ペットを飼育している人に守って欲しい一番大事なモラルは、基本的に公共の場所(家の外)ではペットキャリーに入れるという事ではないでしょうか?そうすれば、糞尿もキャリーの中だけの問題となります。
マンションには敷地内では犬を抱えて移動するというルールがあるのに守られていない。
酷い人はエントランス入ってからも、マンション内を歩かせている。
規約の存在を知らないわけではないと思うが、また販売会社が勝手に作った規約だからとか、規約が合理的でないとか屁理屈言う輩が現れるのか?
ペットの飼育を許可すれば、糞尿、鳴き声、アレルギー、頭数違反などの問題が出てくる事は容易に想像がつきます。ですから、ペットに係る規約で一番大事なのは飼育を許可するのか/しないのかという事だと思います。
その一番大事な部分が、住民が真剣に議論して納得の上で決めたものではなく、売り易いがために販売会社が初めから決めていたものだから、ルールを守らない(守れない)人が次々に出てくるのでしょう。
ペットに関するどの問題も原因は単純で、ペット飼育に関するマンションの管理規約がちゃんと守られていないことが原因だと思います。
全員が規約を守っていれば、頭数の問題も糞尿の問題も起きていないと思いますよ。
アレルギーや鳴き声の問題は今のところ起きていないですよね。
納得してる、してないは別にして、規約上一匹まではペット飼育可なんだから、それを今問題にするのはおかしい。
犬の糞尿を庭でさせないなんてことは、規約の有無に可わらず公共のモラルとしてやってはいけないことで、敢えてそれを自分の住むマンションでやるってことは、人として終わってるな。
規約違反に対しては、もう少し厳しく対応しても良いのかもしれませんね。
必ず他の人もやってるからといって、違反してしまう人が出てくる気がします。
ペット飼育の件だけでなく、以前から共用部(特に玄関前)への私物の放置が目立ちますよね。
そういうのを見ていると、便利そうなので、つい自分も違反してしまいそうになります。
皆さん購入する時には立地、価格、広さや間取り、設備などは良く調べて真剣に検討している事と思います。しかし、管理規約についてはそれ程よく見ずに同意してしまっているのが現実ではないでしょうか?
そういう状況で、もし厳しい対応を取ろうとすれば余計に反発されるかもしれません。なぜ、玄関前に私物を置いてはいけないのか、その理由をちゃんと説明して納得してもらう事が必要だと思います。
管理規約をそれほど見ずに同意してるって何ですか?見てないから知らないで済むのですか?
なぜ玄関前に私物を置いて良いか悪いかの説明や話し合いを、今さらやるって、おかしくないですか?
>861さん
なんとなく主張されていることがわかりました。
私なりの理解を記すと、管理規約を守っていない人の中には以下の二種類いるということですかね?
①管理規約の存在を知らない人
②管理規約の存在を知っていながら守っていない人
①の人に対しては、まず管理規約の存在を伝えることが解決策だと思います。
②の人に対して861さんは、「管理規約がなぜ存在するのかを説明して納得してもらうことが解決の近道だ」という主張をされていると、私は理解しました。
しかし、管理規約を守っている側からすると、なぜ②の知っていながら守っていない人に対して逐一説得しなくてはいけないのか、逆に納得がいかないというのが反発を生んでいる原因と思います。
そこは管理規約を守っている側が、グッと堪えるしかないということでしょうか?
ベランダにも私物置いてる人がいると書いてる方、頭は大丈夫でしょうか。洗濯物も干せない、私物置けないベランダだったら、そんなマンション売れますかね。マンションパンフレットのベランダには観葉植物やらテーブル置いてたりしますよね。
マンションでましてや天気が変わりやすい昨今なので風が強く吹いたら危ないからベランダも飛んでいかないように手間ですが物干し竿でさえ都度中にしまっています。
マンションカテでぶっ飛んで通行人や車に当たると聞いたことがあり、何かあってからでは遅いし、自分に害が及ばないためにも気をつけています。
植木もジャングルみたいにされたら虫がわいたりするし、緊急時には近隣の避難経路になるので何も置かないようにしています。
昨日の全国ニュースですがベランダの敷布団が線路まで飛び新幹線が停止しました。あのお宅が〜と近所で噂になり恥ずかしくて住みにくいでしょう。糞尿を敷地内でしてる人は恥ずかしくないのでしょうか。
さっき裏の公園で木登りさせてるバカ親数人見かけたんだが、あの木はだからいつも曲がってるのか可哀想に
木登りしていい木かどうかの区別もつかないとは
掲示板にマンション敷地内では犬は抱えて移動してくださいとわざわざ注意喚起までしてるのに、平気でウンコさせる人ってなんなの?
常識の欠片もないのかね。
規約違反をするような方々は掲示物なんて、見るのでしょうか?
自分の住むマンション内の掲示物等を見て、情報を得ようと確認する人達は、違反をしていたとしても正そうとする事ができるのではないかと思います
なので、直接注意をする方が効果的だと思いますが、そこまで防災センター等ではやっていただけないのですかね
もしくは、やっていても違反者は無視をしているだけなのでしょうか
防災センターでは何もやってくれてないと思います。台風の注意換気のポスターにも、玄関前の私物について「固定するか、一時的に室内に移動してください」と書いてありました。まるで玄関前におくのは公認してるかのようです。
387さん、そうとは限らないです。ある程度過ぎると新築でも新中古で値下げになる場合もあります。
入居時期によっては駐輪場や駐車場がない。または選べなく不利になるので、購入検討者と価格交渉したり。会社の資金繰りは、倒産寸前でない限り関係ないです。
この前ハイライズに行く機会があり、マンションの様子を見てきましたが、玄関前のポーチを倉庫代わりに使っている世帯は皆無でした。
一方パークスクエアは全く管理が行き届いておらず、玄関前は倉庫状態と化しており、見るに堪えない状態になっています。
高い管理費払っているにもかかわらず、違反者に対して適切な注意喚起すらやっていない、役に立たない管理会社は次の総会で変えた方がいいと思いませんか?
本気で管理会社の変更考えた方がよいと思います。
最近は馴れなのか、防災センターの対応が非常に悪いです。
色々相談に行ってもすぐに対応してくれないことが多いです。
赤ん坊が泣くのは、仕事だから仕方がないと思うが30分も泣きやまないのであればせめて窓を閉めてくれ。
窓全開。時に、ベランダで泣かせているが嫌がらせか?
泣きやませようとしているのは、分かるがその声がうるさくて仕方がない。
子育て世代は、子供の声が日常的だから良いかもしれないが子供の声に慣れていない世帯にとっては騒音でしかないと思う。ある程度は我慢するが、限度というものがある。
共用廊下で会った時ぐらい謝れとは言わない。「うるさくないですか?」等、
聞けないものだろうか。
無言で通り過ぎられた時には、怒りすら感じる。
その方とは普段から挨拶してますか?無言で通りすぎるってお互い様では?
挨拶を無視されたならともかく、無言で怒り感じるって考えの貴方が怖すぎです。
挨拶をしても、目すら合わせられない。返されもしない。
最初は聞こえなかっただけなのかとも思いましたが、何度も続くと無視されていると捉えませんか?
入居してから数年たちますが挨拶をしても一度も、返された事はありません。
どんなにうるさくても仕方のない事でもあるからと苦情も言わず、窓を閉めて我慢しているのに、無言で通りすぎられて腹立たしいと思っただけです。
このような経験をした事はなかったのですが、お互いに話す事なんてありませんし、これが普通なんですね。被害者的な書き込み失礼致しました。
音の問題じゃなくて、結局挨拶してくれないのが気に入らないってことじゃん。
挨拶返さないからムカつく⇒だんだん隣の音が気になってくる⇒自分だけ我慢してるって感じで不満が溜まってきたんだね。
そもそも近所づきあいない人なんだから、いちいち気にして怒るだけバカらしいと思うけどね。
ご近所なのに挨拶を毎回無視するなんて常識ない人ですね。
常識のない方にクレーム等のややこしい話題をすると更に関係がこじれる可能性ありますが。
我慢するのも1つの方法ですが、自分の場合はストレスを溜めたくないタイプですので泣き声がイラッっとしたら大好きなヘビメタを大音量で聴いてストレス発散します。うるさいと文句言われたら泣き声をかき消すため仕方なく聞いてる言います。
しかし、これは自分流ですので反論もあるでしょうが(笑)
皆さん大変ですね。
うちはあまり廊下では会わないので近所さんはわかりませんが、エレベーターやエントランスでは挨拶しない方が少ないのでびっくりしました。
集団でいたりすると返されないですが、タイミングもあるし色んな人がいるのであまり気にしない方がいいですよ。
挨拶しない人は会社でもどこでもそうだと思うんで。
マンション通路なら、明らかに自分に挨拶してくれたと分かるはず!
それをいつも無視するのは、その人、相当病んでるよ。育児ストレス中。
または耳に障害があるから仕方がない。
可哀想な住民は見守っておこう。
一番可哀想なのは子供です。自分から挨拶できない、挨拶されても無視する子に育ってしまう。
泣き声〜とかいうくらいだから、まだ赤ちゃんか?まだ間に合いますよ!社交的なお子様になると良いですね。
挨拶はできるだけしてるよ。
かえってきたり、こなかったり。
自分がぼんやりしてる時に挨拶されてはっとすることも。
自分の心のバロメーターと思って、するようにしてます。
先日の朝、パークスクエアさんの歩道を駅に向かって歩いていたら、歩道の床のブロックが一個無くなっていて、危ないなーと思いつつ覗いたら、その下は空洞になっていました。ブロックの抜け落ちた穴からパッと見た感じ、直径は1m位で深さは60cmはあったと思います。今はバリケードしてるけど、いつ復旧作業するのでしょう?他にも同様に空洞になっている箇所があるのではないかと心配です。
とても便利な歩道なので利用させてもらっており、ありがたいと思っていますが、ぐるっと一周点検してもらいたいと思います。気にして歩くと、ブロックが凸凹してる箇所が結構あり、空洞じゃないかと気になります。穴が空いていたところは、マンホールが近くに2つあるところでした。早急に調べて欲しいと思います。。
キッズアリーナ貸し切りを毎週のようにしていて、しかも参加者全員が
住民でないケースってどういう状態でしょうか?夜遅い時間帯で、
毎週同じ時間に貸し切り、終わったら全員マンション外へ帰っていくようです。
住民が又貸ししているってことかな??(代わりに予約?)
それにしても1戸につき月1回しか貸し切りできないはずなのに、コンシェルジェの
チェック機能がないってことですよね。
営利団体かどうかわかりませんが、ある時間帯に限り、住民が利用できないのは
非常に腹立たしいです。キッズアリーナなどの公共施設は、このマンション購入の
大きな購買理由の一つという住民は多いはずです。それが、いつも貸し切りで
使えないとなると、公共施設の意味がなくなります。なので、1戸につき、月
1回の貸し切りと制限をかけて、常に貸し切り状態になるのを防ぐのは、マンション
経営においては現実的な規約となります。貸し切りは月1回だけだから、
お互いさま精神というか・・・。
夕食後、ちょっと子供と遊ぶ為にキッズへ行き、いつも同じ団体が毎週のように
貸し切りしているのは、住民の権利を奪っていると思うのは行き過ぎでしょうか?
合鍵を作ろうとコンシェルジュの所に申請に行ったらセキュリティー番号の記入が必要です
と言われました。鍵を貰った時に一緒にセキュリティーカードを渡されているとのことでしたが、
自分はまったく見た記憶もありませんでした。皆様入居時にきちんと貰っておりますでしょうか?
単に失くしてしまっただけかもしれませんが...
検索していてここに辿り着きました。
最近メール便の盗難に合いました。
防災センター、配達業者と話しましたが結果的にはセキュリティーカメラの録画していないので追跡は出来ない、投函完了で配達業者は完了するそうです。
他にも被害に遭われている方がいるようですが、何も対策しないって、意味ないですよね。。。
そりゃ車上荒らしも起こりますよね。
最近駐車場内事故多いですね。スピードダウン用の突起シールでもつけた方がよいかも。ところでEvとかPHV車を次回購入しようかと思ってますが 駐車場に普通充電施設ほしいですね。外車も多いマンションなので補助金対象中に普通充電施設を設置したほうが!
最近キッズの使い方が悪い人が多いと思います。日が暮れてからキッズへ向かうと、お菓子のゴミや空きペットボトルが大量にありとても残念に思いました。
マンション内を走り回る子供は多いし、キッズ内の椅子はバラバラに置かれ、ボロボロにされ、机の塗料は剥がれ…
正直マンションの品がなくなってると思います。住民以外は施設を使えないようにしたらいいと思うのですが。。
この
マンションがたった基本が
まず
ブレテル
子供がいる世帯にも
ペットがいる世帯にも
と言われ住んだのに
マンション内で散歩するなとか
よくわからない
無駄な敷地に
キッズスペースと
ドックランつくれば
真夏の中でもエアコン
ガンガン組は
なにかないと
こないのに
外組は
サボりも
バレバレ
なんのための
管理費(笑)
敷地内
ペット歩かせるのOKでした
毎回
逆に
レジデンスタワー
ペット足の洗い場で
掃除用具洗ったり放置
やめてください
ペットでは
ありません
我が子です
次の自動車購入をEVとかPHEVを検討しています。
でも、このマンションEV充電する充電ステーションがありません。
時代を考えると、公共のEVステーションがほしいところです。
駐車場1Fロータリーのところに普通充電設備を2~3機できないですかね。
外車の保有が多いマンションですから、皆さんの利用を考えるとやはり普通充電がベスト。
どんな車種でも利用できますので公平ですね。
勿論、有料で結構ですし、充電時間はMAX制限2時間位でもいいので。
>>912 住民です。さん
EVやPHEVの普及があまり進んでいない現状では、下記の記事にあるようなプロジェクトに参加して、無償で設置を目指すのが現実的のような気がします。
管理組合に提案してみては?
https://clicccar.com/2017/09/09/508143/
みんなエレベーターの車椅子用ボタン押しすぎ。
早く来てほしいんだろうけど、あのボタンを押すと早くなるどころか、遅くなるかもしれないのに!
車椅子用ボタンでエレベーターを呼ぶと鏡のある箱が優先的に呼ばれるので、箱が近くにいないと逆に待ち時間が長くなることも…
管理人の方で注意を促してもらえないかな!?
いやー、突然であんまり関係無い話題ですが、風呂の鏡のサッシにこびりつく白色の塩素の塊がやっと取れました!嬉しすぎる!
ウロコはユニディーで買ってきたウロコ取りでキレイになるけど、サッシの白い塩素?の塊は落ちなかったりと、ずーっとあれこれ試したけど鏡を傷つけそうで取れずにいました。
結局、超小さなマイナスドライバー(オモチャの電池を変えたり、腕時計のネジを回すのに使うやつ)でこすったらバリバリって簡単に剥げ、鏡も傷がつかなかったです!
是非お試しくださいー\(^o^)/
〉〉917住民板ユーザーさん4さん
みんなそういう賢い使い方をしてるならいいんですけど、この前、私しか待ってないのに後から来たおばさまが車椅子ボタンを押してましたよ。
もちろん、私と一緒に乗ってきました。
ムダなので、本来の使い方をしてもらいたいですね。
朝エントランスを出るとき、登校を待ってる小学生うるさすぎるし、うるさいのはまだ仕方ないとしても外に出る自動ドアの前に突っ立ってたりしてて毎回イライラします。
ちゃんとエレベーターボタン押してくれたり、挨拶したり礼儀正しい子もいれば親のがツンケンしてる人もいる。
朝も邪魔だけど夕方外の通路入り口あたりで毎回ママチャリで立ち話してる人達が邪魔すぎる。住人だとしたら部屋で話せばだし、入り口でわざわざくだらない話を大声でしないでほしい。
エレベーター前でも何人も立ち話して、乗るのかと思ったくらい居たり、よそでやって下さい。ほんと迷惑。マナーないよね。
兎に角ネットが遅い??なんとかならないのか!
最悪。画面は止まる。ほとんど毎日。最新の高性能ルーターを利用してもダメ。
正直どうしようもない。改善してくれ!
ペットを部屋の外に出す時は管理規約で敷地内は抱きかかえることになってます。
ブレてるんじゃなくて、あなたがルールを知らないだけ。
犬猫嫌いな人もいるんだよ。
ここのマンション自治会が最低すぎる。
自治会の仕事していない年寄りが文句ばっかり言ってくるし、どうでもいいイベントとか面倒くさいだけ。年間3000円の会費をドブに捨てるようなもの。
コロナで今年度は全ての活動やめるみたいだけど、いっそのこと解散しちゃえばいいのに。
何のメリットも無いのに、すぐ役員が回ってきてマジで最悪!
これを機にさっさと退会しよう。
自治会ってのは住民が自主運営するもの。だからメリット/デメリットを比較して損得で判断するような人には向かないと思います。向いているのは自治会と言う仕組みを使ってどうやったら自分も含めて皆の為になる良い事ができるだろうかと考えるような人でしょう。
>マンションは管理費払っているので、自治会未加入で生活に困ることはありません。
何事もなければ困る事はないかもしれませんね。でも災害時には自治会が頼りになる事もあるんじゃないでしょうか。
例えば大規模な災害が起きた時、行政からの情報提供や物資供給などは自治会単位で行われる事が多いので、自治会に加入していると支援を受けやすくなる事が期待できると思います。
>>931 匿名さん
数年間加入していた元会員です。
まず、大規模災害時に自治会員にだけ物資供給が優遇されるということはありません。
国民、住民として納税しているので非会員だろうが、等しく行政の支援を受ける権利があります。したがって自治会の加入有無で物資供給の差はありません。
一方、自治会に期待するのは大規模災害時の「共助」の部分ですが、例えば、安否確認の方法が定まっていたり、年に一度でも防災訓練をしたことがありましたか?
役員だけ参加する形だけの活動があったとは思いますが。。。
ただでさえ混乱した大規模災害時に動くためには、災害時の体制・役割の制定、普段から訓練が必要だと思いますが、そのような取り組みはほぼありませんでした。
私は防災面での期待が大きかったので自治会加入していましたが、残念ながら防災面での活動は皆無で、防災活動について意見しましたが、声の大きい人の意見が優先されて、運動会や祭り、特定のサークル活動のようなことが活動の中心だったので、いざという時に頼りにならない、自分で備えた方がいいと思って退会しました。
自治会に加入していれば災害時支援を受けやすいというのはしっかり体制ができている自治会の話であって、普段何もしていないのに「支援が受けやすくなることが期待できる」というのは大きな間違いだと思います。
>>932
行政の支援に関する考え方はおっしゃる通りですが、行政は玄関先まで物資を届けてくれたりしませんよ。一般の通信手段が断たれ、いつどこで物資供給を受けられるか知る事も難しい状況下で、個人が自治会と全く同じように物資を受け取れると思いますか?
しっかりした防災体制が出来ている自治会なら支援を受けられるが現自治会はその体制が出来ていない。自分で備えた方がいいと思って退会したという話を聞き、「共助」といいながらもサービスを受ける側の意識が強いと感じました。ありがちな事ですが、自治会というものに対する認識が間違っているのではないかと思います。
>>933 匿名さん
発想が昭和過ぎで驚いています。
相模原の自治会加入率は約50%なので、行政も自治会だけを相手にしていません。
時代は令和なので、各自治体からwebやsnsで情報発信されますので、情報は自分でいくらでも入手できます。自分で情報収集して取りに行った方が早いでしょうね。
行政だって、自治会加入者80数世帯分の物資をわざわざパークスクエアまでお届けしてくれないですよね笑
仮に自治会だけ情報提供があったとしても、情報は伝わってなんぼです。会長だけ知っていても意味ありません。どうやって会員に情報を伝えるかを何も決めてもいないのに、非常事態下で速やかに情報が連携されるとは到底思えません。
また、世帯ごとに支援の必要度合いは異なるので、それぞれ「共助」認識が違うのは当たり前じゃないでしょうか。
現在対応されたか知りませんが、私は不在にしていることが多いので、近隣自治会でやっている安否確認制度があってもいいなと思い、そういう話をしてみましたが、まともに話し合う気もないし、先送りにされて終わったので、加入していても意味ないと思い退会しました。
時代や場所によっても自治会に求めることが変わるはずですが、相変わらず昭和の画一的な考え方だし、意見しても話し合う気も無いから、会員からそっぽ向かれて今の状態なのではないですか。
もう私には関係ないことなのでこれで終わりにします。
助け合いは大切だけど、自治会だけが地域のコミュニティじゃないしね。自治会入ってなくても、周りにいっぱい知り合いるので特に不安は無いです。年に二回集金に来るだけの付き合いより、普段から付き合ってる人と助け合った方がいいですね。自治会は任意加入なんだから、やりたい人がやればいいんですよ。
昨日の火災感知。防災センターから~12階から火災感知。現在確認をしています。今後の情報をお聴きください~といって10分以上。全く途中経過の放送がないはいかがなものか?
その間にもマンションの下には10台近くの消防車とパトカー
次の放送の前に避難しましたが 本当の火事ならどうなっていたことか?
久しぶりにこちらを見ました。
やっぱり933みたいな上から目線で物言う人が仕切ってるんですね。
入居時どうしようか迷ったけど、入会しなくて正解でした。
昨年越してきた者ですが、皆さま、地震対策どのようにされているのかお伺い出来ませんか? 最近も結構揺れるので、慌ててTVを耐震ジェルで固定したり、レンジもレンジストッパーを付けましたが、あとはどうしたものかと。
子供2人(上小学校高学年、下低学年)が公園から帰宅してエレベーターを待っていた時、降りてきた男性の方に 邪魔だ!とけ!と、怒鳴られぶつかってきたそうです。本人いわく、確かにドアの前に立っていたからエレベーターのドアが開いた時にすぐにあっ!すみません。と、大きな声で謝ったそうです。普段から挨拶は大きな声でするので聞こえなかった事は無いはずです。
住人の方なのか、配達やUberの方なのかわかりませんが、10年以上ここに住んで初めて聞いたことだったのでびっくりしています。
他にお子様が嫌な思いをされた方はいますか?いらっしゃるなら一度コンシェルジュに相談しようと思います。
[パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE