駒形PAに車を停めて、騒音がどんな感じか体感してみました。
窓を閉めていれば音は聞こえないでしょうが、
窓を開けるとなるとずっと騒音に悩まされることになるので、
私には我慢できなそうなレベルでした。
それまでは第一候補でしたが、一気に冷めました…
価格も安いし、仕様もよかったので残念です。
Eタイプは9階から上が販売対象となりましたが、12階以外は全て倍率がついて
全て売れました。上層階はDタイプを除き残りは僅かです。
倍率が最も高かったのはAタイプの14階で6倍、Eタイプの11階も5倍でした。
さらにAタイプの2階も4倍でした。今回落選した人に残りの住戸を優先的に販売するのか
もう一度申し込みを受け付けて抽選するのかはわかりませんが
欲しい人は早めの対応が必要と思います。
一期は申し込みがある部屋の分だけ販売するっていっていましたよ。
30戸販売予定になってたけど、多数で抽選になってた部屋もあったらしいから
残りも2期販売として程度埋まってるんじゃないかな。
Aタイプは高速沿いなのに一番売れてる。
高層階はすべて完売、低層階に少し残ってるだけだね。
Eも同じく。
Cはちょこちょこ残ってるけど、これも抽選モレした人が第二期に
控えてるから(一期でモレた人が優先て聞いたよ)完売は時間の問題
かもね。
やっぱり、中住戸のBと中途半端な広さのDは厳しいのかな~
一期で申込をしたものです。
ここは本所と言っても清澄通りと隅田川の間でいわゆる本所エリアからははずれてる感が否めないですよね。
高速沿いでもありますし。
騒音も高速だけでなく、清澄通りからもそれなりに拾うはずです。(夜は凄く静ですが。)
ただ私は本所エリアで探していて物件も値段も気に入りましたし、何より交通の便がいいのでほぼ即決で決めました。
この物件は本所エリアで探していたり予算がもっとある方以外は、買いたくないという方も多々いらっしゃるでしょうね。。
そうなんですよね。本所エリアは碁盤の目に住宅や工場がびっしり建っており、日当たりを捨てるか騒音を我慢するかどちらかといった感じです。
ただこの物件は東側南側供に大通りから一本はずれてますし、騒音はともかくチリ粉塵はずいぶんましかなと。
大通り沿いに住んでますが音はともかくチリが嫌です。こまめに拭いてますが窓側のフローリングやベランダ、すごく汚れます。
安い理由はやっぱり高速横だからかな。
将来売却することになったら、確実にマイナスポイントだし。
あとは、周辺にスーパーがないのもちょっと…
まぁ、浅草は徒歩圏だけどね。
騒音・排ガスを我慢できれば、設備もソコソコだし
複数路線徒歩圏だから安いと思う。
このマンションのよい点(ウリ)について検討してみます。
この物件は曲がっているのでBタイプを除きすべて3方角部屋ですね。
外廊下なのですが、エントランスからの吹き抜けの周りに回廊のように廊下があり
通常の棒状マンションの外廊下に比べ内廊下に近い感覚がありますね。
上層階については、CDEは東側の開口部からスカイツリーが間近に望め
DEについては玄関前の外廊下(Eについては西側にも小さなバルコニーがある)から
隅田川が望めるので、花火も見物可能です。
Aについては西側開口部から隅田川が望めるので、居室から花火見物が可能。
ABCについてはバルコニーがほぼ真南なので、下層階でも日照は良好でしょう。
バルコニーの奥行きが2mなのもゆったりしていてよいですね。
それではBは角部屋でもなく何がよいかといえば、天井下がりと柱の居室内食い込みが少なく
さらに設計上、廊下面積が少なく居室部分の使い勝手がよさそうといえます。
住不のガラス張り風のタワーなどは外柱仕様ではないので、居室に柱が丸々残っていて
しかも面積に含まれているということもありました。(新御徒町はその可能性あり)
その点、こちらは外柱で、どのタイプも柱の出方は少なめといえるでしょう。
つまり各タイプともによい点があるのですが、AとEに申し込みが集中したのは、Aの隅田川
の景色と花火、Eのスカイツリーの景色が期待されたからではないでしょうか。
(モデルルームには景観のシミュレーションが用意されています。)
また屋上のスカイテラスまではエレベーターで直行でき、住戸の方のみの特別な場所となりますが
ここからの眺めは相当期待できそうです。ここでお弁当食べるだけでピクニック気分ですね。
ところでこの物件のDタイプの2階3階は3千を切るようですね。坪単価も150を切るくらいでしょう。
これってすごくないですか。Aタイプの低層階も高速横ということでかなり安めです。中古よりも
安いかもです。もっとも景観シミュレーションでわかるように7階くらいから下は高速などの影響で
部屋からの景観は期待できないです。
あそういえば、高速といっていますが、ここの横は厳密には高速の料金所とパーキングです。
その面でもT2からT4のサッシを使っている点からも音の問題はあまり気にならないのでは
ないかと思います。
↑は営業さんですか?
“ここの横は厳密には高速の料金所とパーキング”って。。。w
それがどれだけ音を遮断してくれるんだろうか…
料金所とパーキングがあっても遮音壁の代わりにはなるわけじゃないし、
部屋から高速が見えるってことは音もダイレクトに来るし。
車がある方は駒形PAにとめて、どんな感じか確かめることをお勧めします。
ただ、窓を閉めていれば音は気にならないと思います。
排ガス・粉塵が気にならず、窓は採光用と割り切れる人であれば大丈夫だと思います。
あと、もし道路挟んで北東にある駐車場にマンションが建ったら、
せっかくのスカイツリーも隠れちゃいますよね?上層階ならOKかも。
まぁ、あくまで可能性の話なんで、建たなきゃ良いんですけどね。
それから、担当営業さんも、ネットスーパーを勧めていたぐらいなので、
毎日のように買い物に行く人には不便そうですね。
やっぱり、安いなりには理由があるってことでしょうか。。。
>43です。
営業ではありませんが、この物件を気に入っているものです。
今度はネガについても考えてみました。
前の方も言われているようにこの物件の最大の難点は、高速が近すぎるくらい
横にあることでしょう。そのおかげで土地を安く購入し、物件価格が
下がっているのは明らかでしょう。
ご指摘のように料金所とパーキングといっても高速と一体なので、音や振動の
問題は、ほとんど変わらないかもしれません
下層階の方がT2、上層階がT4と使い分けているところから、窓を開けた状態では
上層階の方がうるさいのかもしれません。せっかくの上層階でも窓を開けて風を
通すことが音の問題で微妙かもしれません。(外廊下なので風の抜けはよいはずですが)
スーパーどころかコンビニまで5分以内には無いというもの、珍しいでしょう。
コンビニの出店基準としてたとえば、「3分以内の居住者2000人以上」というの
がありますが、それとは別にライオン本社や凸版の大型工場などがあることを
考えると、このあたりにできてもよいはずなのですが。
今後この地区にマンションが増えれば、可能性は高まるでしょう。
コンビにまで5分、小型スーパーまで10分ちょっとというのが、許容できるか
遠すぎると考えるかが、大きな判断の分かれ目でしょう。
駅からの距離ですが、大江戸線の蔵前駅から4分とありますが、改札から考えると
7分くらいではないでしょうか。都営浅草線の蔵前駅の浅草寄り改札はすぐ地上に
出るので実際に歩いた感じではほとんど同じくらいです。購入検討される方は
実際に歩いてみることを強く勧めます。
以上、前の方々が言われている通り、
デメリットは、高速が真横、スーパー、コンビニが近くに無い、
都心にしては最寄り駅がやや遠く、駅力の弱い都営であることの3点ではないでしょうか。
それと、物件価格を比較してどう考えるかでしょう。
今週末に、本契約の予定です!
マイナス面もいろいろありますが、割り切ってしまえばとってもいいマンションだと思います。
同じような契約予定の方々とこの物件についていろいろ情報交換できるとうれしいです。
都心に近くて色々楽しめると思えばいいです、都心にはもっと悪い環境でお住まいの方もあるし、上をみればきりがないし、、浅草、日本橋、秋葉原、両国、押上、安いのだから割り切って暮らしてみましょう 購入者
先週申込済みです。デメリットはどの物件にもあると思います。あとは個々の予算や勤務先からの距離、など色んな条件を鑑みて検討でしょうか。
物件だけでいうと、ほとんどが角部屋ですし、角部屋を生かして全ての部屋に光が入る間取り、というのは魅力的ですね。また周辺が低層住宅だったり大通りから一本入っているのも嬉しい。
内装も価格の割にはレベルを下げた感がなく、残念なところがなかったです。
スーパーについては確かに少し不便かもしれません。
駅前なら浅草のオオゼキでしょうか。
あとは案内にもありましたが、横川小向かいのビバークはかなりオススメです。
小さいですが下町ならではでお魚は安くてとてもいいですしこの辺りの台所です。
ドラッグぱぱすにいくついでに足を伸ばしてみては?
あとは重いものは生協で注文すればいいかもしれないですね。
この近くのランチのお勧めですが、厩橋交差点のところにある
「吟しゃも」の焼き鳥丼セット(そばがセットになったもの)
は¥900と値段も手ごろでおいしいと思います。
どなたかこの近くでおいしい店をご存知でしたら、書き込み
よろしくお願いします。
本所吾妻橋の駅周辺には小さいフレンチレストランや隠れ家的な居酒屋がありますよね。
でも物件のそばというと....私も知りたいですね!
明後日いよいよ契約会ですね!
その後はインテリアやオプション考えたり....楽しみです!
先週契約済みの者です。
子どもの保育園も近く、夫の職場へも自転車で10分以内と、今後の生活が今に比べて非常に楽になりそうで楽しみで仕方ありません。
買い物は週末にまとめて買ったり、ネットスーパ―に頼んでいますし、今後もその手段かと思っています。
やはり難点としては
高速が近い事と、厩橋とクレヴィアの間の敷地に浮浪者がいる事です。。。
一人一人、メリットやデメリットと感じるポイントは異なるかもしれませんが、契約され、住まれる方々と色々と情報交換できればいいな。と思っています。
→54
そうですね。厩橋の先に交番もあるので何か不都合な事があった場合には管理人さん等に相談し、住みやすい環境作りのお手伝いをして行きたいと思います。
ちなみに…
第一期の37戸の部屋、販売から2週で完売らしいですね!!
→53さんへ
ネットスーパーですがどちらに頼まれていますか?
ネットスーパーはなんだか割高な気がして・・・
今は錦糸町のマルエツやビバークを利用しているのですが、引越し後はどちらも少し遠くなるのでネットスーパー利用も考えたいです。
ネットスーパーの資料をモデルルームでいただきました、4日後配達とかのゆっくり便なら5000円以上で無料配達、、5000円以内は315円と書いてありました、イトーヨーカドーアリオ北砂店、マルエツが配達してくれるようでした、ガソリン代かけて買物するなら315円ならいいかもしれません
私も先週末契約した者です。
この物件、とても気に入ってます!
が…確かに買い物がちょっと不便かもしれませんね。
生協とかもいいですよ。ただ宅配ボックスは生ものダメなので、
生協が来た時に誰かが入れてあげる必要がありそうですが…。
住人同士、協力して快適にすごせたらいいですね。
自分たちと同じような家族世帯の方が多そうなので、
仲良くできたらうれしいです。
先週契約しました。
物件も気に入っています。
ただ、浮浪者の方がいるのは気になりますよね。
常に居るわけではないですが…たまに。。
高速下は薄暗い感じなので、せめてもっと道を明るくして頂けたらなと。
暮らしやすいように皆さんと協力していけたら良いです。
購入を検討しているものです。二期の対象はどのあたりの部屋でしょうか?
資料請求をしたところBCEしか間取りが記載されていなかったもので…
またモデルルームは平日でも見学、商談が可能でしょうか?
初めてマンションの購入を検討しているもので稚拙な質問すみません
>No.71さん
この物件は資料を取り寄せてないので、お部屋のことは知りませんが…
モデルルームの見学や商談は平日も可能ですよ、というより平日の方が土・日より少ないのでゆっくり見られるし落ち着いてお話しできますよ。
たいていは火曜・水曜はお休みだったりすることが多くて、月曜より木曜日とかの方が空いているらしい。。。
私はいつも平日に行ってました。
本気でお話をする気があるなら予約していった方がいいですよ!
モデルルーム、24日から年始までお休みです、年始明けにゆっくりご覧になるといいでしょう、ABCの部屋は南向き、DEの部屋は東向きです、蔵前駅の近くで、ここは坪単価が安いです、ABCの部屋は70㎡あるのでゆったりめの大きさです、資料取り寄せるより直接モデルルームへ行った方がよくわかると思います 現地も近いですし、
まABCDEの部屋、2次でもあると思いました、色々とありますが、やはり安いのですぐ売れると思います、倍率のある部屋も沢山ありましたから、1次がはずれた方がまた登録すると思います 購入者です、営業ではありません
ここは平日でも商談、モデルルーム見学可能ですよ。
私は平日の夜に伺いました。ただ事前に予約連絡をしておくことをオススメします。
2期も全タイプ販売対象だったと思いますが、上層階の部屋は1期でほぼ契約されたという認識です。
購入者です、伊藤忠の営業さん、すごく対応よかったです、てきぱきしていました、モデルルームもかなりいい仕様でした、食洗機が標準でついていたり、、下の階だと2千万円台もあるようでした、中古よりいいです、新築ですから、、スカイテラスのあるマンションはそうないです、隅田川花火大会が楽しみです
この物件の弱みは最寄のコンビにでも5分くらいあることなので、
管理組合で検討して1階のラウンジ周辺に下記リンク先にあるような
コンビニ商品等の自販機を設置したら良いのではないかと思います。
http://www.office-otoiawase.com/jidouhannbaiki/detail/ampm.html
購入者です
。
自販機には反対です。
そこまでする必要があるでしょうか。
コンビニは橋を渡ってわりとすぐにサンクスやセブンイレブンがあります。5
六分かな。マンション前に大きな自販機なんて見た目よくないですし、ゴミや食べ散らかしの方が心配です。
当然住民以外も利用しますしね
住民で順番に掃除なんてことになったら利用しないからはずしてくれという感じだな。
まぁここで議論する必要は全くないですけど。
>80です。
自販機の件、反対されてしまいましたが、内容的に誤解があるようです。
1階にはラウンジ周辺を含め、住戸が無いためスペースの余裕があるように見受けられます。
こうした自販機は居住者専用設備としてオートロックゲート内に設置されます。
つまり設置する側から見てもある程度セキュリティーが確保されているところでないと
リスクがあるからで、一般の通りがかりの人が利用できるものではありません。
こうした自販機は、企業内に設置されることが多いのですが、マンションの共用スペースに
設置されている例も増えているようです。ちなみに全商品コンビニより、20円程度安めに
価格設定しているケースもあります。
価格設定に関しては管理組合がどのように考えるかでしょうが、安くなれば利用は促進さ
れるでしょう。
ちなみに大規模マンションの場合、共用設備周辺に飲料の自販機などは最初から設置されて
いることが多いです。(パンフレット等には特に記載も無く)
私も購入者ですが、勤務先にこうした自販機があって大変助かっていました。
人気商品は、おにぎり、サンドイッチ、カップ麺、惣菜パン、菓子パン、デザート系のもの
などでした。
少なくともある銀座のタワーマンションにはこうした自販機の設置がされています。
私は、品(デザイン)がよく、品揃えのバランス、価格も良い(安い)自販機が
適切な場所に設置された場合、マンションの利便性(価値)向上に繋がるように思いますが。
もっとも入居者の大多数がコンビニをほとんど使わないようなファミリー中心であれば
必要ないということなのかもしれません。
マンションは住み始めてからの管理で高級感のあるマンションになるか、団地のようになるかです、購入者のコミュニテイで環境を整えてかつ便利なことは取り入れてだと思います、現在は共働きも多いので便利なことは利用してかつ管理人さんを含めていい環境に整えていくのがベストです、購入者がそろいましたらいい案を考えていくことにいたしましょう 購入者です
このマンションは美観を語るような物件じゃないような気がしますが…。
デザインは昔ながらの庶民的マンションという感じですし。
淡い色合いだから高速の排気で汚れるのも早いんじゃないでしょうか。
高速道路に近いのに、とても人気な物件なんですね。
今週、見学予約を入れたものです。 もう大分埋まっていると聞いて、間に合うのかなって心配です。
私は小さめな部屋を希望しているのですが、D、Eタイプの部屋からも川は見えますか?
DEタイプの部屋の高層階は幾らくらいなのでしょうか?
何階から上が見晴らしがよいのでしょうか? よろしかったらご参考までに聞かせてください。
ちなみに、今は京葉道路脇に住んでいます。玄関側が京葉道路真上なのですが、二重窓になっていれば中には全然聞こえません。
初めは高速道路を覗き込むのも怖かったのですが、、人間慣れてしまうから不思議ですね。余談でした。
↑
現地近くが汚いかどうかは個人の感覚だと思いますが、スカイツリーは見えますよ。
MRで眺望シュミレーションにより確認出来ます。
あとは部屋タイプによっては見えないと思いますが。。
初歩的な質問でごめんなさい。
ネットで確認していて、いまいちよくわからないのですが、
建物に対してスカイツリーは なに向きになるのでしょうか?
高速道路が建物の南ですか?
スカイタワーはマンションの北東側にあります。
高速道路は西側。
部屋typeがA,B,C,D,E,Fがあって、ABCが南向き、DEFが東向き
見えないのはA,Bですね。Cも限られてます。上の方は大部埋まってました。
下の方は、向かい側の建物がすごく古くて、建て替えられると見えなくなる可能性があります。
すぐ出たところは、ほぼ高速道路の下という感じですし、夜になるとものすごく暗いのがデメリットです。
マンション自体の質はすごく良いのですが…
営業ではないですが、上の人たちの質問に答えますね。
現地の位置関係は、例えばyahooで地図にしたうえで厩橋(うまやばし)で検索すると
現地周辺が出てきますから、確実に分かります。
高速道路は真西から若干北向きの位置にあり、隅田川も同じです。
スカイツリーは現地から真東より若干北向きとなります。CDEタイプの
上の階ではスカイツリーが見えるでしょう。
高速の上を越えて隅田川が見えるのは、おそらく7階から上でしょう。
モデルルームで眺望と日照のシミュレーションがあるので正確には確認するといいでしょう。
1期でEタイプはほとんど売れてしまっていますので、高層階で残っているのは
Dタイプとなります。(Eは8階だけ残っているかもしれませんが)
Dタイプは上の階だとスカイツリーは見えますが隅田川は廊下側になりますので
部屋から見るのは難しいでしょう。(外廊下側に窓は一応ありますが)
Dタイプは2階の2900万円台から4000万円弱くらいではないかと思います。
中層の7階の場合は3300前後と思われますが正確には現地に確認ください。。
色々勉強になりました 有難うございます
Dタイプが安いのは狭いからですか?それとも他の部屋と比べて広さ以外のデメリットがあるのかなあ?
一応角部屋チックになってますが、完全な角部屋ではなさそうですよね?
Dタイプは共用廊下の角部屋です、64.28㎡あります、ABCタイプだと70㎡以上あります、Eタイプは68.94㎡なので値段が違うのではないかと思います この近辺では全体的に安いです、購入者より
値段はA、Eタイプはほぼ同じです。高速に近い分安いようです。それでも人気はあったみたいです。国道沿いに住むのと比べたら大差ないですしね。
同じ階で比較すると一番Cタイプが高く、Dタイプが低かったように思います。
両国のマンションの騒音問題(というか子供の生活音)については、構造の話と言うより、陰湿な陰口の叩きあいですよね。
子供の生活音は確かにいない人には気になる音だけど、グチグチ掲示板で言い合いするような問題じゃない。
集合住宅はそういったデメリットはあるし、ひどいようなら言うしかない。
あのマンションの掲示板の盛り上がり、ちょっと異常。
ここの住人の方々は違ってほしい(*_*)
せっかく色んな希望を持って購入するんですもの、いがみ合ったり疑心暗鬼で生活したくないです。
集合住宅なんですからある程度はお互い気遣って、家族が楽しく過ごせるようにしたいです。
114さんの言う通り、コミュニケーションをとって良い方向にしたいですね。
マンションはだいぶ出来上がってきているんですかね?昨年末で9階位の高さになってたと思います。
現地に行ってみようかな。
ここ、値段は最高ですが、
現地を見たら本当に高速すれすれに建っています。
営業の方からは窓を閉めれば全く気にならないと言われたのですが、
嫁や子供のことを考えるとものすごい悩みます。
実際、高速に面しているAタイプの部屋は騒音や排気ガスはどんなもんなんだろう~
確かに高速に近いですが、大通りに面している立地と比較したら信号もなく流れていきますしマシではないでしょうか。
デメリットを差し置いてもある程度、既に売れているのはそれを補うだけの魅力があるからだと思います。
購入検討者より
いくら窓をしめたら気にならないとはいっても、年がら年中閉めておくわけにはいかないですし、マンションは気密性が高い分、窓をあけて換気をしたくなりますものね・・・
ただし、120さんの言われるとおり大通りの排ガスや騒音もかなりのものですよね。
うちは大通り沿いですが、騒音はやはり大きいですし、排ガスも気になるほどではないですが
ベランダや窓近くの床は汚れやすいのでかなりあるんだと思います。
ただ日中どれだけうちにいるか、ということややはり駅からの利便性や都心までのアクセスを考える
と私は排ガスや騒音についてはある程度はあきらめました。