>>200
なかなか真意が伝わりませんね。物件自体を資産としてみることも必要でしょ。例えば転勤があるかもしれないし、一戸建てに住み替えたいと思うかもしれない。
その時に資産価値が下がってしまってはなにもできないではないでしょ?
>価格を叩きたい?10%の上下?
今のマンションで10%価格下げるマンションなんてまれですよ。不動産を投機目的ではないにしても、資産価値は大事でしょ。買ってから10年後にほとんど価値がなくなってしまうマンションでは仕方がないでしょ。
バブルに買った人はどうなるの?ってなんで私に聞くのか全くわからないのですが・・・
そうならないために散々書いてきたのわからないの?
199,200ですが・・・
もめているように思えます。私自身は購入する際の重要な意見交換の場だと思いますが・・・いけませんか?
但し、バブルの時に購入した人はどうなるのか?というような場違いな意見というか苦情というか?は別問題だと思います。
どこのどこら辺が気分が悪いのか?お手数ですが指摘してもらえませんでしょうか?
それに気分が悪いのであれば、見ないという選択肢もありますよ。あくまで検討板ですからね。契約済みであれば見る必要ありませんよね。
感想をいうのであれば、それに対する建設的な意見を言っていただけませんか?
うちは家族3人、91m2も必要ないと思っております。80m2前後かなと、そうなると広さの選択肢のないオーセントはどうかな?ということがあります。
長所、短所でいえば
既出のものと重複しますが、
オーセント
短所
・団地のように感じる。
・広さのレパートリーがない。
・目の前の空き地が気になる。
・MRの使用しているものがレクセルと比較して、劣るように思える。
長所
・線路沿いではないのにレクセルより一分だけですが近い。
・間取りのレパートリーは多い。
レクセル
短所
・線路沿いの立地。
・オーセントより、坪単価が若干高いと思われる。物件によってちがいま すが。
・線路沿い。
長所
・いいものを使っているように思える。
・線路沿いという他に立地の不安はない。
・オール電化。
・若葉台にも近い。
というところで、どっちがいいのかな?というある意味ありふれたくだらない悩みです。
売れてる物件って、安いところばかりじゃないですか?5000万円強の部屋はどれくらい売れてますか?情報知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
はるひ野の住民層を把握する或いは、今後目の前に立つかもしれない物件の価格予想の参考にしたいと考えています。
要は5000万円を大きく上回る物件が調子よく売れていれば、次の物件の値付けも強気なものになると考えています。逆に、4000万円台が人気の中心であれば、はるひ野で5000万円台(坪200万くらい)は少し無理があると言うことでしょう。もし、5000万円台がはるひ野の天井価格であれば、次まで待つのが懸命かなとも思っています。バブル崩壊の足音も聞こえてますし。。。
アメリカの雇用統計も相当悪かったようですので、このまま日本の不動産株やREITが暴落を続けると、国内マンション市況も影響を受けるものと予想しています。
↑の奴ほんとに心狭いな〜。
たった下記の書き込みしただけなのに。
せっかくの掲示板参加者をお猪口みたいな心の狭い奴のせいで
失ってしまった。
このお猪口の意見が一番建設的じゃなく破壊的だな。
202>あんまりもめられると気分が悪いんですけど。。。。
205>そうですね。ではもう見ないことにします。203>199,200ですが・・・
もめているように思えます。私自身は購入する際の重要な意見交換の場だと思いますが・・・いけませんか?
但し、バブルの時に購入した人はどうなるのか?というような場違いな意見というか苦情というか?は別問題だと思います。
どこのどこら辺が気分が悪いのか?お手数ですが指摘してもらえませんでしょうか?
それに気分が悪いのであれば、見ないという選択肢もありますよ。あくまで検討板ですからね。契約済みであれば見る必要ありませんよね。
感想をいうのであれば、それに対する建設的な意見を言っていただけませんか?
215>205さんへ
そんなに重要事項でなければ、最初から問題提起しないことですね。いじけて同情を誘ってもどうかと思いますよ。
まぁまぁ、そんなにカリカリしないでみなさん仲良く情報交換しましょう!相手の顔がみえないからと言って、言いたい放題いってはいけません。
ここは検討版だから、、、いろいろ気になる物件を比較してよりいいマンションを少しでも安く買えるといいですよね、そう思います。
きっと217さんは真剣に比較検討してたから言い方がちょっとキツくなったのかなとも思います。
けど、202さん、205さんのお気持ちもわかります。
私はこちらの物件を前向きに検討していて、時々掲示板覗きに来てお話を聞いたりしてますが、やっぱり契約済みさんとも情報交換したいです。ご近所さんでもよいです。
はるひ野の情報を知りたいです。
はるひ野はどういう街なのか、スーパー情報やはるひ野小中学校のこと、はるひ野のよいところとか、はるひ野の今昔とか、何かこう前向きな情報を!(但し、エコプラは承知しているのでよいです)
みなさん、マンション購入は経済・社会情勢や人それぞれのタイミングがあると思います。それを逃さないで、自分にとってよいマンションをゲット?しましょう!(^。^)/
はい少し乱暴になりすぎました。反省してます。
ただ216の人間は人のことを「奴」とか「お猪口みたいな心の狭い奴」と罵倒しています。どっちが心が狭いのかこいつに聞いてみたい。
216のようなやつに奴呼ばわりされたくないですよ。
218さんの言うとおりですね。
また仲良く情報交換しましょう!
ポジティブな情報からネガティブな情報までウェルカムです。
但しきつい言い方、トゲトゲしい言いかたはやめましょう!
では、仕切りなおしでスタート!!
(^。^)/
まあまあ、そんなこと言わずに。
218です。
先日、MRに行ってきました。
リビングに面した大きな複層のガラス窓はとても開放的でいいですね。
ふと思ったのですが、MRに網戸がなかったように思いますが、これってオプションになるのですか?それとも設置不可?
レールがフラットだから取り付けできないなんてことありませんよね。
ここに限らずどこのMRに行ってもなかったような、、、あまり気に留めもしてなかったのですが一度気になるととても気になります。
網戸は付いていますよね。
218さんにそんなこと言われても、私はそんなに人間で来てませんから・・・
人に「お猪口野郎」呼ばわりした「奴」が平気で絵文字入りで仲良くやりましょうって普通できますか?人間としてお詫びするのが筋ではないですか?えらそうに同じペンネーム使って・・・
それだったら、仕切りなおしで違うペンネームでやり直せよ。人のことを破壊的呼ばわりして、よくにこにこしていられる神経の方が私には不思議ですよ。
218、222です。
当事者ではないので何とも言えませんが、前向きに行きましょう!
ここでストレス抱えても仕方がないし。
220さんも223さんも“契約している方”なのですよね。
網戸のことで何かわかりませんか?
網戸はついていますよ。
モデルは外しているそうです。
我家がここに決めたのは、はるひ野ののんびりした空気が
気に入ったことと、駅近だったからです。
これから子供が大きくなり、駅から遠いと迎えに出るのが
大変なので駅近は譲れない条件の一つでした。
他も色々見ましたが、駅近の物件はどこも高くて手が出なかったという
我家の経済的な理由も大きいのですが・・・
うちも駅が近いことが決め手になりました。駅から近いがガヤガヤしていない、駅を降りたら我が家がすぐ見えるのがいいかな?今はバスで15分の社宅なので雨の日や夜遅くなったときのバス待ち時間が長く、ついタクシーを使ってしまいます。そう言えば、はるひ野は、タクシーもないですね。
いやここはいいところだと思いますよ。急行が止まらないところが難ですが。ただ、人間の本質はやはり野次馬根性が多い人が多いと私は思っているので、ひねくれてるかもしれませんが、「暖かいはるひ野が戻ってきてくれて」というような書き込みをみるとそれまでは傍観していたのにと思ってしまいます。という私も淋しい人間ですけどね。
しばらく前に「レクセル」と「オーセント」の長所短所についてのやりとりがありました。両方のスレに「長所短所を教えてください」という同じ質問が投稿されたことから始まりました(>166?)。それについての感想です。
「レクセル」と「オーセント」では、おそらくカラーの違う住民が集まることになるのではないのでしょうか。物件自体の比較も大切ですが、住民の気質も、どちらを選択するかの判断基準として心にとめておいた方がよいかと…
「レクセル」スレへの書き込みからの感触
・資産としての価値に重点を置いている人が関心を示している
・永住より、買い換え、売却換金の場合の損得に関心が集まっている(評価が高い)
・入居後の生活・つきあいについての書き込みは無に等しい
・おそらく、住人同士は都会的な(隣人に関心が低い)集団になるのでは?
「オーセント」スレへの書き込みからの感触
・将来的な資産としてよりは、永住・半永住を目的としている
・子育ての場として考える人が多い(ここが子供にとっての「ふるさと」になる)
・住民同士の友好的なつきあいを望む空気が強い
・ついでに資産価値もちょっとは気にしている
こんな感じを個人的に持っています。それぞれの価値観・生活スタイルに合わせる、というのも選択の指針として必要かと…
皆様はどのようにお感じでしょうか
網戸はちゃんと付いているのですね。よかったです。
網戸の有無なんてちょっとしたことですが、すごく気になってました。
“オーセント”“レクセル”両方のスレを見る限り235さんと同じような印象を受けました。ただ、掲示板に書き込んでいるのは私を含め一部の人なわけで、みんながみんなそうとは限らないと思いますが。
まあタクシーがなくても「はるひ野」らしい暖かさですから、いいのではないですか(笑)
小学校の卒業朗読みたいでいいですね。日教組のかたですか?普段何も書き込みをしないで、いい人ぶるのやめにしましょうよ。寒くて鳥肌たちますから。
たしかに238さん意味不明ですね。
けど、そんなのはスルーして本題に戻りましょう。
昨日現地を見てきました。
2番、3番街は三階まで工事が終わっており4階を建設中でした。
1番街はまだ一階まででしたね。
そして、隣の小中学校は、外観はほとんど完成しており内装工事中でしたよ。
そしてそして、カワチ薬品・クリシマの場所が、雑草が刈られ綺麗になっておりいよいよ工事を始めるところでした。
3月には全部完成してると思うと今から楽しみです。
242さん、決め付けるのはどうかと思います。
2番・3番街は3階まで工事が終わっていましたか。
少しずつ出来てきていますね。来年の春が楽しみです。
今日、ホームページを見たら第1期7次が2件販売?されてました。
ということは、44件+5件+2件+(10件)/123戸
レクセルとの比較ではどこの棟かとか、何階を希望するかでも違うと思います。(上階に行くほどレクセルの魅力が増すと考えています。)
広さに関しては比較の余地がない部分もありますけどね。
私はオーセントなんですが、
駅からの距離は数字では1分の違いですが、駅前感は数字以上の差があります。
環境としても学校などの騒々しさはあるとは思いますが、車道に面していない点から窓を開けていられる程度の環境と判断しています。
中古価値としても古くなればなるほど画的(地図的)に駅周辺といった立地は大きな魅力で、買い物も通勤通学もマイナス要素にならない事。
はるひ野の総論としては
今後のマンション建設がはるひ野の地域内では限定的で将来的な需要が十分に見込める。
小中併設校はモデル校として魅力ですし、駅周辺から広がる一戸建て中心の住宅地(アパートが少ない)は他の駅では中々得られない環境だと思います。
価格が高騰している感じは否めませんが、はるひ野という地域がプチブランド化しつつあり、それだけの魅力はあると思いますし一過性ではないと思っています。
まとめると、
代替がきかない点がこの地域の魅力であり、更に駅周辺でありながら住環境が損なわれていない事が気に入ってオーセントにしました。
レクセルも建物は魅力的だったので、線路沿いでなければ50:50で検討したと思いますが、線路に向いてない棟も敷地的な印象として線路沿いなので全体的な印象として中古価値を懸念しました。
小中一環とは要は人数が少なくて、別個に設立するまでもないので、一緒にしたという、過疎地域によく見られる学校のようになるのでしょうか?若葉台小学校はレベルが高いと聞きますが、ここはどうなんでしょう?住む人のレベルによって決まると思いますが。。。
>>247さん
「別個に設立するまでもないので、一緒にした」というわけではないようです。レベルはもちろん住む人によっても決まるのでしょうが。
↓この書類の26ページ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070827_1_bt1.pdf
>>248
空き地によって評価が変わるのは理解できます。
でも、影響が大きいとしたら1番街で、2番街3番街は直接の影響はないでしょう。
線路は不変で「線路脇のマンション」といったイメージ被害を懸念しました。
実際は然程でもないと思いますが、そう思えるのもモデルルームや模型などで払拭できるアイテムを用意できているから。
中古での売却ではそこまでの準備はできませんからね・・・。
もちろん、あくまでも資産価値の変動要因に関してだけの話です。
居住しての満足度はそれぞれですし、時代による価値観もあると考えます。
環境問題もふくめてオール電化がスタンダードになればレクセルの中古価値はオーセントよりも高まりますね。
そうですね。
2番街は8割、3番街は7割弱、1番街は3割ちょっとでしたね。
2、3番街は、
学校に近い側がまだ残っていて反対側はほぼ売れていました。
1番街は一番上の階と角部屋が売れていました。
周辺も歩いてみましたが、学校もだいぶできており、ショッピングセンターも工事をしてました。
この街の雰囲気はいいですね。
春に初めて見学に行った以来、先日、久々にモデルルームに行ったのですが、席が満席でびっくりしました。以前からオーセントは気になっていたのですが、予算面できついな・・・と思っていたのですが、どこも高くて・・・で、ここに戻ってみたら、びっくりするくらい盛況で、そんな雰囲気に押されて、再度資金繰りを見直してみることにしました。やはり、街の雰囲気がここはいいですよねえ・・・少し主人にがんばってもらおうと思います。新百合の物件などもみましたが、やはり70㎡台は狭く収納が絶対的に足りないと思いました。
>>256さん
スレッドが違うので詳しくは申し上げられませんが、
担当の方との話や知人との会話から「交渉余地あり」と感じました。
正式な値引きはこの時期はまだ断行し難いと思いますので、
客との商談の中で行う色んな形での「事実上の値引き」の可能性を感じたまでです。
「見え隠れ」と表現したのはそういうわけです。
あと、申し訳ないのですが現在の成約率はわかりません。
>>257さん
確かに学校に近い側に空きがあるのが傾向ですね。
ただ、学校に近いというよりも南向きと東南向きの違いといった感じでしょうか。
価格差が大きかったので東南側が売れるのは理解できますね。
やはり現在の心理的ボーダーラインは5000万円といった感じのようですね。
私の感覚ですと5階は1>3>2、3・4階は3>1=2、1・2階は2>>3>>1の順です。
若干の強弱はありますが、価格を含めて考えると1番街の成約率が低目なのは分かる気がします。
このマンションを建設してるあたりから、西側にかけて晴れた日に
ものすごく牧場っぽい臭いがするのを皆さんご存知ですか?
少し離れたところで牛を飼っているらしく、風がある日は
臭くて目がショボショボします。今この辺に住んでない人は分からない
んだろうなぁ・・・
ここのマンションの近くの海道何とか公園(度忘れしました)のそばに
いくと、かなり臭いますよ〜。うちはその近くなので、少し悩まされてます。もう少し離れてれば、このマンションもいいんだけどねぇ・・・
むしろ、馬糞臭い方が、はるひ野らしくて良いと思います。子育てには、もってこいと思います。パチンコ屋さんや飲み屋でガヤガヤしているより、馬糞の香りを感じながら成長する方が、良いのではないでしょうか?
田舎****!!
海道ひだまり公園の近くに牛舎があり、牛を飼育しているのは確かです。(その牛乳は若葉台駅前の喫茶店で飲むことができます)
**の臭いの件ですが、牛舎・牧場がなくとも農地があると、使用している肥料によっては臭ってきます。住宅街はるひ野地区が農地の黒川地区と隣接している関係で、そのへんは何とも。
農業地区と隣接している立地を、いいとするか否かは、それぞれの方の意見なのでしょうね。
>農業地区と隣接している立地をいいとするか否かは、それぞれの方の意見なのでしょうね。
その通りだと思います。
常時、はるひ野地区が畜舎系のニオイがしているわけでもないですよね。人それぞれですが、近くにパチ屋さんや飲み屋があるよりは良しとます。
購入するにあたって、立地はいろいろ考えました。新百合ヶ丘まで徒歩10分か、はるひ野駅徒歩2分小田急7分か・・・うちははるひ野を選びました。
272のご近所さんは、はるひ野に住んでいることを後悔しているのでしょうか?
この前、先立ってバディースポーツ幼稚園を見学してきました。
絶好の場所ですよね。働く者にとっては、駅から近いし、もちろん、マンションからも
近いし・・・。印象としましては、子供達がとても礼儀正しいと言う事。
先生が何も言わなくても「こんにちは!」と声をかけてくれます。
もちろんスポーツに関しては言うまでもなく、かなり独自の考えでスパルタです。
やはり働く親が多いという事で、親が何もかも参加する。と言う事は無さそうです。
月謝、諸費用は高めです。しかし立地の良さにひかれて、今検討中です。
ちなみに、もうかれこれ10回以上は。はるひ野に足を運んでいますが、家畜臭さは感じた
事はありません・・・。
以下のHPの風速で日々の風向・風速が分かります。
この時期の昼間は南西の風はめったに吹きません。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp
**の臭さよりも、エコプラザが気になります。エコプラザに関する新しい情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
追加情報もなく、不透明なのが一番気になるところです。杉並病の事例もあることですし、身体的なダメージのほか、資産価値にも大きくネガティブに作用することと思います。一日も早い解決を望みます。
あなたはエコプラザが何をするところかしっているのですか?何が問題なのですか?教えてください。結局できあがって稼動するのですからなにをいっても無駄でしょう。
物件の価値を下げることはやめましょう。現在PVCというものはありません。ほとんどのプラスチックがPPかPEでできております。これを仮に焼却しても水と炭素しか発生しません。何をするところか?あるいは何の影響があるかどうかも知らないのに騒ぐのやめてもらえませんでしょうか。そういうようなあなたのような人間をプロ市民というんですよ。あるいは地域エゴの激しいサヨク人間とかね。
MRのバルコニーはウッドデッキでとても素敵な感じでしたけど、それがないとどんな感じなのでしょうか?やっぱりリビングと段差があって一面コンクリートですよね。
タイルにするかウッドデッキにするか、そのままにするか迷っています。
みなさんはどうしますか?
我が家のオプション対策
カタログを見ると「あれもほしい」「これもほしい」です。でも、LD用の大きなカーテン以外はたぶん手が届きません。これだけは入居時についていないと困るので仕方ありません。照明もエアコンも、その他家電も、現在使っているのものを持って行きます。
バルコニーは、一階がタイル、二階から上はビニール系の化学製品(名称を忘れました タイル状のデザイン)と聞きました。後者は、タイルのように足裏感覚が冷たくはないということらしいです。段差が気になればウッドデッキでしょうけれど、足裏の冷たさ堅さが気になるだけなら、ウッドデッキはいらないかも。我が家の選択はウッドデッキ不要、です。
はるひ野に住んで、4年がたちますが**のにおいは本当に時々です。
夏の明け方に時々。
そのほかは、あまり気になったことがありませんよ。
まだ家が全然ないときから住んでますが、とても住み心地がいいです。
働きに出るにも駅が近いし、子供がいますが緑も多く夏には蛍もいます。
この4年間買い物には、若葉台や新百合ヶ丘などを利用しました。
やっとできる駅前のカワチが楽しみです。
きっと、住んでいいところだと実感できるはずですよ〜。
周辺にお住まいの287さんは、はるひ野はイマイチって感じなのでしょうか?
286さんのようにはるひ野に4年間住んでいて、「きっと、住んでいいところだと実感できるはずですよ〜」っと言って、はるひ野に購入を検討している方がいると、やはりはるひ野は住み心地はいいのかなと思いました。
人それぞれですね。
はるひ野徒歩2分か、新百合丘徒歩10分か、向ヶ丘遊園徒歩24分(バス)か・・・で検討しています。都心に出るにはどれも同じ、とすれば、駅に近いはるひ野か新百合丘か・・・
ここは、徒歩5分以内に駅やスーパー、学校、メディカルヴィレッジなどがあって生活する上で利便性は悪くないですね。けど、キャッシュコーナーとか駅前にできるのだろうか。スーパーの中にできてくれるといいんだけど。
小さいうちに色々なくさい臭いに慣れていないと
大人になって苦労しますよ。
糞尿系、納豆系、チーズ系、加齢臭系、生理系など
自分で我慢できるか、将来子供も同じような体質に
してしまうのか。世の中、衛生的になって不便な面
が出てきましたね。
ちょっと嫌味臭いですね。しかもレクセル契約者さん???なんでここに?
匂いの問題は、皆さん悪い意味でおしゃっている訳ではないと思いますよよ。なんでも悪い方向に捕らえるのはやめましょう。
この物件は、ほのぼの住民集まる物件になるといいですね。我が家も早く決断しないと。。。
レクセルにありましたが、
エコプラ問題や**の臭い情報・・・レクセル隣マンションにお住まいの方の書き込みのようですが、なにか意図があるような印象を受けます。ただ闇雲にそれぞれの物件の価値を落とすことはやめましょう。
耐震偽装:遠藤建築士関与は17都県69物件に 国交省
と、ちまたでは、また耐震偽装問題がでてきていますが、これってとんでもない話ですよね。マンションを購入するのにこうした問題は他人事とは思えなくて、、、大丈夫ですよね。
たしかに、所得制限がありますが私立幼稚園の保育料補助はゼロにはなりません。八王子だと全くもらえませんでしたから川崎の方がありがたかったです。
確かに、幼児医療関係等の補助は都心の方が進んでいるのですが、その分物件価格も上がるので支給されるか否かでの物件購入の比較判断は難しいと思います。
何気にオーセントのホームページをみてたら、はるひ野周辺環境について動画で紹介されていました。しばらく現地へ行っていませんが、現在の状況や周りの様子がよく伝わってきて、なかなかいい感じだと思いました。桜並木の歩道も思ったよりも広そうですね。
来年春の入居が楽しみです。
先週末に、何組かのご夫婦が建設現場に入っていくのを見かけました。
見学会か何かがあったのでしょうか?契約してますが、そのような
イベントについては知りませんでした。何か知って方いらっしゃい
ますか?
現場見学会のチラシ、および、電話での誘いが先週金曜日にありました。
ちょっと都合がつかずいけなかったのでどこまで見れたのかはわかりませんが。多分購入検討中の人向けなのではないかと思います。
現場見学会があるなら、ぜひ一度参加したいです。現場見学会のチラシというのは、新聞広告の折込広告ですか?広告をみましたが、TOPICSとして、公園からみた建設中のマンションと小中学校の写真はありましたが、現場見学会についてはなかったような・・・
検討してる方にはお誘いがあって、購入した人には知らせない
なんて、そんなことあるんですかね?普通は、購入した人に
優先的に情報を開示するものでは?
週末に自分が購入した部屋の見学を依頼してみます。
無論断る理由が無いとおもいますので・・・
>311さんへ
確かに購入した人は優先的に見せてもらう「権利」があると感じます。でも、別の見方もあるかと。
入居開始前に完売することは、入居者全員にとってとても大事なことだと思います。完売した物件と完売しなかった物件では、資産価値という観点からいえば、そのことだけで価値が違ってしまわないでしょうか。
つまり、入居時に空室がないことは「人気物件の証し」、入居者全員にとって、資産価値が大幅に減らないことの証しなのではないでしょうか。
そう考えると、検討中の方々に、よい物件と納得して買っていただくための「見学会」という営業方針は、必ずしも間違っていないかと思います。
本当は見学したいですけれどね…
なるほど、言われてみるとそういう見方もありますね。やはり、入居時売れ残ってるのと完売しているのでは大きく違いますからね。
営業方針かぁ・・・契約者も見学できるといいんですけどね。
少し前にまた他物件で耐震偽装問題が明るみになっていましたし、どの物件もそうですが購入するにあたって多少心配はあります。問題が発覚するときって、青天の霹靂って感じですから。
見学しても専門知識がなくて何もわからないと思いますが、こういう機会があるなどオープンであれば、少し安心できると思います。
うちもここを契約しています。。
かねてから部屋を見学したいと営業さんに伝えていましたが、内覧会までは見学出来ないと言われていました。
312さんのおっしゃることは良く分かるんですけど、、
販売側がどうあるべきかって考えたら、契約した人間にばれないように
こういうことをするのはどうかと思いますよ?
売れればいいってものでは無いですよね?最初に買った人のメリットって
何なんだろって思います。今じゃ価格も随分安くなってますよね〜、あんまり、売れてないのかな??
ゴミ置き場の隣の値段で、1番街が買えるみたいだし、おまけに、
自分の部屋も見て決められるし。私も311さん同様、
少し納得いってません。
あせって決める必要はなかったのかもですね。
値段下がったんですか???
自分の部屋を見て決められると言っても建設中の部屋を見てもイメージはわかないのかなと。。。
私は自分なりに色々と調べて納得して契約しました。完売目指して現地見学会を実施することに対しては特段不満もありません。ただ315さんのように見学を希望しているにもかかわらず、契約者を蔑ろにしてこれからの販売に走る姿勢はいかがなものかと思いますね。。。
出来れば素人なりに現場(特に自分の部屋)は見学してみたいですね。今度申し出てみます。
見学の件ですが、先週?購入希望者を対象に現場を見る機会をつくったそうです。一室だけの限定で、その部屋以外の立ち入りは禁止、どのような雰囲気か知ってもらうためだったそうですが、なにせまだ建設中であり、イメージが浮かぶほどではなかったようです。安全面や工期(現地見学をするということは当然その間は工事ストップ)から購入者の見学は遠慮願っているとの事でした。とは言え、日を決めて見学会なんてやってもらえたら嬉しいんですけどね。。。
先週自分が検討している部屋を見せて貰いましたよ〜!
お願いすれば見せてもらえると思いますよ!
まだ内装のイメージなんて全然湧きませんが、眺望や
日当たりの雰囲気はなんとなくわかりましたよ!
思ったより南東側は暗い印象でした。
320さん、見学できてよかったですねー。羨ましいです。
南東側は思ったよりも暗い印象でしたとありますが、見学は午前、正午、午後、何時位にされていますか?
南東側・南側の眺望や日当たりの雰囲気はどんな感じでしたか?
すいませんが、教えて下さい。
今現在、2番街、3番街にまだ空きはありますでしょうか?
1番街の値段の最安値はどの位かわかりましたら教えてもらえませんでしょうか?
私が最後に聞いた値段は1番街で4600万でしたが手が出せません。。
最安値は4498万 1Fでしたよ。
値下げできそう感じはしましたけど、どうですかね・・
少なくともなんらかのサービスはあるっぽかったです。
私はこのマンションは購入はないと決断しましたけど。
好き嫌いははっきり分かれそうですね。
間取りを含め内装は良いと思いましたが、
やはり街として微妙さを感じざるを得ませんでした。
学校の目の前というのも気になります。
先週2番街Gタイプを契約しました。うちは家内がエコプラザを気にしてましたが私自身、東大阪の煙がバンバン上がるゴミ焼却場のそばで育ちましたが健康に何の支障もきたしませんでした。家内も世田谷のゴミ処理施設のそばで育ちました。一概には言えません(やはり過敏な方もいらっしゃるので)があまり気にする事も無いかと思います
それよりやはり将来子供が学校に通うのに遊歩道で行ける事。新しく出来るショッピングセンターがいまいち(すんません使った事無いので)でも新百合ヶ丘に近い(今はもっぱらエルミロードを利用)やはり決め手は少しでも静かな方がいいかな?というとこです
まあ結局は人がどう言おうが決断するのは自分ですし自分が気に入れば買えば良いと思います。でも皆さんの貴重なご意見凄く参考になりました。
契約してから拝見しましたが色んな意見が聞けてありがたかったです
来年ご近所さんになられる方よろしくお願い申し上げます
内容的に伊藤忠さんが作ってそうですね。そこまでしないとキツイということなのでしょうか?ペット同伴喫茶とイタリアンの紹介をされていましたが、次はどんなお店が紹介されるか楽しみです。でも、はるひ野にはもうお店ないですよねー。次は病院の紹介かしら?
牛舎の臭いについて
たまたま牛舎の近くに行ったとき、おがくずのようなものを道路に広げて日干ししていました。
これは「おから」ではないかと思っています。
(おがくずだけだと風で飛んでしまうでしょうから!)
昨日テレビニュースでタイミングよくおからを捨てた業者のニュースをしていて、よく似ていると思いました。
おからと**で肥料を作り、近くの畑にまいているではと思います。
実際に、晴れた日は毎日のように臭います。
窓を開けられない日が多々あります。
でも自然なもので、害はなさそうです。
はるひ野を含め多摩地区は基本車が無いと不便ですよね。
正直道路事情はあまり良くは無い。
これだけ大型マンションが増えてくると、渋滞が増えそうな気がします。
このマンションの近隣に大型スーパーができるみたいですけど、
後々家のすぐ目の前で渋滞なんてこともあり得るのかな?
ここのマンションの広告が入ってきましたが、住宅ローンのシミュレーション例が詐欺くさくなんか3流デベっぽい。伊藤忠でもこんなもんなのかとがっかりでした。ご成約プレゼントはまあ豪華です。その分安くしたら?と思わなくもないですが。
間取り的にファミリー層に受けそうな感じはしましたが、苦戦しているんですかね。
だれか平均坪単価をわかる方はいないのでしょうか?
最近、価格未定って書いているところが多いですね。
ここも同じ。
ネットで調べて予測していっても価格の開きがありすぎで・・・・。
マンションって何で『価格未定』とするんでしょうかね??
『ごちゃごちゃ言わんでええからモデルルームにとりあえず来い』って事ですかね?ガソリンも高騰してる最中、住宅情報誌などで書類審査。気になれば見に行くというスタイルにして欲しいですね
私は自分なりに牛舎の臭いなんて幹線道路の排気ガスや騒音に比べたら気にならないのでオーセントコートに決めました
さて来年からローン頑張ろう!!!
てか年末3億円入らないかな???当たったら隣の住民さんの分まで払ってあげよう!(はるひ野のマザーテレサやあ!)
335です。
は〜〜〜。
ためになる情報がないですね。
前向きに検討するために価格を聞いているのに。
漫才(?)しかないということは人気ないのかな。
まじめな意見が聞きたいですね。
価格ですが大体190万円/坪前後だと思います。
一番街の1階で約4500万円の部屋が2つあったと思いますよ(販売済みかもしれませんが)。
一番街はその2部屋以外は5000万円以上ではないでしょうか。最近価格を下げたのなら分かりませんが、私が契約した頃(9月)の予定価格表では5000万円以下は一番街ではほとんどなかったと記憶してます。
二番街、三番街も今残っている部屋は5000万円以上が多いと思います(4000万円台の部屋から売れているようです)。
まあね。価格未定という文言が気になりますね。これはMRに足を運ばせる手段なのでしょうか?
私は隣の物件にしようかと思っているのですが、価格表も全体は出してきませんね。第二次とかなんとか売り渋りで・・・・
隣の物件は場所で違いますね。一番高い部屋は坪200万円前後安い部屋は168万前後と開きがありましたね。ここはどうなんでしょう?
幸いにもここには変な輩がくっついていないので・・・荒れませんがこういう書き込みからレスが荒れるので・・・漫才のような書き込みでもいいのでは?関西独特の味がでてるのでね。ラッキーカムカムなんて関東でいいましたっけ?
聞きますよ。職場の人もついこの間言ってた。ラッキーカムカムって。
一期や二期に比べると、三期の方が幾分お買い得?ですかね。購入を考えるなら実際にモデルルームに行って、いろいろ比較検討するとよいと思います。交渉の余地があるかも知れないし。
あなたが原因をつくったとは誰もおもってないと思いますよ。関西出身の人でしょ。書き込みの少ない物件もたくさんあるのだから、楽しくやりましょうよ。
会話が楽しければいい情報も盛り込んでいいのではないですか。
342です。
皆さま、ためになる情報ありがとうございます。
すみません。つい、おとなげない発言でした。
20件以上MR(価格未定だが、一応予定価格の範囲は自分の予算と合っていたので)をいったのですが、実際いくと最低金額は1個のみ、そのほとんどが予定金額の範囲の平均よりも高くて、結局予算が合わなくてあきらめるの連続でした。
344さんからの情報だとここもやはり私の予算(5000万)を超えるみたいですね。
かみさんはここの可動式間仕切りプランを気に入ってたし、私も学校、病院、買い物が5分以内というのが よかったのに。
週末、MR(現地訪問会)にいくか迷ってます。(家から2時間もかかるので)
この前、MRへ行きましたら、防犯ブザー(子供二人分)と買い物カゴバックをもらいましたよ。あと、ご来場キャンペーンへの応募ハガキをもらい、応募してみました(当たるかわかりませんが。。。契約者は当選の対象外だったりして。)。確かにキャンペーンすごいですね。ドラム式洗濯機かぁ、欲しいな。
工事が進み、プランが自由に選べなかったら、ここのアドンバンテージが無くなりますよね。益々販売が厳しくなるのではないかと思います。あれこれ比較しているうちに、どの物件も自由が利かなくなって当初設定の価格で購入するのはバカバカしく感じてきました。その点、早めに購入を決断した人はいいですね。
住宅情報誌「マンションズ」に12/1(土)住宅性能評価・構造説明会開催(予約制)とありました。これも検討者の為の企画でしょうか?契約者も対象としているのであれば、参加したかったです。
オーセントは性能や構造に問題はありませんよね、伊藤忠さんの物件だし。・・・。
価格未定ってあるのは来場を促進する目的もあるでしょうけど、
「値下げ」「値上げ」って扱いにしたくないのもあると思います。
ここの書き込みを見てもそうですが、
心理的に売れ行きを気にする方は非常に多いのだと思いますね。
自覚していなくてもあると思います。
一期二期・・・と分けるのも
「完売」や「○期売れ残り住戸」ってのもあるからでしょう。
ですけど、
完成時売れ残りも抽選販売も値付けの失敗ですから
売る側からすれば、ここは程よいバランスを保っているのだと感じますよ、個人的にはですがね。
前の土地の利用方法はもう決まっています。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04645.html
オーセントコート並の高さのマンションは立たないらしいです。
↑
すみません、うえの情報は私の勘違いで違う場所の情報でした。
頓珍漢なことかいてしまいすみません。
昨日のオプション会に行った時、販売表を見た感じでは
一番街4割5分、2番街残り2つ、3番街残り3つ?って感じでしたよ。
ちなみに私は食器棚と玄関の鏡と洗濯機の上の収納をつけました。
ああもう!日曜日にオプション会に行って来ましたが私達は食器棚だけ買います。他はイラネ!
というのもまずフローリングのコーティングのセールスマンはダラダラとした説明&斜めに構えた接客態度!本当に売りたいのか?買って欲しいのか?
カーテンのセールスの女性。私達はタチカワブラインドの説明を希望してたんですがそれを伝えるのを忘れました(これは私達が悪い)でも普通セールスマンなら『メーカーは○○と○○がありますがお望みの物はございますか?』から入らないですか?それを某メーカーのみで見積もり、それもリビングのみ!うちはリビング以外のカーテン付けたらあかんのか?
そして『タチカワの見積もりも頼みます』と伝えたら『今からですか?ちょっとお時間かかりますが・・・』めんどくさそうに見積もりを取りに行く始末!めんどくさいなら商売から身を引きなさい(適正0)
別に客だからって偉そうにするつもりは無いが最低限のセールストークはいるだろう!
まともだったのは食器棚の説明をして下さった女性(もう色んなプランを提示してくれました)と照明の説明をして下さった女性(面積当たりの必要ワット数など・・・)事細かに商品説明だけではなく勉強になりました
また安い買い物では無いので客としては他所の店とも合見積もりを取るのは社会通念上反則なんでしょうか?『カーテンとブラインドの見積もりも取るからサイズ教えて』と言ったら『それは解らないのです』じゃあ!あんたはサイズで値段が異なるカーテンブラインドの値段をどうやって算出したんだ?
最後にまとめとして
担当『内部の施工をするのに鍵を預かります』
私『ん?施工に立ち会いたいのだが?』
担当『いえ必要ありません』
あのな〜わしの家やぞ!なんで施工に立ち会ったらあかんねん!俺は意地でもきちんとした仕事をするか立ち会ってやる!
あのー。たまに出てくる関西弁さん。自分でむちゃくちゃ書き込んでおきながら、自ら削除依頼?酔っ払ってるの?人をまき沿いにするなよ。関西弁で書いたらびびるとおもってるのか?酔っ払って書き込むのなら最初からやめなさい。
削除依頼をしても人を脅迫した事実は残るからね。
あの〜、どう見ても関西の方のあの一文はチンピラに対して言った一文だと思ういますよ。
あれを脅しと受け止めるとは、かなりの被害妄想とおっちょこちょいですね。
378さん小学校のころ国語とか苦手だったでしょ!?
それならしょうがないですね。
ここはレクセルではなくオーセントなのでレクセルの方は荒らし目的なら
こないでね。
さようなら!!
>>378まだ粘着しますか?貴方がが『近くの公園にチンピラがたむろしそうだ』とかおしゃれな事言うてくれるから私が『そんな奴いたら云々』と冗談をマジに取るから・・・
だから過去レス見てるけどなんでレクセルとオーセントで揉めてんの?貴方がレクセルが良いなら住みなさいよ。誰も止めませんし
私はオーセントが気に入ったんだから住みます。
ただね一言いいっすか?私に限らずみんなも貴方もこれから人生で一番大きな買い物をして新しい生活に期待して楽しみにしてんのにチンピラがどうとか余計な一言だとは思いませんか?
己が気に入って買ったんやからそれでええやろ?
関西弁でビビるとか中学生じゃあるまいし・・・いつ私が貴方をビビらせたんだ?それとも私が標準語に直さな関東に住んだらあかんの?
また、酔っ払って書き込んでるのですか?酒癖よくないようですね。また削除依頼だすのですか?
>己が気に入って買ったんやからそれでええやろ?
この文言ルールに違反してますよ。とにかく関西弁でもいいから、丁寧に書いたらどう?(私だって大阪に転勤したことあるからわかりますよ)私はレクセルに書いた人間に文句をいったのであってあんたいったのではありません。それを最初にけんかを売ってきたのはあんだですからね。
粘着って・・・削除依頼出して人を巻き込んで、さらなる挑戦的言葉で返す。怖いね・・・
381さん、言いがかりは良くないと思います。
レクセルもオーセントも同じはるひ野に来春入居予定なのだから、お互いに気持ちよくスタートさせまようよ。購入者はそれぞれ価値を見出しているのだから張り合っても意味がない気がします。ちなみに、私は公園はマイナスポイントとは思っていません。
>>383
では関西弁嫌悪症の貴方の為に以下標準語でお送りします。
まず私はオーセントの住民。その私が自分の住む物件の良いところ悪いところを書き込むのは至極当たり前。まして私はレクセルの掲示板には書き込みはしていません。そして私達が楽しみにしている物件そばの公園に『チンピラもどきが集まりそうだ』と貴方が心配してくれたから、そういう風紀の乱れは私が何とかしましょう!と言ったのを貴方が勝手に自分が脅されたと勘違いから始まってませんか?
酔っ払ったらきが大きくなる?危険ですね。酩酊状態では貴方がどんな格闘技に通じていても隙は出来ます。その大きくなった気分でチンピラもどきに注意なんかすると朝刊を飾る事になるのでは?と私は心配になります
私がレクセルにいちゃもんつけたと言うなら確固たる証拠を提示していただけませんか?人に酔っ払い等と想像でしか物は言えませんか?中傷自体も子供の口喧嘩みたいでいちいち説明するのが面倒ですが、貴方に解るように説明するのはチンパンジーに基礎解析を教えるくらい困難です
まあもう少し読解力と語彙を身に付けてから酒を飲まずに反論して下さいね。
もう一度言います。喧嘩を売った?売ってませんが?どれだけ人の書き込みを曲解したらそうなるの?
これでよろしいでしょうか?
あと貴方は子供の歓声や夜中の話し声が云々・・・私もそんな事は承知の上で購入してますからご心配なく。
そんなに神経質ではありませんし
私はレクセルの住民さんとも仲良くしたいので勘違いしないでくださいね
>>384->>386さん
最後と書きましたが・・・
とにかく申し訳ありません。レクセルとひとくくりにしないでくださいね(笑)お詫びしますから終わりにしてくださいよ。
それから関西弁さん、私は関西弁をいやとはいってませんよ。酔っ払っての乱暴な書き方を注意しているだけです。(いっているとおり私は人生の4分の1くらいを大阪で暮らしているのでよく分かります)関西弁はむしろ私が怪しい関西弁を駆使しているくらいだから愛着があります。
勘違いか?支離滅裂か?とにかく私が悪いんですね。お詫びしてますからこれで終わりにしてくれませんか?でも最後に、やはり書き込みはしらふの時にしたほうがいいと思いますよ。検討板だからオーセントだけの人間が書き込むルールはないと思うので、仲良くさせてください。
関西弁さんの>>385の書込みだからよく私の文章読んでます?「公園の騒音を」いやだと感じる人間もいるでしょうと書いているんですよ。あなたはいいかもしれませんが、いろいろな人間がいる。いろいろな価値観の人間がいるということを肝に銘じておいてください。あなたに忠告しているのではありません。
>>386さん
あなたも事をおさめるような書込みではありませんよね。事をおさめるには冷静な書込み方が必要ではありませんか?自分たちで物件を荒らしていては・・・どうかと思いますよ。まあ国語力はおいといて文章力はみなさん人に注意できるレベルではありませんね?ここは一応匿名といってもマンション名がでている場ですから・・・あなた方のような方がオーセントにすんでるんでしょう?
それでは・・・
そうですね。ここら辺でこの話題は終わりにしましょう。
今日モデルルームに行ってきました。
一番街30戸、二番街34戸、三番街29戸、申込4戸、要望書1戸でしたね。残りの25戸は時期分譲予定って書いてありました。
皆さんオプション何つけました?
食器棚を迷っているんですが、締め切りが26日までで迷っています。
他で見たのですが一体感を考えるとやっぱオプションにしようかな〜、でも高いしな〜。っていろいろ考えてしまいます。
玄関の鏡と洗濯機上の戸棚はつけました。
オーセントはあと少しですね。このご時勢にこの売れ方は好調だと思いますよ。食器棚は私は別のところですが、やはり一体感を重視してオプションにしました。オーセントはオプションとホームセンター等で取り付けた場合どのくらい違うのですか?