東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 892 匿名さん

    まあ本当にやばいなら経営陣は真っ先に逃げ出すでしょう。実際は逃げ出すどころかオフィス増加中ですけどね。
    今の経済情勢で企業が金を捨てるような事業所を開発するとは思えません。

  2. 893 882

    >>852さんが解説しているにも関わらず、興味をもたず地勢とかすぐ一般経済論に戻ってしまう。

    どこが耐震性に関してディープな情報交換なんでしょうか?

    ここは不動産業者の井戸端会議室?

  3. 894 匿名

    不景気だとさっさと移転ってわけにもいかないし、今さら動けないって企業もあるだろうし、切ないね。
    IHIは絶妙なタイミングで危機回避しましたね。

  4. 895 匿名さん

    江東区が防災備蓄倉庫設置義務化の条例に参加しないのはなぜだろう?
    まさか江東区は安全なんですなんて、ここの買い煽りみたいなこと言わないだろうな。

  5. 896 匿名さん

    自分たちのやってることを否定することになるからな。

  6. 897 匿名さん

    地震のことを考えたら湾岸エリアは買えませんね・・・

  7. 898 匿名

    日曜日の朝からお疲れさまです。

  8. 899 匿名さん

    >>897
    >地震のことを考えたら湾岸エリアは買えませんね・・・

    他の理由で買えないのかもしれないが、地震の人命被害の多くが、倒壊家屋と火災なんだよ。

    地震の直後は電柱がゴロゴロ倒れていて、路地のようなところは、消防車が通れないからね。せめて電線地中化の完了したエリアを探してくださいな。

    1. 他の理由で買えないのかもしれないが、地震...
  9. 900 匿名さん

    地震のことを考えたら先ず この危険地域ランキングでしょw


    さあ あなたの住んでる世〇谷は大丈夫?



    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#



  10. 901 匿名さん

    >>899
    世田谷でわざわざそんな狭いとこ買うことはしないだろw
    産業道路沿いもパスだがな

  11. 902 匿名さん

    湾岸じゃあるまいし、環八以西なら揺れが小さいエリアだからさほど影響ない。

    埋立地みたいな激震エリアにあるならひとたまりもないが。

  12. 903 匿名さん

    密集地と埋立地は避けることが肝要。

  13. 904 匿名さん

    >>903
    じゃあ東京23区でどこがお勧め?

  14. 905 匿名さん

    >>902
    23区内で環八以西って、多摩川堤防沿いかな?

    それって、結構地盤が緩いところだよね?

  15. 906 匿名さん

    埋立地も多摩川沿いも避けたほうがいい場所

  16. 907 匿名さん

    個人的に、東部という選択肢は無い。

    1. 個人的に、東部という選択肢は無い。
  17. 908 匿名さん

    要は23区内に安全なところはない、どんぐりの背比べということだろう。

    地震の安全を求めるなら立川あたりまで行かないとね。そうすると、今度は帰宅難民になる恐れがあるってこと。

    首都圏に住む以上、一定の妥協は仕方ないだろうね。

  18. 909 匿名

    自分が帰宅難民になるのはかまわんが、家族が危険な状態になるのは避けねばならない。
    さらに資産保全も考慮すると低層だろうと高層だろうと都心や湾岸の選択肢はない。

  19. 910 匿名さん

    >>907
    の震度は飽くまでも原因。

    結果として、東京都が予測する倒壊・火災焼失は、東京都防災ホームページの

    「ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    「火災による焼失棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    これを見て被害予測の少ない地域を選ぶのが妥当だろうね。

    1. の震度は飽くまでも原因。結果として、東京...
  20. 911 匿名

    丸の内にあるような大企業は社員が数日過ごせる程度の備蓄はしているから、すぐには帰宅させないですよ。
    会社からそう遠くないから帰れるだろうと思っていても、道が崩れていたり火事で通れなかったりと帰宅難民になる可能性はある。
    会社鞄に地図は入ってますか?会社にスニーカーは置いてありますか?
    最低限の準備は必要ですよ。

  21. 912 匿名

    NTTなどのインターネット・データ・センター(IDC)は例外なく免震構造となっています。
    耐震性を重視するなら免震構造で選ぶべきしょう。

  22. 913 匿名

    どう考えても震源の真上の埋立地を買う理由はないね。

  23. 914 匿名さん

    震源の真上だと揺れが大きいとでも思ってるのか?笑える。

  24. 915 匿名さん

    震源地が揺れない地震を教えてください。

    1. 震源地が揺れない地震を教えてください。
  25. 916 匿名さん

    >>915>>907の図を重ねると・・・。

  26. 917 匿名

    電気ガスが新鮮といってみたり

    震源地が揺れないといってみたり

    (笑)

  27. 918 匿名さん

    >>915
    阪神淡路大震災。

  28. 919 匿名さん

    震源地の淡路はめちゃくちゃでしたが。

  29. 920 匿名さん

    >>919
    阪神南部地震の震度7の分布図見たことある?
    震源の真上や震源を中心とした範囲ではない。

  30. 921 匿名さん

    そうでしたよね。

    多摩直下地震でも震源地付近より湾岸が揺れが大きいと予想されてます。

    1. そうでしたよね。多摩直下地震でも震源地付...
  31. 922 匿名さん

    >>921
    そういうこと。
    震源から30km以上離れていても大きな揺れになることは十分ありうる。
    「震源の真上だから揺れる」なんていうのは素人の考え。

  32. 923 匿名

    進んで真っ赤なエリアは買わんがな。

  33. 924 匿名

    お前たち痴呆の老人かい。

  34. 925 匿名さん

    進んで真っ赤なエリアは買わんよ!

    1. 進んで真っ赤なエリアは買わんよ!
  35. 926 匿名

    湾岸だけはやめたほうがいい。
    住んでみたいなら賃貸で。

  36. 927 匿名さん

    埋立地なんか買うなら内陸の旧式中古のほうが安心できる!

    周囲が液状化したらどんなに立派に立ってても使い物にならん!

    液状化する可能性が高いところに博打して買う意味がない!

  37. 928 サラリーマンさん

    相変わらず耐震性の技術的な話をするスレタイなのに、湾岸だの、埋め立て地だの、地震の危険地域だの
    レベルの低いネタばかりですね。

    どうも鉄筋コンクリートと言うものすら知らない素人中のド素人の集団ですか?

    特にリンク先ばかり貼っている方、鉄筋コンクリートとはどういうものか理解されているのでしょう
    か?

    以下のリンク先の加震動画を何回も拝見されてみては?

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    被りコンクリートが剥がれる様子が複雑な構造計算を考えずに目で見てわかると思いますが…。
    特に一般建築物の柱よりも太い橋脚で1970年代に施工された橋脚です。
    被りコンクリートが剥がれて鉄筋が拘束しているコンクリートが破壊され段落としになっている
    様が見られます。

  38. 929 匿名さん

    偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    1. 偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。
  39. 930 匿名さん

    世田谷って埋立地より危険地域?w


    あなたの住んでるまちは大丈夫?



    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#

  40. 931 匿名さん

    >>929
    >偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    赤いのはどこ?

    1. 赤いのはどこ?
  41. 932 一般消費者

    建築の耐震性の課題なのにあちこちリンク貼って何やっているんでしょうか?

    内陸 vs 埋め立て地の罠を仕掛けてくるのは、販売活動を有利にする為の不動産業者
    の仕業ですか?

    話変わりますが、超高層住宅のCFTコンクリート構造は最近あまり施工例が増えていないようですね?

    これは施工コストが高い為でしょうか?>建築の専門の方

  42. 933 932

    CFTコンクリートの構造は2004年とやや古いけど以下の様ですね。

    http://www.toda.co.jp/news/2004/20040901.html

  43. 934 匿名さん

    耐震性ってそのエリアの地盤の選択も要素のひとつですよね。
    地盤よくなかったらいくらマンションを頑丈に作っても意味がない。

  44. 935 匿名

    >>934
    耐震性はそのエリアの地盤の特性も加味して考慮(設計)されるものかと。

    で、マンションを頑丈に作ることはどんな地盤であっても意味はありますよ。
    もちろんコストや耐震構造によって制約はありますけどね。

  45. 936 to 934

    >>934

    >>地盤よくなかったらいくらマンションを頑丈に作っても意味がない。

    また、ループ話になっています。

    日本の国土に欧州のように古くて硬くて安定した岩盤がどこにあるんですか?

    大陸が分割移動していった豪州に住んでみては?

    不安定な日本の国土なのですから、あえてそれに挑戦している。
    だからこそ日本の建築・土木技術は世界の最先端に進んだと言う事を意識すべきです。

    埋め立て地は豊洲だけではありません。
    狭い国土故に土地面積を有効に生かそうとして港湾を埋め立てていく、、それが日本ですがね。

  46. 937 匿名さん

    沖積低地という言葉の意味を調べませう!

  47. 938 936

    >>937

    >>沖積低地という言葉の意味を調べませう!

    そちら自身知っているのですか?
    富士山の火山灰が堆積した地層も含まれまると思いますが。
    さらに古くは姶良火山の噴火による灰とか。

    但し、6500万年前にユカタン半島に衝突した巨大天体によるイリジウムはどうでも
    良いことかも知れませんけど。

    沖積低地の地層であるからこそ、それに挑戦している。

    何の為にボーリング調査をしているのか理解されているのでしょうか?

  48. 939 匿名さん

    たとえ全体がそれほど良くなくても、わざわざクズの中のクズを選ぶ必要はない。
    投げやりにならずに、選択できる範囲でなるべく地盤のよいところを選べばよいのでは?

  49. 940 匿名さん

    >>932
    専門家ではありませんが、やはりコストと天候に左右される品質を解決するために、PCaに移っていったのではないかと思います。逆に、工場で形成されるPCaの組み合わせでは難しい、複雑な形状にはCFTが選択されるのではないでしょうか。

  50. 941 消費者

    >>939

    >>投げやりにならずに、選択できる範囲でなるべく地盤のよいところを選べばよいのでは?

    日本国内でその場所をご教授下さい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸