- 掲示板
他のスレでも、マンション内の近所からの嫌がらせなどが報告されています。
高い買い物ですから、誰もが近所とはうまく付き合っていきたいし、
お隣にはモンスターペアレントが来てほしくないはず。
マンションの価格と、住民のモラルのレベルは少なからず関係があると思います。
これくらいの価格帯の物件では、こんな人達がいます、みたいな経験談を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-05 10:16:13
他のスレでも、マンション内の近所からの嫌がらせなどが報告されています。
高い買い物ですから、誰もが近所とはうまく付き合っていきたいし、
お隣にはモンスターペアレントが来てほしくないはず。
マンションの価格と、住民のモラルのレベルは少なからず関係があると思います。
これくらいの価格帯の物件では、こんな人達がいます、みたいな経験談を語りましょう。
[スレ作成日時]2010-10-05 10:16:13
マンション価格と住民レベル、ある程度関係があると思います。
中には成金で傲慢な人とか、低収入でもマジメに生きてきたきちんとした人もいるとは思いますが。
当マンションで、ベランダに布団ダラリと干しちゃったり、浴室乾燥機標準仕様なのに、わざわざ物干し台と竿をベランダに設置したりするのは、2~3階の住民。
2階と最上階じゃあ物凄く価格差あるから。
布団ダラリは管理組合から各戸に注意換気のチラシでなくなったけど。
賃貸に出すオーナーが多いと、分譲価格とは無関係にモラルは下がります。
賃貸住民は、共用部を大事にしようという意識に欠けていますし、
管理組合を賃貸アパートの管理会社か何かと勘違いしている馬鹿が多いです。
管理規約に賃貸禁止と決めてもいいんじゃないかというぐらいに、
トラブルを引き起こしてくれます。
あと、金銭的に余裕があっても、モンスターオーナーは存在します。
勤務医が自分の娘のために部屋を持っていたのですが、
総会で決まった決議内容を気に入らないからといって大騒ぎを
やらかしてくれました。しかも、その原因は自分の無知だった
のですが、他の住民から認識間違いを指摘されても、偏屈に騒ぎ続けた。
金持ちだからといって、モラルがいいわけでも、判断力が
あるわけでもありません。
物件価格が高ければ民度が高いってわけではないから悩むところ。社長とかだと会社とかでは周りが動いてくれるから、自己中だったりするんだよね。会社の中と外では違うんだけど、区別できなくなっちゃったりする。
以前、書かれていた年収300万と年収5000万のイメージが同じって言うのはわかる気がします。
そしてたちが悪いのは医者に多い、これほんとです。
かなりの自己中で上から目線。
高級マンションには必ず居ますよね。
>マンション価格と住民レベル
というスレタイですが、やはり違いを感じます。
タワーマンションに住んで半年なのですが、以下のような傾向を感じています。むろんすべてがすべてというわけではありません。あくまでも傾向です。
1.高層階から降りてきた子どもは挨拶ができる。低層階の子供は挨拶をしない。
2.上記は、大人でも似たような傾向があります。
3.低層階でエレベーターが開いたときに目にしたのですが、アルコープに自転車や、捨てる予定らしい段ボールが置いてありました。私は中層階ですが、さすがに自転車はなく、何軒かで段ボールを出しています。一度用があって、上層階に上ったことがありますが、共用廊下に面した部分は、私物がなにもなく、非常にすっきりとしていました。
4.規約違反が多いのは低層階の住民。一例を挙げれば、建物内では自転車に乗ってはいけないのですが(当たり前)、低層階の子供はそれを守っていません(親の民度の問題かと思います)。共用部がキズだらけになっても平気なのでしょう。以前、帰宅したときに3階からエレベーターが降りてきて、乗ろうと思ったら、中から自転車に乗った子どもが、自転車をこいでビュンと目の前を通り過ぎた時には、あきれるを通り越して恐怖を感じました。
4・教訓:価格格差の激しいタワマンは、ぜひ慎重に選んでください。なかなかわからないですけどね。私はここには3~5年ほどしか住まない予定なので、今は低層階住民の低民度に我慢する日々です。
ご参考までに。
マンションの建っているエリアによっても住人のレベル、品格が全然違う。働いていさえすれば品格のない奴等すらマンションが買える。賃貸暮らしだろうと購入していようとモラルがない方はいるし、育ちの問題ですね〜
興味ある行動が明らかになってきています。
相手にしないと、他のスレ、何年前に途絶えた古いスレにレスして引っ張り出し、相手にされなければ別のスレを引っ張り出す、或は、適当な内容でスレを新たに立てて相手をしてもらおうとする行動です。
相手にしなければ、相手にしてもらえるまで繰り返すのでしょうか?
それとも、相手にしてもらえないと学習するのでしょうか?
どちらにせよ、問題を解決しようとか、他人の疑問に答えて上げようと言う気持ちは無く、単に、からかったり、妄想を書き込んだり、根拠もないのにわざと批判したりして、それに反応して書き込まれるのが、この人の唯一の快楽なのでしょう。
なので、相手にしなくなってからは、このようなスレが引っ張り出され、意味の無いことをレスして、他の人からのレスを待っているのです。
上層階の子は、私学に小学校から、下層は、公立。うちのマンションは、明らか。つまり、年収、購入価格に比例している。けど、つんつんしてて付き合いにくいママは、上層階かなぁ?マンション内のママさんたちで話して井戸端会議になってても、上層階の方はごきげんよう~って感じで参加しないし。
そもそも住民レベルって何のレベルのことでしょ?
収入や資産なら当然物件価格と比例するだろうし、民度というレベルなら受けてきた教育や大卒か高卒か、
などのレベルでも変わるだろうし。
でも一番は自分と似通った人たち、同じような資産、教育レベルの人が多いマンションを選択するのが、
軋轢を避けるという意味では一番大事でしょうね。
都内だと価格差も激しいですが、我が家は都心の全戸同じような間取りの低層マンション。
全戸億ションという物件なので、似たような価値観、教育、社会的レベルが多い印象で、
住み始めて10年以上になりますけど、特に問題もなく快適ですよ。
共用部の使い方や、ベランダに布団干しちゃうとかそういう問題も皆無ですし。
確かに、価格が3000万円に満たない低価格なマンションでは住民のモラルが低いといえる。
ゴミの出し方、騒音問題とトラブルが絶えない。
若い子育て世帯が買う3000万円を切る低価格マンションでは、マナーが良くない傾向にある。
物件価格での線引きは、地域格差があるでしょうね。
首都圏でも23区内と郊外とで又、駅近5分圏内とそれ以外とで、異なるかと思います。
世帯年収も、全国的に首都圏と地方都市でも格差があり、その同地域内でも差がありますね。
あまり考えないで2000万円円代のマンションを購入しました。案の定、住民の民度が低い。
騒音に対して配慮ある生活をと丁重にお願いしましたら「子供がいないなら最上階に引っ越せば!」と子持ち世帯が輪となり逆ギレされした。
なので、やはり、もう少しお金を出して最上階に引っ越すことにしました。笑
早朝5時からドシドシドシドシと子供の走り回る音と飛び跳ねるドーーンとつく音、カチャンカチャン壁を蹴る?何かで遊ぶ鈍く重い音が響き割っていたところ全戸に注意喚起配布を管理組合の提案もあり、注意喚起配布をお願いしたところ子持ち家庭の集団から「こんなんだったら子育てができない、子供が産めない!!」と逆ギレされました。笑
配慮ある子持ちご家族でしたら問題ないと思いますが、そうでない場合もありますので十分に気を付けてください。一部の人からは「最上階に引っ越せば」とまで言われました。騒音もとがマットを敷いてくれないと騒音問題は解決できないですね。
でも。社会勉強ができたと思っています。笑
価格と住人レベルはやはり関係あると思います。
勿論、高級マンションでも賃貸で入居してる家族なんかはあまりマナーはよくないかもしれませんが。
私は43㎡に一人で住んでいます。
一人なら充分な広さです、私にとっては。そんなに荷物も多くないし、収納スペースが結構充実しているので。
でも、このスペースに家族4人とか5人で住んでいます。
もう少し広い部屋もありますが、55㎡です。そこでも家族4人とか5人。
今はもうかなり古くなってきているので、1000万切っています。
持ち主が賃貸にしている部屋も多く、家賃の相場は多分6~7万位ではないかと。
ただ、駅、バス停が近く便利ではあるのですが。
そういうマンションなので、基本的に収入は多くないという住人ばかりです。
深夜早朝でもお構いなしにうるさい。
共用部分は私物だらけ。
ごみ捨てマナーは守らない。いまだに分別すらしないので、いつも回収されずに放置されています。
何度も訴えましたが、改善は無理でした。
仕方ないので、役員になって自ら動きましたが、一筋縄ではいきません。
タチの悪い老人がいて、ほとほと嫌になりました。
こんなマンションを安易に買ってしまった自分が悪いのでしょう。
もしかしたらあと20年位で住めなくなるレベルにまで落ちるかもしれません。
修繕積立金も全く足りず、本来であれば値上げをしなくてはならないレベルですが、老人の猛反発。
将来的には借り入れしなくてはならないと思いますが、その頃には自分達はもうこの世にいないので関係なし!という考えの老人。
我慢して住めるまでは住むしかないです。
売りに出てる部屋もありますが、買う人はいないでしょうし、もしいたとしても必ず後悔しますから、私のように後悔して欲しくない、そう願っています。
57さんのお住まいのマンションは、私のマンションと酷似しています。同じマンションかもしれません。
漏水事故や設備類のトラブル、住民の人相が徐々に悪くなっている。
バブル期のマンションで新築で1900万から2700万のマンションでしたから競売件数も多かったです
。
ここら辺を考慮すると所有者のレベルを図り知ることが出来ます。むしろ、賃借人の方が真面な人間が多い
です。
こうなったら、エレベーターなしの4~5階建ての団地型マンションの方が最低でも資産価値を維持できる
のではないかとおもいます。
温水器の破裂による漏水事件が多発するし、2階の便器に汚水が逆流するし、原因不明による漏水が多発す
るし、その他諸々。
管理会社TCは893等の住民を優遇し、一部の住民と共謀して規約や法令を無視した管理をするし、将来
は不安だらけです。
若い子持ち世帯は物凄いマナーが悪いです。
早朝、深夜、親子で走り回る。
玄関先には、箱を置く、ベビーカーを置いたまま。
ゴミ出しは生ゴミを垂らしてゴミを出す。
新築マンションでも安い新築物件は、低収入の若い子持ち世帯が多いのでマナーが酷く悪いです。
「住民のマナーは物件価格と関係する(比例する)」説は、限定的に言える事だと思う。
結局、統計上の分布の偏りとサンプル(=投稿数)の偏りによって、
そのように思い込んでしまう状態になっているようです。
自身の数回の住み替えの経験では、いずれも新築・最上階・2LDKですが、
首都圏の40世帯平均6000万の物件では約15年間、マナーの悪さが話題となる事は皆無でした。
現在、地方都市の150世帯3000万に居住半年未満だが、注意喚起の貼紙が何度か掲示されました。
●統計上の分布の偏り
群分けする際の具体的な価格には敢えて言及しませんが、まず
高価格のマンションは絶対数が少ない。又、同一物件内でも高価格の部屋は少数の場合が多い。
つまり、市場全体或いは各物件においてのボリュームゾーンは、非高価格物件。
更に、200戸を超える大規模マンションは、その殆どが非高価格帯の集合住宅。
マナーの悪い人がどこにも一定数居るとしたら、大規模マンション=戸数が多いほど、
現象として目立つのでしょう(ゴミだし・騒音・子やペットの躾)。
●サンプル(=投稿数)の偏り
当スレに投稿をされている方は、普及価格帯(非高価格物件)の方が多いようです。
しかも、高価格物件の実態をご存じないようです。高価格帯については推測が多いようです。
又、同一投稿者の2物件以上の比較投稿などは無いようですね。
モンスターペアレントは確かに隣も嫌だけど、上下間も嫌かな。特に上下間は音が響くので購入前に営業さんに上下、左右の住民層を確認するといいですよ。
モンスターペアレントには関わり合いになりたくありませんね。
金持ちかそうでない人間の違いであって人間性は大衆マンションの方が住みやすい。
金持ちでも、それが良くて大衆的マンションに住みたがる人間がいる。私の知り合
いには、大衆マンションを4戸所有して賃貸に出している人間もいる。
2980万円?3980万 70平米 のマンションです。住民レベル低い。粗大ゴミをシール貼らずにゴミ捨て場に放置。おむつをそのまま捨ててしまう人、ドアミラー終わずに機械式駐車場入れる人など、迷惑。
都会に平面駐車場はそんなない。
70?85平米3500?6000万。
最初からの住民はデベが審査してるから変な人はいなかったが、15年経って入れ替わりで中古で来た人はだめね。
騒音はないわ。造りがしっかりしてるから。
付き合いとかしないから知らんけど、マンション内挨拶はみんなちゃんとしてる。
ゴミはカンビン古紙など業者買取で管理費にして?からみんな真面目に分別してる。
そもそも業務委託で厳しくない。