってますが、ここまで不満には思わなかったです。
人生長いですからね。早く良いお家が見つかるといいですね。
なんだかんだ、私はここでいいやって思ってます。
ここで 不満を主張しないでくださいよ
価格も広さも満足してる人もいます。
根を深くしてるのは、神経質な人だと考えています
嫌なら引っ越せば良い 悪く言わないで次失敗しない不動産選びを
設計 斜体のとか素人に良い悪いわかるのか?
なんかすごいですね。
292さん、管理会社や造りに不満を抱えるのはある程度仕方ないと思うんですが、
住民のことをどうこう言うのはちょっと。
構造や躯体がどうこうとのことですが、震災では躯体自体には被害なかったので
他の原因でしょうか。「寛容力がなく神経質な住民が多い」とのことですが、
(この掲示板だけで住民を神経質だと判断されるとは思いませんので)そう断言される
からにはトラブルでも抱えられているんでしょうか。
ご自身を含めて原因を見つめなおして、より住まいにしていく、これ集合住宅で
暮らす基本だと思います。ご自身にとっての「不満」が解決しないのであれば、
やはり転居されるのも選択肢ですね。
皆さんに同意です。
正直、管理会社なんてどこも似たりよったりだと思うし。
そんな管理会社に不満があるなら、ご自分が理事に立候補すれば良かったのにと感じますね。
躯体、構造、設計云々も建設会社から何の問題も無いと言われている以上、信じるしかないのでは?
住民だって、神経質な方がいるようには感じません。
駐輪場問題、騒音問題等はどこのマンションでも起こり得る話ですし。
第一、ご自分の不満をこのような公の掲示板に書き込むのはいかがかと。
ご自分が引越しされる際、売却にしろ賃貸にしろ、そのような不満を書いて良い方向に向かうと思われているのでしょうか?
この掲示板は誰でも閲覧できますから、検索エンジンでマンション名で検索すると、上位に表示されますよ。
この掲示板はあくまで、住民の情報共有ツールです。
一方的な愚痴・不満をさらけ出すのはいかがなモノかと感じます。
元気な書き込みですね~。
292さんは周りが一方的に悪いと思い込んでいらっしゃる方のようですね。
管理会社やマンション住民の方々と何かいざこざでも起こされているんですか?
(その様子だと実際に起こされているんだとお察ししますが。。。)
寛容さがなく神経質な住民が多い、~最悪だ!!とのご不満の様子、強い表現で
とっても気になりました。
他の住民の方々とかが寛容でいてくれるように、そして神経質になられないように
ふるまって、付き合っていくのも大事ですよ~。それが嫌なら戸建てがいいですよ。
ガソリンスタンド跡地、何になるんでしょうね?マンションかな?コンビニだったら
いいのに。
コンビニだったら良いですよねーー。
ローソンあたりが来て欲しいなぁ。
いやコンビニであれば何でも歓迎です!
出来れば何かお店だと良いですよね。
マンションの可能性もあるんですかね。
住民の方々とはあまりすれ違わないですが
フレンドリーな方々が多いですよ。
うちは低層棟なのであまり高層棟の方とは
会わないですがいずれ仲良くなりたいです~。
質問です 千川上水緑道からマンションにカギを使って入れない(カギが回らなくなった)のですが・・出る事はできます
なぜ~
カギまわりました。失礼しました。