住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
耐震構造についてご存知の方も多いことと思いますが書かせていただきます。
まず、このマンションは耐震等級2の建物ですが免震構造ではありません。
これは地震保険に加入する際にダイアの営業の方に確認を取りました。
次に耐震構造と免震構造は建物の造りそのものが違います。
免震構造は地震のエネルギーを消すための装置を付けて揺れを軽減するのに対し、耐震構造は強い地震がきても倒壊しないように建物を頑丈にしています。
ですから、この建物は強い揺れに対しても直接これを受けます。
また、高層階は低層階に比べれば揺れ幅は大きいです(1階を支点とした振り子を考えてください)
耐震構造のコンセプトは強い地震がきても倒壊・崩壊しないということです。
そのため、建物そのものは頑丈ですが、周囲のタイルなどが破損するのは許容した造りになっています。
タイルやパネルにひびが入ったりすると見栄えが悪いし、建物そのものの強度に対して不安を抱きますが、これは仕方がないと思うしかないのです。
ちなみに、耐震等級は地震に対する強さを表すものですが、基準になる等級1は数百年に一度発生する地震(震度6強から震度7程度)に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(震度5強程度)に対しては損傷をしない程度とされています。
これに対し、等級2や等級3は等級1が対抗できる地震力に比べて、それぞれ1.25倍、1.5倍の地震力に対抗できるとされています。
今回の地震で家具などが倒れたり動いたりして壁や床に損傷したご家庭も少なくないと思います。
実際、我が家も壁に傷がついたり、フローリングに穴が空いたりなど、ちょっと辟易としています(最初の強い地震が起きたときは家をあけていたのです)。
でも、この頑丈な造りでマンションが倒れたり崩れたりしなくてよかったと考えればよいのではないでしょうか。
最後に、免震構造は耐震構造に比べて設備やメンテナンスのコストが高くつくということも付け加えておきます。