埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-10 12:57:54

GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産鹿島建設小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    598
    何、自作自演って。
    自分と意見が合わないと、そういう発言する幼稚な方っていますよね。
    残念ながら別人ですから。
    残念だったね。

  2. 602 匿名さん

    わざわざネガキャンして回ってるんだから
    どっちもどっちじゃないですかね

  3. 603 申込予定さん

    ネガティブキャンペーンをしている人って、実は私と同じ申込予定者なんじゃ…?
    と、思ってしまいます(^^;

    だって興味がなく購入するつもりのない物件の批判したって時間の無駄ですよね?
    その点、私のような抽選待ちの人って応募者が少なければ少ないほど良いのですから…。


    暦の上ではもう明日が第2期3次登録の抽選なんですよね。
    気になって他の事が手につきません…。

  4. 604 物件比較中さん

    シティタワーが見事にコケそうだからその分こっちに人が来てる感じかな。
    まあ、1000戸近くもあるから売り切るのには時間が掛かるだろうね。

  5. 605 匿名さん

    ところがもうスカイタワーは完売間近という…

  6. 606 匿名さん

    完売間近ってほどではないけど、予想以上に売れてますね。
    この週末には、完売のタイプが増えるのではと思います。

    購入決めた者としては、不人気で、売れ残るのはイヤなので
    どんどん決まってほしいですが
    抽選待ちの人は、ライバルが増えると困るんですね^^;

    フォレスト待ちって人も、けっこういるのでしょうか?
    西の低層階(庭園前)は人気出るんじゃ?と思いますが

  7. 607 匿名さん

    ここの本質的な問題は、高層階の単価高住戸の張り付きが少ないこと。リーズナブルなネック有り部屋がよく売れている。これでは戸数はさばけても、後々、高価格帯が売れ残ることになり売れ方のバランスが悪い。割安住戸が欲しい人は早めに検討した方がいい。高価格住戸が欲しい人はまだ時間がある。

  8. 608 匿名さん

    >>606さん
    私は高層階に決めてしまいましたが
    確かにフォレストタワーの方は西側の庭園を楽しむなら低層の方がよいかもしれませんね。

    いままでも隣接する土地が公園で、その開放感を謳った物件はいくつか見てきましたが
    恒久的にその公園が維持されるかどうかなんて保証は取れませんしね。
    その点、GMTは敷地内ですからその心配は全くありませんし、観賞するための庭として整備されるのも魅力です。

    低層も高層も魅力のある良い物件だと思いますよ。

  9. 609 匿名さん

    >608さん
    私もそう思います。

    先日、見学会で、庭を見せていただきましたが
    未完成ながら、大きな木立は、すでに配置されており
    とても良い雰囲気でした。

    部屋から望めなくても、朝夕の通勤時や、
    休日にラウンジから、ゆったり眺められるので
    すごく癒されるのではと期待しています。

    大規模なマンションでは、敷地に公園がある物件は、けっこうありますが
    プライベートな庭園があるケースは、少ないのではないでしょうか

  10. 610 匿名さん

    住居者以外にも開放された庭だと、ゴミが捨てられたり浮浪者が寄ってきたりと問題が多いみたいです。

    それにしても物件周辺は本当に静かな住宅地ですね。
    南銀などの存在で住環境を少し心配していましたが要らない心配でした。

  11. 611 匿名さん

    プライベート庭園の確保は高級感もあるし、ガーデニング好きの自分には嬉しいポイントです。
    画一的に高層>低層ではない作りなのはいいですね。

  12. 612 匿名さん

    フォレストは東も西もスカイより環境が良い
    さらにスカイの売れ行きが好調なので、ある程度の価格は上がるでしょうね。
    そういう意味では、早期にスカイの良い部屋を抑えられた方は、結果的に徳かもしれませんね。

  13. 613 ひみつ

    公開空地だけは絶対にやめたほうがいいですよ。近くの大宮タワーズがいい例です。住民の管理費でゴミを拾い、固定資産税はそのまま課されるんですから。GMTはこの専用庭の存在が大きいですよ

  14. 614 匿名

    南銀の影響はあると思います。区役所通り周辺の人や車をみればわかります。特に夕方以降。
    住宅街が広がるのは氷川参道を越えてからでしょう。

  15. 615 匿名さん

    住宅地と繁華街の境目なのは、逆にいいなあと思ってます。

    これ以上駅に近いと煩そうだし
    宅地寄りだと遠くなる

    氷川参道の散歩もできるし、
    駅からも、無理なく歩ける範囲って事で

  16. 616 匿名さん

    高価な住戸を希望している人は、ゆっくり検討できそうだから
    現物見てから買えるかもですね。。。

    いいなあ。。。(いつから中に入れるのでしょうか)

    貧乏人なので、早く決めないと、埋まってしまうと思うと焦ります(笑)

    このご時世、ローンをかかえるのって凄いプレッシャーです。
    この収入、ずっと維持できるのか。。とか

  17. 617 匿名

    旧中山道沿いよりも、環境は全然良いです。

  18. 618 物件比較中さん

    部屋タイプによっては倍率ついてるみたいですね。
    ここは低層階からというより万遍なく売れている感じでしょうか。

  19. 619 匿名さん

    >613さん
    マンションの公開空地って好きで作ってるんじゃないですよ。
    あれを作ることで容積率の緩和措置を受けられるから作ってるんです。

  20. 620 匿名さん

    >>619さん
    ということは、公開空地を作らずにあれだけの巨大なタワーを立ててるんですから
    GMTがいかに広大な敷地を有しているかが分かりますね。

    大宮にはこれからもタワーを名乗る物件は立てられるでしょうが
    あれだけの広大な敷地を一固まりで確保できる物件がこの先いくつ出てくるでしょうか…?

  21. 621 匿名さん

    公開空地なしで容積の大きい建物を建てるには敷地が広くないといけないわけですけど
    敷地が広ければその分が物件価格にも反映されるし当然固定資産税も高くなりますから
    まあ良いことばかりじゃありませんよ

    公開空地は指摘されるようなデメリットもありますがその分ちゃんとメリットもあります

  22. 622 匿名さん

    >敷地が広ければその分が物件価格にも反映されるし

    まさにそこだと思います。
    これだけ広大な土地の物件なのに分譲価格が抑えられているのが人気なのではないでしょうか。

    私も当初この物件は手が届かないと思ってスルーしていましたが
    以前検討していた大宮タワーズ以下の価格で分譲されており即決しました。

  23. 623 申込予定さん

    第2期3次販売にて無事希望していた住戸に当選することができました!
    他にも同タイプの部屋を希望していた人がいたため心配だったのですが、良い結果になり本当にうれしいです。
    明日購入申込会に行ってきたいと思います。

    今回申込が決まられた方、既に契約済みの方、来春からご近所さんになりますのでよろしくお願いいたします。

  24. 624 匿名さん

    ここって、同タイプの間取りの価格は階層が変わっても1Fにつき10万円程度しか違わないんですね
    以前見た物件はコンパクトマンションばかりだったのですが
    1F変わると100万円近く価格が変わる場合もあって上層階は諦めていました
    もちろん自己資金にも限りがあるのですが、これだと少しでも上へ上へと贅沢してしまいそうですね(^^;

  25. 625 匿名さん

    昨日、契約に行ってきましたが、
    営業さんが、今回は抽選は無く全員決まったと言ってました。

    7割くらい売れてるんじゃ?って言われてましたが
    聞いたら、契約が決まったのは、ちょうど半分くらいだそうです。

    まだ、発売されないないタイプもあるから
    そこを待ってる人はいいるそうです。

  26. 626 匿名さん

    まあ、大宮タワーズのころに比べたら土地の値段が下がっていますからね。これはどこのマンションでもそうですが。

  27. 627 いつか買いたいさん

    将来のためにいろいろ参考にさせていただいています。1階ごとに10万しか違わないとか、抽選無しで希望の住居が決まるのは嬉しいですよね。大宮だからでしょうか。都内とかその周辺は無理かな。

  28. 628 匿名

    1年半前、大宮タワーズ現地MRを見に行きました。内廊下、ベーカリー、豪華なエントランスに見とれました。価格もそこそこして。もう殆ど売れていましたが。
    今こんなに安く中古で出てくるとは思いませんでした。
    ここは、敷地が広大で、向きを選べばその不安が少なくてよいですね。

  29. 629 匿名さん

    重要事項説明会で
    大宮タワーズは、西の棟の目の前に、
    15階建てのマンションが建つと聞きました。

    そんな高価なマンションなのに、買って数年で、目の前に壁ができるなんて
    気の毒でなりません。。。

    ここは、庭と駐車場に面した部屋は、
    将来的にも目の前に建物は立たないし

    西の道路は拡張予定で、まとまった土地もなさそうだから
    大きな建物は立たなそうですよね。

  30. 630 匿名さん

    ということは、大宮タワーズを当時買えなかった人には、ここは結構お勧めということでしょうか。ただ他にもいろいろマンション建ちすぎていて、需要よりも供給のほうが多いような。

  31. 631 匿名さん

    大和タワー、MR見に行った時も、南側の駐車場はビルが建つ予定だが不況で頓挫してる、と言ってましたね。
    まさ15階のマンションとはね…。
    ウェリスも公園側から見ると、洗濯物たなびく団地みたいだし。
    ここが一番良かったかも。
    ネックは、タワーの修繕費がよめないことと、大規模すぎること。サクラディアより世帯数多いですよね。

  32. 632 匿名さん

    エリアは同じでも、立地によって資産価値が異なるマンションはあります。
    その点、このマンションはプライベート庭園など、他との差別化は出来ていると思います。
    南銀の事を持ち出してばかりいる方は、きっと、、新都心の某不動産会社の営業マンでしょう。。

  33. 633 購入検討中さん

    ネガ意見は他者の営業と決め付ける人、ここにもいましたね。
    ポジ意見ばかりしているあなたはきっと、この物件の営業マンでしょう。

    完璧な物件なんてありません。
    良い面悪い面を検討し、自分なりに咀嚼して結論を出せばいいのです。

    メリットなんてカタログにいくらでも載ってますから。

  34. 634 購入検討中さん

    GMTの昨日いった時の雰囲気を写真で撮ってみました。
    (携帯写真でご容赦ください)


    グランドゲートがだいぶできていました。 

    風格があって、立派な感じがしました。

    1. GMTの昨日いった時の雰囲気を写真で撮っ...
  35. 635 購入検討中さん

    こちらはスカイタワー前の雰囲気です。

    1. こちらはスカイタワー前の雰囲気です。
  36. 636 匿名さん

    634さん、アップわざわざありがとうございます。
    天気良くて何よりでした。
    グランドゲート、結構どっしり感があって素敵です。全体的にはいい雰囲気なので、後はどこを選ぶかに掛かってきますねえ。

  37. 637 匿名さん

    南銀南銀言われてますが、モデルルームには何回か足を運んだのに私一度も南銀行ったことありません。
    だって通らずに行けるもの(笑)

  38. 638 匿名

    プライベートガーデンで買う人がどれだけいるかだね。
    資産価値が減るとすれば、GMTより駅側にタワマンが建ち始めた時では。
    参道沿いは評価できるものの、駅から微妙に離れているのはマイナス。
    駅から同程度の距離のマンションに住んだ事があるが、微妙な距離が不便に感じることもあった。

    マンションは駅前。特に駅から5分以内のしっかりとした物件はなかなか無いから、資産価値として維持できるのはそっちだろうね。

  39. 639 匿名さん

    現状でGMT並みの敷地を確保できる駅寄りの場所は大宮にないでしょ。
    せいぜい北側の三井賃貸マンション並みのタワーが散発的に立つ程度じゃないかな。
    さいたま市が大宮を浦和ドミノみたいな景観にしたいとかなら話は別だが…。

    駅からの距離だけど、途中信号があるのは1か所だけで徒歩7分圏内なら十分許容できると思うけどな。
    大きな幹線道路も無く陸橋も渡る必要はない。
    むしろネックはそのルート内に適当なスーパーがない事くらいか。

    買い物は帰宅時にはマルエツ一択になりそう。
    休日とかならレンタサイクルやカーシェアリングりようして新都心なり郊外に出るのもありだろうけど。


    って、これ全部今まで語り尽くされた情報だね。

  40. 640 匿名さん

    >639さん
    >現状でGMT並みの敷地を確保できる駅寄りの場所は大宮にないでしょ。

    こういうのは今後の話でしょ。何十年も前から東口の乱雑さは大宮市時代から問題になっていますから。

    7分が許容できるかではなくて、こういうのは7分かかるということを念頭に置かなければならないそうだよ。(不動産屋談)
    ネットで検索をかけてから問い合わせをする人が多い中で、ネットの物件検索の条件欄の多くは
    駅からの距離が5分・7分・10分・・・と区切られていますよね。
    5分で検索をかけると、1分しか変わらない「6分」であっても、もうヒットしないんです。
    「その程度」と思われるかも知れませんが、今は中古市場ではネットを活用して物件探しをされる方が
    多いそうですから、とても重要だそうです。
    それだけ「駅から○分」は重要ということです。

    南銀も「通らないからいい」ではなくて、近隣にそういう場所があることがマイナスなんですよね。

    駅から離れていけば物件自体に魅力が増していくのは当たり前です。
    間取りも広くなる。施設も充実する。そうしないと売れませんから。
    それこそ駅まで徒歩3分5分のような物件は、施設が充実していなくても売れるんです。
    駅に近い、それこそが魅力ですから。間取りは後で変更できても、立地だけは変更できません。

    決してここが悪いという事を言いたいのではなくて、何に重点を置くかに個人差が出てくるのでしょうね。

  41. 641 匿名さん

    駅から徒歩3分がいいか、徒歩7分がいいかは、その駅の環境や物件のターゲットの家族構成にもよるでしょう。

    正直、ファミリーは大宮駅の徒歩3分には住みたくないでしょう。

    東口再開発でもっと駅近の物件が出るのでは?という話題もよくあがりますが、3年後や5年後に具体的に実現しそうな計画がある訳ではない現状で、気にしていたら一生買えないのでは。

    それよりは、この辺一体の急激な供給増加で、将来的な資産価値がどうなるかのほうがリスクじゃないでしょうか。

    修繕費とか結構かかりそうなので、永住できるか分からないですから。

  42. 642 匿名

    戸田公園のグランシンフォニアとGMTってどちらが資産価値ありますかね。戸数も同じぐらいだし、悩みます。

  43. 643 匿名さん

    >>640さん

    >こういうのは今後の話でしょ。何十年も前から東口の乱雑さは大宮市時代から問題になっていますから。

    大宮氏時代から問題になっているのに現在まで放置されているのでしょう?
    それだけ難しいということでは?
    >>641さんの言うように、具体的に「何処其処にどの程度の敷地の建設計画がある」等の情報があるならともかく
    たらればでの話は初戦ただの絵空事ですよ

  44. 644 匿名さん

    >>640さんって失礼ですがモデルルームとか現地へ行ったことがあるのですか?
    正直、ネット上の噂やマニュアル本を鵜呑みにして批判だけしたい方なのかな?という印象です。

  45. 645 匿名さん

    東口が再開発されてキレイになったら、素直に考えると、このマンションの価値も上がる、という考え方もありえますしね。

  46. 646 匿名さん

    言われてみればそうかも。

    すでに再開発された駅だと、
    「これ以上」は無いですからね。

    ま、再開発を期待して買うってのも
    問題あるかもしれませんけど。

  47. 647 匿名さん

    >643さん
    >たらればでの話は初戦ただの絵空事ですよ
    その「たられば」を考えて購入するのは重要だと思いますが。
    「マンションの前に空き地があるので、マンションが建つかも知れない」
    「あそこのビルと、その隣の駐車場は地主が同じなので、まとまってマンションになるかも知れない」
    そんなことマンションを購入する以上は普通に考える事だと思いますけど。
    さいたま市も、老朽化したビル群の東口をこの先何十年も放置したままにすると思います?
    防災上も、今のままでは危険だというのはわかりますよね。
    まとまった土地が出来れば、大宮ほどの都市で駅前にマンションが建たないわけがない。
    普通に考えて、そう思うのが妥当だと思いますけど。


    >644さん
    あなたこそ、「MR営業マン以外」の不動産専門家に話を聞いた事あります?
    「良い話しかしない人」と話をするだけでは、わからないこと多いですよ。

  48. 648 匿名はん

    >647さん

    よっ、大先生!ご講釈ごもっとも!

    で、何が言いたいと?

  49. 649 申込予定さん

    今日申込金を入金してきました。
    恥ずかしながら今までこのような大金を送金したことがなくATMを操作する時何度も確認してしまいました。
    来週ついに契約です。


    南銀や駅までの徒歩時間から購入条件の話になっていらっしゃるようですが
    個人的に一番大事だと思っているのは、キチンと優先順位を付け、譲れない点と妥協すべき点をハッキリさせることでしょうか。
    個人的な優先順位は…

    1位 間口からの解放感
    2位 価格
    3位 最寄駅の利便性

    …といったところでしょうか。
    今住んでいるのが最寄駅徒歩3分のコンパクト賃貸マンションなのですが2面採光の角部屋なのに
    片側は窓を開けると隣のビルに手が届きそうなくらい、もう片側は正面のマンションの部屋とコンニチワ状態…。
    今回物件を探す際の最優先課題でした。
    駅近だと便利ですが騒音や光害の問題もあるので、徒歩10分以内であればあまりこだわりませんでした。
    逆に通勤時は座って通勤したかったので、最寄駅の利便性にはこだわりましたね。
    京浜東北線始発駅の大宮はまさに打って付でした。
    京浜の込み具合は良く知っているので、通勤時間帯に絶対に座れないさいたま新都心は最初から検討からはずしました。

    ところで>>640さんは南銀を毛嫌いされてるようですが、大宮駅で駅近だと南銀を無視することはできませんよね?
    駅近を一番の資産価値だと考えていらっしゃるなら、大宮は検討からはずした方が良いのでは?

    逆に駅徒歩7分を許容範囲だと考えられる方で南銀の存在がネックだと考えている方は、昼と夜、GMTの周りを歩いてみてはいかがでしょうか?
    意外と杞憂に終わると思いますよ。
    私も18時頃と20時頃マンションの周りをまわってみましたが、驚くほど静かでとても気に入りましたから。

  50. 650 匿名さん

    >>647
    で、あんた結局モデルルーム見に行ったことあるの?ないの?

    >あなたこそ、「MR営業マン以外」の不動産専門家に話を聞いた事あります?

    あんたがお話を聞いた不動産専門家の実名挙げてもらえます?

  51. 651 匿名

    大宮駅東口の猥雑さは、耐えられるか耐えられないか、だと思います。駅徒歩圏内も近いと思うか否かは、個人の主観でしょう。
    ただ、中古物件としては完全な供給過多地域になりますね。
    ずっと住むくらいの気持ちで買わないと、売る時大変では?
    大宮は、この地域以外にも氷川参道周辺、或いは西口に徒歩10分以内の中古物件、かなりあります。
    金利が大変低いから、買い時ではありますが…。

  52. 652 匿名さん

    >640さん
    不動産屋なんて、時と場合、相手によってどうとでも言いますよ。
    商売ですから。
    私は、駅からの時間なんか単なる目安に過ぎないと言われましたよ。
    一概に駅からの時間と言っても、立地(ここで言うと大宮駅という立地)環境で価値は全く違うと。

    >5分で検索をかけると、1分しか変わらない「6分」であっても、もうヒットしないんです。
    それは当然ですよね。プログラムを組んでいる以上、どこかで区切らなくてはなりません。
    しかし、時間以外(以上)にもこだわりを持ってる方なら「5」分の検索で止めてしまう人は少ないでしょう。

    「家」という大きな買い物なら尚更です。家電を買うのに条件検索するのと訳が違いますからね。
    多くの方が、じっくり時間をかけ、あらゆる角度(要素)から分析する事でしょう。
    現に、ここの掲示板のアクセス数が多いのも、何らかの形で興味を持ってる人が多いからとも言えます。

    逆に、単純に時間だけを求めてる方は、別に大宮でなく何処でも良い訳ですから、
    わざわざ土地の高い大宮駅周辺を選ぶ必要もないでしょう。
    ここは贅沢な日本庭園もあり、物件自体の魅力もさることながら、
    それ以上に、大宮というその拠点性・利便性の高さに魅力があるのだと思います。
    単に駅近だけで選ぶなら、他にいくらでもありますからね。

    結局は、あなたが自身が仰ってる様に、何に重点を置くかで、その基準は皆人其々違うという事ですよ。
    当然、マイナス面に於いても同じですし、そういう意味では完璧な物件などありえません。

  53. 653 購入検討中さん

    なんだか一挙に書き込み増えましたね。。
    どのマンションにもプラス面、マイナス面はあるので、
    皆さんがおっしゃっていること100%間違いのコメントはないと思います。

    不動産は生き物で、徐々に状況は変わってきます。
    特に都心部、横浜方面は価格高騰しすぎて、一般庶民では手が届きにくい
    レベルになりつつあります。(4000~5000万で70m2以上の間取りは少ない)

    なので、自然と城北エリア、埼玉に需要が流れているのは事実で
    その観点から大宮が一挙に価値暴落する可能性も低いと思っていますし
    それなりのレベルを維持すると思っています。

    ここまで来ると個人の予想部分が大半を占めるので
    それも含めて、マンション検討する楽しみがありますね。

  54. 654 匿名さん

    たしかに「駅から5分以内」で検索したら、GMTはヒットしないけど、
    GMTの様にランドマーク的なマンションであれば、「大宮駅」を選択した段階で
    選択肢としてはあがってくるでしょう。

    「5分以内が譲れない条件」で「6,7分はあり得ない」という人は
    「いるかもしれないが、かなり少ない」と思います。
    多くのありがちな特色の少ないマンションと違って、確実に目につきますからね。

  55. 655 匿名さん

    もう少し仕様・設備のグレードが高ければ言うことないんですが。

    5,000万超の部屋だと、食洗機とトイレの手洗いボウルぐらい標準で着けて欲しい。

    キッチンの真っ白な面材も賃貸っぽい。

    総合的には魅力的な物件なんですが、坪単価が高めの部屋だと割高感を感じるんですよね。

  56. 656 匿名

    >654
    ランドマークと言いますが、例えば川口なんて、タワマンがいくつ建ってると思いますか?
    30階程度のマンションも、何棟も建てば当たり前の存在ですよ。

    30階建てのマンションがランドマークになるなんてのは、タワマンが建ち始めた時だけです。そのうち、30階程度のマンションは普通になりますよ。今や田園のど真ん中にタワマンが建つ時代です。

    ある意味、タワマンをランドマークに思えるのが羨ましいです。

  57. 657 匿名

    >650
    GMTはありません。「大宮」「駅から5分以上」、この2点で除外していましたから。
    専門家の実名?挙げる訳ないでしょう。ここは不特定多数の方が見る、ネットの掲示板ですよ。その程度はおわかりですよね?


    マンションの営業マン以外に詳しい方なんて腐るほどいますよ。

  58. 658 匿名さん(654)


    そういう人(657さん)がわざわざ書き込みに来るのも、珍しいですね。


    >>656

    川口のタワマンの乱立状況は知っていますよ。
    ただ、大宮で同じことが起こるでしょうかね?
    私がGMTを「ランドマーク的な」マンションと書いたのは、その全体像などをとらえてのことです。
    多くのタワマンに比べ質量感が大きいことや、ツインタワーの構成であること、
    プライベートガーデンとしての緑地があることなど、特色は多いと思いますけどね。
    首都圏全域で考えれば、同様に特色のあるマンションはあると思いますが、ここ大宮とか、まあ、
    埼玉県内を考えたら、そうそうない(これからもそう簡単には出現しない)と思うのですが、
    どうでしょうね。
    まあ先のことはわからない、と言えばそうなんですけどね。

    自分的にはGMTを購入する予定はないのですが、なかなか良いマンションだと思いますし、
    これだけの戸数をどう販売していくのかなど興味があるので、このスレも参考にさせてもらっていますよ。

  59. 659 匿名さん

    確かに価格の高い部屋でもそう高級なものを入れてる感じがあまり無いから損した気分。
    気に入らない部分は結局自分でアレンジするからその手間や費用も考えないといけないから面倒。

  60. 660 匿名

    これより駅近に、ツインタワーマンションが建つような土地はしばらく出てこないでしょうね。景気の良い時も、再開発されなかったんだから。これから景気もしばらく悪そうだしね…。でも、このままだと、魅力ない街のままですね。駅前にNHKって要ります?浦和では中山道ぞいで、駅前にはなかったですよね。

  61. 661 匿名さん

    >>657クン

    あれ?あれれ?「専門家」じゃないの?商売してるんじゃないの?
    名前が売れるのが嫌な「専門家」なんて初めて聞いたよ(大笑い)
    …素人の間違いだろ?

    そして結局、モデルルームに行ったかどうかは一切答えないんだね(笑)

  62. 662 購入経験者さん

    >>657さん
    × 専門家に聞いた
    ○ 専門家の書いた本を読んだ

    ってとこでしょう?

    不動産に興味を持って物件探し始めた頃ってみんなそういう本読んだりネット見たりして頭でっかちになるんですよね。
    そして匿名掲示板でウンチク語って反論されるとついムキになって大法螺吹いちゃう。。。
    別に恥ずかしい事じゃないですよ、結構多くの人が通る道です、私もです(笑)

    ノウハウ本を否定しているわけじゃないですよ、読んでて面白いですもんね。特に

    「良い事しか言わないデベロッパーは信じるな」とか
    「交渉次第で100万円安く買える」

    なんてタイトルや帯に書いてあると、初心者は信じこんじゃいますもんね。

    >>657さんは、まだまだマンションを本気で買おうと思っている段階の人ではないと思いますので
    今はいろいろな物件を見て回ったり、実際にモデルルームを見に行ってみるといいですよ。
    見に行くだけならタダですし、物件によってはアンケート答えて商品券貰えたりもしますよ。
    ただ、個人情報書かなければならないので、不動産のチラシとかが大量に届くようになりますが(笑)

    そして数年後、本当にマンションを買おうと思ったときに、初めて本当の意味で物件を見る目が養われると思います。
    頑張ってくださいね。

  63. 663 購入検討中さん

    東口の再開発が話題になっているようですが、現実的には西口のほうが区画整理が進行中だと思うのですが、どうでしょうか。
    自分は余裕が無くて、そちらのほうに大規模のマンションが建つとかいう情報は無いのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただければと思います。

  64. 664 申込予定さん

    >>663さん
    先日重要事項説明まで進んだ者です。
    西口に関しては存じ上げないのですが、東口の整備に関しては次の2点の計画があるそうです。

    1.氷川緑道西通線整備計画、計画決定H10.1.13、現在施工中、施工完了H27.3.31予定
    2.中山道整備計画、計画決定S38.8.12、施工未実施、施工完了未定

    このぺースで進んだら、私が生きているうちに東口の景観が変わることはないのかもしれませんね…

  65. 665 匿名

    区役所の前の道路拡張もいつになるやら…。車とチャリと通行人で今でさえ危ないのに…。

  66. 666 匿名さん

    「家づくりは3回行わなければ満足するものが出来ない」と言われてますが、
    同じことがマンション選びにも言えるのかもしれませんね。
    我が家も検討を始めてしばらく経ちますが、まだまだ知らないことだらけ、
    わからないことだらけです。。

  67. 667 申込予定さん

    >>665さん
    区役所前の道路は氷川緑道西通線です、>>664の1番になります。
    完成は5年後のようですね。

  68. 668 匿名

    ラブGMTな人が多いのね。

  69. 669 匿名さん

    またキャンペーンを色々やってるみたいよ。
    集客に苦戦してそうな感じ。

    ↓↓↓↓↓↓↓

    ただいま「グランド ミッド タワーズ 大宮」では
    2度目以降のご来場となるお客様を対象に、抽選で素敵な賞品が当たる
    「秋のわくわくキャンペーン」を開催中です。
    先日、本キャンペーンご参加用のハガキをお送りさせていただきましたが
    お手元に届きましたでしょうか。

    また11月13日(土)・14日(日)には、前回もご好評いただきました
    「現地工事説明会」および「管理共用施設説明会」を追加開催いたします。
    この機会にぜひ「グランド ミッド タワーズ 大宮」にご来場ください。

    ┏━━┓
    ┃┌┌┃━┓
    ┃┌┌┃┌┃────────────────────────────
    ┃┌┌┃┌┃ <11/28(日)まで>「わくわくキャンペーン」開催中!
    ──────────────────────────────────
     11月28日(日)までの期間中、キャンペーンハガキをご持参のうえ
     レジデンスギャラリーにご来場いただいた全てのお客様に、
     抽選で下記のプレゼントを進呈いたします。

     ≪賞品≫
       1等 箱根「ホテルはつはな」ペア宿泊券
       2等 近畿日本ツーリスト旅行券 30,000円分
       3等 小田急百貨店「全国共通商品券」 10,000円分
       4等 消せるボールペン(PILOT フリクションボール)

     ※抽選は1ご家族につき1回とさせていただきます。
     ※その他、詳しくはスタッフにお問い合わせください。

    ┏━━┓
    ┃┌┌┃━┓
    ┃┌┌┃┌┃────────────────────────────
    ┃┌┌┃┌┃  11/13(土)「現地工事説明会」追加開催!(予約制)
    ──────────────────────────────────
     鹿島建設担当者より、本物件の施工状況について
     スライドを使用しながら分かりやすくご説明いたします。
     また、建設工事が進む現地へもご案内いたします。

     ◆開催日時 11月13日(土)11:30~ ※所要時間45分程度
     ◆集合場所 「グランド ミッド タワーズ 大宮」
            レジデンスギャラリー

     ※建物の中には入ることはできませんので、予めご了承ください。
     ※小学生以下のお子様はご参加いただけません。
     ※詳しくはスタッフにお問い合わせください。

    ┏━━┓
    ┃┌┌┃━┓
    ┃┌┌┃┌┃───────────────────────────
    ┃┌┌┃┌┃ 11/14(日)「管理共用施設説明会」追加開催!(予約制)
    ─────────────────────────────────
     本物件の管理を担当する近鉄住宅管理担当者より、
     充実した管理・共用施設について詳しくご説明いたします。

     ◆日 時 11月14日(日) 11:30~ ※所要時間30分程度
     ◆場 所 「グランド ミッド タワーズ 大宮」
           レジデンスギャラリー

  70. 670 匿名さん

    ネガ内容が雑過ぎるからでしょう…

  71. 671 匿名さん

    俺のマシンガンが、

    まで読んだ

  72. 672 匿名

    キャンペーン色々やってるみたい…って前からやってる奴ですがねコレ。

  73. 673 匿名

    道路拡張したら、前のセブンイレブンは引っかかるのかな?そうなったら、店舗はGMTだけになるのかな?
    位置としては、隣のプランティーヌの前の砂利スペースまで、道路が拡張されるのかと期待しているのですが…。

  74. 674 匿名さん

    セブンは移転?されるでしょう。
    ただ病院?等の建物がまだあるので、計画通りに整備が進むと良いですね。

  75. 675 契約済みさん

    現地を見てきました。門ができてゲーテッドマンションらしくなってきました。

  76. 676 匿名

    区役所通りに点在してる雑居ビルもオーナーは立ち退きは了承して
    中のテナント店舗が移転先を探し中のビルが多いそうですよ。

    最近工事を準備してたビルもありましたし。

    区役所通りは予定通り拡張が進むかもしれませんね。

  77. 677 匿名さん

    >>645さん、>>646さん
    こんな記事もありましたから、再開発後でなく話があるというだけでも
    だいぶ違うようです(尤も計画は進んでいる様ですが)まんざらでもなさそうですよ(終わり2行)

    21日発表された基準地価で、23年連続県内商業地の最高価格地点となったのは、
    1平方㍍当たり162万円だった「さいたま市大宮区桜木町2の4の9」(榎本ビル)。
    JR大宮駅西口の商業ビル「アルシェ」と大宮ソニックシティの間にある一等地で、
    前年度の下げ幅13・5%に比べ、今回は3・0%(1平方㍍当たり5万円)の下げ幅にとどまった。
    東口の基準地価も同様の傾向がみられた。

    調査に当たった不動産鑑定士の切敷幸志氏によると、
    大宮駅に近い5億円程度の土地付きオフィス物件に動きが出始めている。
    新幹線停車駅であることの強みや低金利などを背景に、投資対象としての割安感が増していると分析。

    また、各企業がコストダウンを進める中で、北関東の支店を統合し、
    交通の便のいい大宮駅周辺に進出するケースも昨年あたりから見られるという。

    このほか、同駅周辺では西口の区画整理事業や東口の中央デパート周辺の再開発計画が進んでいることも、
    下げ止まり傾向の一因に挙げた。

  78. 678 匿名さん

    たしかに土地価格の均衡は保たれるかもしれませんね。

    赤羽や浦和との決定的な違いは新幹線停車駅。
    東北・山形・秋田・上越・ 長野新幹線の窓口ですから
    大きな発展は見込めなくても、大きな衰退も考えにくいですね。

    個人的には、やはり駅~マンションの導線に
    スーパーが出来ることを期待しています。。

  79. 679 近所をよく知る人

    駅に面している部屋を使ってクリスマスツリーのライトアップしてますね。

  80. 680 匿名さん

    >678さん
    私も、ここへ引っ越すと、買い物が、今より不便になります(涙)
    (現在、徒歩2分に24H営業のスーパー有)

    基本食材は土日にまとめ買い
     + 
    ウィークデイは、ルミネでちょっと不足を買って帰る

    パターンの生活を予定してます。

    スーパー近いに欲しいなあ

  81. 681 申込予定さん

    >>680さん
    確かに駅からの道なりにスーパーがないのは不便ですね。
    氷川参道の影響でしょうか?歴史ある街なのに商店街らしい商店街がないのも少し寂しいですね…。

    私は入居を機に大型冷凍庫付きの冷蔵庫を買って、週末にコストコで大量に仕入れてくる予定です。
    車の購入を考えているんですが、もしカーシェアリングの使い勝手が良ければそちらのままでもしばらくは良いかなと思っています。

    日々の買い物は既に定番のマルエツか、少し頑張ってさいたま新都心のヨーカドーで買い物して帰りましょうか…。

  82. 682 匿名さん

    スーパーは、需要があれば一つや二つ自然と出来るのではないでしょうか。
    既存店のリニューアルという事もできますが。
    今までこの辺はビジネス商業地で、必要が無かっただけですからね。
    それが、急に1000世帯以上の需要ができる訳ですから、商売人が黙っちゃいないでしょう。
    ただ、場所が場所ですので(商業ビルが連なる地域なので)駅からの道なりには
    難しいかも知れませんが。

  83. 683 匿名

    みんなの味方、南銀があるじゃないか!

  84. 684 匿名さん

    棟内のテナントにスーパーが入ってくれれば言うことないんですけどね…。

  85. 685 匿名さん

    北側の賃貸マンション、あれ住友の物件なんですね
    モデルルーム行く途中、賃貸の敷地内に大きくさいたま新都心の物件の宣伝看板出してて必死さに笑えました
    露骨にGMTのモデルルームへ行く人を意識した配置ですからね

  86. 686 匿名さん

    だから住友は嫌いです笑

    スーパーは確かにどこか出来てもおかしくないですよね。
    これだけの短期間にダイワ、大京、そしてここが建つ訳ですから。

    個人的には中央デパートが改装されるなんてことを期待していますが。

  87. 687 匿名

    本当にスーパー欲しいです。今のままだとマルエツのひとり勝ちですもんね〜。新しいマンションの入居が始まる度に混雑の度合いが増し…。価格も安くなくなってきたし。今は新都心のヨーカドーの隣の明治村が一番安いですね。

  88. 688 匿名

    うーん、でもスーパーが建てられそうな空き地ってどこになるんでしょうね。

  89. 689 匿名

    中央デパートは近い将来NHKになるらしいからスーパーは期待できなさそうです。
    でも今後大宮駅東口は再開発される可能性もあるんですよね。
    市政に期待でしょうか。

  90. 690 匿名

    南銀入り口のドンキは生鮮食品ありました?
    他店ですとスーパー代わりに使える店舗もあるので。

  91. 691 匿名さん

    東口で、帰り道に、食材が購入できるというと
    ルミネのクイーンズ伊勢丹とか高島屋のデパ地価くらいしか
    思いつかないのですが、普段用には、ちょっと高いですよね。

    690さんのおっしゃるように、ドンキに生鮮食品売り場があるとか
    たとえば、南銀に八百屋があるとか、どこどこの魚屋が意外といいとか
    そんな情報って無いのでしょうか?

    やっぱり、一番近いの、マルエツですか。。。?

  92. 692 匿名さん

    列車に乗って新都心まで行けば、イトーヨーカドーがあります。

  93. 693 匿名さん

    >>692さん
    この辺から、ヨーカドー(新都心)に買い物に行くのに
    わざわざ電車を使用する人は殆どいませんよ。
    自転車で10分もかかりません。

  94. 694 匿名

    スーパーにチャリで10分って、結構かかると思うけど…。

  95. 695 申込予定さん

    ヨーカドーは確かに近所に歩いて買い物って距離ではないですね。
    でもわざわざ駅の階段上り下りしてダイエーに行くよりは
    平坦で綺麗に整備された氷川参道を、自転車で散歩がてらの買い物の方が気分的に楽しいです。

    …そう考えると、自転車は買うべきなんでしょうか?
    共用設備の電動自転車レンタサイクルで間に合うかなと思っていたんですが、利用者多そうですよね。

  96. 696 匿名

    自転車なんて、買ったところで1万程度。何年も乗れるんだから、悩むほどのものではないと思いますよ。

  97. 697 契約済みさん

    マンションからイトーヨーカドーまでは、1040m 徒歩13分です。 

  98. 698 匿名さん

    >>696さん
    電動自転車だと桁が一つ増えます(笑)

    徒歩での散策も良いですが、自転車が使えると大宮の街はもっと面白くなりそうですね。

    個人的に気になっているのはジェクサーというフィットネスジム。
    大宮駅の少し北側になるのですが、運営しているのはJRの子会社みたいですね。
    …正直、敷地内のフィットネススタジオが予想と少し違ったので、こちらを検討してみようと思っています。
    徒歩では少し遠いので自転車があると良いですね。

  99. 699 匿名

    結局、自転車が無いと何も出来ないという結論に達した模様です。

  100. 700 匿名さん

    >>697さん

    それくらいなら、さいたま新都心から歩いて帰ることもできますね。
    行きは大宮を使いますが(^^;

    電動自転車も一時に比べ安くなったんじゃないですかね?
    私にはママチャリで十分かもしれませんが

  101. 701 匿名さん

    電動自転車がどーのこーのいってる人がジムですか。そーですか・・・

  102. 702 匿名さん

    話がそれていますね。。。

    ところでフォレストの販売開始予定ってまだなんですかね?
    写真を見る限り、スカイ同様、完成してそうですが。
    スカイがある程度、売れるまでは販売先送りするんですかね?

  103. 703 周辺住民さん

    大宮はまだまだ地方都市ですから、この辺りにお住まいの方は同じような行動をしています。それは休みの日に車で出かけて買いだめ。そのため時間を選ばないと、道路や大型のスーパー等の混雑は必至です。その点、電動自転車があれば便利です。
    また新都心は距離的に近いかもしれませんが、大宮駅近辺からそちらに買い物に行く方は余りいない気がします。
    北側(宮原方面)にはステラタウン、サティ、ロヂャースがある他、ヤオコー、島忠も近いうち出来ますので足を伸ばしてみても良いかもしれません。

  104. 704 匿名さん

    大宮の駅よりずっと北側に住んでる人なら
    新都心に行くのがおっくうなのはわかるけど
    GMTに住んだとしたら普通に新都心に
    買い物しにいくと思うけど。。

  105. 705 ご近所さん

    >703さん
    まあ、埼玉である以上、地方都市な訳ですが、
    休みの日に車で出かけて買いだめするのは、
    共稼ぎ夫婦等、毎日の買い物に行けない方々が主なので、
    地域性と言うより、年齢層、家族構成ですね。

    また、大宮駅周辺の道路が混んでいるのは、市内外から大宮駅・新都心駅
    の商業施設に遊びに来る車が多いのとその割には道路事情が良くないのが理由です。

    ヨーカドー等新都心に行く人は多いですよ。
    特にヨーカドーは旧大宮市時代からあるスーパーですから、
    地下の食品売場にお世話になっている人も多いでしょう。
    まあ、これもいろいろ選択肢があるという事でしょうね。

  106. 706 契約済みさん

    私は西口に住んでる者です。
    こちらの物件を購入しましたが
    買い物は毎週西口のジャスコか与野東口(産業道路近く)にあるヤオコー
    に行きます。
    ヤオコーはまだ新しくきれいだし品が良いのでおすすめです

  107. 707 匿名

    大宮駅周辺は、単に片側1車線だから混んでるんだよ。実際に、駅周辺の商業施設がどうのこうのより、宮原方面と新都心間あたり、鉄道を横切る道路が混雑してるのがわかるでしょ。
    産業道路と新大宮バイパスを結ぶ道路がきっちりと整備されていない上に、駅前で人通りは多くて右折車は人が途切れるのを待つために停まってしまうし、信号は多いしで混雑してしまう。
    東口なんて、大した商業施設が無いのは、大宮近辺に住んでればわかるでしょ。

  108. 708 ご近所さん

    結局、東口の人通りが多いってことじゃん。

  109. 709 匿名

    708
    だから何?人通りが多いのは、商業施設に行く車の交通量とはイコールにはならんだろうに。

  110. 710 匿名

    なんだかんだ言っても便利だよ。
    買い物もいろいろあるし、駅も近いし、小中学校も近いし。

  111. 711 匿名さん

    ここで不便なんて言ってたら埼玉は住めないでしょ。
    ただ便不便と住環境はまた別物。そんな中でもいい環境じゃないかな。
    サラリーマンにも良し、日常の買い物、教育にもまあまあよしかと。
    マンション自体もいいんだろうけどけやき倶楽部ってのが自分的には…
    最近のマンションはこういうコミュニティ団結系のサービスが多いの?
    あんまり近所づきあい濃密にしたくない自分にはちょっと気がかり。

  112. 712 契約済みさん

    >>711さん
    私は町内会費みたいなもんだと割り切っています。
    コンパクトマンションとかだと地元の町内会に強制加入ってところも多いですし。
    ここは地元町内会もありますけど加入は任意らしいですね。

    ただ、正直私もけやき倶楽部自体に否定的ですね。
    別にご近所付き合いしたくないとかそういうことではなく
    サークル運営費ならば、そのサークルに所属している人が払えばいいと思いますし
    交流の場を作るのが目的というのであれば、場を設定するだけならお金を取る必要もないと思うので…

    検討している人でけやき倶楽部を魅力に感じる人はいるのでしょうか?

  113. 713 契約済みさん

    私はけやき倶楽部けっこう楽しみにしてますよ。
    オープニングレセプションとかそば打ち講座とか。

    どちらかと言うと近所付き合い得意な方では無いので、逆にこういう
    イベントがあった方がそれなりに付き合えそうだなと思っています。

    強制では無いので気が乗らないときは参加しなければ良いだけだし。

  114. 714 契約済みさん

    >>713さん
    部外の人に代金を支払ってまでサークル活動など取りまとめてもらうのは
    さすがに売主側の押し付けではないかと思っていたのですが、楽しみにされている方がいるならそれが一番ですね。

    ところで私は契約してまだ日が浅いのですが、オプション会の案内っていつごろ届きましたか?
    そろそろ家具家電を探し始めようと思っているので、分かる方がいれば教えて頂きたいのですが。

  115. 715 匿名

    今度の土日にあります。あと12月にもあるようですが、バカ高らしいですよ。オプション会で買うメリットは引き渡し前に工事が完了している事だけみたい。
    今後の参考に見に行く予定ですが、その場で決める事はないと思います。

  116. 716 匿名さん

    私も、けやき倶楽部は楽しみにしています。
    何か気に入ったものがあれば、参加していですね。

    自分からサークルを仕切ってまで、立ち上げるのは敷居高いですが
    主催してもらえたり、とりまとめてもらえるなら
    ヨガ、フラダンス、ワイン、イタリア料理とか興味ありです。

    せっかく共用設備が充実しているのだから、有効に利用したほうが良いのでは?

  117. 717 匿名さん

    共有スペースはけっこう活用できると思います。
    特に子供のいる家庭には交流になってよいのでは?
    そのような活用の仕方をするのが目的で作られているような気がします。

  118. 718 匿名さん

    いよいよ明日とあさってで2期4次。
    一体、何次まで行くんだろう。
    いっそ突き抜けて欲しい。

  119. 719 匿名さん

    たぶん突き抜けますよ。
    ところで、素朴な疑問なんですが、
    1期1次、2次 →2期1次~4次という感じで
    ~次から「期」が変わるタイミングって、何がきっかけなんですかね???

  120. 720 匿名さん

    その時の気分だと思います。
    「次回は【2期】にしちゃおっかな」みたいな。

  121. 721 匿名さん

    やっぱり気分次第なんですね笑

    販売される部屋タイプもだいぶ減ってきたのでスカイタワーも
    引渡し前にほぼ完売状態になるんじゃないですか?
    不景気の割りにどこも盛況ですね。全体的に供給個数が少ないからですかね?

  122. 722 契約済みさん

    ずっと不思議だったんですが、何故こんなに小出し小出しに売ろうとするんでしょうか?
    マンション市況がだいぶ改善されてきたとはいえ
    律儀に販売住戸抽選なんてやらなくても先着販売にしてしまえば、もっと早く売りきれるのではないかと思うのですよ。

    まるでフォレストタワーの販売時期までの間を持たせるために、ワザと販売を遅らせてる…
    って言うのは私の考えすぎでしょうか?


    >>721さん
    いや、根拠も書かれていないのにそんな簡単に真に受けなくても…

  123. 723 匿名さん

    そうですよね。
    営業さんが言うには、早いもん勝ちにならないように
    (後の時期から販売検討された人が不利にならないように)
    みたいに言ってましたが

    私は、売れ行きや人気の具合を見ながら
    価格を調整して出しているのかなと思いました。

  124. 724 契約済みさん

    価格は既に全戸決められているようですので調整は無理でしょうけど
    販売状況を見て「販売する住戸の調整」は行っているとおっしゃっていましたね。

  125. 725 匿名さん

    この辺、けっこう立地条件よいですからね

  126. 726 匿名さん

    物件北側の賃貸マンションって家賃高額な割には入居者結構いますよね。
    この物件の北側1LDKのタイプの部屋も賃貸目的で買われた方が多いのでしょうか?

    だから何だというわけではないのですが少し気になりました。

  127. 727 契約済みさん

    来年から子供が大宮小に通学になるのですがいつ頃小学生には連絡した方がいいのですかね?
    皆さんどうされてますか?

  128. 728 匿名

    >いつ頃小学生には

    いつ頃小学校には、ですよね?

  129. 729 匿名さん

    大宮あたりの立地はけっこうすみやすいと思っているのですが…

    ここは氷川神社からも近いし、説明受けてきた感じではけっこうよい印象でしたよ。

  130. 730 物件比較中さん

    >>729さん
    現在こちらとさいたま新都心の物件と比較中です。
    具体的にどこが良い印象だと思ったのか教えて頂けませんか?
    >>729さん以外にも是非ご意見いただけるとありがたいです。

  131. 731 匿名さん

    こちらのスレッドを見るととても良い雰囲気なんですが、どちらかというと契約者さんばかりがいらっしゃるような…?
    私ももう少し検討されている方の目線でのご意見伺いたいです。

  132. 732 匿名さん

    確かに、ちょっとそういうところがありますね。

    今後、どのような動きになっていくのか、注目をしたいところですね。

    立地も気になりますね。

  133. 733 匿名さん

    良くも悪くも大宮ってところをどう取るかでまず変わってくるから立地とは言え感想は人それぞれだよね。
    駅としては外れが無いから投資用で買いたい人も結構いるみたいだし。
    となると賃貸として住む人の割合も増えるから住民のまとまりにも影響するとか考えられるかな。

  134. 734 匿名

    近くにお店もないし、この近辺を知っていて納得して買うならいいけど…。私は賃貸でこの近くにすみましたが、この辺りは暮らしにくいので、別の場所を買いました。徒歩の帰り道にスーパーないし。タワマンは部屋から1階に降りるまで結構時間がかかるし…。エレベータの運次第で数分違ってくるから。

  135. 735 匿名さん

    修繕積立金がタワマンの割には安いと感じた方いらっしゃいませんか?
    中規模マンション並みのように思うのですが・・。

  136. 736 匿名さん

    ↑中規模の、「特に無駄な共用施設の無いマンション」並みということです。

  137. 737 匿名さん

    修繕積立金は通常のマンションに比べてちょっと高いくらいですかね。

    良い印象はプライベートガーデンによる近隣マンションとの差別化と
    (となりの竣工済みのウェリスも見てきましたが、GMTと比べると普通のマンションに見えます。)
    パワースポットで有名になった氷川神社が近いところですかね。

  138. 738 契約済みさん

    >>733さん
    投資用に購入された方もいるでしょうね。
    私が購入を決めた時ですら、既に1LDKの部屋はほとんど埋まっていましたから。
    また近隣の賃貸マンションの入居率も高いようですし、需要は大きいのではないかと思います。

    住民のまとまりは…どうなんでしょうね。
    そもそもこの物件に限らず、人間関係が希薄になっている昨今ですから…。


    >>734さん
    以前より話題に出ているように、この物件はスーパーが近くに無いことだけがネックですね。
    近くに住まわれていた時はどのようにされていたのでしょうか?
    実際に住んでいた方の意見は貴重ですので是非教えて頂きたいです。


    >>735さん
    >>736さん
    私も修繕積立金・管理費ともに予想よりもかなり抑えられていると感じました。
    単純比較はできませんが、近隣に物件を展開している住友タワーと比べてもかなりバランスが良いかと。
    (住友のタワーは管理費が割高なのに対し、修繕積立金が低価格。)

    Wikiなどを見て頂ければ分かりますが、この物件の発表当初は「高コストで無駄な共用設備が多い」との意見が大半で
    私もその分、管理費や修繕積立金は割高になるだろうなと思っていました。
    ただ実際の計画を見てみると、ほとんどの共用施設が管理に手が掛からず、維持費もそれほどかからないだろうと思えるものばかりだったので
    その関係もあるのではないでしょうか。

  139. 739 匿名さん

    大宮は新幹線があって便利ですからね。

    出張が多いのでそれが魅力です。

  140. 740 契約済みさん

    歴史ある鉄道の町ですからね。

    これはJRに確認を取ったわけではない与太話なので聞き流して欲しいんですが…
    東北新幹線は当初、大宮-盛岡間で暫定開業されました。
    その後に上野、東京と延伸されるのですが、その際の反対運動を鎮静化するため「東京から発車する新幹線は全て大宮に停車させるように」との約束がなされたそうです。
    その約束が今も効力があるのかどうか分かりませんが、現在も本当に極一部を除いて殆どの新幹線が大宮に停車しています。

  141. 741 購入検討中さん

    出張や転勤のないサラリーマンとしては、新幹線停車よりもスーパーが必要。
    自分としては娯楽施設、風俗はかなりあるので不自由しないですね。
    休みの日は歩いてすぐ気晴らしできる施設があるのは重要です。

  142. 742 匿名さん

    1LDK買いましたが、自分で住むためです。

    もちろん、将来的に、賃貸に出してもいいなとは、思っていますが

    販売価格も、手が届く範囲で
    管理費も共有設備がいろいろあるなら高くないと思ってます。

    月の支払いが、今の家賃より、安くなるので購入を決めました。

    スーパーについては、近くにできて欲しいです(笑)

  143. 743 匿名

    主人が東日本地区担当の営業なので大宮のマンションが気になっています。
    大阪方面の出張が多いなら別ですが東北での仕事が多いならいわきを抜かして
    大宮なら好アクセスですよね。

  144. 744 契約済みさん

    >>742さん
    私も1LDK(の小さい方)ですよ。
    特に資産価値を考えたわけではないのですが、こちらならばいずれ生活スタイルが変わった時にも対応しやすいでしょうね。

    他に検討していた物件もあったのですが、こちらのモデルルームに初めて伺ったとき
    魅力的な住環境と、想像していたよりも買いやすい価格で即決しました。

  145. 745 匿名

    一日中日の当たらない北向きの部屋に大金払って買う気持ちがわからないわ。
    他人に貸す目的ならともかく自分が住むなんて。
    一日中日の当たらない部屋に住むなんて、気が狂うわ。

  146. 746 契約済みさん

    >>745さん
    真面目にレス返しますけど、日中は家にいないんで問題ないんですよ。

    生活スタイルによっては北向きがデメリットとは限りませんよ。
    今住んでいるところは西日が酷くて、夜帰ると日は落ちているのに部屋が暑いんですよね…。

  147. 747 匿名さん

    タワーマンションでSINGLE/DINKS向けの部屋が北側に配置されるのってそういうことなんですよね。
    単身あるいは共働きのため平日日中は仕事で家を空け、休日も日中帯は外出する事が多く在宅していることが少ない。

    生活スタイルにあった配置なんだと思いますよ。

  148. 748 匿名さん

    本日オプション会に行ってきました。
    初めての参加だったのですがオプション会ってあんなものなのでしょうか。

    よい物が見つかればとオーダーしようという感じでのぞんだのですが特に提案はなし。
    こんなイメージにしたい旨伝えてもしどろもどろ。。。
    売る気がないというか。

    これがあれば買う!というスタンスでいかないと時間の無駄になりそうです。

    ちなみにカーテンははじめに40%オフ&今ならプラス5%と誇らしげに説明を受けましたが、実はメーカー限定、ロールスクリーン等は20%オフ程度。

    結局、どの見積もりもなく帰ろうとしたところ、
    極めつけは主催者から「見にきただけですか」
    とのお言葉。

    聞けば主催者は今後の管理会社。。。

    建物はジャパンクラスでも、管理は??
    「マンションは管理で買え」

    とても不愉快&不安になった一日でした。

  149. 749 契約済みさん

    >>748さん
    私はオプション会まだなんですが、想像していたものとずいぶん違いますね。

    営業さんからは後日カタログや案内が郵送されますと聞いていたので
    てっきりオプションの展示即売会みたいなものだと思っていたのですが…。
    書き込み内容からすると、造作家具の発注会みたいな感じなんですか?

    とりあえず営業さんからも「カーテンや家電などの一般に販売されているものは割高なので買わない方が良い」
    とのご指摘を受けているので、クローゼットの可動棚数枚とピクチャーレールの注文だけ検討していますが…

    >「見にきただけですか」
    それは確かに配慮の無い言葉ですね。
    たまたま運悪く浅慮な方にあたってしまったんだと思いたいですね…。

  150. 750 匿名さん

    >>749さん
    とりあえず営業さんからも「カーテンや家電などの一般に販売されているものは割高なので買わない方が良い」
    とのご指摘を受けているので

    オプション会の主催者が管理会社となると営業の人がこんな事言ってしまっていいのかな?
    なんて思ってしまいました。
    営業の人はオプションのものを薦める立場だろうなと思ってましたので^^;

  151. 751 契約済みさん

    >>750さん
    私もその点に関しては正直少しだけ、本当に少しだけ営業さんに不信感持っていました。
    オプションを販売するのは三井の利益にならないから勧めてこないのかなと…。

    ただ>>748さんの書き込みを見て「本当にお勧めできないから営業さんは勧めてこないんだな」
    と思い、むしろ営業さんの高感度が上がりましたね。
    本当に良い営業さんは購入者の立場に立って話をしてくれる人だ、とどこかで読んだ覚えがあります。

  152. 752 匿名

    749さん、私も今日オプション会行ってきましたが全く同感です。
    照明の商談でもこちらとしてはプロの目から部屋の雰囲気にあう照明器具の提案を期待してたのに分厚いカタログで「さぁ決めて下さい」という感じで、たまらずこちらが「わざわざ予約して部屋タイプもあかしてるのに、そちらから提案はないのですか」と言うと、お客様の好みですからとどうしようもない答え。
    だったら実物のあるショールーム行った方がよっぽどましでした。
    引き渡しが終わってからこつこつ自分の足使って納得できる買い物していきます。
    ところで契約者の方、契約者の板にも来て下さいよ(笑)。どうしようもないくらい過疎っちゃってて・・・。

  153. 753 契約済みさん

    >>752さん
    何故かこちらの検討板の方が住民板のようになっていますね(笑)

    そのような内容のオプション会でしたら>>748さんが不愉快になるのも無理はないと思います。
    お二方ともお疲れさまでした。

    でも、オプション会に出ないと注文は出来ないんですよね?
    クローゼットの棚を増やしたいだけなんですが…

  154. 754 匿名

    752さん
    あのぉ…。
    部屋タイプを提示されただけで、照明の提案なんて出来ないかと…。
    インテリアなんて、テーマを決めて、更に細かく、カーテン、ラグ、ソファ…とトータルでコーディネートしないと、おかしくなりますよ。「テーマが○○だったら照明はこれがいい」なんて簡単に決められません。
    カーテンの柄にも左右されますし。

    写真を見せながら、
    「この部屋(床)に、カーテンはコレ、ラグはこれ、ソファはこれを入れて、テーマは○○(例えば北欧風)にしたいんですけど、照明はどれがお勧めになりますか?」などと言われて、やっといくつか提案できるものかと…。

  155. 755 匿名はん

    752の人、何か面白いですね。
    ブリブリ怒ってるけど、誰に対してなのかイマイチ見えてこない。
    そもそも、オプション会なんていろんなカタログから自分でセレクトしてくものでしょ?
    まあ、大抵はオプション会に頼らず自ら探していきますがね。そのほうがリーズナブルだし、楽しめるはずですよ。

  156. 756 匿名さん

    確かに、その辺は気になるところですね。

    実際はどうなんでしょうか?

  157. 757 匿名

    オプションの話などはやはり、住民版でした方がいいと思います。ここは、検討中の方のスレですので。契約者の皆さんは住民スレに移動しましょうよ。そのほうが楽しいですよ。

  158. 758 匿名さん

    ここって、検討中のスレだったんですね。
    「このマンションってどう?」ってだけのスレだと思っていました・・・。

  159. 759 匿名

    >>758
    いちいち揚げ足とらなくてもいいでしょ。

  160. 760 匿名さん

    「検討中」と「このマンションどう?」って何か違うの?

  161. 761 匿名さん

    まあ、まったく関係ない話でも無いし
    話題の流れで、いろいろあってもいいんじゃないですか?

    今日、シティータワーさいたま新都心のMRを見に行きましたが
    やっぱり価格は、あっちのほうが高めですね。

  162. 762 匿名さん

    他物件の批判をここでするのもなんですが、さいたま新都心ってそんなに魅力的な立地ですかね?
    始発駅でもないし駅の利便性は大宮の比ではないでしょう。

    自分が電車通勤なもので、どうしても自分を基準に考えるとさいたま新都心に魅力を感じません。
    車利用とかだと変わってくるんでしょうか?

  163. 763 匿名

    >760さん
    「検討中」なら、「このマンションを検討してます。買うかも知れません。」

    でも、名前の選択肢に「ご近所さん」だのいろいろな選択肢がある以上は、「このマンション、みんなどう思う?」と、購入意志が無く、好奇心で書き込みをするのもOKだと捉えるのが普通かと。

  164. 764 匿名さん

    >>763さん
    OKでしょ。
    でも全く買う気が無いのに好奇心で書き込みするのって時間の無駄じゃ無い?とも思う。

  165. 765 GARO

    教えてください、ここのところ忙しくてMRに足が運べずにいます。

    S-70Oのざっくりとした値段がわかれば教えて頂けないでしょうか?

  166. 766 契約済みさん

    >>765さん
    当方が希望していた住戸とはタイプが違うので私の方では控えてありません…。
    私も次にMRを訪れるのは内覧会の時になってしまうので時間が空いてしまいます、お力になれずすみません。

    MRへはまだ一度も行かれていませんか?
    さすがに初見では電話で価格を教えてくれたりはしないでしょうから
    wikiの方に70Psタイプの情報が記載されているようですので参考にされてはいかがでしょうか。

  167. 767 匿名

    Psだと、下の階で4500位でしたよ。

    なお、下の階は隣のマンションしかみえないのが、欠点です。

  168. 769 匿名

    762さん
    新都心は、高崎、東北、湘南新宿、京浜東北が停まるので利便性は悪くないかと。
    あと少し歩くと埼京線の駅がありますね。高速のインターが近くなのと、成田行きバスもあるので、普通に便利だと思います。
    ただ、普段の生活の方が不便かと。スーパーとか少ないですよね。

  169. 770 匿名さん

    湘南新宿ライン止まらないでしょ

  170. 771 匿名さん

    770
    やだー。うっそー!!
    嘘書いちゃった?あたし。
    ごめんこ。ごめんこ。
    失礼ぶっこきました。

    湘南新宿は停まらないそうよ、みなさん。失礼っ

  171. 772 匿名さん

    確かに大宮には停まりませんね。
    まあ、でも類似の便はたくさんありますよ。

  172. 773 匿名

    いや大宮には停まるだろ…

  173. 774 匿名

    つーか、シティタワーって新都心てうたってるけど、実際は北与野メインでしょ。

  174. 775 匿名さん

    っていうか、ここは最寄りは氷川神社だろ。

  175. 776 匿名さん

    >>738さん
    以前より話題に出ているように、この物件はスーパーが近くに無いことだけがネックですね。
    近くに住まわれていた時はどのようにされていたのでしょうか?
    実際に住んでいた方の意見は貴重ですので是非教えて頂きたいです。

    ここではないですが私が以前住んでいたマンションは徒歩20分歩かなくてはスーパーがない
    場所でした。
    その時は生協を使ったり、(結局生協は高いのであまり買うものもなく・・・)ネットスーパーを
    使ったりしていました。
    イトーヨーカ堂のネットスーパーはその日のお一人様1点限りなどの品物も買えるのでとても
    便利でしたよ。あとは週末買いだめをするしかないのかな。

  176. 777 匿名さん

    最近の様子です。
    某マンションから撮りました。
    大分庭園も整備できてきましたね。

    1. 最近の様子です。某マンションから撮りまし...
  177. 778 匿名さん

    その2
    角度からどこのマンションからか丸わかりですが・・・

    1. その2角度からどこのマンションからか丸わ...
  178. 779 匿名さん

    おまけのその3
    入居が始まれば夜も明るくなるでしょうね。

    1. おまけのその3入居が始まれば夜も明るくな...
  179. 780 匿名

    以前近くの分譲賃貸に住んでいました。家賃は20万弱のファミリータイプ。ふつうの家族がメインでしたが、水商売関係も多かったです。

    深夜のほうがエントランスが賑わったり、ソファは明け方はその打合せに使われていたみたい。
    入れ替わり人が出入りしていた感じ。

    買い物はマルエツメイン、ヨーカ堂はチャリでお天気の時に。でも、衣料、雑貨はヨーカ堂にいかなければだから、定期的に行ってました。

    とにかく駅から家までの帰り道に店がない。高島屋は夜早いし、クィーンズは帰り道、というより、逆方向にわざわざ立ち寄る感じ。割高。すぐ三千円超える。

    でもマルエツだけでは満足できないし。クィーンズとマルエツ回るのは、仕事帰りにはきつい。

    クィーンズは八時過ぎないと安くならないしね。

    買い物には苦労しました。生協は、余分なもの買っちゃって高くついちゃうし、ヨーカ堂とイオンのネットスーパーは、重いもののまとめ買いが主流。送料かかるから。

    何か買い忘れた時に店がない。コンビニで割高なもの買ってしまったりする。

    以前、近くにスーパーがあった人には辛いかも。
    新都心のライフは充実してるけど、徒歩では無理だしね。

    と、思うままに書いてみました。まあ、大宮駅前って住宅街でなかったから、仕方ないんでしょうね。旧中山道も、駅前通りも金融関係の支店ばかりですもんね。

  180. 781 匿名

    ネットスーパーは早めに申し込まないと、配達時間枠がいっぱいになってしまうのと、いつ配達されるかわからない長い時間枠の間、外出出来ないのが難点ですね。
    やはり近くにスーパーは必須だと思います。

  181. 782 契約済みさん

    住んだらまずしたいこと。
    案として以下のとおりです。

    ■安い管理費への変更
    ・管理会社を換える。
    ・いらない共用施設をなくす。
    ・不動産会社が内部を利用した場合、利用料をとるようにする。
    ・カーシェアリングをなくし、レンタカー屋と契約し安く借りれるようにする。

    ■修繕費の変更
    近鉄不動産があほな提案してますしね。
    ①金額を階段状にしていく方法(20年後は、当初の4倍)
    ②金額を安く均等にして、20年後にまとめて支払う方法

    誰もが①にするでしょう。
    誰もが、安いとするのがいいですからね。
    でもこのままだと、売りの戦略のおかげで20年後にツケを支払うことになる。
    このままだと、15年以降に売る人が増えるのかな?
    当初の2倍くらいになるようにすれば、いいのに。

    ■その他
    ・駐車場を減らして、駐輪場を増やす。
    (駐輪場が少なすぎますね。駐車場はあまると思うので変更したいですね。)
    ・理事長がお金を悪用しないような第三者機関に頼む。
    (ほかのマンションでは、理事長などが勝手に修繕費に手をつけたり、企業からお金をもらったりする話をよく聞きますからね。)

    どうでしょう。

  182. 783 物件比較中さん

    ネットスーパーいいんですが、1点2点急に入用だったとき金額が少なさ過ぎると配達してくれないんですよね。
    だから、近くにスーパーがないのは少し考えてしまいますね…

    ところで、ここは完売しそうなペースなんでしょうか?
    売れ残りが出てしまうと、中古相場に影響が出ないかとちょっと心配です。
    周りのマンションの販売ペースも気になりますね。

  183. 784 匿名さん

    ネットスーパー、1点2点でも配達してくれますよ。
    (ジャスコ・ヨーカドーとも)
    配達料がかかるので、かなり割高になりますが。

    782さん

    同意できる部分も、???な部分もありますが…
    購入時に設置・設定されているものや規約の変更にかかる部分は、
    変更可能なほどの同意を得るのがなかなか難しいでしょうね。

  184. 785 匿名さん

    数戸は残るかもしれませんが、スカイタワーは完売ペースでしょうね。
    すでに70m2クラスの部屋は完売出ているようです。
    たしかにスカイタワーいいですもんね。。

    フォレストタワーがどうなるか?
    新都心のマンションとも時期的に、今より競合する形となるので
    フォレストタワーの売れ行きは不透明ですね。

    来年になったら、モデルルーム跡地にマンション計画が浮上(フォレスト東)
    一挙にフォレストの人気ダウンにも繋がる懸念ありますし。

  185. 786 匿名さん

    782さん
    そんな重要な事、簡単に変更できないと思いますよ・・・。

  186. 787 契約済みさん

    ネットスーパーは利用した事が無いので、正直少し抵抗があります。
    個人的には帰宅時には大宮駅西口ダイエーも利用してみようかと考えています。
    でも近くにスーパーができてくれると一番嬉しいですね。

    >>777-779さん
    いつも写真を貼ってくださっている方ですか?
    東側は開けていて本当に見晴らしが良いですね、とても参考になります。
    でも、こちらの撮影場所って…(笑)
    お住まいの方なのですか?

    >>782さん
    どうでしょう、話題が話題ですので
    本気で改訂を希望されているのでしたら住民板の方で話題に出して議論してみては?
    正直、私は同意できない部分の方が多いかな…。

  187. 788 契約済みさん

    784さん
    優先順位は、以下のとおりです。
    近鉄不動産と他社の見積をとり、安全・安心でかつ安いところを選択する。
    (今、独占状態だから、高くなってもしょうがないと思います。早ければ、早いほど効果は大だと思います。)
    ・可能な限り修繕費を現段階から上げておく。
    (y=x^(1/2)+現修繕費のようにあがっていくと、いいかと思います。)
    ※他は削れるところの例です。

    反対者もいると思いますが、早さの効果は大です。
    特に一つ目は。


    786
    私もそう思います。
    ただ、このようにいえる場がほかにないので、上記のように書いてみました。
    今の段階であれば、みんなも早めに考えます。
    時は金なり。だと思っています。


    787 さん
    住民板とは、契約者用のほうでしょうか。
    あちらは、ほとんど誰も記載してないので意味がないかもしれません。
    こちらで書いたほうが、今後、フォレストを検討する人にも影響を与えることができるので、よいかと思っています。

    とりあえず、管理会社(近鉄でもOK)の管理費用だけでも抑えたいですね。

  188. 789 匿名さん

    782に強く同意。
    修繕計画を本気で見直して、質を下げずに大きなコストメリットが得られるなら、逆に反対する人もいないでしょう。
    あとはそれを積極的にやってくれる理事メンバーがいるかどうか。。ここが一番難しそうかもね。

  189. 790 契約済みさん

    >>788さん
    盛り上がっているかどうかではなく、住み分けはきちんと行いましょう。
    ルールを改訂しようというのですから、まずこの匿名掲示板のルールを守りましょう。

    向こうに書き込まれたならば私も自分の意見なりを書き込みますので。

  190. 791 匿名

    私もそう思います。
    ルールを守れない人がルールを変えたいなんて言っても説得力がありません。

  191. 792 匿名

    だいぶ出遅れた感があるのですが、週末MRに行ってこようと思っています。
    DINKSなので1LDKの広めの部屋で検討しているのですが、現在の販売状況(価格や残数)が判る方いらっしゃいますか?

  192. 793 匿名さん

    修繕費をあげておくというけれど、
    ローンを組んでいる人のローンの支払い設計も変えることになりますよね。
    余裕のある方ばかりではないでしょうし。

    しかも、投資物件として購入している方や、購入時点で「修繕積立が上がる節目に買い替えを考えている人」は
    まず反対すると思います。

    ましてや高層階の高価格の部屋を購入するような方は、何もないマンションになることを賛成するのでしょうか。

  193. 794 匿名さん

    >駐輪場が少なすぎますね。駐車場はあまると思うので変更したいですね。

    まだ入居も始まっていないうちから、少なすぎるとか余るとかどうして決めつけるの?
    自転車置き場なんて1戸あたり2台分も確保できるんだから十分だと思うけど。

    そりゃ管理費も修繕費も安い方が皆嬉しいですよ。
    でも>782さんは自分の都合だけ考えて、あれこれ設備を増やせ減らせ言っているようにしか聞こえませんね。
    こういう身勝手な人には自分の入居するマンションの理事やってもらいたくないです。

  194. 795 匿名

    駐車場も、用意してある台数に対して、どの程度の割合で貸し出しされるかまで計算して長期修繕計画を出しているだろうに。
    駐輪場に変更するには、当初から駐車場の撤去費用に駐輪場の新設費用までかけて変更させる必要なんてあるのかな。
    ましてや、駐車場からの賃料収入が少なくなるのだから、駐車場の大規模修繕時には、マンションの修繕積み立てから出さなくてはならなくなる可能性も出てくるわけでしょ?

  195. 796 匿名さん

    安い安いと見つけてきた管理会社がタワマン管理経験のない中小零細ってこともあり得るしね。
    入居してみてあまりに管理が杜撰だってのなら管理会社変えるの考えるの当然だとしても
    まだ入居始まる前から変える予定立てるなんて、もう理事役員にでもなった気でいるのかね?

    少なくとも、私は今出されている修繕・管理費より増えたり一時金徴収されたりするんじゃなきゃ許容範囲。
    だってその金額含めて納得した上で入居するんだもん。
    何処ぞの馬の骨に共用設備減らされたり、管理会社勝手に変えられたりする方が腹が立つわ。

  196. 797 匿名さん

    普通、総合的に判断して購入している方が大多数でしょうに、
    そこまで手を入れたいと思う物件を購入されたのは何故なのでしょう。

  197. 798 匿名さん

    管理費や修繕積立金の増減だけじゃなく共用設備も同じことが言えますよね。

    自分が使わない設備でも、他の入居者の方は使いたいと思うかもしれない。
    実際に入居が始まって、数年様子見てもほとんど利用されていない。
    そんな状況なら別の用途を考えるのもありだと思います。

    ただ、自分が使わないからといって入居後すぐに用途変更検討するなんて乱暴な話です。
    自分ならそんな事を言いだした人とご近所付き合いしたいとは思いませんね。

  198. 799 契約済み

    782さんみたいな方と一緒に住むことになるなんて、
    ちょっと恐怖を感じてしまいました。

    不満や問題が出てる所か入居前にも関わらず
    持論で共有施設や全住民の支払う費用を変更しようと
    簡単に考えている人がいるとは…

    契約者だけに書き込むならまだしも
    購入前の検討者にまで喚起する必要はどこにあるのでしょうか?

    集合住宅なので様々な考えの方がいると思いますが、
    理事会など人任せにしてはどうなるか分かりませんね。

    入居後は積極的にマンション内の活動に
    参加しなければと勉強になりました。

  199. 800 匿名さん

    782さんが実際に入居予定者か分からないので、
    皆さん、あまり気になさらないように・・・。

    900戸を超えるので、いろいろな意見あって当然ですが
    規定、共有スペースを変えるからには3分の2以上の同意が必要など
    変更にいたるハードルは高いので大丈夫だと思いますよ。

    共有スペース、私は楽しみにしています。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸