マンション雑談「横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-10-19 18:54:05
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2010-09-17 01:10:43

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その4

  1. 1 購入検討中さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドで、年金制度は?消費税は?

  2. 2 購入検討中さん

    中古マンション、都心で値上がり一服  日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2EBE2E0E1...

    記事より
    ・中古マンション価格の上昇が一服した。東京都心の物件を中心に上昇傾向が続いたが、景気の先行き不透明感などから購入者の慎重姿勢が強まっている
    横浜市千葉市大阪市神戸市も軒並み下落した
    ・価格が上がる見通しを持ちにくく、現在の景況感ではこのあたりが限界。一段の上昇には景気回復の後押しが必要

  3. 3 購入検討中さん

    大手不動産株が後場急落、都心のオフィス空室率が過去最悪に
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0909&f=business_...

    三井不、不動産大手株は下げに転じる、都心オフィス空室率上昇で
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0909&f=business_...


    都心オフィス空室率が上昇しているそうです。

  4. 4 匿名さん

    地価はあいかわらず下落傾向みたいですね。

  5. 5 匿名さん

    書籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてありますね。

    完成済み在庫マンションって、今どれくらいあるのでしょうか?

  6. 6 匿名さん

    2010年5月(1ヶ月間)のタワーマンション値引き物件一覧です。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

    引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。

  7. 7 匿名

    55平米で4380万ねえ〜

  8. 8 匿名さん

    みなさん、住宅ローンは年収の何倍くらい借りているのでしょうか?

    子供の学費、老後までの貯蓄、等々を考えると、借りすぎると怖いと思うんですが。

  9. 9 匿名さん

    武蔵小杉地区の今後について・・・【25】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/all

    に以下の書き込みがありましたけど。

    >No.760
    >住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
    >http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html
    >
    >・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
    >・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン

  10. 10 匿名さん

    あと、こういった書き込みも

    >No.761 by 匿名 2010-09-12 01:48
    >実際4倍なんて怖くて借りれんがな。
    >せいぜい3倍だろ。

    >No.765 by 匿名さん 2010-09-12 13:44
    >今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
    >ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。
    >
    >これからの時代、
    >定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
    >なんて自殺行為だね。
    >
    >だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。

    >No.766 by 匿名さん 2010-09-12 13:47
    >まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
    >あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
    >過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。
    >
    >自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。

    >No.767 by 入居済み住民さん 2010-09-12 16:07
    >>>766
    >
    >まったくそのとおり。
    >デベにローンの相談をするやつがいるがデベを信用してはいけない。
    >
    >ま、いろいろな情報を得るのはいいことだと思うけど。

    三井は修繕積立費の計画とかひどいらしい…

    >No.768 by 匿名さん 2010-09-12 17:48
    >自己責任はそのとおりだね。
    >老後を恐れるあまりしょぼすぎる住環境を選択して
    >お金的には余裕の生活、というのもひとつだろうし。

    >No.769 by 匿名さん 2010-09-12 19:56
    >老後のことはなんも考えず、住みたいマンションを買って、
    >定年までに住宅ローンを完済し、あとは運に任せる、
    >というのもひとつ。
    >
    >老後に運が悪かったことに気づいても、もうどうしようもないと思うけど。
    >それは自己責任だから。

    >No.770 by 匿名さん 2010-09-12 22:04
    >さらに子供がいたら、今の時代、教育費をそれなりにかけないといけないし。
    >
    >今は共働きでも、病気や子供の都合や親の都合やなんかで、片方が働けなくなることもあるわけだし。
    >
    >そもそも今の時代、給料だって、右肩上がりでないわけだし。
    >
    >やっぱり住宅ローンを”借りすぎる”なんて、自殺行為でしょ。

    >No.771 by 匿名 2010-09-12 22:07
    >マンションの価格と同額の現金を貯めることです。プラス年金です。まともな老後生活です。60歳までに。

    >No.772 by 匿名さん 2010-09-12 22:09
    >まあ、年収の4倍以上借りてる人なんて、そういないと思うから、
    >ほとんどの人は心配ないと思いますけどね。

    >No.773 by 匿名さん 2010-09-12 22:14
    >住宅ローン破綻増加、競売6万戸 甘い審査が落とし穴
    >http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130459.html
    >
    >住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している、そうです。

    >No.774 by 匿名さん 2010-09-12 22:23
    >ほとんどの人が年収2倍くらいなんじゃない?3倍も借りるアホはあんまいないでしょ

  11. 11 匿名さん

    不動産会社の人に薦められたことを鵜呑みして、
    あんまり考えずに、たくさん住宅ローン組んじゃう人がいるけど、
    ほんと怖いですね。

    今はいいけど、20年後とか老後とかどうするんだろう。
    生きていけるのかな。

  12. 12 匿名さん

    地価下落が続いているそうです。

    基準地価 全都道府県で下落続く
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931

    3大都市圏の地価2年連続で下落
    http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html

  13. 13 匿名さん

    こんなWebページ見つけました。

    住宅ローン 年収800万円の借り入れ相場を教えて下さい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133522891

    ↑みたいに、素直に信じちゃう人がいるから怖い。。。

    一部上場 年収800万円ぐらいで、住宅ローンをたくさん借りて、
    高いマンションを買えると思うのが間違いだと思う。

    まあ、借りることはできるけど、返すので精一杯。
    一生懸命働いても、給料は借金返済に消えていく。
    そして、貯金がほとんどない状態で老後突入。そのとき、年金制度が崩壊してたとしたら・・・

    そんな人生・・・、どうなんでしょう?

    身分相応な住まいに住むことが一番だと思う。

  14. 14 匿名さん

    武蔵小杉の地価が少し上がったみたいですね。

    あんな街、街を1時間もぶらつけば、高い金出して住むほどの価値・魅力がないことが分かるのに。

  15. 15 匿名さん

    東急不動産って、どうなんでしょうか?
    こんなWebページを見つけました。

    買ってはいけない東急リバブル東急不動産東急コミュニティー
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/index.htm

    東急不動産東急リバブル不買運動@Wiki
    http://www11.atwiki.jp/tokyufubai/

    東急不動産東急リバブル不買運動
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/

    東急リバブル東急不動産不買運動です。
    http://circleplayer.com/ac60782

    買ってはいけない東急リバブル・東急不動産@インターネットワイドショー掲示板
    http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn...

    回答する記者団 : 回答全文 : 東急不動産のマンションは「買ってはいけない」
    http://kishadan.com/request/article.cgi?id=200909040509235


    これだけ書かれている不動産会社もめずらしいですね。

  16. 16 住まいに詳しい人

    背伸びしてもブドウが取れなかったキツネは結局「あのブドウは酸っぱい」と言いましたとさ・・・イソップ童話より

  17. 17 匿名さん

    簡単にブドウを取って食べたキツネは「あのブドウは酸っぱかった」と言いましたとさ

  18. 19 匿名

    >>15
    酷い話だな

  19. 20 匿名

    >>10
    俺がもってる本には年収の2倍以上借りるなって書いてあるけどね。

  20. 21 匿名さん

    (親からの相続がなければ)
    年収800万だと、マンションは4000万円台が限界でしょうね。

    それ以上のを買っちゃうと、どこかで無理が出てくるでしょうね。

  21. 22 匿名さん

    デベはどこでも同じ。
    近隣の戸建に住んでる人や低層マンション住民は、みんな高層マンション建てるの反対するでしょう。

    私も都内元デベで設計してたけど、高層建てる時はある程度当たり前。
    区議が先頭きって反対して、住民を煽って集金して裁判にしようとしてめんどくさかった。
    上司が直接行ってお金を用意したら、「金じゃない。ある程度戦って選挙に勝てる材料になればいい」だって。
    それでもノボリまでは出なかったから、よく出てるところ見ると、このデベ貧乏なのかケチなのか、交渉下手なのか‥と思ったりする。

    そういうのに狙われると、他のデベや仲介会社も間違えることあるちょっとした入力ミスや図面転記ミスまで指摘されつつかれるんだよねー。
    可哀相。

  22. 23 匿名さん

    >>22

    >そういうのに狙われると、他のデベや仲介会社も間違えることあるちょっとした入力ミスや図面転記
    >ミスまで指摘されつつかれるんだよねー。
    >可哀相。

    巧妙に話しを摩り替えようとしているけれど・・・。
    東急不動産の話しはそういうのとは違うように思えますよ。

    企業体質からくる意図的なものだと。

    大規模物件のスレ見てると、ほとんど毎回買った人と揉めてますよね。
    野村も三井もそういうことあるけど、東急不動産の頻度や内容はひどいように思えます。

    なんか買った人を小馬鹿にしてるというか、大事に扱ってないですよね。

    また、こういう書き込みの後、すぐフォローが入るのも東急不動産が多い。

  23. 24 匿名さん

    >>23
    22です。

    >巧妙に話しを摩り替えようとしているけれど・・・。

    私は東○不動産じゃないですよ(^^;
    他デベを結婚退職して、今は単なる家買いたい病の主婦です(笑)
    貼られていたページに飛んだら、そんな問題で大騒ぎしていたのがあったので。
    大手の中で交渉などがヘタなんでしょうね。

    私は東横線沿線のマンションを狙っているので、ちょうど初めてここのMRに行こうと思っていたところです。
    慎重に対応を見てみます。(購入前じゃ分からないかな)

    こんなに燃えてるのって他デベ営業さんか、購入者なのか‥。
    ネットだから分からない。
    でも事実だけを見て、誇張されているかどうかの判断は消費者ですね。
    大きな買い物なのに色んな情報が流れて、素人だと大変だと思います。。
    元プロの私でも自分の家買うのに大変(><)

    マンションの価格が上昇してる!今は買わないほうが?と思っていたんですが、
    ニュースを見たら私が狙っている街だけでした。

  24. 26 匿名さん

    >>24
    >私は東○不動産じゃないですよ(^^;
    >他デベを結婚退職して、今は単なる家買いたい病の主婦です(笑)
    >ネットだから分からない。

    確かに、どんな肩書きも名乗れますものね(笑)

    東急不動産側が、マンション購入者に「不利益事実」を伝えなかった呆れた言い分
    ●販売時点では、「不確定だった」から告知しなかった!?
    http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/02/post_23.html

    なんて、
    >大手の中で交渉などがヘタなんでしょうね。

    >そういうのに狙われると、他のデベや仲介会社も間違えることあるちょっとした入力ミスや図面転記
    >ミスまで指摘されつつかれるんだよねー。
    >可哀相。

    のとは、ぜんぜん違う、企業体質からくる意図的な隠蔽だと思うのですが。

    あと、他の不動産会社はこんなに問題起こしてないと思うけど。

  25. 27 匿名さん

    http://npn.co.jp/article/detail/39534664/
    住民の個人情報収集と悪口がマンション業者の仕事


    これも東急不動産に関する記事でしょうか?

  26. 28 匿名さん

    >26
    あなたは東○不動産に特別な怨みがあるんですね。
    私の文章をそこまでくっつけて歪曲して‥。
    あなたをそれだけ盲目の固執した怨みを持たせたという時点で、東○不動産は良くないですね。
    よく分かりました。


    >あと、他の不動産会社はこんなに問題起こしてないと思うけど。


    例えば私の近所だけで、こんなの↓ 購入者どころか、川崎市まで騙してる。偽装。
    ゴール○クレストhttp://gckanben.com/
    明○地所http://shinjyomachinami.web.fc2.com/「噂の!東京マガジン」で話題に。

    別に東○不動産がどうなろうと知りませんが、そこに固執しすぎて他のデベに騙されないように。
    他のデベにも慎重になった方がよいと思います。

    さよなら。

  27. 29 匿名さん

    >28

    28さん、さよなら。

    >あなたは東○不動産に特別な怨みがあるんですね。

    いえ、正直まったくありません。

    >例えば私の近所だけで、こんなの↓ 購入者どころか、川崎市まで騙してる。偽装。
    >ゴール○クレストhttp://gckanben.com/
    >明○地所http://shinjyomachinami.web.fc2.com/「噂の!東京マガジン」で話題に。

    景観問題については、僕は住民のほうがおかしいと思ってるぐらいなので、
    不動産会社の非をいうつもりもありません。
    自分の土地に法律に則って建てるのだから、問題ないと思いますよ。

    ただ、
    >東急不動産側が、マンション購入者に「不利益事実」を伝えなかった呆れた言い分
    >●販売時点では、「不確定だった」から告知しなかった!?
    >http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/02/post_23.html

    >東急不動産の騙し売り
    >http://www.geocities.jp/shouhishahogo/qualia.htm

    こういうのは、そういう話と違うから。
    意図的な隠蔽ですよね。

    そういう異なる話しを意図的にごちゃめぜにして、
    どこでもやってるっていうから、反論しただけです。

    分かっていただけましたでしょうか。

  28. 30 匿名さん

    人口ピラミッドデータ

    2010年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

    2020年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif


    大学全入時代を迎えてますが、あと少しすれば、今の大学生がマンション購入世代になります。
    つまり、マンション購入世帯も今後、劇的に減少していくということです。

  29. 31 匿名さん

    住宅ローンの限界はいくらかという話題が挙がっていますが、

    住宅ローンと年収の折り合い | 住宅ローンの賢い借り方・減税法
    http://loan-5.sakura.ne.jp/juutaku/hensai/post_3.html

    では、年収の4倍までと書かれていました。

    記事より
    ・ごくごく一般的に言われている目安としては、年収額の4倍までが住宅ローンを組む際の限界ラインをいわれています。具体的に言えば、年収600万円の人ならば、住宅ローンはその4倍にあたる2400万円までが許容範囲であると言う言い方になります。


    4倍でも借りすぎ、という意見もありますが。。

  30. 32 匿名さん

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

  31. 33 匿名さん

    管理費の問題がいろいろあるようです。

    43%のマンションで修繕積立金が不足する
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20061207A/

    マンション管理運営に影を落とす財政問題
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060205A/

    滞納したマンション管理費は5年で時効
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20040816a8000a8.html

    管理費の不平等(その1)
    http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200806070143.html

  32. 34 匿名さん

    民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

    平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

    民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
    http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

    企業平均給与23万円減、過去最大の減少
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

    民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
    http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...

  33. 35 匿名さん

    >21
    >(親からの相続がなければ)
    >年収800万だと、マンションは4000万円台が限界でしょうね。
    >
    >それ以上のを買っちゃうと、どこかで無理が出てくるでしょうね。

    年収800万で、4000万円台後半だと、
    頭金は最低 約2000万円は必要でしょうね。

    管理費、修繕積立金、駐車場代もばかにならないですし。
    月々合計4万円だとしても、4(万円)x12(ヶ月)x30(年)=1440万円ですからね。

  34. 36 匿名さん

    東京株、半年で16%下落=欧州不安、円高が重し
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010093000699


    株が半年で16%下落したそうです。

  35. 37 匿名

    いえいえ、父は90代まで生きましたから、30代購入であと60年、2880万ですよ。
    老後も払うのですよ。

  36. 38 匿名さん

    タワーマンションならもっとですかね!?
    60年で5000万円ぐらいいっちゃうのかな。すごいですね。

  37. 39 匿名さん

    例えば、パークシティ武蔵小杉の平均的住居だと、
    30年で維持費(管理費、修繕積立金、駐車場代など)はどれくらいになるのですか?

  38. 40 匿名さん

    景気「悪くなる」が増加=円高・株安で-日銀の意識調査
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100100671

    踊り場の景気、下期の行方は…年末まで厳しく、年明け以降は米国次第
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100930/fnc1009302111022-n1.ht...

    日本商工会議所調べ 業況DIが3カ月ぶりに悪化
    http://www.japan-market.jp/news_vI4yQ4YJh.html?right


    さらに景気が悪くなるかもしれません。

  39. 41 匿名さん

    ゼロ金利復活 住宅ローンや預金、家計への影響は
    http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%87%91%E5%88%A9&...

    記事より
    ・これまでの日銀の超低金利政策などで、既に大手行の住宅ローン金利は期間10年の固定型で3.75~3.8%(9月)と昨年4月以来の低水準。また、大手行の変動型住宅ローン金利は2.475%だが、大手行は優良顧客獲得のため過去最低水準の1.075%の優遇金利を提示しており、「これ以上の低下余地は少ない」との見方が出ている。


    ゼロ金利が復活したといっても、元々金利は低かったから、
    住宅ローンの金利の低下余地は少ないようです。

    住宅ローンを使って住宅を購入する人には、ゼロ金利政策はほとんど関係なさそうですね。

  40. 42 匿名さん

    「“憧れのマンション”が将来足かせに」
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101005/108811/?P=1


    こんな阿呆な買い方をする人がいるんですね。。

  41. 44 匿名さん

    年収別に安心な住宅ローン借入額は?
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  42. 45 匿名さん

    子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/

    少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/

    子供にかかるお金
    http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html


    子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。

  43. 46 匿名さん

    景気が悪化

    街角景気、2カ月連続悪化 円高・エコカー補助金終了で  :日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E1...

    時事ドットコム:街角景気、2カ月連続悪化=エコカー補助打ち切りで-内閣府
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100800708

    9月景気ウォッチャー調査、判断を2カ月連続で下方修正 | ビジネスニュース | Reuters
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17591920101008

    「このところ弱い動きがみられる」 - 「街角景気」2カ月連続下方修正 | ライフ | マイコミジャーナル
    http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/060/

    9月の街角景気、2カ月連続悪化 エコカー補助終了響く - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101008191825.html

  44. 47 匿名さん

    マンションの価格と関係がある、我々の供与動向です。

    民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

    平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

    民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
    http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

    企業平均給与23万円減、過去最大の減少
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

    民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
    http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...

  45. 48 匿名さん

    マンションの価格と関係がある、住宅ローンのお話しです。

    住宅ローンの限界はいくらかという話題が挙がっていますが、

    住宅ローンと年収の折り合い | 住宅ローンの賢い借り方・減税法
    http://loan-5.sakura.ne.jp/juutaku/hensai/post_3.html

    では、年収の4倍までと書かれていました。

    記事より
    ・ごくごく一般的に言われている目安としては、年収額の4倍までが住宅ローンを組む際の限界ラインをいわれています。具体的に言えば、年収600万円の人ならば、住宅ローンはその4倍にあたる2400万円までが許容範囲であると言う言い方になります。


    4倍でも借りすぎ、という意見もありますが。。

  46. 49 匿名さん

    またまた、給与の話しです。

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

  47. 50 匿名さん

    マンションの価格と関係がある、景気の話しです。

    東京株、半年で16%下落=欧州不安、円高が重し
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010093000699


    株が半年で16%下落したそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸