なんでも雑談「「マンション管理士」は信用できますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 「マンション管理士」は信用できますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:40:52

建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士」は信用できますか?

  1. 141 匿名さん

    139じゃないけど、マンカンの試験は選択問題だから常識さえあれば合格できると思うよ。
    >合格率が8%?

    嘘だろうw


    >それもマン管の受験者のうち管業合格者が約半数いる

    どうやって調べるんだよw
    こんな簡単な資格を、帝大卒の完了が受験して落ちるわきゃないだろう。

    140は管理会社の人間か?
    >マンションの管理は財産管理だけではないんだよ。それに、悪徳の管理会社とか設備点検業者、建築会社とか
    >いってるけど、管理組合がしっかりしてないんだね、おたくのマンションは。
    >世の殆どのマンションは、管理会社とは共存・共栄でやっているし、適正利潤は当たり前のことでしょう。
    >財産管理の理念?おかしなことをいう人なんですね、

    俺はおかしいとは思わないぞ、マンション住民は高学歴の人間だけじゃない
    高学歴・高収入者は、同じマンションに集まるから、大多数のマンションは管理会社の言いなりだよ。
    管理会社を大家の感覚でいるんだよな。
    高齢化が進むと悲惨だよ。

  2. 142 匿名さん

    >>141
    択一式の問題だからこそ、完全に理解してないと合格点がとれないんだよ。
    中途半端な知識では、絶対に合格できない、それが証拠に合格率が8%前後しかないんだからね。
    マン管士の試験を受けにいけば、管業合格者は5点免除があるので、試験会場も分けてあるからね。
    5点免除者の受験会場は全て管業の有資格者ということ。マン管センターもそれは公表している。
    管理会社のいいなりになっているマンションもあるにはあるでしょう。
    但し、高学歴・高収入の多い住民が住んでいるマンションや大型マンションは、管理会社もVIP扱いして
    くれるよ、顧客を逃がさないために努力はしてくれるからね。
    全く逆の考えなんですね。多分あなたは、小規模マンションの住民なんでしょう。

  3. 143 匿名さん

    142さんの説は屁理屈だと感じます。

    高学歴高所得の大部分がマンション住まいであるはずがないでしょう。
    どちらかというとその逆です。

    高学歴高収入の人は戸建てですよ。
    マンションだとしても、ブルジョワは高額小規模物件で大規模マンションは嫌ってすまないですよ。
    わざわざ団地にすみたがるはずないでしょう。
    高学歴者は、タワーを嫌うし交通の便が悪くても郊外の戸建てを好んでますよ。

    マンション管理士が頭がいいみたいに言いますが、そんなことないでしょう。
    あっても需要の価値のない資格で、マンション管理会社やオーナーの意識レベルをあげるために作られたような資格ではないんですか?

    それに、難しい問題ならば、高学歴の人が合格率が高くて当然だと思いますよ。
    官僚が資格取りやすくて当然でしょうし、受験者数をあげるために受験を奨励しているんじゃないですか?
    でも、やはりマンション管理士の資格が難関だと言うのは違うと思います。
    私も問題を見せて貰いましたが、そんなに難しいもんだとは思いませんでした。
    選択問題なんて、消去法で選べますからね。
    そこそこの点数とれますよ。
    本当に弁護士のような難関資格であればもっと話題になるでしょう。




  4. 144 匿名さん

    >>143
    択一式の問題は簡単におもえるんですよ。あてすっぽうでもあたる場合がありますからね。
    しかし、合格をめざすなら、完全に理解してないと70%以上はとれない。
    高学歴・高収入が戸建て?なんで通勤時間がかかる戸建の田舎にいきますか。
    子供の学校も通学ですか?それとも車で送り迎えしますか。
    多分そういう家の者は、田舎の公立学校や幼稚園・保育所しかいかせないんでしょうが。
    この前もテレビでやってましたが、賃貸でさえ、月580万の家賃がある時代ですからね。
    億ションしかり、都内に戸建を建てるとしても、殆ど庭もつくれない、庭のない戸建は意味があるの?
    中流家庭の話しをしても、マンションへのシフト替えが進んでいるのを知らないのかな。
    年取った者やアパート暮らししか経験のない者は戸建にあこがれるという傾向にはあるということだがね。
    又、会社をリタイアした者は、戸建からマンションに引っ越してくる者がおおくなってるのも事実だよ。

  5. 145 匿名

    >>144さん、貴女(女性ですよね?)にとって難しいだけではないですか?

    >>141さん、>>143さんの説がもっともでしょう。

    高知識人がオーナーとして住むマンションが、全国のマンションにが占める割合は少ないと見るのが普通ではないでしょうか?

    郊外と田舎は違うのでは?

    23区のマンションでも5000万は普通ですね。医師や弁護士がオーナーとして生活してますか?
    ところで、武蔵野市国分寺市八王子市は郊外だと思いますが、田舎ですか?

  6. 146 匿名さん

    国土交通省が何の権利義務で分譲マンションの管理組合に介入してんの?
    積立金を運用して新たな公庫融資の財源にして金利で儲けてんの?
    紙資格者は脱法規約により管理組合に入り込み
    積立金を天下り用に運用したいのかなぁ?

  7. 147 匿名

    マンカン資格で食えるか?
    管理会社に再就職したがるかな?
    官僚なら技術士資格で開業だろ?
    業界しらなすぎで、スレ立ては恥ずかしいな

  8. 148 匿名さん

    >>147
    開業するためにマン管の資格を取るの?
    マンションの住民だから、取るんじゃないの。中には、管理会社に入るために取る者もいるだろうがね。
    それに、現在は弁護士・医者・司法書士・会計士でも、跡継ぎでもない限りは中々開業は難しいよ。
    新規顧客の開拓が難しいからね。
    ビッグ資格を取ればすぐ開業できると思っているとは、何とノー天気なんだろう。

  9. 149 匿名さん

    紙資格がビック資格では無いことは確かに言えてる。

  10. 150 匿名さん

    >>145
    八王子は十分田舎でしょう。吉祥寺や三鷹で駅周辺ならいいが、それからバスに乗ってといえば、田舎に
    近くなるでしょう。
    それに、そういうところで、100坪以上の土地がありますか?戸建であれば、最低100坪は必要ですからね。
    23区で5,000万程度の新築マンションてあるんですか?マンションでも最低120㎡は必要ですよ。
    あなたのいっているマンションは1LDK程度のことをいってるのでしょうが。
    それにね、マンションには、経営者・医者・弁護士はわんさかいるよ。
    現在は、高級マンションには、すごい人がイッパイ住んでするのをしらないですか?
    西麻布の立体交差点近くにすんでいる、戸建の家があるけど、敷地は30坪程度しかないようだけど、
    良くあんな狭いとこに住んでるよね。
    あんな土地は売っぱらって、マンションに引越した方が、絶対リッチなんだけどね。

  11. 151 匿名さん

    >>149
    紙資格の意味が解らないけど、どういう意味なのかな?

  12. 152 匿名

    150のおばさんに聞くといいよ150のおばさん妄想がかなり入ってて危ないな

  13. 153 匿名さん

    紙資格は神資格の間違いじゃないの。
    マン管に合格できる能力はまさしく神。
    合格率8%前後、それも受験者の約半数が管業合格者だからね。

  14. 154 匿名さん

    ペーパードライバーの様な資格だろう。

  15. 155 匿名さん

    マンション管理業界の関係者にとっては、まさしく絶対欲しい資格ではあるな。
    管理会社や建築士、不動産関係、司法書士や行政書士、宅建主任、マンションの住民等
    それらの者にとっては、まさしく神の資格ですね。
    しかし、それに携わっていない者にとっては、紙資格ということですね。
    それはどんな資格もそうでしょうが。

  16. 156 匿名

    一般常識だと言うことだろ

  17. 157 匿名さん

    実務上もペーパー資格かと

  18. 158 匿名

    資格者を雇用できない管理会社がありな

  19. 159 匿名さん

    >>157
    実務上の経験については、個人差があるよ。
    それも、どの資格も同じ。
    弁護士・税理士・社労士・医師等

  20. 160 匿名さん


    説得力あるう

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸