- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2010-09-17 01:10:43
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2010-09-17 01:10:43
「“憧れのマンション”が将来足かせに」
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101005/108811/?P=1
こんな阿呆な買い方をする人がいるんですね。。
・マンションの価格と深い関係がある、景気の話です。
政府は景気の基調判断を下方修正するそうです。
景気「足踏み」に下方修正 10月月例報告
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E1...
円高、輸出鈍化…景気「踊り場」正念場 月例経済報告
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201010190509.html
月例経済報告:「10月は足踏み状態」基調判断を下方修正
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101020k0000m020074000c.html
景気「足踏み」に下方修正
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/news/20101020-OYT8T00411.htm
西村副総裁、景気「見通しより幾分下振れて推移している可能性」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2E7...
東証、景気悪化懸念で反落 午前終値、下げ幅200円超
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101020103602.html
マンションの価格動向と深い関係がある、経済見通しの話し。
来年の世界経済見通しを下方修正、特に米成長率を大幅下方修正、だそうです。
日本の成長見通しは弱い、円高とデフレが主要リスク=IMF | マネーニュース | 外国為替 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-17551120101006
経済 / 世界経済 / IMF、来年の世界経済成長率見通しを下方修正 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_117338
IMF:世界経済見通し 米成長率を大幅下方修正 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20101007ddm008020072000c.html
IMF:米成長率を下方修正、先行きに厳しい予想 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/news/20101007k0000m020109000c.html
時事ドットコム:米成長見通しを大幅下方修正=日本も減速、11年は1.5%-IMF
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2010100600913&m...
11年、1・5%成長に下方修正 日本、円高響く - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101006220302.html
米成長率、大幅下げ IMF見通し : FXトピックス : FX講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/news/20101007-OYT8T00318.htm
景気が悪化しているそうです。
街角景気、2カ月連続悪化 円高・エコカー補助金終了で :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E1...
時事ドットコム:街角景気、2カ月連続悪化=エコカー補助打ち切りで-内閣府
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100800708
9月景気ウォッチャー調査、判断を2カ月連続で下方修正 | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17591920101008
「このところ弱い動きがみられる」 - 「街角景気」2カ月連続下方修正 | ライフ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/060/
9月の街角景気、2カ月連続悪化 エコカー補助終了響く - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101008191825.html
「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html
記事より
・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。
年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
自分の身は自分で守りましょう。
マンションを買う際は、子供の養育費も考えましょう。
子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/
少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/
子供にかかるお金
http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html
子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。
景気が見通しに比べて、下振れしている可能性が高いそうです。
西村副総裁、景気「見通しより幾分下振れて推移している可能性」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2E7...
7月見通しと比べて成長下振れの可能性高い=西村日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17745020101020
日銀・西村副総裁「長引く円高、ボディーブローに」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E0E2E2E3...
・やはり20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えない、かもしれません。
負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。
http://hiro.asks.jp/74599.html
住宅ローンを定年間際まで払うとか、自殺行為的な計画を立てていないですよね、みなさん。
老後の資金がどれくらい必要か、調べたことはありますか?
自分の身は自分で守りましょう。
・日銀総裁、景気見通し下方修正「米経済の悲観論が一因」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0EAE293...
日銀:10年度成長率2.1%に下方修正 展望リポートで
http://mainichi.jp/select/today/news/m20101029k0000m020101000c.html
日銀、成長率・物価予想を下方修正へ きょう政策決定会合
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101028/mca1010280934008-n1.htm
成長率・消費者物価の見通しを下方修正へ…日銀
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101028-OYT1T00548.htm
日銀 景気見通しを下方修正だそうです。
再掲示です。
とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html
こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
消費税も上がっているかも?
たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
自分の身は自分で守りましょう。
今どき、住宅ローンを20年以上も払い続けるような計画立てる人はおらんと思うよ。
みなさん、そんなに馬鹿じゃない、
このご時世、そんなことしたらどうなるか、ちゃんと知ってると思うよ。
「消える若者市場:日経ビジネスオンライン」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/
若者人口が減少し、且つ、若者一人ひとりの購買力も急速に衰えている、そうです。
今の若者は見栄だけでは買い物したりしないんだとか。えらいですね。
見栄やプライドで無謀な借金をして、高いマンションを購入する人は、今の世代で最後かな。
資産性のあるマンションを限度いっぱいの年数でとりあえずローンを組んで購入しては?
まずい状況になったら売ってしまえ。
賃貸で同じ額を払うよりマシかもよ。
10%UPで売れたらラッキーでしょ。
(うまくいけばの話ですけどね)
その後は2世帯住居で親と同居ってどう?
日銀、景気認識を2カ月連続で下方修正、だそうです。
日銀、景気認識を2カ月連続で下方修正=11月月報
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18052020101108
景気一致指数、18カ月ぶり低下 9月、基調判断を下方修正
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E0...
景気動向、一致指数が1年半ぶり悪化 基調判断下方修正
http://www.asahi.com/business/update/1108/TKY201011080291.html
一致指数、1年半ぶり低下=基調判断「足踏みの動きも」-9月景気動向
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010110800566
9月の景気動向指数1.3ポイント減 18か月ぶりの下落
http://www.j-cast.com/2010/11/08080240.html
9月CI一致指数は18カ月ぶり低下、基調判断を下方修正
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18053120101108
街角景況感、3カ月連続で悪化 だそうです。最近、こういうニュースが多いですね。
・10月の街角景況感、3カ月連続で悪化 円高など響く
http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201011090399.html
「急激な円高で輸出環境が悪化している」 - 「街角景気」3カ月連続悪化
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/094/
景気実感調査 3か月連続悪化
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101109/t10015126241000.html
街角景気、3カ月連続悪化 補助金終了や円高懸念で
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2EBE2EA...
現状DIは足元3カ月連続低下=10月景気ウォッチャー調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18073720101109
住まいサーフィンの調査だと購買意欲は引き続き高いそうです。特にフラット35S等、ローン金利の低さが後押し役になっていると。。
『金利が0.5%下がるだけで…4000万円のマンションが「268万円値下げ」したのと同じ』だそうです。目先の100万、200万にこだわってると結局チャンスを失うかもしれません。。。
プラウド武蔵小杉今井南町のスレよりコピペ
---
No.419
武蔵小杉の中古は、
再開発地区も含めて、5000万円以上の売買がほとんど止まっている状態ですね。
今は、高くて、パークシティ50階で坪270万円ぐらい。
条件が悪ければ、それよりも下。
なのに、ほとんど売買が止まってる。
待てば、下がっていきそうですよ。
---
パークシティ50階で、坪270万円ぐらいで取引されているようです。
神奈川でも、横浜・川崎以外はほとんどと言って良い状態で死に体ですw
駅至近とか、グレード関係なしに安いとか・・・そんな物件は売れてはいますけれど実際の需要が厳しいですねー
そもそも、売買が好調なのは圧倒的に東京で、神奈川は横浜・川崎だけ、埼玉は価格次第だけ、千葉は東京よりの一部のみが集中して売れている状況です。
先日も、いろいろ視察してきましたが(笑)
こんな道路沿いでも売れるのか・・・と思う場所で出している三井が完売状態だったり(安かったっす)
こんな高速や工場の近くでも売れるのか・・・と思う場所で即完している新興デベだったり(これまた安いっす)
そしてそして、2番煎じを狙った1部上場大手の物件が・・・坪単価20万円↑で厳しそうとか・・・
相変わらず、しこしこ売ってる田都線バス便の5000万~6000万とかとか・・・
小杉は、供給しすぎで以前の品川状態なので、先々は値が戻してくるでしょうけれど・・・微妙w
微妙の理由は
①今年来年と大手デベの売り上げはすでに経っているので、下げる必要性が現時点で見えない事
②そこまで小杉に執着する人が圧倒的に品川より少ない事
③駅前のパークシティは坪300↑で購入者多いため、損切るに損切れない状態まで来てしまっている事
④実際問題で、下げたからと言って売れるとも限らない状態での、居住中販売で買い手のテンション上がらん事
マジで微妙だわー
最近の傾向としては、そろそろ昨年末から今年仕入物件が出てきており、価格がえらい上がっている状態w
この流れだと、年末迎えるにあたって一気にモチベーション下がりそうな気がする今日この頃・・・
大手のこれからの物件は、よくよく吟味しないと厳しい価格帯に誘導されそう
新興デベの堅実な土地安物件が手頃感ありますね
年明けあたりから、大手価格帯と新興デベ価格帯でちょっと差が開くと思われまするw
時期的に難しいですねー 今が買い時ではないと思いますよ。
買い時は2年前に終わってますから、来年第3期あたりの、ちょうど1年後位にもう一回買い時シーズン来ると思います。
気に入る特定の場所か圧倒的に安い価格のモノ以外は、ちょっと待つのがお得!
デベじぃ
ポン
住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html
・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン
今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。
これからの時代、
定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
なんて自殺行為だね。
だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。
まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。
自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。
>年収600万円、貯金800万円…36才ですが、いくらの物件が妥当でしょうかね?
ローン地獄は大変そうですね…。
とても少ないですよ。36才で800万円しか貯められなかったのならば、高いマンションを買うのは厳しそうですね。
とてもとても無理しても
800+600*4=3200万が限界なんじゃないでしょうか。
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html
首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...
記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。
また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている
前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。
新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
現実的に、ローン組むなら年収の2~4倍程度が理想でしょう。
MAXでも6倍。 それ以上だとローン破綻一直線!!
2000~3000万のローンを組んで残りはキャッシュと言うのが世の中の大半とのデータを何処かのHPで読んだことがあります。