マンションなんでも質問「北東〜東ベランダ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 北東〜東ベランダ
  • 掲示板
匿名子 [更新日時] 2022-03-28 17:41:23

検討中のマンションのベランダが北東〜東ベランダの角部屋で、そこはリビングになっています。見学時の昼間は明るい印象でしたが、夕方は暗いのかと思うと迷うところです。みなさんなら買いますか?

[スレ作成日時]2010-09-16 14:25:47

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北東〜東ベランダ

  1. 3 匿名さん

    私は、東南角部屋の南向きで眺望が抜ける条件限定で探した「方角優先派」ですから、候補にもしません。
    スレ主さんは、方角より他の条件(価格とか間取りとか駅近とか)を優先したから、その物件を検討しているのでは?
    全てに満足できる物件などあり得ませんから、優先度の高い条件を満足していれば買いでしょう。

  2. 4 匿名さん

    真東より少し南寄り(東南東)に面したバルコニーがある、北-東の角部屋を購入しました。
    今のマンションは、窓も含めて断熱性が高いので、結露の心配は少ないように思います。
    24時間換気だろうし...

  3. 5 匿名さん

    私は北東の角部屋にしました。
    理由は
    ・マンションの立地自体が気に入った。
    ・間取りが気に入った。
    ・価格がほぼ同じ広さの南向きの中部屋よりも安かった。
    (南向きの場合、階を少し下げても予算がきつかった。南の角部屋はもっと無理。)

    暗さについては、周りに高い建物もなく窓の多い角部屋であることから
    おそらく気にならないと思ってます。
    朝以外は直接日光が入ることはありませんが、日中に部屋にいることがあまりないので
    私の生活パターンでは何も問題ないと思います。

    南東の角部屋がよかったんですけど、南東の部屋は広い間取りになっていることもあり予算を楽々オーバー。
    後悔はしないと思います。無い袖は振れませんからねw
    ペアガラスにはなってますが、結露はあるかもしれませんと営業さんに言われてます。
    >>3さんの仰るとおり、100点満点で満足できる物件はなかなか無いと思います。
    思い当たる範囲で長所・短所を挙げて、それにご自身で優先順位をつけるなどして
    その結果を見て判断でよいのではないでしょうか。

  4. 6 匿名さん

    午後に見学した法が良いと思いますよ。出来れば1時以降に日当たりのチェックをしたら良いと思います。

  5. 7 匿名さん

    近年のちゃんとしたマンションなら北側でも問題はないでしょう
    北側で結露する地域なら、南側でも結露はします
    南側より時間がかかっても洗濯物も乾かないわけじゃない、浴室乾燥を入れる手もある
    光も回り込みでそんなに暗くはありません。ベランダの奥行きがあれば南側でも結局影になりますし周りの建物次第となります。

    とはいえやはり光の入り具合などは南側に比べ柔らかく、解放された西側に比べ攻撃的ではありません
    その違いを受け入れられるか受け入れられないかで満足度不満足度がかわるので御自信の性格とよく御相談ください。

  6. 8 匿名さん

    日当たりでは北と東の組み合わせは、角とはいえ望むべくもありません。冬は大変だと思いますよ。

  7. 9 匿名さん

    でもさぁ、北西より100倍マシだよね?

  8. 10 匿名さん

    北西の方が100倍明るいって!

  9. 11 匿名さん

    100倍明るい分、家具の傷みは100倍以上早い
    住めば分かるのですが、畳はすぐに色が変わります。木の家具も
    電気代が浮くといわれますが、マンションの場合、階数にもよるわけですが、寒さには強い、暑さには強いというのがあれば話しは別だけれど、結局温度帯が違うだけでそんなに浮くわけではない。

  10. 12 匿名さん

    私は、スレ主さんが検討している角部屋に住んでいます。階数は9階(11階建)です。
    購入の決め手は、いずれの壁面も道路境界線で、隣の建物まで約15m以上離れている
    こと、眺望がいいこと、間取りがいいことで決めました。
    日当たりのことも考えましたが、マンションの断熱性能を設計変更でUPさせることや、
    床暖房の範囲の変更や追加をすることで対応しました。

    自分の生活スタイルを考えたとき、間取りを一番優先することにしました。

    結局のところは、自分が納得できるかどうかのことなので、自分は納得しています。

    あと、上階のため、隣に近接する建物がないので、夏でも冬でも明るいです。これは
    予想外でしたが、うれしい結果でした。

    あとは、スレ主さんが納得できるかどうかです。後悔のないよう、お祈りしています。。。。

  11. 13 匿名

    私は、北東派です。理由は紫外線浴びる直射日光が苦手だからです。以前住んでいた戸建てでは南側や西側は、一日中ブライド締め切りの生活でした。現在は北東タワーマンションに引っ越して 夏の早朝以外は カーテン全開です。直射日光は入らなくても光は十分入ります。

  12. 14 匿名

    いまリビング東向きのマンションに住んでいて、南南西のマンションを買いました。
    いまどきのマンションは断熱に優れているので、室内はあまり問題ないかもですが、東向きで南側に日を遮る建物があると、ベランダに午前中しか日があたらず、洗濯物の渇きとか回数が全然違います。
    その前が南向きだったので、いまかなり不便を感じています。
    気にならない人は気にならないと思いますが‥洗濯好きなので。
    あと北は夏涼しいからよいと言いますが、日本の夏って短いですよね。東京だと10月終わり〜4月始めの1年の半分は冬みたいなものなので、日当たりとか暖かさが自分はかなり重要です。

    もちろん人それぞれポイントは違うと思いますが、気になる点はよく考えられた方がよいと思います。

  13. 15 匿名さん

    >>13
    そうそう、東向きは朝起きてカーテン全開のまま夜まで過ごせるところがいいですよね!
    いくら眺望の良いマンションでもカーテン閉めてては何の意味もないですから。
    タワーマンションしかも北東角だとさらに開放感が増すでしょうね。

  14. 16 匿名さん

    >14さん
    夏は短い、とおっしゃいますが、温暖化が進む中、GW時期、いや4月中でも
    暑い日あるよね。 気持ちのいい気候の時期が少なくなっているのは確か。


    高層階で南北に遮る建物がなければ、けっこう午後でも明るいですよね。

    うちが今検討中の東向きマンション、11階だけど、建物がないせいか、午後に
    内覧した時でも明るかったですよ。

    カーテンも開放したらちょうどよい明るさ。
    私は朝の光を浴びて朝食をとるのが大好き。生きてるって感じがみなぎります。


  15. 17 14

    >16さん
    14です。うちも室内は決して暗くはないですよ
    6Fですが昼間は明るいし、夕方電気をつける時間が少し早いかな?という程度です。
    明るさに関しては問題ありません。
    ただやっぱり、南向き木造アパートでなかった結露が、
    東向き鉄筋鉄骨コンクリートマンションでは発生していることを考えると、
    (どちらも築10年)
    明るさは問題なくても日当りや暖かさは違うと感じています。

    >夏は短い、とおっしゃいますが、温暖化が進む中、GW時期、いや4月中でも暑い日あるよね。
    結構暑い日はありますが「北向きで涼しくてよかった〜」と実感するほど、猛暑な日ってありますかね?

    それぞれの家庭の優先順位ですよね。
    タワーマンションであればまた条件も違いますし。
    スレ主さんが日当り(暖かさ)はあまり気にせず「明るさ」だけを気にされてるのなら、
    東でも問題ないかと。

    ちなみにうちも東のベランダの前が抜けているので、朝日はとても気持ちいいです。

  16. 18 匿名さん

    結露についてですが、うちの実家、真南向きですが、北側も南側も
    結露に悩みました。風通し、抜群でしたが・・・

    今のマンションのように24時間換気システムなんていうのもなかったですし、
    ペアガラスでもなかったので。
    24時間換気、ペアガラスであれば、大丈夫では?

    というか南向きなら結露しない、ということではないことは、南向きの人も
    言っています。

    暖かさ、寒さについては確かに角部屋で北東だったら寒いと思われますが、
    それについても今時のマンションなら一戸建てほどの寒さはないと思います。
    戸建もマンションも住んだことあります。

    別に私は絶対東がいい派ではないのですが、ある程度中階~高層で角部屋であれば
    他条件を悪くしてまで、南向きにこだわらないタイプです。
    立地・眺望・風通しなどの条件が揃ってなければ、南がいいのはわかります。

  17. 19 匿名

    前宅:南向き15階、現在:北東向き2階に住んでます。


    結露は前宅の方が凄かったです(*_*)
    向きよりも構造の方が左右するかと思います。
    今の部屋はペアガラス&24時間喚起のお陰か、結露はよほどでない限り出来ません。


    角部屋だからかもしれませんが、明るさも問題ないです。
    直射日光は当たりませんが、夕方日が陰るまで電気はつけてません。


    私はあえて北東向きを選んだ派です。
    前宅ではベランダの植物が夏の照り返しで毎年全滅してたので(ToT)


    でも確かに冬場の洗濯物は乾き辛いかも。
    どっちがいい悪いじゃなくて、結局は何に重点をおくか…ですね(^-^)

  18. 20 匿名さん

    立地、ベランダ部分の施工方法などによるでしょうね。
    ベランダのない、カーテンウォールタイプのタワーマンションなどの場合
    日射を遮る方法が窓自体の性能+カーテン等に限られるので、現在の気象状況を
    考えるとかなり暑くなってしまうと思います。(それでも南向きに作るマンションが多いのは
    日本人が南向きが大好きだからのようです)

  19. 21 匿名さん

    スレ主さんは、どう決めましたか?

  20. 22 匿名さん

    暗い方がいいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸