- 掲示板
毎日毎日、何をしてるのか?という衝撃音の数々に悩む方々
どなたか、こうしたらましになりました。という話はないですか?
荒らしや冷やかしは絶対にやめて下さい。
また、役所等のマンション管理相談や弁護士相談を受けてみたと
いう方はいらっしゃいませんか?
このマンションに住んで5年目ですが、もう騒音を我慢するのも限界なので
トピを立ててみました。
[スレ作成日時]2010-08-27 19:22:12
毎日毎日、何をしてるのか?という衝撃音の数々に悩む方々
どなたか、こうしたらましになりました。という話はないですか?
荒らしや冷やかしは絶対にやめて下さい。
また、役所等のマンション管理相談や弁護士相談を受けてみたと
いう方はいらっしゃいませんか?
このマンションに住んで5年目ですが、もう騒音を我慢するのも限界なので
トピを立ててみました。
[スレ作成日時]2010-08-27 19:22:12
騒音主って苦情を言われると
謝らないで開き直ってすぐキレるよね。
うちの隣も確かにそうだった。
ヒールの音を響かせて歩くのも
騒音主の特徴の一つだね。
あと玄関の開け閉めも異常なくらいウルサイ。
すっきり解決はしないと思うけど
騒音が出ているその時に、直接苦情を言いに行くのが一番いい。
騒音主は全ての動作が雑なので
騒音主が理解できるように、より具体的に教えてあげると
少しはましになる場合もある。
そのような残念マンションなんだから仕方がないでしょうよ。
足並みをそれえなさい。
それと、生協の出入りを認めたのはお宅の組合でしょう?
玄関前に置かれのが不満なら、総会で生協との取引中止を提起したらいいですよ。
別に近隣住戸に聞こえてもそれ自体は何ら問題ではありません。
問題は聞こえる音の大きさなのです。
日中の時間帯であれば50d以下、朝夕の時間帯であれば40以下であれば法律的にも受忍限度内と考えられます。
早朝、夜間は叩かない。日中も叩くなんてせず我慢する。それだけで十分なのです。
ピアノ演奏は受忍限度。
我慢が肝要です。
壁を叩くような音と振動が伝わってきても、受忍限度内は我慢すべきと解します。
また、音や振動の発信源の特定は困難を極めます。
仮に壁を叩くような音と振動が伝わってきたとしても、安易に『壁を叩かれている』と決めつけるような、クレーマーのような、被害妄想者のような発想をするべきではありません。
受忍限度内は黙って我慢して下さい。
?
生協はマンションとの取り決めによっては不在宅に置き去りしないで出直しますよ。
最初の形や悪形態によるよ。
私のマンションは玄関前(共用部)はかなり深いアルコーブだがそこに置くのは禁止。
不在時は何度でも生協が出直し、また組合員には在宅を指導する。となっています。
バカは音を出し続けます。
下階や隣の迷惑を考えず、深夜であろうが早朝であろうが、「受忍限度」とほざきます。
生活は自由だと思ってるようなので、別に天井を叩こうが壁を叩こうが、それも自由なんじゃないでしょうか。
受忍限度内は我慢してくれるはずです。