その25です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その24
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9750/
[スレ作成日時]2009-08-04 08:41:00
その25です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その24
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9750/
[スレ作成日時]2009-08-04 08:41:00
615さん
シロアリ補償の約款をみていないので何ともいえませんが、補償が実行されるまでには
面倒なプロセスが待っていると思います。最悪、裁判なんてこともあるかもしれません。
私は正直、そこまでタマホームがユーザーサイドにたって面倒をみてくれるとは思ってません。
万が一、タマなり、基礎パッキンの会社なりが無くなっていたら訴えようとしても後の祭りですしね。
こういう風にHMをみているのはひねくれていますかね。そこそこ中堅の会社がつぶれたり、
大手が撤退するご時世ですからリスクは避けたいです。
大体基礎パッキンでシロアリに食われるリスク自体が小さいのに、さらにその補償の履行可能性まで考えてられませんよ。
家造りにはもっと大事なこと、たくさんありますしね。
とりあえずシロアリ補償ありなら、自分は防蟻剤なしでもいいです、というかどうでもいいかな。
>とりあえずシロアリ補償ありなら、自分は防蟻剤なしでもいいです、というかどうでもいいかな。
そうですか、個人の責任においての選択ですからね。
私は、かなり重要なポイントの一つなのでここは妥協しにくいな。
営業Nさんへ
儲かってますか?
ところで、北部九州では、先週タマホームに異変は起きませんでした。
どこか他の地区だったのでしょうか?
シロアリの話題が出ていますがタマホームの防蟻対策は
城東テクノ株式会社のキソパッキン工法で10年保証です。
ttp://www.joto.com/
最初聞いた時には防蟻(薬品処理等)しなくて大丈夫なの?って
私も思いまして色々調べましたが当時被害報告とか検索では出てきませんでした
タマホーム以外でも現在ではかなり多くの会社取り入れてる工法の1つですよね?
因みに皆さんが議論されている内容は
長期優良住宅対応に伴い多少仕様が変わっていますので
各モデルハウスにて営業にお尋ね下さい。
>>620
お気遣いありがとうございます。
今月は他社の多くが半期の決算月なので
私からクロージングを迫らなくても結論が出て
大変楽な思いをしております。m(_ _)m
>異変は起きませんでした。
そうですか~
全国で大規模にやっているのですが
対象では無かった様ですね。
因みにモデルハウスの、のぼりが
新デザインに成ってませんでしたか?
コレは異変とは言いませんね(笑)
>長期優良住宅対応に伴い多少仕様が変わっていますので
これって、New大安心の家 暖とか愛のこと?
断熱性能はかなりがんばった感をだしてますよね。
高性能グラスウールって16K?24K?32Kどれのことを言ってるのですか?
タマホームってC値とかQ値公開してないけどどれくらいの値になるの?
C値悪いと、全熱交換型の換気システムの意味がないような気がするのですが、
どうなのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
営業Nさん、確かに今月はたくさんの会社の半期の決算で、お客様動いてますね。来年元旦以降の入居だと、住宅ローン減税が廃止という報道もあって、年内入居を希望する方が多いですね。私もお陰様でボロ儲けです。のぼりは気付かなかったなぁ。
C値やQ値は地域の仕様によっても、間取りによっても違うけれど、長期優良対応してるから、問題ないよ。
タマ=クレームが多く、処理対応が上手。
C値・Q値公表しない=もし、専門業者に測定してもらい、基準に満たなくても、得意のクレーム処理でうやむやに・・
作ってしまって、はい残念。
なんだかな~基準をぎりぎりクリアーしているだけで鬼の首をとったような。。。
長期優良でもIII,IV地区ではC値が5.0以下なら気密化住宅です。I,II地区は2.0以下です。
C値が4とか5なんてそもそもすかすかでしょ。
実際、C値が2.0を超えると熱交換換気で換気する以外の隙間からの空気流入の効果が
無視できなくなります。軸組工法でそこそこいい建物でだいたいC値は3.0程度です。
一条当たりは、軸組でもがんばって1台を実現してるんだっけ?
実際に長期優良は大手のHMなら別に苦もなくとれるレベルです。別に
すごいことではないです。
だから、だいたいどれくらいのC値が出せるかを示さないのはもともと
それほど高気密ではないと言うことをみずから示しているだけです。
たぶん、New大安心の家とかでぎりぎりIV地区のQ値2.7をクリヤーするくらいでしょう。
これにアルミ樹脂クラッドの窓を入れるとNew大安心の家愛とかになってIII地区クリアー
ということでしょう。たぶんC値は概算3.0から5.0くらいで計算してあるんでしょ。
営業の人はしってるんじゃない?教えてくださいな。
タマはコストパフォーマンス系だから、こっちの競争は向いてません。
本格的な高気密高断熱住宅が必要ならタマという選択肢は無いだけです。
軽自動車に、高級自動車の性能を求めてはいけません。
ただ、日本の全体の住宅性能が底上げされることには間違いありません。
一条がお気に召しませんでした?
スウェーデンハウスにしてもかまいませんけど?
坪単価40万くらいで、そこそこな家が建つんだからいいんじゃない?
タマで建てる人は、そこまでもとめてないでしょ?
なるほど、○○の一つ覚えの営業トークのズデーテン地方、いやスウェーデンハウスですか。私も好きです、ズデーテンいや、スウェーデン。一度旅行で行きました。セクシーな雑誌を秘かに持ち帰りました。
>、○○の一つ覚えの営業トークのズデーテン地方
くだらない
まあ、ちゃんと性能がでるかは施工しだい。まともな施工がされないと話にならないけどね。
建設中のタマホームを初めて見ました。あの真っ赤な垂れ幕、風でひらひらしてました。あとネットもはずれかけていて… きちんと固定すればいいのになー!コスト削減もいいけど、印象悪いですね。
>あとネットもはずれかけていて… きちんと固定すればいいのになー
そんなことにかまっている暇はないのでは?工期がほかのHMより1ヶ月以上短いですからね。
たぶん、工務も掛け持ちでほとんど現場にこれないのでしょう。
整理整頓のできてない現場はタマにかぎらず、まともな施工はできません。
?「心配停止」?
このギャグはどう受け止めたらいいのですか?
訳1)現場の荒れ具合にショックを受け施主または工務が心肺停止に陥るということ。
訳2)人の現場だからほっとけばいい。そのうち、施主が激怒するだろうという意味で心配はいらないということ
教訓
ずさんな現場1箇所があればその数倍のひどい現場が存在する。
みのもんたで、一般層を狙って販路拡大をしてきたが不景気で頭打ち感が出てきた。そこで
みのもんたより契約料の安いキムタクにスイッチして広告費を抑え、
さらにジャニーズファン世代の携帯はソフトバンク、カメラはニコンという若い奥様がたを
のハートをゲットしたくて、とりあえずCMは変えてみたけど、製品名はいまだ大安心の家?
会社としての広告戦略が統一されてません。
ソフトバンク、ニコン、セコムはいいけどタマホームのCMにキムタクをださせるジャニーズ
だいじょうぶかな?
ウチの広告部にスマップは落ち目と聞いたよ。もう何でもありだと。昨日NTTで今日はauかい。
しかしキム宅が積水にでることはないだろ。
積水の購買層にキムタクがうけるとは思われません。毛利さんとか天海 祐希とか使って無難ですね。
ダイワあたりのCMはコミカル路線で一貫してる。
ミサワもネーミングはうまい。
ハイムは、阿部ちゃんとか使ってるが、阿部ちゃんのキャラとは関係なくアッタカハイムというイメージを確立。
住林はきこりんでイメージ一新に成功。
三井、三菱、一条はTV CMないしね。
一条の営業は”うちは、オーナーさんの口コミで成り立ってます”とか豪語してたけど、それなりの成績だから
そうなのかね。
トヨタ、パナソニック、三洋あたりは親会社のイメージでいけるのかな。
タマホームは、正直外観は建売レベルだから安いけどそこそこいいよ路線で行けばいいのにね。
CMの評価は賛否両論あると思いますが
タマホームは正直少し田舎に行くと
え?介護施設ですか?って間違えられる位に
まだまだ認知度が低いし、歴史も浅いから
皆さんに話題にして貰ってる時点で
会社側としては成功だと思います。
会社の名前もイメージキャラクターの
名前も出てこない会社より
みのもんた とか 木村拓哉 とか
名前が出る方が今のタマホームには
必要なのかも知れませんね。
えっと、だれだっけ・・・程度では
タマホーム?知らないね?
って成りかねませんものね。
家のイメージとして、軽いのはだめでしょ。
上品で、静かで、ゆったり、暖い、家族で団欒できる・・・みたいなイメージを作らなきゃ。
deep purpleの曲に合わせてちゃらちゃらした軽いCMを作られても・・・
住宅メーカーとしてはレオハウスと同じくらいダメなCMだと思う。
みのもんたでいける購買層はだいたい落としたし、それ以外の従来のHM購入層は
いまいち振り向いてくれないかもしれない。それだったらいっそということで、ドンキホーテとか
にたむろしてそうな、ちゃらちゃらした購買層にターゲットをしぼっんじゃないですか?
営業Nさん、ご存知のとおり田舎に行くと地縁血縁がきいてくるでしょ?それだったら
タマホームじゃなくて知り合いの工務店で立てるじゃなの?
なんで「ビバリーヒルズに建てたなら」なのかよく分からん
何が言いたいのやら
今時は内容の無いCMは多いよ
チョイ前のダイワとかね
ワーワー言ってる人が多いって事は十分成功だとおもう
企業名を売るためのイメージ広告に皆さん釣られてますね(笑)
中には嫌なCMだからタマは買わないって人もいると思うが
大体は、あ!知ってる
程度の認識で、知名度は騒ぐだけ上げるだけ
でも、あのCM キムタクがタマホームが良いとか言ってないし、キムタクがタマホームに住んでる設定でもないよね。 ただタマちゃんだの、ビバリーヒルズが何とかとか…だけ タマホームの宣伝ではなく、キムタクの宣伝みたいだね。
CMでこれだけ話が転がれば大・成・功 ♪
CMは家が良かろうが悪かろうがお金さえ積めばおもしろいのができるからね。
そうそう、タマホームのサポート体制ってどうなの?
基本は10年で終了? 長期優良はそうも行かないよね。
建てた人、率直な意見を聞かせてください。
CMなどの広告効果は、大別すると確かに「目立ったか」「目立たなかったか」で目立たないと費用をかけた意味がありません。
しかし、「目立った」場合でも「印象が悪い」で目立った場合は、「目立たなかった」よりも悪い方向にいきます。つまり金を掛けてイメージダウンです。
CMは、大・成・功ではなく大失敗では?
確かによい家を建てるよいメーカーであればよいのでCMはよかろうが悪かろうが。。。という意見もありますが「よいイメージの認知を広めてたくさん購入してもらう」がCMの趣旨であり売り上げにも影響し企業の存続にもつながるわけですのでこれから購入するものにとっても一概に関係ない!というわけにはいかないですね。
また、すでに購入したものにとっては、タマホームにもっと成功してもらわねば。
No.653さん
HPは見ましたが、点検に関しては10年までしか書いてありませんでしたのでお聞きしました。
つまり、ふつうのHMのやっているようなロングサポートという概念ではないのですね。
まあ、普通のHMも有料の点検とサポートだから変わらないのかもしれませんがね。
まあ、20,30年たったら建て替えを想定してるんだろうなぁ
現在、メーカーを選定中ですが、当然安く建てたいと思っています。
ただ、採光や通風も重要だと思っています。
タマホームも検討中ですが、
・窓のバリエーションは大手と同じぐらいあるのでしょうか?
(引き違い,FIX,外側に開く、内側に倒す、上下の引き違い、
上半分が引き違いで下半分がFIX、観音開き、などなど)
・例えば引き違い窓について、大きさのバリエーションはどれくらいありますか?
・和室につけるような、地引き違い窓(床の高さで、横に長い)は設置出来ますか?
・FIX以外の窓は全て網戸がついていますか?
・耐久壁の関係で、やはり窓の制約は大きいですか?
オプション扱いは他社より高価と聞いていますが、それは構いません。
「出来る」と「出来ない」は大きな違いですので・・・。
>>655
>当然安く建てたいと思っています。
>オプション扱いは他社より高価と聞いていますが、それは構いません。
矛盾してない?他のローコストHMと見積もり取って比較したら?
>「出来る」と「出来ない」は大きな違いですので・・・。
タマに出来て他で出来ない事って、そんなに無いでしょう。
他で出来ても、タマでは出来ないって事はあった。
まだいるんだ。
玉でたてる人
つなぎ融資枠がとれないかもしれないのでその時は完成後支払ということになりますとタマの営業は言っていたが、つなぎ融資枠取れそうです!と電話かかってきた。 完成後支払のほうが施主にとってはいいのに...分かってないな...。
>>655
サッシメーカーの取り扱いが何社かありまして
(地域によって違いますので御確認下さい。)
そのメーカーが取り扱う窓なら対応可能だと思います。
またFix窓、玄関ドアを除く全てに網戸は付きます。
例)2F居室窓:1650*1100(引き違い)
⇒標準対応:365*1100(縦すべり)+ 365*1100(Fix)
※他にも標準対応窓は多数あります。
>上半分が引き違いで下半分がFix
⇒差額対応:標準設定以外 は差額対応です。
※小さい窓を入れて金額がマイナスになっても差額は発生しません
ただ落とし穴があります
365*2200のような縦スリットの窓を
標準窓2ヶ所の部屋に4ヶ所付けると
2ヶ所は差額ですが、2ヶ所は追加になります
ので窓数が増えると金額も増えますので御注意下さい。m(_ _)m
※追加窓の合計金額-2ヶ所の窓の合計金額ではありません。
>>659
融資実行の銀行で、つなぎ融資が無くて
自社及び自社提携のつなぎ融資枠が無くなってたので
一括実行だった所に融資枠が増えたって事だと思います。
今の所ですが私の知っている範囲でタマホームだから
つなぎ融資が組めないって銀行の情報は持ち合わせておりません
逆にタマホームつなぎ融資お断りって銀行があれば知りたいです。
住友信託の変動で借りようとしたところ、
「つなぎ融資はやっていません」とのこと。
タマファイナンスについて担当営業に聞いても
「取り扱いしていません」って言うし…
もし、昔ながらの家くらいの大開口の引きちがいの掃きだし窓は家のサイズと構造にも寄りますが
タマのような軸組みでは難しいでしょう。2123(営業Nさんの書き方だと2300×2100)
位ならいけるのかな。HPでは耐震等級2以上を歌っているので冒険はできないかも。。。
一番融通が利くのは鉄骨造でその次はパネル(ツーバイ含む)で最後がタマみたいな普通の在来ですかね。
在来でも修正材で補強したフレームを使うパワービルダーなら可能かも。
どの程度の開口部と場所また外観を想定されているかが今ひとつはっきりしませんが、開口部の自由度を
求めるならほかの工法のほうが有利です。