住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
住民板作成しました。
楽しく情報交換しましょう!
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44183/
[スレ作成日時]2010-10-05 14:57:45
総会の12/18は、以前から終日予定があり不参加で、書類を管理事務所に提出しました。
次回は参加しようと思っています。
私も同窓会で出られません、、
残念です。
私も都合で出られませんが、役員(という表現でよかったでしょうか?)は立候補に寄る選出なのでしょうか?
細かい、、この掲示板でもいろいろと問題が提起されていましたが、そういった話し合いはまた次回、正式に管理組合が発足してからなのでしょうか?
役員の選任は輪番制の承認の件と書いてますよ。部屋順でいいか?ってことだと思いますよ。立候補がいれば、その方になるでしょうし。ネットで意見を出されてる方は参加してほしいですが、残念ですね
皆さんモップスリッパで掃除しながら摺り足になるなんていうのはどうですか?スリッパがダメなら厚手のカーペット敷くとか。
スリッパ履くの難しい小さいお子さんが居るのは仕方ない事ですし、集合住宅なんだから多少の我慢も気遣いも必要なんだと思います。
昔、ピアノがうるさいって殺人事件みたいになりたくないもんなぁ。
午前中に参加した方おつかれさまでした。管理会社の担当さん不安ですね・・・個人的にも色々ありましたし。
>167さん
お疲れ様でした。ちょっとしんどい総会でしたね。
管理会社については、私も不安を感じました。
書面の誤植も(今回はそれ以上のものがありましたが)、駐車場の契約書のサイズ記載ミスの時から改善することもない。さらに、定額委託業務費の金額についても担当部署が休みのため確認が取れないなど、その対応があまりにも酷過ぎる。
住民の我々が本当にしっかりしなければ、管理会社に足を引っ張られるのではないかと思いました。
みんなでいいマンションにしていきましょう。
管理会社のレベルの低さに呆れました。どなたかが発言なされていましたが、「数値錯誤に対してアーウー言っているだけ・・・」で何の行動も起こさない。。。社会人として大丈夫か?ダイア建設・新三平建設同様に、一旦倒れている会社だし、採用できる人材も‘それ相応’なのかもしれませんね。言い回し・ボキャブラリーなども貧弱で、アタマ‘良くはなさそう’ですし。将来的には管理会社を変えることも検討しなきゃいけないかも。。。
でも、マナーとして住民の方々も発言する時くらいは先ずは名乗るべきですよね。どなたかは名乗られていらっしゃいましたが、その他の方々はいきなり発言でしょ。。。発言することは、その発言に責任をもつべきで、これもまたレベルの低さを垣間見たひと時でした。ずっと傍観者でしたので評論家っぽくなって恐縮ですが、初回総会の感想です。
あの会で名乗る絶対的な必要ありますかね?レベル? あの場で黙って何も言わずに意見など聞いて掲示板に書き込みするならあの場で発言されたらよかったのに何号室の〜です。皆さん名を名乗れ、評論して書き込むからと。初めての集まりで意見などする事だけでも十分に良いことだと思います。
なんとなく帰りに名乗れよと意気ってたご夫婦ですかね
めんどくせ
ハイレベル
同じ住人は助け合い。
住みよい環境を作りましょう
残念な事が多いとついついカリカリしてしまいますよね。
理事など早々に決まって良かったです。引受けて頂いた方に感謝です。 協力したいと思いますので宜しくお願いします。
上階の方の足音、子供さんが複数いらっしゃるようで、走り回る音で早朝から晩まで
悩まされています。子供だけならまだしも、あきらかに大人の足音もひどく、
気になるレベルを超えていて、二重床、二重天井であっても効果がないのかと
残念に感じています。
このような苦情は管理事務所や、管理組合に申し出て注意喚起していただくとか
できるものなのでしょうか?もちろん掲示板とかでの注意とかですが、ひどいまま
でしたら、直接お話したほうがよいのかとも考えています。
総会では、発言者の意見があって気づくこともあったかと思います。
私も助かりましたよ。
意見を出して下さった方は、発言される際に顔をさらされているわけですし、
十分責任を感じましたよ。
住民間の意見交換などの場で名乗らないなどではありませんし、あの管理会社
に対して指摘をされたり、住民相互の利益につながる(はずの)発言をされた
わけですからね。
直接 言っても間接的に管理会社を通しても同じだと思いますよ。
どのくらいの歩き方で騒音になるかなど個々で差がかなりあると思います。
マンション住みなら、配慮する気持ちと大らかな気持ちが二つ必要ですね
普通に歩いているつもりで騒音になっているのだから、注意して幾日か静かになっても、またうるさく感じるでしょうね
住んでる限りずっと
足音が気になる耳になってしまったのでしょう
駐輪の問題
煙草の問題
上階の足音の問題
対策や意見などアンケートを集めたらいかがですか?
そういえば、管理会社の説明でバイク置場の契約3台と言ってましたが、4台停まってますよね。契約して月々1000円払っている方が4名だと思いますが、誰か払わずに停めていると思ってしまうので、管理会社の担当さん適当な事を言うなよと思いました。
前のマンションで煙草をベランダで吸っている方が居て灰まで下の階に落とし干してある洗濯物まで臭くなるという事がありました。煙草に対しての感覚が古い55歳〜65歳の男性で、引っ越すからいいやと我慢しました。 換気扇の下で吸えば玄関外の排気口に出るから窓からの進入は防げるので徹底してほしいですね
ちなみに、バイク置場に子供などの自転車を置く事は反対です。
車の出入りバイクの出入りがある所に自転車の出入りは事故につながると考えています。キレイに停めれている想像もつかない。
まだ玄関前に2台までとかの方が良いと感じますね。
駐輪スペースに2台まで停めれる権利を使って無い方が一台いくらと月いくらかで貸せばどうですか? 掲示板に空き状況を常に更新して直接貸してくれている方に払う。 無料で空き場所を提供したら乗ってない自転車もダラダラ置きっぱなしになるだろうし使ってないのに管理費払うのも嫌でしょうから
管理会社は、駐輪場の利用状況を把握していないので、すぐ住人に聞いて確認すべきだな。現在、何台使っているか 何台必要かなど
管理会社に管理費払ってるのだから早く動いてよと強く思いますね。
まず担当を変えてもらいたい
「たぶん、こちらの表が正しい金額なので承認してもらえますか」発言
危なかっしい
管理費や修繕費も適正かぼったくりか第三者に調べてもらう事もできるし、真剣に考えないと
管理会社も、ここを管理したくなさそうな態度だよ
都合で総会に出られませんでしたが、色々なご意見が出たようですね。皆さま有難うございます。
以後、出来るだけ参加出来れば、と考えております。
以前のマンションで、管理組合がとてもしっかりした方ばかりで、色々と話し合い、意見を吸い上げて、管理会社をよりよい所に変更した経緯がありました。
結果、必要な事、不必要な事、整備され、また、管理料も下がりとても良い方向に繋がりました。
そんなこともできるんだなあ、感心しました。
これからスタートですが、協力しあって、住みやすい良い方向に向いて行くようにしたいですね。
皆様あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
話はかわりますが、
①24時間起動の風呂場の装置ですが(以前音がうるさいとはなしのあった)入浴する際は一時停止にしていますか?
②マンションにしては密閉性が低いのか、室内がとても寒く感じますが、いかがですか?
③マンション裏側のベンチで発泡酒を飲んでいる人を目撃しました。(犬を連れていて、50~60代位の男)
その発泡酒が空き缶投げ捨てられている銘柄と同一のため、おそらくその人が捨てていると思われます...
あけましておめでとうございます。ここ最近も提供公園にビールの空き缶をポイされてましたね。
時間帯は何時くらいですか?言ってやりたいですね
換気扇は一時停止しても電気を付けると動きますよ。うるさいのでちょくちょく停止させてます。
機密性は悪くないと思いますよ。換気のダクトが常に開いてると〔カチンと押し込むと出てくる四角いやつ〕から冷気が入ってくるとか?サッシの建て付けとか?キッチンの換気扇回すと窓の隙間からヒューヒュー風が入ってきませんか?原因を探して管理会社経由で新三平にいって直してもらうとかいかがでしょうか
No.179 です。No.180 さまご回答ありがとうございます。
ここ最近も提供公園にビールの空き缶をポイされてました。
時間帯は15時くらいです。
犬を連れた男はちょうどベンチで一杯飲んでいましたので、面と向かって注意するのはやめました。
(同銘柄発泡酒なので、ほぼ間違いないと思いましたが、確証までいかなかったため)
換気扇・機密性の件承知しました。ありがとうございます。
キッチンで換気扇をまわしている時に、子供がお風呂に入っていて、匂いが流れ込んでいたので換気扇を止めて調理したのですが、外に一直線に出ていかないものなのでしょうか?キッチンの排気がお風呂では使えなくて困っています。
以前もマンションで部屋の配置などは似た感じですがこんなことはなかったのですが。
もしうちだけなのなら、新三平に言ってみようかとも思いますが、気になっている方はいらっしゃいますか?
また、ダイニングエリアの床暖房は異様に範囲が狭いのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
リビングの方は問題ないのですが。。部屋タイプによる部分もあるかとは思うので一概には言えないかもしれないですけれど・・・
昨年年末に、ベンチ裏庭にキリンの空き缶が八本と、4Lの焼酎ボトルを捨てているのを発見し片付けましたが、何かマンションに恨みのある人なのでしょうか?
その場で、八本も飲まないでしょうし、毎日平日はチェックしてますので、貯まったとも考えられません。今後もチェックし、あったらすぐ処理しておきます。せっかく、植木もありますし、放置すると付け込まれますので、速攻空き缶拾いします。
たぶん恨みがある方だと思います。。前に低層棟と戸建てエリアの地境を除いてブツブツ言っている老夫婦を見た事がありますし、ここの建設を反対運動していた人がいるようです。キリンの缶などのポイ捨てと関連性があるか微妙ですが・・・提供公園に落ちているのは建設中からですよ。陰湿で気持ち悪いですよね。
たしか管理費に町会費も含まれて地域に払ってますよね。あの捨て方嫌がらせだと思いますね。同じ缶で植え込みに500ml 2本のパターンをよく見ます。提供公園の管理は練馬区ですかね?ベンチ外してもらいたいですね。
防犯カメラも公園に向けて欲しいな。法律を守って建設されているのに、主張が通らないと陰湿な嫌がらせを生甲斐にする人も世の中にはいるようなので、困りますね ポイ捨てと関連がなければいいですが
証拠が必要ですね。
嫌がらせだとしたら、下手に注意したり刺激するとエスカレートする可能性もありますよね…。放火とかされたらと思うとほんとに怖いです。
やはり、ベンチ取り除いてもらうのが一番ではないでしょうか。無理ならベンチに「ポイ捨て禁止防犯カメラ作動中」のシールを貼ってみるとかどうでしょうか。
空き缶のポイはやめて欲しいですね。でも、下手に注意なりしてトラブルにならないように気をつけないといけないですね。管理会社もこの掲示板のことは知っていらっしゃるはずなので、何とか対処願いたいものです。
ちなみに、低層玄関前の駐輪(自転車)、まだ置きっぱなしが見られますけど(数も多い)、個別に注意して頂くわけにはいかないのでしょうか。。。総会では管理会社がはっきり「No」と言っていたし、加えて、1か月くらい前に届いたダイア建設からのお知らせチラシも効果ないみたいですし。。。意識がないのか、抵抗なのか分からないですけど、火事なり有事の際は避難など危険と思われます。
庭、バルコニー側からの煙草の匂いもすごいです。
週末になると決まってするので、普段仕事でいない旦那さんが吸っているのでしょうか。
洗濯物を干していたり、空気を入れ替えようと開け放つと煙草の匂いがたちまち入り込んできて大変不快です。
共同住宅なのですから周りへの配慮をお願いします。
ダイア建設から駐輪の件で間違った説明を受けていた事は残念ですね。売るために調子の良い事を言ったかもしれないですね。
駐輪対策がないままじゃ退かせと言っても捨てるしかないので仕方ないですよね。
管理会社に相談してみたらいかがです。私は邪魔だと感じないのでいいですが
自転車は置いてはいけないと言われても、どこに移動するかの話し合いがされておらず、総会では管理会社が今までの実績から解決できる案がある、とか言っていたのに何も言ってこない。中途半端になったままだと感じます。す
ルールですし、専有部分(玄関とか)に置いていただくしかないでしょうね。
守っている家庭もあるようですし。。。
低層階のお子さんの自転車にひっかかりそうになりました。やっぱり危ないですね。
玄関脇じゃなくて、廊下の方まではみ出していて。
ぼんやりしていた私もいけないんですけど…。
先日は大人の自転車も低層階の通路に置いてあったり。
共有部分だし、1階だと、皆さんの目につきやすいのかも知れないですけど。
そういえば最近千川通りの出入り口、ちゃんと閉まっていないことが何度もあり、
鍵開けようかと思ったら必要なかったことが何度かありました。
もう少しちゃんと閉まったかどうか気にかけてほしいと思います。
ただでさえ缶を捨てる人がいたり、犬の散歩させて糞をそのままにしていく人がいたり、
立ち小〇している人がいたりするのですから…。
自転車問題は、管理組合で話し合って自転車を置いてる方と向き合わないと何も解決しませんね。
書き込みしても意味ないと思いますよ。
千川通りの遊歩道を15時から17時に犬の散歩をさせているおじさんでマナーが悪い方が居ました
提供公園の植え込みに犬と入って行き植物を踏みつぶしていました。
注意しましたが無視され悪びれる様子もない
>192さん
>ただでさえ缶を捨てる人がいたり、犬の散歩させて糞をそのままにしていく人がいたり、
立ち小〇している人がいたりするのですから…。
って、当然提供緑地のことですよね。
提供緑地と明記しないと、後から読む人に誤解招きかねませんよ。
文脈から、マンション敷地内にてそのような悪行を働く人がいると思われるかと。
自転車に関しては、暫定措置として現状容認は致し方ないにしても、共用廊下にはみ出さない、常時整理整頓しておく、くらいの意識は欲しいですね。
書き込みしても意味無くはないんじゃないですか?
該当住戸の方が読んで、家の事だ注意しようって思う可能性もあるでしょう。
自転車書き込みが意味ないなら、提供緑地のあれこれ書き込むのも、同様に意味無いと思います。
何についての書き込みが意味が有る/無しを問う前に、こんな事があったよって情報を共有するだけでも有意義ではないでしょうか。
一昨日の積雪の多さにはびっくりしました。日陰側の駐車場は雪解けに時間がかかりそうですね...
高層階と低層階の接続部分(3階に)に屋根があればよかつたと改めて思いました。
(低層3階部分にお住まいの方にしか影響はないと思われますが....)
駐輪場のアンケートが来ていました。
A案は今後利用者が出てくる可能性があるとすると賛成できないです。
それにバイク置き場にお金払って置いている人にしてみたら
自転車を無料で置くことには賛成できないような気がします。
いずれにしてもこれから管理規約をしっかり読んで回答したいと思います。
わずか入居三ヶ月で、一部のわがまま常識ナシ(勉強不足?)の人達と学習能力ナシの間抜け管理会社に挟まれてしまい、初代の管理組合の方々に対しては本当に胸中お察し致しする気持ちでいます。
さて昨日きたアンケートについて、A案―検討の余地ナシ。安全性、美観、マンション価値、自転車とバイクの諸々のトラブルを考えると、一部の自己チュー自転車ユーザーの安直な発想でしかなく滑稽。
B案―メリットなしの無償でわざわざ貸すお人好しはそうそういないでしょう、一台使用と三台使用の人が同じでは不公平、置き場に困ってる人には500円くらいで文句言われないなら喜んで払うと思われるので有償にするべき。
いずれにしろこのようなそれぞれの問題点、メリットデメリットを事前に挙げるのが管理会社の存在意義、ってこの間の総会でも指摘されてたはずだが?
言われたことをへとも思ってないみたい。
その上でのアンケートでなければ、思慮の足りない安易な回答でこのような問題の是非が決められる恐れがある。
きちんとした考えをお持ちの方が大半だと思うが、そうでない人達もいる。
良識ある皆でマンションを守らないと!
>199さん
おっしゃる通りだと思います。
落ちている空き缶や犬の糞などを片付けた方は少なくないはずです。
まずは、気が付いたら処分するのが一番です。
ただし、悪気があるのかないのか分かりませんが、提供緑地内で非常識な行為をする人がいるのも事実です。
そのような人に対して、何らかの形で注意を喚起することも必要です。
それも含めて、マンションとして環境の向上を図っていかなければいけませんね。
自転車は、バイク置き場は反対。安全性や景観が良くない。
空きラック有料がいいと思います。無料の場合、使わなくなった時に
解約を申し出ないで数台確保されたままになりそう。
洗面所が排水臭い時ありませんか?
今日が締切になっていましたが、
アンケート出されましたか?
以前洗面所辺りが排水臭く、見てもらった所、洗濯機の取付の際に排水溝の蓋(?)のようなものが外れかかっていたようで、匂いが上がってきてしまっていたようです。
建設会社に問い合わせたところ、すぐに対応してくれました。
ありがとうございます。建設会社に問い合わせてみます。
千川通り広くなるのが楽しみですね。
大地震の影響はいかがですか? 皆様、建物大丈夫でしょうか?心配しております....
みなさん、ガスはどうなっていますか?
我が家では使えないのですが
おそくなりましたが、ガスは夕方7時頃に復帰しました。
家具・家電がズレたり、落ちたりして大変でしたが、
ケガもなく何とか大丈夫でした。
意外に役立ったのがIP電話で、普通に実家とか繋がり
助かりました。
たいへんでしたね~ エントランスの壁 下が破損してますね。 あと青梅街道から入ってすぐ右の駐車スペース 一枚タイルがはがれていますね どうするのでしょうか・・・
4F,5F,6F,7Fエレベータ前の壁を見に来てください。崩れそう!
やっとエレベーターが復旧しましたね。
4、5、6、7Fのエレベーター前の壁が崩れかけていましたね…
余震もまだ続いているので少し不安です。
今度ある点検で修繕されるのでしょうか?
モービルの横のマンションは、築10年以上経過してそうですが、タイル一枚も剥がれてないですよ。
耐震性を売りにして、ひびが出たりタイルが落ちたりと不安ですね。
コンクリートが平気なら大丈夫でしょうが、、
メーターボックスの鍵を常に開けとけよと強く思いましたね
皆様、ご家族ご友人大丈夫でしたでしょうか?
私は仙台在住の友人の安否が、未だ確認出来ず心配です。
高層にお住まいで在宅の方、揺れすごくありませんでしたか?
私は、阪神淡路大震災を経験していますが、それ以上の揺れに感じました。
耐震等級は良くても、免震ではないからでしょうか?
この掲示板の他タワーマンションの書き込み見ても、全然被害無い、震度の割には揺れなかった等の書き込み多数で不安になります。
ガス元栓、自分でリセット作業出来ないのは不便ですよね。
たまたま平日で管理人さんの勤務時間だったからよかったものの、
休日で管理人さん不在であれば、ガス開栓にもっと時間がかかったかもしれませんよね。
OASのデメリットでしょうか。
皆様、余震には注意して過ごしましょう。
マンションに入なかったので揺れを体感できませんでした。木造の古い戸建てに居ましたが、怖いくらい揺れてましたよ。
耐震構造でも免震ではないですね。揺れを逃がすとか色んなマンションありますが、ここは耐震等級2の分厚いコンクリみたいです
耐震構造についてご存知の方も多いことと思いますが書かせていただきます。
まず、このマンションは耐震等級2の建物ですが免震構造ではありません。
これは地震保険に加入する際にダイアの営業の方に確認を取りました。
次に耐震構造と免震構造は建物の造りそのものが違います。
免震構造は地震のエネルギーを消すための装置を付けて揺れを軽減するのに対し、耐震構造は強い地震がきても倒壊しないように建物を頑丈にしています。
ですから、この建物は強い揺れに対しても直接これを受けます。
また、高層階は低層階に比べれば揺れ幅は大きいです(1階を支点とした振り子を考えてください)
耐震構造のコンセプトは強い地震がきても倒壊・崩壊しないということです。
そのため、建物そのものは頑丈ですが、周囲のタイルなどが破損するのは許容した造りになっています。
タイルやパネルにひびが入ったりすると見栄えが悪いし、建物そのものの強度に対して不安を抱きますが、これは仕方がないと思うしかないのです。
ちなみに、耐震等級は地震に対する強さを表すものですが、基準になる等級1は数百年に一度発生する地震(震度6強から震度7程度)に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(震度5強程度)に対しては損傷をしない程度とされています。
これに対し、等級2や等級3は等級1が対抗できる地震力に比べて、それぞれ1.25倍、1.5倍の地震力に対抗できるとされています。
今回の地震で家具などが倒れたり動いたりして壁や床に損傷したご家庭も少なくないと思います。
実際、我が家も壁に傷がついたり、フローリングに穴が空いたりなど、ちょっと辟易としています(最初の強い地震が起きたときは家をあけていたのです)。
でも、この頑丈な造りでマンションが倒れたり崩れたりしなくてよかったと考えればよいのではないでしょうか。
最後に、免震構造は耐震構造に比べて設備やメンテナンスのコストが高くつくということも付け加えておきます。
連投で恐縮です
>214さん
メーターボックスの鍵あけとけ、という気持ちは分かります。
おそらく、地震の直後に家にいたら同じことを考えたに違いありません。
帰宅してすぐにガスについて管理人さんに聞いたくらいですから。
ただ、扉の向こうは空洞ですから、子供などがいたずらして万が一のことがあったら取り返しがつかなくなります。
入居時にガスの開通作業をした方が怖いと言ったくらいですから…
ダイアさんの書き込みですか?ありがとうございます。
ようは、入居者で割り勘して直せ 建築屋は問題ないという事ですか?
耐震等級1の近所にある、古いマンションタイル一枚も剥がれない
ダイアじゃなくて新三平じゃない?
どっちにしても、この頑丈な作りでマンション崩壊しなくて、とか書いてるけど、周囲の年期入ってる今にも倒れそうな木造一戸建だって、全く倒壊してない。
周囲の何件か崩壊してて、このマンションだけピンピンならその発言もわかるけど。
217です。
まず、私は販売主、施工主、管理会社等の関係者ではない、このマンションの一住民です。
先日の書き込みは外壁にひびが入ったことに対して不安を抱かれている方や、耐震構造や免震構造に関する書き込みがあったため、ご存じの方も多くいるとは思いますが知っている範囲で書かせていただきました。
地震に強いですと言われて買った新築マンションなのに、1年もしないうちに外壁の剥離などが起こったことは、やり場のない怒り、やるせなさ、いろいろな気持ちが襲ってきました。
しかし、マンションの皆さんに大きな被害が出たとの話が聞かれない事、マンションの主となる機能が確保されていることが何よりだったことに安堵しています。
>219さん
> ようは、入居者で割り勘して直せ 建築屋は問題ないという事ですか?
私はそのようなことは言っていません。
むしろ、また大きな出費があるのか不安でたまりません。
ただ、今後どのようにして復旧を進めていけばいいのか、自分も調べてみますが、ご存知の方は是非教えてください。
>220さん
> どっちにしても、この頑丈な作りでマンション崩壊しなくて、とか書いてるけど、周囲の年期入ってる今にも倒れそうな木造一戸建だって、全く倒壊してない。
あのボロい建物が無事で、新築のうちが壊れるのか、釈然としない気持ちは自分にもあります。
しかし、このマンションと違う構造を持つ建築物と比較できないと思います。
今にも倒れそうな木造一戸建ては頑丈ではないけどしなやかな造りかも知れませんし、何より鉄筋コンクリートの塊が屋根の上にある訳ではないのです。
繰り返し言わせていただきますが、今回はマンション本体や主になる機能、何より皆さんに大きな被害がなかったことが一番です。
それよりも、壊れた部分の修理などを今後どのように進めていくか、我々が団結して取り組んでいかなければいけないと思います。
最後に、先の発言は住宅の品格法の条文のような文体で、他人事のように感じられた方もいらっしゃったと思いますが、このマンションの住人として色々考えて書いたつもりです。その点はご理解ください。
財団法人マンション管理センター
震災関係相談専用窓口電話番号 03(3222)1624
ご相談ください。
どちらにせよ、余震がおさまったら、修復しましょう。
みっともない。入居者前負担で、高額なら他の業者に見積もりとればいいし、
考えましょう あのくらい三平がやれよと思いますけどね。
新築で、東京の揺れで、外壁破損してたら、きりがない
施工不良と思いますけどね。
友達の住んでるタワーマンションは耐震設計にかかわらず被害ゼロ、
上層部に住んでるにもかかわらず机の上の一輪挿しの花瓶も倒れないそですよ。
217さんの理論少し違うように思うのですが、友達のマンションは
ヴィナシス金町タワーレジデンスに住んでいます、スレで確認してみて下さい。
この掲示板はマンションに住む皆さんでいろいろな意見を交換する場として一番最初の方が作ってくれました。
最初の掲示板ではあまりに誹謗中傷的な書き込みも多く、あえて住人専用の物を再度作ってくださったのだと思います。
良かれと思って意見を書き込んでいるのだと思いますから、違う意見は率直に書き込めばいいと思います。
「笑うしかない」だとかそういう中傷するような書き方はやめましょう。
意見交換の場ではなくなってしまいます。
読んでいるととても嫌な気持ちになります。
私も227さんと同意見です。
誹謗中傷するような書き方、乱暴な文章の方が散見されますね。
しかしそのようなコメントに対しては、たとえその方の書いている内容自体が妥当なものであったとしても、きちんと中身を読んでもらえないと思います。
マンションの耐震建築でも構造(ラーメン構造や壁式構造他)一つじゃなくいろいろ構造が有って、217さんの意見は余りにも一方的な意見なのでちょっと違うじゃないのと思い、間違いを押しつけられたので書いただけですが。笑うと書いたことは不適切でした、反省しますごめん。
229より
ここのマンションは壁とスラブと柱と梁で地震を受けとめる
一般的な方法だと思いますが。
ちなみにラーメン式は地震力を吸収し柳の木のように受け流します、
又壁式は強い揺れに耐えられるそうです。
壁式は地震には最強、マンションの代表例は本郷パークハウス ザ、プレミアフォート
今度マンション買う場合耐震2とか3などにごまかされないようにしなくてはと思うが。
買って後悔してもしょうがないが、買う前に建築と地震のこと勉強しとけばと後悔してます。
地震が来てから勉強しても遅かったホントに残念。
地震に最強は、壁式構造です代表例は本郷パークハウス ザ、プレミアフォート
ここは億ションで高いので買えず、地震のことを考え耐震2のここ買ったがのが大失敗。
やり場のない悔しさで涙が出ます、他に壁式は販売してな無かったし。
217です。
ご意見等ありがとうございます。
私は建築の専門家ではありません。また、それ以前にマンション購入にあたりこのような事態になることを想定するまで深く考えることはありませんでした。
ですから、私の知識、発言に対して足りないこと、間違いがあることの指摘に対しては感謝するとともに、糧とさせていただきます。
私は先日の大きな地震でマンションが壊れることなく、自分の家族や同じ建物で生活されている皆さんが無事であることに対して、本当に良かったと思っています。
ただし、新しく家を買ったのに外装などがボロボロになった様をみると、悲しみ、怒りが、やるせなさが込み上げてきます。
もちろん、あまり感情的になってはいけないことは承知しています。
でも、ぶっちゃけむかつくじゃないか!正直悔しいですよ!!
ただ、このようなマンションを買ってしまって、これからどうすればよいのか…(もちろん、ここから出て行かないことが前提です)。
少し頭を冷やして前向きに考えてみます。
階数によって揺れ度合は異なりますよね 我が家は何も倒れませんでしたよ。
耐震と免震の違いくらい解説なくてもわかっていますし、私はここを購入して後悔してません。
外壁が剥がれた事くらいと思っておりますが、今回の東京の揺れでボロボロ落ちたら怖いですよね。
高層棟からタイルなど落ちたらと考えると不安ですね。
免震はマンションの中で5%くらいしかないし、維持費も価格も高い 横揺れには強いが縦揺れには免震は耐震より弱いという専門家もいるそうですよ。
青梅街道沿いに畜20年~40年の古いマンションがいっぱいありますが倒壊していますか?
木造の古い戸建てが近所で倒壊していますか?本郷パークハウス ザ、プレミアフォートだけ残って他のマンションが倒れたら避難所になるでしょうね
このマンションはすごく好きですが、管理会社のレスポンスの悪さ、調整力もない
自転車問題も解決してきた実績から案があるとか言っといて、住人から出た案をまとめただけですしね。
マンション入り口一部破損はお金を出したくないとかでは無く施工が悪いとしか思えない。
え 本当ですか? 私は低層ですが問題ありません。
しいて言うならリビングの出入り扉が閉まってる状態でも遊びがあり、ガタガタしています。
新三平に見せました?
責任ある対応してもらいたいですね。民事再生して、世間的に信用が無いのだから、普通の対応以上の事をしてもらわないと。他の機関に問題ないか検査させませんか?
ダイアと三平が調べた結果何か信じにくいですよ
第三者機関への調査依頼、大賛成です。
地震後の調査内容不明ですが、発生当日の震度、度重なる余震、高層棟の中層階により多くの被害。
今後、首都直下型が発生した時に果たして堪え得るのか。
耐震等級2という事にあぐらをかいて安心している状況ではないかと。
過度な不安や心配は無用ですが、実際に建物が何らかの被害を受けている以上、住民の皆さんの安心・安全を得る為にも第三者機関のお墨付きを得る事も必要では。
勿論、その際の費用負担は承知です。
公的機関に相談した方がいいと思います。
設計、施工に不正があるか?知りたいですね。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
新三平建設どんな対応をしてくれるのでしょうか? 問題ない!さようなら~?でしょうかね。
久々にコミュを見ましたが深刻な状況になっていてびっくりです。
うちは低層ですが特に何もなかったです。
地震当時は家にいましたが結構揺れましたが物もたいして落ちなかったです。
しいて言えばキッチンの排水溝からたまに音がしますが・・。
ちょうどもうすぐ検査?があるみたいなので確認してもらいます。
エントランス直しませんか?
エレベーターに貼り紙してますが、肝心の誰がいつどう対処していくかの記述がありません。住民が動くまではそのままなのでしょうか?そもそも、新築のマンションで、ひびが入ったり、タイルが剥がれるなど元々の工事の時点で瑕疵があるのではと思ってしまいます。自治会などで協議されていればいいのですがまったくわかりません。
とりあえずは半年点検でその辺の情報とるしかないのでしょうか。
三平建設は、地震でタイルが剥がれ、高層棟の一部にクラックが入った事は
手抜きではなく、地震のせいで、入居者で金出し合って直せって事だと思いますよ。
当たり前のような振る舞いで来ると思うので、第三者機関に調べてもらう事が大事だと思います。
素人考えですが、コンクリートもレントゲン写真を撮って中の鉄筋や、構造体にクラックがないか調べてもらえます。新築で今回の都内の地震くらいで、ベランダにクラックが入ります?
ダイアのムカツク言い方 この辺でこの価格で買えたみたいに言い回すアホがいて、あたかも我慢しろみたいにいうやついるけど、安くないし、初めの計画が高すぎだった。設備仕様は並以下だから妥当
マンション内でのお友達が欲しいです。
新米ママですが地震や原発のせいで外に出にくくなりました。。
家の中にずっと居るのもしんどいですね・・。
土地勘もないですし。
家でずっとテレビを見ているとも原発気になるし
かといって余震も気になるから情報も欲しいし・・。
なんだか気が晴れません><
あーなんだか嫌な世の中になりましたね。。
破損の件、うまく解決できるといいですね。
確かにはなかなか外へ出にくくなりましたね。
自転車の件はどうなったんでしたっけ?
低層棟の1Fのような広い玄関じゃないのに
置いてあるのは勘弁です。
うまく置いていても倒れてきたら危険なので困ります。
マンションは管理が命運を握ることを示す例になっちゃってるね。
販売当初から疑問だらけでしたよ、管理に関しては。
どういった意味でしょうかね。今回の件で住民とグチャグチャやって、別の機関にマンション調べられるより、さっと修繕した方がコストかからないしとか思ってたりして。
どうせ点検時にあちこち直せと言われるから、予算はそこからひっぱって上手くやるのではないでしょうかね分譲した時の費用に入ってると思います…説明会でもすればいいのにね。災害時の管理会社対応など…
我が家も内壁に数ヵ所亀裂があります。
243さん同様、窓枠周辺がひどいです。
地震直後はあちこちにある外壁のひび割れを見て、新築なのに…と悲しくなりましたが、
きっと外壁のタイル素材が悪かっただけなのだろうと自分を納得させてました。
でも室内にひび割れを次々見つけ、内壁の亀裂のある場所の外壁にもひび割れがあるのを見てからは
ショックと共にかなりの不安を感じています。
老朽化した建物ならいざ知らず、あの地震で新築のマンションがこんな事になるなんてやはり施工に何らかの問題があるのではと疑ってしまいますよね。
室内のひび割れについては今回の補修点検で見てもらうつもりですが、地震によるものだからと言われたら仕方ないのでしょうか?
そして自費で修復するとしても結局また新三平建設にお願いするのであれば正直不安ですし、釈然としないものを感じます。
そして何より本当にこのマンションは大丈夫なのか、第三者機関に一度見てもらいたいと思います。
100年マンションと謳われて購入したのですからせめてもう少し安心感が欲しいです。
こんにちは。
うーん、困りましたね。
私の家は目視ではひびわれ等みつからなかったのですが、257さんのような方がいるとしたらマンション全体の問題として考えるべきですよね。
是非第三者機関に調べてもらいたいです。
どういったアクションをとるべきなんでしょうかね
私の家は、部屋の壁紙のつなぎめに浮きがでています。地震前は見られませんでしたので、
やはり地震の影響でしょうか。
共有部分では、玄関脇のタイルのひび・割れがあり、テープで補強されていました。
今回の定期点検の前倒し・・・今回は緊急点検であって、定期点検ではないですよね。
1度集まりませんか?エントランス含め、毎日目にする共有部分の、ひび・割れなどが
目のつき不安です。各家、それぞれ気づいた破損部分の確認もしたいです。こちらを
見ていない方もいらっしゃいますし。
施工品質が悪いんでしょ。要衝の範囲内と片付けられますよ。
調べる必要ありですね