- 掲示板
ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/
[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16
ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。
前スレ↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/
[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16
>電車内の「地べた座り」は迷惑ランキングの上位にきてますね。
多分、
「どもれ過半数を超えてないから禁止には出来ない。つまりどもれ迷惑じゃない!」
なんて考え方してるんじゃない?w
>「どもれ過半数を超えてないから禁止には出来ない。つまりどもれ迷惑じゃない!」
>なんて考え方してるんじゃない?
当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。
世間一般ではその様な人や行為を「モンスター◯◯」「クレーマー」「神経質」等と揶揄されます。
>あれ?「ベランダ禁煙への規約改正は簡単」なんじゃなかったっけ?w
規約改正自体は簡単(賛同が得られれば)という事でしょう。
>>7431
>注意書きの掲示をしてもらえば、普通のベランダ喫煙者なんて
>簡単にベランダ喫煙をやめます。
そうかもしれません。が、嫌煙者どもは「俺様が迷惑を感じているのだから何も言わなくても
それを察してベランダ喫煙やめろよ」と相手が気付くのをただ粛々と待っているだけなのです。
>馬鹿につける薬は掲示です。お試しあれ。
ということで、お試しあれ。
ただし、あなたが理事会に注文することで理事の仕事が多くなって迷惑がかかりますので、
あなたが理事になって自ら実行するのがベターだと思います。
>>7434
>>あなた方は「電車内の地べたすわりは禁止されているから迷惑行為だ」と言っていませんでしたか?
>あなたの妄想ですよ。
>「電車内の地べたすわりは迷惑行為だから禁止された」
>としか書いてありませんねぇ。
言い方が逆なだけだと思いますがねぇ。
※正確な表現でないと『妄想』として処理されてしまうのですね。
まぁ、気に入らなければ次回から修正いたします。
>現に公共機関が「迷惑になりのでしないように」とお願いしいますし。
「素行の悪い若者なんかをどうにかするために、無理矢理つくったルール」に対して「目的は
そうかもしれませんね。 」と言っているのに・・・。
まぁ、このようにベランダ喫煙も「ルールとして禁止してしまえば良い」のです。
迷惑だったら禁止することも簡単ですよねぇ。
>ホームでの喫煙や車内の携帯電話の使用も同じです。
携帯電話は通話以外は認められています。
>電車内の「地べた座り」は迷惑ランキングの上位にきてますね。
>世間一般では迷惑だと思っていますね。
携帯電話の使用は認められているのにこのランキングでは迷惑行為になっていますねぇ。
だいたい「乗降時のマナーが迷惑行為」ってなんでしょうか?
「荷物の持ち方・置き方が迷惑」っていうのもわかんない。
「化粧」だってしたっていいじゃんか。
要するに、「迷惑な場合がある」がランキングされているにすぎません。また、ただの目障りが
迷惑行為として表現されているってことです。
>>7435
>あれ?「ベランダ禁煙への規約改正は簡単」なんじゃなかったっけ?w
簡単ですよ。ヘタレどもが「ぼくちゃんできない」と言っているだけです。
>それとも伝説の理事(長?)様にかかると「キッチンでの調理禁止」「匍匐前進以外での室内移動禁止」なんて規約改正も「簡単」に出来ちゃう?w
相変らず頭悪いなぁ。世論と言うものを知っていますか?
>なに?今までの御説である「禁止されてないから迷惑じゃない」を引っ込めちゃうって事?w
「禁止できないから迷惑じゃない」ですね。
>頭の悪い人のレベルに合わせて二択にするなら「迷惑」だろうね。でも現実は、そんなに単純じゃない。
同意です。しかしここの嫌煙者どもと言ったら「電車内の地べた座りは迷惑行為」と断言して
いますよ。
>限度を越せば迷惑行為になるものを「限度さえ越さなければ良い」って考えてるのが君らだよねw
間違っていますか?
>「出来ない」じゃなくて「しない」だよねw
>君みたいな屁理屈をこねる人間がいる事を考えたら、面倒だもんw
あはは、「ぼくちゃんできない」って言っているじゃないですか。
>後々、君みたいのに目を付けられる事を考えたら、我慢してる方がまだましだよw
このように嫌煙者どもは何も言わないから周りに気付かれないことがわかっていないのです。
>「迷惑じゃない!」じゃなかったの?www
伊達に「10本を9本にするなどの配慮」と言っていませんよ。
>「かもしれない」から、それが起きない様に注意するんじゃないの?w
>何度も何度も聞いてるけど、君は一体何したの?w
「10本を9本にするなどの配慮」です。
ちなみに「かもしれない」のは「煙草の煙に敏感な人がいる『かもしれない』」であり、全ての
人に対して「迷惑がかかる『かもしれない』」ではありません。
>「禁止されてなければ何をやっても良い」を肯定したり否定したり。
「"1"/"0" では表現しきれない」ってことじゃないんですか?
>「迷惑じゃない」と断言したり「迷惑かも知れない」と言ってみたり。
条件によって変わるのも当然ですね。
「一般的には迷惑行為ではありません。ただし近隣にタバコに敏感な人がいたら迷惑行為に
なるかもしれません。」ってことですよ。
>それとも、「かもしれない」は無視して「だろう」で行動してるって事?w
もしかしてあなたは「青信号の交差点で横から車が飛び出してくる『かもしれない』から
交差点手前で一時停止する。」人ですか?
「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。
>当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
当たり前のことですが、ベランダ喫煙をやりたいと望む人は過半数を超えるどころか2割もいないでしょう。
やはり迷惑行為のようですね。
>簡単ですよ。ヘタレどもが「ぼくちゃんできない」と言っているだけです。
「やってみろ!」と言われた時「やっぱりぼくちゃんできない」と言ったのは誰でしたっけ?w
>相変らず頭悪いなぁ。世論と言うものを知っていますか?
知ってますよ?
で、何?w
>「禁止できないから迷惑じゃない」ですね。
お!御説が変わったねw
その新しい御説に沿うのであれば、「出来る出来ない」であれば誰かさんが「簡単」と言いているので、つまり「禁止できるから迷惑」って事ですねw
>同意です。しかしここの嫌煙者どもと言ったら「電車内の地べた座りは迷惑行為」と断言して
>いますよ。
二択じゃないと理解できない、頭の悪い人に合わせてるからじゃない?w
>間違っていますか?
間違ってないと思ってるのなら、間違ってないんじゃない?
ただし、君のなかでだけだけどねw
>あはは、「ぼくちゃんできない」って言っているじゃないですか。
なるほどねw
君みたいのにかかると、こいうのも「ぼくちゃんできない」になっちゃうんだw
>このように嫌煙者どもは何も言わないから周りに気付かれないことがわかっていないのです。
フツーの人は、「誰かに言われた」じゃなくて、自身でちゃんと判断できるからねw
それに対してアホは、この様に「何も言われないから」と気が付かない(もしくは「気づかない振り」をしてる)のです。
>伊達に「10本を9本にするなどの配慮」と言っていませんよ。
「伊達で言ってるだけ」だろw
>「10本を9本にするなどの配慮」です。
ただの伊達だよなw
>ちなみに「かもしれない」のは「煙草の煙に敏感な人がいる『かもしれない』」であり、全ての
>人に対して「迷惑がかかる『かもしれない』」ではありません。
ほらなw
自身に都合の良い事しか想定してないw
>「"1"/"0" では表現しきれない」ってことじゃないんですか?
じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?w
>条件によって変わるのも当然ですね。
じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?www
>「一般的には迷惑行為ではありません。ただし近隣にタバコに敏感な人がいたら迷惑行為に
>なるかもしれません。」ってことですよ。
ほらなw
自身に都合の良い事しか想定してないw
>もしかしてあなたは「青信号の交差点で横から車が飛び出してくる『かもしれない』から
>交差点手前で一時停止する。」人ですか?
>「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。
だから「だろう」でよくて「かもしれない」運転をする必要はないってか?w
間抜けた例外でしか反論できないのナw
やっぱり君、車の運転すべきじゃないよw
>「かもしれない」でも交差点手前で停まる人はいません。
ちなみにこの場合、フツーの「かもしれない運転」は、「かもしれないから避けられるようにしておく」です。
「かもしれないから青信号の交差点で一時停止しろ」
アホの発想ですわw
>言い方が逆なだけだと思いますがねぇ。
そりゃ、この言語(論理)能力じゃ、意思の疎通ができなくてどうぜんか・・・
「禁止されてるから迷惑」と「迷惑だから禁止された」が言い方を逆にしただけ?
気に入る/気に入らないの話じゃないw
はっきり言って、アホですわw
>当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合は迷惑行為とは呼べません。
当たり前の事ですが、それをやりたいと望む人が過半数を超えている場合でも、TPOをわきまえなければ迷惑行為になりえます。
ちなみに、喫煙もベランダ喫煙もそれをやりたいと望む人が過半数を超えていませんw
>ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。
と、俺様都合で妄想しています。
>世間一般ではその様な人や行為を「モンスター◯◯」「クレーマー」「神経質」等と揶揄されます。
と、自身の行為を正当化するために、根拠なく他人を貶めます。
>規約改正自体は簡単(賛同が得られれば)という事でしょう。
正しくは、ご本人に確認してみましょうw
ちなみに「賛同が得られるけど、意訳改正は難しい」なんて言う奴がいたら、ただのアホですわw
(もちろん、この人の言う「賛同が得られれば」が「一人でも賛同を得られれば」でなければの話ですがw)
>7439
>まぁ、気に入らなければ次回から修正いたします。
意味合いも違っていますから修正してください。
修正すると、あなたの質問は
『「電車内の地べたすわりは迷惑行為だから禁止された」と言っていませんでしたか?』
になりますね。
答えは『その通りです。そしてそれが世間一般の考え方です。』
>迷惑だったら禁止することも簡単ですよねぇ。
ところがここに喫煙者さんによると
『俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても構わない』
ってことなので禁止してもねぇ。
>携帯電話は通話以外は認められています。
これは失礼、公共機関では
車内での携帯電話の通話は迷惑なので止めてください。
ホームでの喫煙は迷惑なので止めてください。
車内やホームでの地べた座りは迷惑なので止めてください。
とお願いしてます。
これで満足ですか(笑)
>「迷惑な場合がある」がランキングされているにすぎません。
結局、上位にランクされていることが世間一般で迷惑とされていることなんですよ。
もしかしたら、あなたが迷惑だと言っていた「後ろから人が乗ってくること」というのが最下位くらいにあるかも知れません(笑)
まさにあなたの『常識はずれ』を象徴している発言です。
>7441
>二択じゃないと理解できない、頭の悪い人に合わせてるからじゃない?w
そうじゃなくて、例にあげた
ホームでの喫煙や車内での携帯電話の通話や地べた座り
って世間一般の常識では迷惑と断言してもいいでしょ。
ここの喫煙者によると
『素行の悪い若者』と『匿名』さんと『ここに何年も常駐している喫煙者』さんはそうは思わないそうです(笑)
>>7440
>当たり前のことですが、ベランダ喫煙をやりたいと望む人は過半数を超えるどころか2割もいないでしょう。
規約改正も簡単にできそうなものです。
>>7441
>「やってみろ!」と言われた時「やっぱりぼくちゃんできない」と言ったのは誰でしたっけ?w
誰ですか?
>その新しい御説に沿うのであれば、「出来る出来ない」であれば誰かさんが「簡単」と言いているので、つまり「禁止できるから迷惑」って事ですねw
「あなたにはできないから迷惑行為ではない」ってことですね。
>間違ってないと思ってるのなら、間違ってないんじゃない?
>ただし、君のなかでだけだけどねw
相変らずごまかし発言しかできないようですねぇ。
>それに対してアホは、この様に「何も言われないから」と気が付かない(もしくは「気づかない振り」をしてる)のです。
はぁ、それも「判断した結果」ですよ。
>じゃあ「迷惑じゃない」なんて断言するの止めれば?w
特異な人を基準にすることはできません。一般的からは外れます。
>「かもしれないから青信号の交差点で一時停止しろ」
>アホの発想ですわw
そうですね。嫌煙者どもは「ベランダ喫煙が迷惑になる『かもしれない』からやめろ」ですからねぇ。
>誰ですか?
いたんですよw
君と同じように「簡単!簡単!」と連呼して、「じゃやってみな」と言われたら「やる」と・・・
で、以降「どうなった?」と聞かれてもはぐらかすだけ。
最後には「やっぱりぼくちゃんできない。嘘ついてゴメンンサイ」
ってなった人がw
>「あなたにはできないから迷惑行為ではない」ってことですね。
この世の迷惑行為の判断基準は「私に出来るか出来ないか」ですかw
頭おかしいですねw
>はぁ、それも「判断した結果」ですよ。
「自身に都合の良いように」でしょ?w
>特異な人を基準にすることはできません。一般的からは外れます。
じゃあ「かもしれない」なんて言うのを止めればw
言ってることがぶれまくりだよw
>そうですね。嫌煙者どもは「ベランダ喫煙が迷惑になる『かもしれない』からやめろ」ですからねぇ。
そうですね。「やめろ」と言っている人もいるかもしれませんね。
で?
君は、「交差点で一時停止できないから」ってことで「かもしれない運転」はしないわけねw
ちなみに君らがやってるのは「青信号で交差点を通過」じゃない。
「信号も見ないで(許可されてるか確認もしないで)、ほかの車や人は来ないだろう(迷惑なわけがない)と断定して、交差点を通過している(ベランダ喫煙をしている)」状態だからねw
で、「それじゃ危ない!」と言う意見に、「車を使うなと言うのか!」「交差点をわたるなというのか!」と逆切れしてる状態w
>ホームでの喫煙や車内での携帯電話の通話や地べた座り
>って世間一般の常識では迷惑と断言してもいいでしょ。
「世間一般の常識」=「単純二択」って意味ですよ。
単純二択でないのなら「世間一般の常識では迷惑」だとしても、緊急時等でせざるを得ない場合もあるって事です。
(喫煙に関しては「せざるをえない」状況が私には想像できませんが、もしかしたらあるのかもしれませんw)
>「信号も見ないで(許可されてるか確認もしないで)
法律で認められている(許可されています)
規約で認められている(許可されています)
>ほかの車や人は来ないだろう(迷惑なわけがない)
自宅ベランダに他の人は来ませんが・・・
まして嫌煙者ならなおさらでしょうね。
>で、「それじゃ危ない!」と言う意見に、「車を使うなと言うのか!」「交差点をわたるなというのか!」と逆切れしてる状態w
嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」
というのですから仕方がないでしょうね。
>法律で認められている(許可されています)
>規約で認められている(許可されています)
絶対出てくると思ったw
ま、百歩譲って
「黄色点灯中や信号が壊れている(法律や規約等の改編期だったり不備がある)可能性を排除して、赤信号だけ見てそれが付いていない(禁止されてない)からと」
だなw
>自宅ベランダに他の人は来ませんが・・・
煙草の煙が常識に反して、お前さんの自宅ベランダだけにとどまってくれるならなw
例えるならだ・・・
お前さんが常識に反して「俺は交差点をジャンプして通り抜けられる」っていうなら、交差点で信号を確認しなくても良いよw
>嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」
ほらね。指摘通りw
「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれない」と言われると「運転するな!と言われた」と逆切れw
ちなみに本当に車の話をしたいのなら、お前さんの妄想世界の住民の「迷惑に感じる人」じゃなくて、現実の「迷惑に感じる人」を連れてきてなw
ちなみに現実では
「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから」
ってことで、
「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
という方向に動いています。
ほとんどの人はメリットデメリットをちゃんと理解しているので「運転するな」などとは言いませんw
そういう考え方が出来ない人(したくない人)が、
「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!と言われた」
と逆切れをします。
>>ましてやベランダ喫煙程度を迷惑に感じる人は殆どいませんからね。
呆れた。
平成の現代、健康増進法等で徹底的な分煙化が進んでいるのに、迷惑じゃないだと。
迷惑じゃなかったら、昭和のように全面喫煙可の時代が続いているのに。
ベランダを喫煙所にしてしまった迷惑喫煙者の頭の中はどうなってんだろ。
>>嫌煙者は「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!」
土建屋に言ってみろ!
殴られて殺されかけるぞ。
そんなこと言っていたら住宅どころか交通インフラも作れない。
>赤信号だけ見てそれが付いていない
青信号(ルールで認められている)ですから、ベランダで吸っても良いのですよ。
>「俺は交差点をジャンプして通り抜けられる」っていうなら、交差点で信号を確認しなくても良いよw
タバコの嫌いな隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくるのなら、確認するべきかもしれません(笑)
>お前さんの妄想世界の住民の「迷惑に感じる人」じゃなくて
ベランダ喫煙を「迷惑に感じる人」の話ですか?
>ほとんどの人はメリットデメリットをちゃんと理解しているので「運転するな」などとは言いませんw
ほとんどの人は「ベランダ喫煙するな」などとも言いませんが(笑)
>青信号(ルールで認められている)ですから、ベランダで吸っても良いのですよ。
だから「認められてる」って条文なりなんなりを出してみろw
実際のところは「赤じゃない」ってだけだろうがw
>タバコの嫌いな隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくるのなら、確認するべきかもしれません(笑)
「煙がとどまるか?」に倒して「隣人がジャンプしてベランダに入り込んでくる」だって?w
頭大丈夫か?w
>ベランダ喫煙を「迷惑に感じる人」の話ですか?
「本当に車の話をしたいのなら」って言ってるのに、ベランダ喫煙の話を持ち出すんですか・・・
頭大丈夫か?w
>ほとんどの人は「ベランダ喫煙するな」などとも言いませんが(笑)
排気ガスと同じで、だれも「好き勝手にしても良い」とも言ってないよなw
それともお前さんには殆どの人が「好き勝手にしても良い」って言ってるのが聞こえてるのか?
だとしたらそれは「幻聴」だよw
話を逸らそうと必死だなw
>だから「認められてる」って条文なりなんなりを出してみろw
ですから喫煙を禁止している条文はありますか?
無いのであれば法律上「認められている」のですよ。
>頭大丈夫か?w
またマッチポンプですか?
>排気ガスと同じで、だれも「好き勝手にしても良い」とも言ってないよなw
「好き勝手」が車の運転、喫煙行為であるなら「やっても良い」と皆言ってると思いますが。
ルールに反した運転や禁煙区域での喫煙の話はご遠慮願います。
>ですから喫煙を禁止している条文はありますか?
「喫煙を禁止している条文がない」を「赤信号が付いてない」と言ってるんだよ!
>無いのであれば法律上「認められている」のですよ。
お前さんは、赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?
>またマッチポンプですか?
一体何がマッチポンプなんだか・・・
>「好き勝手」が車の運転、喫煙行為であるなら「やっても良い」と皆言ってると思いますが。
自分で排気ガスの話を振っておいてこれかよ・・・
「好き勝手」は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切しないことだろw
だれか「努力しなくて良い」って言ってくれてたか?
言ってくれてるとしたら、多分それは幻聴だぞ
話を逸らすのに必死だなw
(ただの天然の部分も多々あるみたいだけどw)
>「喫煙を禁止している条文がない」を「赤信号が付いてない」と言ってるんだよ!
つまり「認められている」事になります。
>お前さんは、赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?
信号のついていない道路は青と同じです。
>「好き勝手」は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切しないことだろw
あなたのいう「努力」とはどんな事でなのか、説明をお願いします。
そしてそれらは、あなたをはじめ一般的なドライバーが行っているものですか?
>つまり「認められている」事になります。
>信号のついていない道路は青と同じです。
お前さんも車に乗るべきじゃないなw
そもそも免許持ってないとか?
>あなたのいう「努力」とはどんな事でなのか、説明をお願いします。
私は煙草を吸わないからどんな努力が出来るのか知らないよw
私が言えば従ってくれるって言うなら「止めろ!」だなw
>そしてそれらは、あなたをはじめ一般的なドライバーが行っているものですか?
え?
車の話だったの?w
一例としては、「可能な限り排気ガスを減らす」という観点から「ハイブリッドカー」を選んでるけど?
いろんな形で皆やってるかと思ってたけど、こんな質問が出るって事は、君は「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」 という努力を一切してないってことか・・・
なるほど・・・
「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから運転するな!と言われた」
って考えになるはずだわw
ちなみに
「赤信号だけ見て「赤信号が付いてないから信号は青」ってな感じで車運転してるのか?」
って問いから、
「信号のついていない道路」
って答えが出てくる。
どっかのネジが抜け落ちてるよなぁ・・・
仮に「信号が付いてない」が「信号はあるけど全消灯」って意味だとしても、「青と同じです」って答えはドライバーとして恐ろしい話だしなぁ・・・
>そもそも免許持ってないとか?
残念ですがゴールドです。
運転も喫煙もあなたと違って「ルール」を守っていますからね。
>「ハイブリッドカー」を選んでるけど?
では、嫌煙者の理屈では「ハイブリッドカー」以外の車に乗っている人は「好き勝手」な訳ですね。
そんな事を言うのはあなたくらいでしょう。
>ドライバーとして恐ろしい話だしなぁ・・・
青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
>運転も喫煙もあなたと違って「ルール」を守っていますからね。
あのさ・・・
「信号のついていない道路は青と同じです」
こんなルール道交法にねぇよw
>では、嫌煙者の理屈では「ハイブリッドカー」以外の車に乗っている人は「好き勝手」な訳ですね。
あっという間に「排ガスを減らす努力」が「「ハイブリッドカー」以外ダメ」と思考が固定w
頭がおかしいw
>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
青信号が点いてるならなw
その青信号ですら「進ん”でも”よい」にすぎないのに恐ろしい・・・
>こんなルール道交法にねぇよw
免許を持っていないのですね。お話になりません。
>あっという間に「排ガスを減らす努力」が「「ハイブリッドカー」以外ダメ」と思考が固定w
では一般的なドライバーが行っているであろう「好き勝手」ではない方法の説明をお願いします。
>その青信号ですら「進ん”でも”よい」にすぎないのに恐ろしい・・・
揚げ足ですか?
誰もベランダでタバコを”吸わなければならない”とは言ってませんが・・・
>免許を持っていないのですね。お話になりません。
ここで、「じゃあ条文を出してみろ!」と言うと、無視か話を逸らすのが通例w
>では一般的なドライバーが行っているであろう「好き勝手」ではない方法の説明をお願いします。
文盲w
「いろんな形で皆やってるかと思ってたけど」って書いただろw
他の人が実際何をやってるかなんて知るかw
少なくとも、お前さんが何も考えてないってのだけは分かったよw
>誰もベランダでタバコを”吸わなければならない”とは言ってませんが・・・
誰が「進まなければいけない」なんて言った?
「進んでも良い」ってのは、「進んでも良いが、状況に応じて止まらなければならない」って意味だw
これで「ゴールド免許です」ってドヤ顔してるんだから恐ろしいよ・・・
ペーパーか?
>で、赤が点いていない時は止まらなければいけないの?
なんで、ここで「で」って言ってこの言葉が出てくるんだ?w
常識がなくて本気で聞いてるのか、話の流れが理解できてないのに嫌味を書いてるつもりでドヤ顔してるだけなのか・・・
>「いろんな形で皆やってるかと思ってたけど」って書いただろw
つまり、根拠が全くないあなたの妄想だったという事ですね
「ルール」を守った運転や喫煙は「好き勝手」でもなんでもありません。
>信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいても、
「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
「道交法」をよく勉強して下さい
>「進んでも良いが、状況に応じて止まらなければならない」って意味だw
イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
「状況に応じて止まる」これも「ルール」の範囲ですね。
>「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
思い出してください。
>>信号のついていない道路は青と同じです。
>>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・
青信号なのに進んではいけない!という全く恐ろしくもない状況ですねぇ(笑)
>「信号のついていない道路にある横断歩道を渡ろうとしている歩行者」がいた場合は歩行者優先です。
>>青信号なのに
思い出してください。
>「信号のついていない」
思い出してください。
>「青信号」
思い出してください。
>>イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
>つまり、根拠が全くないあなたの妄想だったという事ですね
へ?
現実では
「車の排気ガスを迷惑に感じる人がいるかもしれないのだから」
ってことで、
「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
という方向に動いています。
これを妄想だって言って否定するの?w
>「ルール」を守った運転や喫煙は「好き勝手」でもなんでもありません。
ちゃんと守ってるのならなw
でも「ルールさえ守ってればいい」と言う考え方なら、「好き勝手」に近い物があるよw
>「道交法」をよく勉強して下さい
良く勉強してるなら、「信号のついていない道路は青と同じです」ってのに該当する条文を出してくれw
>イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
イレギュラーでもレアケースでもないよ!常識だ!!!w
>「状況に応じて止まる」これも「ルール」の範囲ですね。
でも、「赤でさえなければ進んで良い」っての言うのが、お前さんの主張だよねw
つまり、ルール違反だw
>イレギュラーなレアケースを引き合いに出されてもややこしくなるだけですが
信号のない横断歩道なんていくらでもありますねぇ(笑)
思い出してください。
>>信号のついていない道路は青と同じです。
>>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
青信号なのに進んではいけない!という全く恐ろしくもない状況ですねぇ(笑)
>「可能な限り排気ガスを減らす」「排気ガスを出ないようにする」
>これを妄想だって言って否定するの?w
否定はしませんよ?
ただ「具体的な方法」を実行している人はまずいませんし「好き勝手」でもなんでもありません。
>ちゃんと守ってるのならな
守っているので問題ありません。
>イレギュラーでもレアケースでもないよ!常識だ!!!w
>つまり、ルール違反だw
もう少しまともな話はできないのですか?
>もう少しまともな話はできないのですか?
そっくりお返しできそうです。
>>信号のついていない道路は青と同じです。
>>青信号なのに、進んだらいけない!という方が恐ろしいですが・・・
こんな発言しかできない人にまともな話などできないのかもしれません。