横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 犬蔵
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しの森セントヴェール
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森セントヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しの森セントヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 791 契約済みさん

    う〜ん、確かにCGとパンフレットでは黄色っぽい白ですが、実物を見てしまったら黄色っぽい白とは、ちょっと違いますね(もし実物もそうであればどれほどうれしいか)。

    ただ、どなたでも、このマンションをよくするための建設的発言であれば、身分や立場など、どうでもよいではありませんか。特にどのレスの誰かを指しているわけではありませんが、誤解を恐れず敢えて言うと、東急など売主の関係者がいらっしゃれば、我々の思いが伝わり、より建設的な議論ができるかも分かりませんね。

  2. 792 契約済みさん

    >782さん
    私も同じ意見です。何名かの方が、マンションをよくしようと団結されている姿勢は頼もしいと思いますが、私どもの意見も聞いてください。
    外壁について:PLANS 仕上げ概要のP24に外壁:45二丁掛タイル、吹付タイル、石状吹付 バルコニー:外側)45二丁掛タイル、
    石状吹付 となっています。 これを確認して契約違反ではないと思いました。 二階部分を契約された方はバルコニーの外側が石状吹付だと
    確認されたはずです。我が家は4階ですのでバルコニー外側はタイルと
    確認しました。 私どもは毎週入っていました折込みチラシを全部とってありますが、そのチラシを見る限り二階部分タイルには見えません。
    美しの森公園側(北側)は飾り壁部分を除いてすべてタイルになっていますね。やはり最初からデザインの為、南側と中庭側をベルト状にアクセントカラーを石状吹付する仕様だと思います。でなければ、目立たない北側をわざわざ全タイルにしますか? 又この物件は塔屋が目を引くデザインになっており螺旋階段が見えて素敵なできばえです。 二階部分も782さんのおっしゃるようにアイアンフェンスと植栽でいい感じになるのではないでしょうか。 植栽と中庭が出来て完成に近くなると、又違った雰囲気になりますよ。 フロラージュがそうでした。 
    開放空地について:私どもは最初から開放と理解していました。パンフレットにもどこにもフェンスやゲートなんてありませんから。
    道路から奥まっていますし、一般の人はそんなに入ってきませんよ。
    開放空地のあるマンションに22年住んでいますが、事故やトラブルなど
    一度もありませんでした。 ちょっとした自転車止めなどの検討は
    入居後 管理組合で対処、で良いと思います。
    私どもは構造や設備 窓からの開放感でこの物件を選びましたので、解約など考えておりません。あと一ヶ月ほどで完成だそうです。内装も全部
    できているそうです。(ウエスト) 完成を心待ちにしています。

  3. 793 匿名さん

    以前この物件を検討した者です。
    MRのイメージビデオを見た部屋に模型がありました。778さんが仰っている部屋と同じですね。ビデオ上映後に模型を使った全体説明がありました。
    手元に残っている資料や動画・写真を調べてみましたが、残念ながら壁の材質を明確に確認できるものはありませんでした。
    今でもMRで見られるなら是非確認されてはいかがでしょうか。

  4. 794 Peace

    >>792 さんに質問です
    >③開放空地部分は、建築物および構築物の築造ができないこと。
    >また、現在の形態(植栽等を含む)を将来にわたり維持すること
    と記載があるのに、自転車止め設置等が出来るのですか?
    公共の歩道と同じ扱いでしょうから開放空地に手を加える時は市当局の指導とかを仰ぐのでしょうね。
    開放空地のあるマンションに22年お住まいだとの事ですが、都心の高層マンションですか?
    ネットで検索すると都心の高層マンションでは実例が多いようですし、住人にメリットがある場合があると記載されて居ます。しかい郊外の低層マンションでは実例が少ないようです。郊外で住人に(売り主ではなく)何かメリットが有るのでしょうか?
    冷静に考えると、私の部屋は開放空地から最も離れて居るので直接の影響は少ないので、この件については解約する利用には成らないと思い始めました。
    ただし、説明時の数々の嘘は許し難いです!!!明日にでも神奈川県の宅建の担当に相談に行こうと思ってます。

  5. 795 white

    私が最も不思議に感じるのは、実物のタイルまで示されて、総タイルと説明された方もいれば、初めから吹き付けがあると説明された方もいらっしゃる。
    どちらも、おそらく嘘を言われているようには、感じられません。
    自分自身としては、中庭の入り口や中庭にも等間隔にある飾り柱は、MRで営業の方に確認したところ、御影石のようなタイルが貼られるでしょうと言われた事です。
    それが、吹き付けとは、やっぱりどう考えても、あり得ない事です。
    これは、自分の耳でお聞きしましたから、確かな事なのです。
    時期的にどこかの段階で変更されたという事でしょうか?
    また、782、789さんのようにせっかく楽しみにしていたマンションにけちがついたようで、気持ちよく入居を迎えたかったのに、よけいなことを。。。とお思いになるお気持ち、私には、考え方は違っても、とてもよく理解できます。
    でも、おそらく、私が関係者の方とお話しした感触では、関係者の方々も、売主である東急電鉄には、強く言うことができないので、立場上は言えないけれども、自分たちが言えない分、消費者である我々に強く言ってほしいという陰ながらの応援があるような気がしています。
    そうでなければ、こういうことが繰り返されてしまうからです。
    そして、良心的に、矜持をもって、自分の仕事がしたいと思っていらっしゃる方々は、こういうことを苦々しく思っていらっしゃるに違いないのです。
    私は、たとえ、初めから吹き付けという設計だったとしても、その設計そのものが、間違っているし、本当はそうするべきでない事を、みなさん十二分にわかっていらっしゃって、その上で抵抗することのできない上からのコスト削減の圧力だったろうと思います。

  6. 796 white

    789さんではありませんね、792さんですね。
    まちがえました。ごめんなさい。

  7. 797 匿名

    >782,784さん

    紛糾したのは午前中の会議です。

  8. 798 契約済みさん

    契約してから約半年近く楽しく読ませて頂いてますが、今回初めて投稿します。こういう考えの人間もいるのだと思って頂ければ結構です。

    このマンションに決めた一番の理由は、立地と環境とタイミングなので、あまり外観は気にしていません。勿論良いに越した事はありませんが。
    タイル等の問題については、契約前にライオンズさんのMRで、フロラージュの新聞折込広告を見せられ、「現物と写真がこんなに違うんですよ」と言われたのですが、まあそんなものなのだろうと思っていました。その時は、ライオンズさんの営業マンがあまりにも他物件の悪口ばかり言うので、そちらの方に腹が立ってしまいました。
    開放空地については、実際住んでみないと、それが自分の生活にどう影響があるのかはっきり言ってわからないというのが正直なところです。
    勿論、コストや入居時期等に影響を与えずに、見栄えも良くなり、住み易くなるというのであれば、協力できる事はしたいとは思います。
    ただ、いかに住み易いかというのは、中に住む皆様との関係が一番だと思いますし、今までこのスレッドを読む限りは、常識的な方達が多いなと思って、来年の入居を楽しみにしています。

  9. 799 grey(gray)

    > kingさん、queenさん、blueさん、redさん、whiteさん、hopeさん、peaceさん、babyさん、私を含めてもう9人も集まっています。

     では、私は grey(gray) ということでお願いします。

     私は、かなり特殊なケースだと思いますが、とある事情から昨年秋に実質一月ほどで購入を決めてしまいました。(それなりに資金の準備はしてましたが、マンション全般の知識、土地勘もあまりなく、川崎市所在の物件であることは重要事項の説明を受けた際に初めて知ったような体たらくでした)

     その際考慮したポイントは、立地と環境、売主と価格ぐらいで、外観については漠然と「まあ、フロラージュとだいたい同じような感じになるのかな・・・」と思っていたぐらいでした。

     しかし、あの小豆色(?)の吹き付け塗装のセンスのなさとチープ感には、はじめて見たときは私も正直かなりのショックを受けました。(たまプラは通勤経路の途中駅なんで、その後も何回か行ってますが、特に慣れるということはありません・・・)

     開放空地については、説明を受けたかどうかの記憶は定かではありませんが、特にフェンス等もないようだったので一般人も立ち入りは可能なんだろうなと、これまた漠然と思っていた程度です。

     しかし、これら個別の問題もさることながら、最も大きな問題は、皆様の書き込みから切実に伝わってくる東急側のたいへん不誠実な対応だと思います。

     入居後の管理・修繕などについても、もし東急系の企業と付き合っていくのであるならば、住民一人一人が積極的に関わっていかないと色々手抜きをされるのではないかと疑わざるを得ません。

     
    > 勿論、コストや入居時期等に影響を与えずに、見栄えも良くなり、住み易くなるというのであれば、協力できる事はしたいとは思います。

     この点は、798さんとまったく同感です。

     では、今後とも長いお付き合いになろうかと思いますのでよろしくお願いいたします。

  10. 800 購入検討中さん
  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 801 契約済みさん

    私は№750で書き込みをさせて頂きましたものです。
    orangeとさせて頂きます。よろしくお願いします!

    №761さん、4日に開催された空地説明について概要を教えてくださってありがとうございます。その中で外観部分の東急さんの説明がとても興味深いです。

    ③外観
    外観を当初予定の高いタイルからデザイン面で高い吹付に変更したとの説明でしたが、苦し紛れに聞こえました。材料・工事込だと吹付の方が手間が安い為、採用されたと理解しました。

    「当初タイルを予定していた」、と明らかにおっしゃっておりますよね。これは何よりの証拠になると思われます。議事録を後日送付してくださるとのことですが、この部分ももちろん記載されるはずですよね。私も電話で問い合わせをした時、高級感を出すために吹付けにしたと納得のいかない説明を受けました。つまり東急さんはタイルの存在を認めているわけですから、それをもとの仕様に戻してほしいという正当な要求をしているだけのことなのです。無理難題を言っているわけではありません。
    もし当初から吹付けなら東急さんも言い訳がましいことを言わないでどっしりかまえそのような発言はされないと思いますよ。
    議事録が何よりの証拠になると私は思っておりますので、その部分があいまいにされ、削除されてないことを願っています。

  13. 802 black

    今日、開放空地の説明会に売主として出席していた東急電鉄の担当者と電話で話しましたがマンション本体の吹き付けについて「これから植栽が加われば変わってきますよ。こんなことを言うとアレですが化粧前の女みたいなもんです」と。石状吹付は化粧が必要と売主自ら認めたことになります。それにしても化粧前の女に喩えるとは、、、。

  14. 803 周辺住民さん

    フロラージュの1階と上の部分が
    吹き付けなのだから、セントヴェールも吹きつけで
    計画していたのではないですか??

  15. 804 hope

    私の契約時にはタイルが予定されていた、という説明と理解しました。
    契約後一方的に変更をしてしまうなんて聞いたことないです。
    契約どおりにしていただければ。
    色んなお考えの方々がいらして当たり前なので、10人も集まれば大きな力にはなると思います。
    また、この掲示板を見て居られない方の方が多いのではないかと思いますので、この状況がわかれば300人の中には賛同なさる方々もいらっしゃるでしょう。
    私たちの力が及ばずとなれば、吹き付けのままになるでしょう。

    将来転売の必要がでることも無いとは限りませんから、汚れやすく劣化も早く、グレードも低い吹き付けは マンションの価値にも大きく関係するようです。
    私もこの立地と環境がとても気に入って決めました。
    hopeを捨てずに出来ることをしたいです。

  16. 805 ご近所さん

    周辺地域に住む者です。
    吹きつけのマンションが近くにありますが、やはり劣化が目立ちます。
    私の住むマンションよりは少しだけ新しいのですが、汚れ、色のはげ、うっすらとヒビが入っているのも丸わかりです。
    竣工2年にして吹きつけ部分には補修(修繕?)が入っていましたから、メンテナンスも大変でしょう。建設会社にとってはメンテ代も入ってくるので何倍もお得です。

    それにしても、吹きつけを化粧前の女にたとえるなんて、この会社はどうなっているんでしょうか。不愉快をとおりこしてあきれます。モラルも常識もない人たちのようですから、心して交渉されたほうがいいと思います。詐欺と同じですから。

  17. 806 契約済みさん

    私が事業主に聞きたいこと。

    ①11/4 AMの状況を購入者全員に説明して欲しい。
    ②総合設計による1団地認定を重要事項説明に記載漏れした点について。
     総合設計により当初より必要な空地を消防車による消火活動のためとい う説明と履き違え、記載した点。両者の性質は全く異なるものである。
     消防車は、必ずしも空地にしなくても良いのに、そこが説明出来ていな
     い。現状の計画は、空地を設置することが条件で、成り立っているの
     でもう変わらないと思いますが、この事実を知らずに契約された方が多
     数います。
    ③外壁仕様について、販売員の説明がバラバラになった理由と経緯。
    ④現状の吹付けとタイル貼りのコストについて変わらないと言った設計の
     根拠。(はっきり言って違う。)
    ⑤空地部分の床仕上げについて、はしご車が寄り付きアウトリガーが出た
     際、CGの様な床仕上げで大丈夫?

    以上5点について説明が欲しいです。

  18. 807 契約済みさん

    >確かに、セントヴェールさんの掲示板を見ると不安になりますよね。

    ↑ドレッセ青葉台の板で契約された方も不安を感じていらっしゃるようです。「東急」に対する不安を取り除くためにも、ここは東急さんに誠意ある対応をぜひ検討して頂きたいものです。

  19. 808 Green(契約済)

    11/4 AMで預かった質問に対して後日文書でちゃんと全員に回答すると営業担当に言われ、少し待って回答を見よう、と思いましたが、blackさんの書き込みを見るとちょっとがっかりですね↓

    > 今日、開放空地の説明会に売主として出席していた東急電鉄の担当者と
    > 電話で話しましたがマンション本体の吹き付けについて「これから植栽
    > が加われば変わってきますよ。こんなことを言うとアレですが化粧前の
    > 女みたいなもんです」・・・

    これじゃ後日の回答も期待できないかもしれませんね。問題意識は明らかに違います。「同レベルの材料への変更なので問題あると考えておりません」、みたいなごくまっとうな回答が出てくるような気がします。(注:ここでは、元の仕様に戻さないことを問題視ではなく、なぜ変更したかもまともに回答してくれないのではないかと危惧しています)

    ま、回答を待たずに決めつけるのはアンフェアだから待ちます。めげずに頑張ります。

  20. 809 grey(gray)

    > ↑ドレッセ青葉台の板で契約された方も不安を感じていらっしゃるようです。

     すぐ傍(斜め隣)にできるらしい大規模物件の販売にも悪影響はあるでしょうね。

     というか、悪影響あると思わない限り、東急はその場限りのお茶を濁すような対応しかしてこないような気がします・・・。

  21. 810 Silver

    Silverと名乗らせて頂きます。
    私は11月4日午前11時からの説明会に参加おりました。既に皆さんがお書きになっているようにかなり紛糾し、あのような場になるとは想像していなかったため愕然としました。帰宅後家内に状況を説明しましたが、あの雰囲気はとても伝えきれるものではありません。
    売り主側が作成する議事録で当日のあの場面がどこまで忠実に記載のか期待と不安が入り交じっております。
    また、参加者のお一人からの提案で契約者全員に今回の問題についてのアンケートがあわせて送られることとなっていますが、これについても売り主側の意図を過剰に反映したアンケート内容になりはしないかと懸念しています。
    これから同じ物件に永年にわたってご一緒する契約者の皆さんは勿論のこと、願わくば売り主、販売会社、管理会社とも円満良好な関係を築けることを期待したいと想います。

  22. 811 Blue(契約済)

    「外観を当初予定の高いタイルからデザイン面で高い吹付に変更したとの説明」であったとのことですが、吹きつけとタイル貼りが同じコストかどうかということは関係ないと思います。
    ・もともとの計画はタイル貼りであったこと
    ・タイル貼りの方が、設置コストは高いが、将来的なメンテナンスコストは低いこと
    この2点だけでもタイル貼りに戻す理由になると思います。

    現物が無い以上、売る側も買う側も、当初計画のイメージで売買することになります。仕様変更はよほど慎重にやってもらわなければ、完成前の売買など成り立たなくなってしまいます。

  23. 812 契約済みさん

    >>809

    というかセントヴェールの残戸も厳しいんじゃないですか。

    >>810

    説明会というのはどういう方が出席されたんでしょうか?
    私のところには何の通知もないんですが・・・

  24. 813 Blue(契約済)

    皆さんの書き込みを見ると、説明会が何度か有ったようですので、東急に不利なことを言った回のものではなく、最も穏便に終わった回の議事録が回ることになるのでしょうか。議事録はあてにならないかもしれませんね。

  25. 814 peace

    801に再投稿されたorangeさん。761で投稿したものです。平和的解決を望んでいるのでpeaceと名付させて下さい(全ての投稿を読んだ訳ではないので若し名前に重複あればご勘弁下さい)

    何回か前の方が書いた物を出す事を提案されていましたが、今回、売主から来るアンケートへの回答と一緒に要望書の形で各々が自分が思う処を記載・捺印の上、送付する案はどうでしょうか?最初は皆が集まり、売主と対応策を練ると言う事も考えましたが、次の理由から現時点では最善策を思われるので。

    ①組合結成前で誰が誰と皆目、分からず、全員集まる事、自体が売主が呼びかけない限り難しいと思われる事。又、売主がこの時期に召集をかけるとは思われない事。仮に召集をかけても全員が集まる事は夫々の都合がありあまり現実的ではない事。

    ②アンケートへの回答に要望書を付ける形とすれば、売主側も何名から要望書が来て、どの様な内容かを契約者に報告せざるを得ない事。ここで売主が嘘を付くとも思えない事もあります。

    ③適切な統一した要望書なら売主も納得、且つ数が多ければ売主も考慮せざるを得ない事。

    ④既にkingさんが役所に相談して下さっており、大体の結論・方向性(外観に付いては売主の良心による、空地に付いては重要事項説明の抜けから契約解除は出来る⇒が大半の方は契約解除を望んでいる訳ではなく善処を望んでいるのでこの方向ではない気がするので)は見えており、ここで時間を使うのは勿体なく、今、出来る統一・合致した行動を取る事が最善策と思われる事。

    ⑤売主もフラッグシッププロジェクトと銘うっており、対決姿勢でなく話合い・要望の形であれば売主も同意し易いと思われる事。

    …と言う観点で以前、投稿された方の文面を参考に要望書案骨子を書いてみました。要望は外観と空地の2点です。後は夫々が思う文面で多少手直しして出すと言う手筈です。尚、タイル工事で期間を要する場合、2008年3月13日の引渡後になっても異議を唱えない旨の文言も入れました。以上、各位でご検討の上、対応されたらと思います。私はその積りです。

                要望書(案)

    東急電鉄、三菱地所、中央商事、三菱商事殿

    理由は様々ありますがドレッセ美しの森セントヴェールの環境の良さ、及び東急電鉄をはじめ各社のフラッグシッププロジェクトへ大いに期待して売買契約を締結したYYYYです。

    一方、マンションの外観と開放空地の計画に付いては買主の方から様々な疑義・不信感が生じた事は誠に残念に思います。この為、貴社が出されるアンケートへの回答に併せ下記要望を提出させて頂きます。誠意ある現実的な解決策をフラッグシッププロジェクトと銘を打つプロジェクトの所有者としても、強く希望する次第です。

    1.外観
    1)現状、一階部分及び門柱仕上は最終計画では共に吹付とのご説明です。一方、CG或は各営業担当の説明から大理石調或はタイルと説明・理解された方が多くおります。売主及び販売提携先が多岐に亘った為、解釈・説明に齟齬があったと理解します。この部分を追求する積りはありません。

    2)タイル貼の方が耐久性が高い事、或は吹付より安価との説明を2007年11月4日の空地説明会で受けています。従い耐久性の高いタイルで仕上げる事は双方の利益(貴方はイメージアップ、当方は耐久性・維持管理の低減のみならず外観の改善)でもあり、双方に取り何等、不利益にならならず、強く対処を望む次第です。
    3)タイルへの張替工事は可及的速やかに遂行をお願いするも、工事が2008年3月13日引渡後に及んでも異議を唱えません。

    2.公開空地
    公開空地に第三者が勝手に入れる事に大半の契約者がセキュリティ上の不安を感じています。川崎市との交渉・取決で公開空地を設け消防車が入れる必要性がある事、或は変更は難しい事も理解します。従い、次の形で善処願えないでしょうか?
    1)消防車の進入が可能な稼動式フェンス・門等にする。
    2)立看板に禁止事項(ローラスケート、自転車乗入等)を記載する。
    3)夜間は第三者が入れない様に施錠。各住民は門扉の鍵を保持・対応する。

    以上2点への対処を強く要望する次第です。

    2007年11月XX日

    契約者:YYYYY

  26. 815 peace

    801に再投稿されたorangeさん。761で投稿したものです。平和的解決を望んでいるのでpeaceと名付させて下さい(全ての投稿を読んだ訳ではないので若し名前に重複あればご勘弁下さい)

    何回か前の方が書いた物を出す事を提案されていましたが、今回、売主から来るアンケートへの回答と一緒に要望書の形で各々が自分が思う処を記載・捺印の上、送付する案はどうでしょうか?最初は皆が集まり、売主と対応策を練る事も考えましたが、次の理由から現時点では最善策を思われるので。

    ①組合結成前で誰が誰と皆目、分からず、全員集まる事、自体が売主が呼びかけない限り難しいと思われる、又、売主がこの時期に召集をかけるとは思われない事。仮に召集をかけても全員が集まる事は夫々の都合がありあまり現実的ではない事。

    ②アンケートへの回答に要望書を付ける形とすれば、売主側も何名から要望書が来て、どの様な内容かを契約者に報告せざるを得ない事。ここで売主が嘘を付くとも思えない事もあります。

    ③適切な統一した要望書なら売主も納得、且つ数が多ければ売主も考慮せざるを得ない事。

    ④既にkingさんが役所に相談して下さっており、大体の結論・方向性(外観に付いては売主の良心による、空地に付いては重要事項説明の抜けから契約解除は出来る⇒が大半の方は契約解除を望んでいる訳ではなく善処を望んでいるのでこの方向ではない気がするので)は見えており、ここで時間を使うのは勿体なく、今、出来る統一・合致した行動を取る事が最善策と思われる事。

    ⑤売主もフラッグシッププロジェクトと銘うっており、対決姿勢でなく話合い・要望の形であれば同意し易いと思われる事。

    …と言う観点で以前、投稿された方の文面を参考に要望書案骨子を書いてみました。要望は外観と空地の2点です。後は夫々が思う文面で多少手直しして出すと言う手筈です。尚、タイル工事で期間を要する場合、2008年3月13日の引渡後になっても異議を唱えない旨の文言も入れました。以上、各位でご検討の上、対応されたらと思います。私はその積りです。

                要望書(案)

    東急電鉄、三菱地所、中央商事、三菱商事殿

    理由は様々ありますがドレッセ美しの森セントヴェールの環境の良さ、及び東急電鉄をはじめ各社のフラッグシッププロジェクトへ大いに期待して売買契約を締結したYYYYです。

    一方、マンションの外観と開放空地の計画に付いては買主の方から様々な疑義・不信感が生じた事は誠に残念に思います。この為、貴社が出されるアンケートへの回答に併せ下記要望を提出させて頂きます。誠意ある現実的な解決策をフラッグシッププロジェクトと銘を打つプロジェクトの所有者としても、強く希望する次第です。

    1.外観
    1)現状、一階部分及び門柱仕上は最終計画では共に吹付とのご説明です。一方、CG或は各営業担当の説明から大理石調或はタイルと説明・理解された方が多くおります。売主及び販売提携先が多岐に亘った為、解釈・説明に齟齬があったと理解します。この部分を追求する積りはありません。

    2)タイル貼の方が耐久性が高い事、或は吹付より安価との説明を2007年11月4日の空地説明会で受けています。従い耐久性の高いタイルで仕上げる事は双方の利益(貴方はイメージアップ、当方は耐久性・維持管理の低減のみならず外観の改善)でもあり、双方に取り何等、不利益にならならず、強く対処を望む次第です。
    3)タイルへの張替工事は可及的速やかに遂行をお願いするも、工事が2008年3月13日引渡後に及んでも異議を唱えません。

    2.公開空地
    公開空地に第三者が勝手に入れる事に大半の契約者がセキュリティ上の不安を感じています。川崎市との交渉・取決で公開空地を設け消防車が入れる必要性がある事、或は変更は難しい事も理解します。従い、次の形で善処願えないでしょうか?
    1)消防車の進入が可能な稼動式フェンス・門等にする。
    2)立看板に禁止事項(ローラスケート、自転車乗入等)を記載する。
    3)夜間は第三者が入れない様に施錠。各住民は門扉の鍵を保持・対応する。

    以上2点への対処を強く要望する次第です。

    2007年11月XX日

    契約者:YYYYY

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 816 契約済みさん

    11/4(日)11:00〜開放空地について(契約者のみ参加可能・要予約)
    その後に構造説明会(誰でも参加可能・以前から開催されているものと同じ内容・予約の要、不要、開催時間は忘れました)
    というスケジュールで、たぶん開催の2週間前くらいに案内の封筒が届きました。
    案内では、開放空地について質問が多いので説明会を開催する、と書かれていましたが、手元資料の表題は「一団地(注:いちだんち、です)の総合的設計制度について」となっていました。
    契約者全員に送られたものと思っていましたので、それにしては参加人数が少ないと感じていました。
    その他にも「開放空地についての説明会」は開催されたのでしょうか?
    書き込みで穏便に終わったというのは、「構造説明会」ではないでしょうか?

  29. 817 契約済みさん

    皆様、
    初めて書き込みます。
    私は782,792さんと同意見です。
    確かに吹き付けよりもタイルの方が高級感があるとは私も思います。
    しかしながらPLANSには、「※施行上の都合により、上記仕上げ等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください」とまでかかれています。

    確かにご自身のもたれているイメージと異なることからくる、憤りは理解できます。
    ご不満を掲示板にぶつけることもいいでしょう。
    しかし、それをして「自分の思うとおりに直してほしい」という要求を読むにつけ、ある種の理不尽さを感じてしまいます。

    私は東急と無関係な契約者の一人です。でも東急関係者の書き込みとしかみられないことも理解しています。
    ですが、このような意見の者もすでに数人いることはご理解ください。

  30. 818 red(契約済み)

    redです。

    >>817 さん

    私は今回の吹き付けの件の改善を求めたいとの立場です。

    >「※施行上の都合により、上記仕上げ等が変更になる場合が
    >あります。あらかじめご了承ください」とまでかかれています。

    とありますが、だからと言って何でも好き勝手に変更して良いという
    話ではないと思います。それが許されるのであれば、「吹き付け部分を
    4階部分まで拡張しました。ご了承下さい。」も通じてしまう論理です。

    前回間取りの軽微な変更についても細かくお知らせが来ていましたね。
    それと同じで元々の計画から変更になったのであれば、その変更の理由
    とそれによる購入者への影響が納得出来る形で説明されることは当然
    だと思います。

     例えばフロラージュでの運用結果を踏まえて、セントヴェール
    ガーデンの水路の床面を明るい色から濃い色に変えたというのは
    合理性もあるし、改善だと言えるでしょう。

     しかし、今回の吹き付けや門柱の件は変更の理由に合理性があり
    ません。高級感や耐久性、メンテナンス性を落としてまで吹き付け
    に変更する合理的な理由が説明されていないと思います。

     また、我々の頭の中にあるイメージと異なるから抗議している
    のではなく、パンフレットと違う部分について何故変更したのか
    説明してもらい、理由に合理性がないのであればタイル張りに
    戻して欲しいということです。

     商品が出来る前に契約がなされるわけですから、我々購入者と
    売り主の間で「こういう商品を○○万円で売買します」という
    約束ごとは、間取り図やパンフレット等しかないわけです。その
    パンフレットから条件が変えるのであれば、十分な説明を求める
    のは決して理不尽なことではないと思うのですが、如何でしょう
    か?817さんはどう考えられますか?

  31. 819 pink(契約済)

    初めて投稿させていただきます。pinkとさせていただきます。

    >814 peaceさん
    要望書の送付、大賛成です!
    アンケートに併せ要望書を提出する案、意思を伝える手段としていいと思います。その際は、提出する要望書を証拠として撮影し、保管しておきたいですね。統一した書面での送付は効力を増すと思います。アンケート書類が送られてくるのが、2週間以内ということだと、11月20日くらいでしょうか。早急に送りたいですね。

    peaceさんが考えてくださった文面を基に、私は下記の文章で出そうと思っています。

    >売主及び販売提携先が多岐に亘った為、解釈・説明に齟齬があったと理解します。
    >この部分を追求する積りはありません。

    ここは、書かなくてもいいのではと思いました。

    >2.公開空地
    川崎市との交渉・取決で公開空地を設け消防車が入れる必要性がある事、
    >或は変更は難しい事も理解します。
    >従い、次の形で善処願えないでしょうか?
    >1)消防車の進入が可能な稼動式フェンス・門等にする。
    >2)立看板に禁止事項(ローラスケート、自転車乗入等)を記載する。
    >3)夜間は第三者が入れない様に施錠。各住民は門扉の鍵を保持・対応する。

    ”変更は難しい事も”は、誤解を招きそうかなと思い、
    ”消防署が入れる必要性があることは理解しています”としようと思います。

    考えてたら、4時になってしまいました。。。
    また、寝不足です。

  32. 820 Green(契約済)

    皆様、おはようございます(眠い・・・)

    朝起きて掲示板を見たら、仲間はまた数名増えましてうれしい限りです。

    本当に、818のredさんのおっしゃるとおりです。思いは全く同じです。要望書も、皆様、ぜひ!要望書の内容についてのアイデアがあれば、この板で、皆で修正していきましょう。意見の違う購入者さんは当然いらっしゃいますので、強制せず、悪影響を与えず、冷静に、確実にやっていきましょう。

    私自身も、今週の金曜日に休みを取って消費者行政センタに行くつもりです。自分は総タイルの説明を受けておりませんしサンプルも見せられませんでしたが、我々の主張は第三者から見てどれくらいの合理性があるのか、どのような妥協案が考えられるのか?について自分の耳で聞いてみたいと思います。行政に対して、この案件はいま(一部)不安、不満を持っている契約者がいることも伝えたいと思います。

  33. 821 匿名さん

    「施工上の都合により、設計・設備等が変更になる場合があります」と
    PLANSの23ページに記述がありますが、今回の外壁の2階部分の吹付への変更は、これに該当しないと思います。なぜなら、「施工上の都合」ではなく、「コスト削減の都合」であることが事実上明白だからです。少なくとも東急はどういう「施工上の」都合なのかを充分に説明する必要がありますが、できないと思います。

  34. 822 契約済みさん

    最近の書き込みを読んでいてかなりがっかりとうんざりさせられています。
    マンションがよりよくなればと思う気持ちは同じですが、こんなにひどく書かれているとすべてを納得のうえ9月に契約した私の判断は間違っていたのかと思わされます。
    開放空地の件も担当者から話を聞いていたし、外観についても幕が取れた状態で確認し、いろいろな条件を考慮してここのマンションに決めました。
    それなのにこんな風に言われたら・・・。

    同じように思っている契約者の方はいらっしゃらないのですかね?

  35. 823 匿名さん

    821さん。全く同感。マンションの買換え経験者なら誰でもそう
    思う。都心の億ションとは仕様が違う。値段相応。
    TDLのミラコスタ並と判って買っているはず。
    ここの書き込みしている連中は単なる世間知らず

  36. 824 grey(gray)

    > しかしながらPLANSには、「※施行上の都合により、上記仕上げ等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください」とまでかかれています。(No.817さんは書きました)

     PLANSは、別に契約書でもなんでもなく、マンション購入契約(不動産の売買契約)の際に参考にされる一説明資料に過ぎないのではないでしょうか?

     販売側が、見本まで示して 「最終的にはタイルを貼ります」 と説明している以上、その説明が優先されるべきであると私は考えます。

     個別具体的な口頭での説明は、説明用紙資料の片隅に書かれた一般的・形式的な文言よりはるかに重いものであると私は思います。

  37. 825 契約済みさん

    志を同じにして諦めずにやって行こうという方々が増えてうれしいかぎりです。一時は購入を見合わせようかとまで思いましたが、頑張ってみようと思いなおしました。

    >814peaceさんのご提案に賛成です。次の箇所、これではどうでしょうか?

    3)タイルへの張替工事は可及的速やかに遂行をお願いするも、工事が2008年3月13日引渡後に及んでも異議を唱えません。

    3)タイルへの張替え工事は可及的速やかに遂行をお願いするも、工事が2008年3月13日引渡し後に及ぶことも想定しており、基本的に異議を唱えません。その場合はその理由と期限をご提示下さい。

  38. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    MJR新川崎
  39. 826 grey(gray)

    > そもそも、私は春ごろに契約しましたが、契約する前に営業さんからは1階部分の外壁は吹きつけだって始めから聞いてましたし、・・・(No.782 by 契約済みさんが、2007/11/07(水) 11:49 に書き込みました)

     この説明をされた営業マンは、どこの会社の何と言う方だったのでしょうか?

  40. 827 匿名さん

    マンション購入でそこまでテンション上げていたら
    管理組合運営などどうなることやら。

  41. 828 white

    私は要望書をぜひ提出したいと考えています。
    でも822さんのお気持ち、よく分かります。
    自分で検討を重ねて選んだマンションについて、今までの書き込みを読まれた方が、今まさに検討中の方が、購入を躊躇するようなことを一日も早い完売を望んでいるはずの契約者自身がが書き込まねばならない気持ちになっている事をとてもとても残念に思っています。
    でも、私は、想像します。
    5年後、タイル貼りの部分は洗浄する必要も無いほど、現状のままでしょう。
    一方、吹き付け部分は、雨や紫外線で縦に黒い線がたくさん入り、吹き付け直しです。
    足場が組まれ、窓は、飛び散り防止のビニールが貼られ、あたりは、しばらく、塗料の臭いがするでしょう。
    その5年後、タイルは洗浄のみでしょう、臭いも無いでしょう。
    一方、吹付け部分は、また吹き付け直しです。
    30年間で、6回吹き付け直すとしたら、2回タイルを丸ごと買える値段だそうです。
    吹き付け直しをされている、セントヴェールを見上げて、きっと考えると思います。
    中心になって動く事は出来なくても、やっぱり、あの時、出来る事をしておけばよかったと。
    美しの森で東急物件を除いて、そんな物件はありません。

    要望書の訂正事項です。
    大理石調とありますが、門柱部分は御影石ではないかと、思います。

  42. 829 Laurel

    >>814 でpeaceさんがもう一人出てきたので、
    >>598 >>695>>771 >>787 >>790 >>794の発言をしたpeaceは
    Laurel(月桂樹、平和と英知のしるし)と改めます。

    私はデザインより開放空地が心配なのでこれの改善を要求したいと思います。
    一部の方は、次の様に書かれてますが、
    >最初から開放と聞いたいた。
    >道路から奥まってて、一般の人はそんなに入ってきません。
    次の点が私が聞いた説明とは大きく違い納得は出来ません。何らかの対応が必要だと思います。
    ①開放空地は消防上の指導だけとの説明でしたが、実態は違うこと。
    ②消防上の問題をクリアーしても、24時間第三者に開放しなくてはならないこと。
    また人通りの少ない木陰の小道から、私が想像するのは、パンフレットの14・15頁にあてはめると次の情景です。
    ①右側の木陰のベンチには、以前神戸に住んでいて関東で手に職を付けた青年が煙草を燻らせながら、小さな子供達が遊ぶのを眺めています。
    ②左側のベンチでは、大きな袋を積んだ自転車を駐めて日向で昼寝をしていた自由人が起き出して、小川で体を拭きだしました。ついでに袋からアルミ缶を出して洗い出しました。

    私が売り主に要望したいのは、次の事ぐらいしか浮かばないんですが、何か他に有りませんか?
    1.まず公開空地によって設計上の緩和は何だったかの説明
    2.もし公開空地が閉鎖できないのであれば
    ①監視カメラの増設等セキュリティシステムの強化
    ②「現在の形態(植栽等を含む)」を「通路と植栽」のみ維持に変更して貰う。つまり状況によっては小川については廃止が可能なようにして貰う。

    現在、king blue red green queen hope white grey black silver orange pink peace laurel の14名が仮名で発言しています(漏れてたらごめんなさい)。

  43. 830 物件比較中さん

    822さんのご意見
    「すべてを納得のうえ9月に契約した私の判断は間違っていたのかと思わされます。開放空地の件も担当者から話を聞いていたし、外観についても幕が取れた状態で確認し、いろいろな条件を考慮してここのマンションに決めました。」
    →いくつかレスを読んでいればわかるのですが、開放空地の件も担当者から話を聞いていなくて、外観についても幕が取れた状態で確認できない時期に出来上がりをパンフや模型から想像、あるいは幕が取れた状態で疑問に思い営業に確認し納得し、いろいろな条件を考慮してこのマンションを契約された方たちが現にいらっしゃるので、このような事態になっているのでは?
    すべてを確認でき、納得のうえ契約された822さんのような方々には災難でしたね。
    ただ、開放空地なくなりました、外観もやっぱり資材変えました、というようなことをサラッと契約後に言われても同じご意見ですか?
    私なら、かなり不信感抱きます・・・。
    この様子なら、入居後じゃないとわからないこともあるかもしれませんね。そうなってからでは遅いでしょう。
    しばらく様子見させてください。。。
    それにしても不動産購入未経験ですが、大手でもこんなことが普通なのならばこの業界ほんと怖いです。

  44. 831 匿名さん

    あんたら暇すぎw
    売主とかけあって説明聞けばすむ話だと思います。

  45. 832 Laurel

    三菱地所からは、共同事業者・販売会社と事実を確認し、今後の対応を検討協議し、幹事会社の東急電鉄から回答しますとの要旨で、回答が先程メールでありました。

  46. 833 匿名さん

    専有部の文句なら好きなだけ言えばいい。
    共有部の権限は、区分所有割合についてだけだ。
    共有部に文句を言うのなら管理組合結成後の
    合意形成を待つしかない。
    自分の意に反していたら、話し合いで手付けを
    返してもらって解約するのがいいだろう。
    こんな程度の話は訴訟にすらならない。

  47. 834 Green

    822さん、あなたは決して間違っていません!他に同じ思いの方も沢山いらっしゃるでしょう。不快な思いをさせてしまい申し訳なく思っています。

    ただ、一つだけ言わせて頂きますと、ここで異議を唱えている人達は、幕が取れてない状態で、CG、パンフレット、重要事項説明書及び営業の話をベースに判断した者です。そのベースが変われば、合理的説明がほしいものです。前提条件が違うことだけは、どうかご理解ください。

  48. 835 匿名さん

    >幕が取れてない状態で、CG、パンフレット、重要事項説明書及び営業の話をベースに判断した者です。そのベースが変われば、合理的説明がほしいものです。

    わかるが、それが青田買いの常識。いやなら完成売りか中古を買うしか
    ない。自己責任。
    個人の思い違い、知識のなさをもとにここでこれ以上騒いで他の
    購入者まで巻き込んで不快な思いにさせないでもらいたい。
    一体300世帯のうち何人が同じ感想を抱いているというのか。
    坪単価230万程度の郊外マンション。周囲を見てもだいたいこの程度
    のグレード。
    公開空地はマンションに付き物。
    重要事項の説明記載は「言った言わない」を防ぐためのもの。
    マンション販売は40年前から試行錯誤の末にここまできた。
    今にはじまったことではない。常識の線というのはわきまえるべきでは?

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ吉祥寺南町
  50. 836 Laurel

    >>835
    発端は、重要事項説明書記載内容及び、その説明に不備があったからですよ。

  51. 837 匿名さん

    公開空地を専用敷地と書いたわけではなく、公開を解放と誤記した
    程度の話と聞いていますが

  52. 838 grey(gray)

    > マンション販売は40年前から試行錯誤の末にここまできた(No.835 by 匿名さんが、2007/11/08(木) 10:21 に書き込みました)

     マンション販売の歴史にまで精通しておられる「購入者」もおられるんですねえ・・・。

    > 常識の線というのはわきまえるべきでは?(同上)

     そのようなセミプロ級の「購入者」の方々と違って、私たち素人購入者はどこからどこまでが常識の線なのかとんと分かりませんので試行錯誤を繰り返させていただくほかございません・・・。

  53. 839 匿名さん

    とにかく、個人と企業の売買契約なので、契約に瑕疵があれば
    契約解除すればいいだけの話。
    宅建業としてかなり重い縛りがありますが、買主が間違った説明で
    意に沿わない買物を契約したというのなら、正当に契約解除ですよ。
    時間的に損害があったというのなら個別に小額訴訟せも起こしたら
    いいです。
    こういう場で、常識外れな言動を労するのは、他の購入者に迷惑で
    しょう。

  54. 840 匿名さん

    >マンション販売の歴史にまで精通しておられる「購入者」もおられるんですねえ・・・。

    いますよ。みんなが無知ではない。無知を誇るのもヘンだw
    勉強しながらマンション買うほうが正しいよ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸