業者でもなく、既に我が家を買っているフツーの会社員ですが、分譲でこの一帯、コレ以上販売価格下げるのは難しそう。。(販売ムリなら賃貸住戸になるのか・・・家賃18万オーバーとかはキツいなと・・・)
良いなと思って近所の中古物件見ると、物件によっては購入価格(以上も?)と変わらない価格で売れてしまうようです。
ココの工事見てましたが、元値が高いだけに鉄骨構造はじめ造りは頑丈です。
気になるコンクリートは瑕疵期間がカギでしょう。(最低30年は欲しいですね)
物件に周りがどう言おうが、湘南でも数少ない海水浴場へ歩いていけて、波音まで聞こえる贅沢さは魅力です。
完成済み、ジックリ希望の部屋を見ることができるのはイイことで、毎月払える価格ならと。。
浜見小前、旧公務員住宅の今後も気になりますが、もしマンションや住宅なら海からの距離は若干ながら出てくる分、公園沿い~南向き住戸が多いのかと思います。特に冬は南向きなら昼間~暖房いらずな日差しは有りがたいですね。(ココは空き住戸になって、いったい何年放置するんだろう・・シゴト遅すぎ・・)
この間物件を見てきました。
海に近く、大きな公園が近くにあり、人気の東海道沿線と、とてもいい環境かと思います。
価格は、今流行の「アウトレットマンション」だけあり、かなりお得でした。
六会コンクリートの件については、大掛かりな補修を施すことで問題ないと説明を受けました。
なにやら「大臣認定」をとっているとか。
現在神奈川県南部で販売されている多くは、こうしたアウトレットマンション(六会)です。。。が!
この地域一帯でこの後マンション計画があまりない為、完売後は全体的に価格が上昇するんではないでしょうか。
ここ1~2年でマンション購入を予定してる方には是非お勧めな物件ですよ!
それに、六会の件でマンション自体に価値がなくなるのでは?と思っている方へ。
数年前の耐震偽装問題について問われたマンションが一体どのマンションであったか?
また、そのマンションは現在中古売買において支障がでているのか?
覚えていますでしょうか?
中古マンションの売買において、仲介会社がそんな不利益なことを言うわけもなく。
何事もなかった。それが現状です。
まぁ、しっかり補修してくれるという保障があれば安心ではないでしょうか。
初めてこのサイトを見ましたが、どれも批判ばかり。
マンション購入検討者の為のサイトなんじゃないのかと。
79さん
80さん
81さん
いやなら買わなければいいんじゃないですか?
人の価値観なんてそれぞれ。
良く考えて書き込みしてほしいものです。
ここの物件って買ったらいけない、の典型的なマンションかと
倒産物件+コンクリ問題物件 その割りに値段も高い
>82
肯定的な意見はデベが散々、言ってくれますから、
批判的な意見の方が貴重です。
契約前なら、いつでもやめられます。(ここをやめろと言っているわけではありません)
しかし、一旦、契約したら、やめられません。
このことの重大さに気付いていない人が本当に多い。
でも、一回、失敗しないと分からないかもね。
マンション購入って、どんな人でも舞い上がっちゃうから。
>いつ会社を清算しなければいけなくなるか分からないデベの販売
>>82
価値観ではなく、これは検討板では重要でしょう
販売した物件の責任は誰が取るのかな、購入者が取ればよいのでしょうか?
しつこい・くだらない、こんな意見を聞いても無意味では??
茶化す様なレスから何を見出せと仰ってるのやら・・・・・・。
二言目には「デベが・・・・」と肯定的なレスをなりすましと決めつけるレベルの低いレスにはウンザリ・・・・。
それから、見難いからアンカーくらい使用しましょう。
>>86
だれに何を言っているのかな?
アンカーぐらい付けてください
肯定的な意見がすべて、デベの成りすましとは思っていませんよ
でも、購入した住民板では破たんしたデベの物件、いろいろ読むと厳しいものがあるよね。
買うなとは言わないよ、よく見て決めてね
ご自身で納得できればぜひ、ずっーと住んで欲しいなと思います。(竣工後1年~空いている本物件見てて、素直に感じます。)生活感とか、気になるコトは歩いてる周辺住民に気軽に聞いてください。
辻堂に住んだ理由は・・・鎌倉・江ノ島でも、茅ヶ崎でもない辻堂のユッタリ感です。
賃貸物件から住み始めて約15年経ちますが、都内から仕事終えて帰るのが楽しみな家、子供も安全で楽しく遊べるとか、春夏秋冬~全く飽きない環境です。
(鵠沼、大平台、茅ヶ崎とかの友人も同じコト言ってますが・・・^^)
以下、ご参考まで^^
駅極近くを望む方には不向きですが、自分は特に帰りのバス待ちがイヤでして^^スクーター使ってます。
塩害は自転車、ベランダのワイヤハンガーがスグ錆び、物干し竿(笑)は10年ぐらいでしょうか。
洗濯物自体は乾かない?とか、潮くさい?近所含め話には出ないです。
電気製品はエアコン室外機のみ(以前話ですが)10年で錆び落ちて(笑)現在はアルミ製のものにしました。
今どきのクルマなら問題なしで、乗らずのほぼ放置レベルに限りですがブレーキ周りが錆びるので車検時は要整備です。
チョット離れた某マンション(9Fぐらい?)で風が強いと砂”が飛んでくる話を聞いたことはありますが、ココは心配無いでしょう。
投資で相場を争うでもなく、人がなんと言おうとココだと思えばこそですが、皆様の情報見る限り2000年当時ぐらいの周辺底値価格と同じ、90年代ですと恐らく隣接物件レベルで高いなと感じた記憶があります(ぜひご確認を・・・)
ヴェレーナ港北ニュータウンの住人です。
こちらは、色々ありましたが築1年を前に、何とか完売しました。
84さんが言うように「批判的な意見は貴重」というのは詭弁ですよ。
悪意に満ちた嘘八百、針小棒大の批判的意見は、何の意味もありません。港北でもそうでした。
例えば何の根拠もなく、オープンエアリビングバルコニーで部屋が暗いと断言する意見が相次ぎましたが、3シーズン住んでみて、全くそのようなことはなく、今、我が家のリビングもバルコニーも快適そのもので、何物にも代えがたい空間になっています。また、床や天井の構造をあげつらって、音が響く最低の構造であるかのような書き込みもありましたが、実際、上階には小学生のお子さん2人いらっしゃいますが、たまに走ってる音がかすかに聞こえるだけで、普段は全く上階から音が漏れることはありません。
一番悪質なのは、こういう「専門家のふりをした悪口雑言」です。
売主が会社更生法申請中なので、将来的な瑕疵担保は明確ではありませんが、アフターサービスは実施されていますし、管理会社もきちんと稼動しています。
この書き込みに対して、どうせ「営業さん必死だね」などと言う下劣な書き込みが来るのだろうと思いますが、私は営業ではありません。
どうか、現地を見て、また売主の状況を見て、怪しい書き込みに惑わされることなく、検討されることをお勧めします。
>>89
84です。ま、「詭弁」と言いたくなる気持ちは分かりますが。。。
私が言いたいのは、くれぐれも慎重にマンションは選びましょうってこと。
ネガティブな意見は、実際に検証すればいいのです。
始めから聞く耳持たないっていう態度は危険です。
特にこの物件はコンクリート問題、デベの会社更生法など問題が明白であり、
慎重な上に慎重に検討すべきだと思います。
>>91
決めつけてません。書き方が悪かったようなので、誤解を招きました。
書き直します。
肯定的な意見は、「モデルルームに見学に行けば」、デベがいくらでも
言ってくれますので、わざわざ、掲示板でフォローする必要はないと思います。
それに、買う気持ちになってたら、肯定的な意見は、どんどん耳に入ってきますから。
ただ、その状態は「舞い上がり」ですから、お気をつけくださいなと言っているだけです。
特にこの物件はデベ&コンクリートに問題がありますから、どうぞ慎重に。
ちなみには、私は「他物件のセールスマン」ではありませんので、
決め付けないで下さいね。そういう態度は危険ですよ。
>>No.98
掲示板マナーを読みましょう。
~購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。~
どうしてもネガティブなご意見をくり返したいのであれば、別の場所でお願いします。
ココに書き込まれている方は少なくとも検討されていたり、この辺りで楽しい生活を望む皆さんかと思います。
すごく迷ってます。資産価値よりも安全性。これから土地購入して注文住宅を建てるよりも楽だし・・と若干安易な考えに走りそうです。10年後なんて誰もわかりませんからね。購入検討中の方、意見お願いします。
我が家もこの物件、気になっています・・・
モデルルームに行けば、例のコンクリをどこに使用したか等の詳しい説明を受けられる
のでしょうか?
主人が長期出張中なので、来月下旬にはモデルルームに足を運んでみようかと思っていますが、
もしご存知の方がいたら教えて下さい。
お隣のグランシティがいくつか中古で売られているので、その理由も気になりますが。
住み心地とか住民の雰囲気とか、何か問題でもあるんでしょうか??
100です。
モデルルームでコンクリ使用箇所の説明を受けられますよ。端的に言うと3棟すべて、どこかしらに使っているそうです。(ポップアウトが起きているのは通り沿いの棟。現在修復作業中)
グランシティは戸数も多いしセカンドハウスとして持っている人もいると聞いたので、単なる売却では。
友人が数人住んでいますが、住み心地は良いと言ってました。
問題があって再販になったマンションを購入検討するのはおかしいのかもしれませんが(?)、立地と間取り、その他利便性が生活に合うので、本当に悩んでます。
私も本当に購入を悩んでいます。
一年程度、建設が中断していたとのことで、内部がどうなっているのか心配です。
換気などされているのでしょうか?
いないと、大丈夫かな~と悩んでしまします。
100です。換気はしているみたいです。昼間晴れている時に窓が開いていたのを見ました。
営業もやっていると言ってました。
部屋を見せて欲しいと言ってみましたが(やはり)無理でした。。内装はこれから、と
言ってましたが、具体的にどこまで進んでいるのか、やはり確認した方がいいと思います。
将来転売が出来ないかもしれない、と思いつつも、立地と利便性は魅力です。
本当に惜しいです。
>>100
必死だな
でも、責任のない「購入検討中さん」がいくら書いても購入さんにお約束されるわけではない、
説明は日綜のホームページや書面でちゃんと書いていくべきだろう
酷いもんだな
101です。
>>100さん、早速教えていただき、どうもありがとうございます!
コンクリのこと、これから色々情報収集をして主人とじっくり話し合って
ゆっくり慎重に決めたいと思ってます。
また何か質問することがあるかも知れませんがよろしくお願いします!
100です。
必死で考えてますよ。自分自身購入を本気で考えていて、同じ立場の人に
自分の持っている情報をシェアしたいと思って書き込みをしているのです。
同時に自分も他から情報を得ようとネットを駆使しています。
本当に買う気があるのでモデルルームに何度か足を運び、営業には思いつく
範囲の質問もしています。
もちろん最終的に判断するのは自分も含めて各人です。
>>100
いくら、質問しても口頭ではだめだよ
書面に残さなければ、後から言った言わない・・この場合大体聴く側が都合よく聞くように話されている
それより、やはり約束を守れる売り手か、責任を果たせない売り手かが大事だよね
103です。
>>100さん、早速教えていただき、ありがとうございます!
私が聞いた営業の人も換気はしているといっていました。
ただ、「内装がこれから」というのは、私も聞いたんですが、
部屋を覗くと、襖らしきものが見えるんですよね・・・
襖って、おそらく最後にいれるものじゃないかと思うんですが・・・
本当に内装もまだなんでしょうか???
換気をしていたというのは、道路沿いの棟ですか?
>>103さん
100です。
109さんも外からのぞかれたんですね。私ものぞいてみました。襖があったかどうかまで
見ることはできませんでした。
窓が開いていたのは、南向きの部屋です。道路沿いの棟は補修作業で囲みがあったので、
そう言われてみるとここは窓は開けられないのかな。
確かに営業の言うことがすべてとは思いませんが・・・念書でも書いてもらおうかと
思ったりしましたが、営業も最後は「認可が下りました、としか言えません」と。
このコンクリでマンション建造の実績があるわけじゃないですからね。ネットでコンクリの
記事を見るとどんどんテンションが下がるのは正直なところです。
103さんは道路沿いを検討されているんですか?
契約した人、いるんだろうか・・・と考えちゃいます。私の場合は資産性よりも耐久性や
安全性が気になります。当然アフターサービスも・・・。と書いていて、さらにテンション
下がりました。。立地はいいのに!!
ごめんなさい、109さんじゃなくて103さんでした。
>>100
こんな不安なデベに「安全性」とかいうものだから、ギャグか皮肉かと思ってたのだけど
どうも違うようなのでびっくりした。
言うまでもなく戸建ての方がこんなマンションよりも100倍安全だと思うが。
私は先日道路側(東側4階)を契約しました。
このマンションは賛否両論だというのは理解の上。色々と考えたのですが、価格や生活環境がとてもいいので購入を決めました。
他の部屋も結構申し込み入っているみたいですよ。
確かにリスクはありますよね。でも場所柄、これ以上近隣にマンションはできないでしょうし、
欲しい人は意外にいるのかな?と思ってしまいます。同じ価格帯で一戸建てを探していますが
気に入る物件はありません。
不動産関係の方も、最初は価値がないと言いつつ、売れちゃえば高い値段つけるんでしょうねー。
118様
うちも、リスクは承知なのですが、魅力を感じております。ただあまりにも危険かなぁ・・と思い
戸建に気持ちも動いています。
同じ価格帯で一戸建てをお探しになっているとのことですが、例えば3700万円のマンション
だと、管理費・修繕積み立て金を加味すると結局は4700万円の一戸建てを購入できる支払額
になりますよね?
辻堂南側でしたら、4500万円前後で注文住宅も視野にいれることができると思うのですが、
どうでしょうか。
なんて、勝手に118さんに提案しているわけではなくて、うちがそのことで迷っているからなんですが!
同じような状況で迷っていたので、ついつい書き込んでしまいました!
お互いに後悔のない買い物ができるといいですね!
>>119さま
そうそう!同じ悩みです。マンションって考えたことなかったのですが、
価格の割には広めの部屋が買えそうなんだ・・・と思うと、広いデッキも
あるし、管理費払ってもいいかな?と。
立地条件いいですからね。あとセキュリティと内装が良いなあ、と・・・。
やっぱり危険なんですかね。
昔のマンションの方がよっぽど危険なような気もしてきちゃいました。
難しいです。毎日答えが変わる(笑)
>119さま >120さま
今住んでいるマンションを買っていなければ、この物件を購入検討していたと思います。
周囲がどう言おうと、住みたいと直感的に思えれば良いかと。
付近で一戸建ても一瞬検討しましたが、実家土地でもなく、親の補助も期待できないことから
購入できる価格帯で見た広さ・建築条件の制約から、即あきらめました。
マンション購入の理由としては
・一戸建てにはない眺望~開放感、セキュリティ、共有スペースの広さ感など。
・転勤や万が一の住み替えの場合、売却額に納得いかなくても毎月支払い額(ローン、管理費、修繕コスト含)と同等金額で借り手が現れる、魅力的な立地であること。
この物件は、広いバルコニーが魅力です。毎日暮らす家ですので、この場所での居住感覚としては何にも代え難い魅力でしょう。
コンクリートの話も出ていますがおっしゃる通り^^
>昔のマンションの方がよっぽど危険
築30年以上~多くのマンションで普通に生活できているでしょうし、一戸建てであろうとも建築物の品質は100%担保されるものではないかと思います。
幸い、今回物件は「入居前」に問題が判明し結果的に1年間の経過観察、修繕対応が行われていますね。
通常は建築前に想定の上で契約でしょうが、住みたいと思う部屋を自分の目で確認できるのは良いことです^^。
楽しく暮らす家探しですから、楽しく悩んでくださいね。
うちも色々考えました。
確かに広いバルコニー、立地条件、セキュリティ、解放感等々はとっても魅力だと思います。
しかも今回再販となった価格についてもかなり動かされるものがあります。コンクリート問題が
出る前の価格では、検討の土俵にも上らなかった物件です。
でも検討するうちに「ワクワク感」よりも「大丈夫なのかな?」というリスク要因ばかりが
頭の中を占領していることに気付きました。
121さんのおっしゃるように、転売ができなければ賃貸すれば良いという考えもありだと思います。
ただうちの場合は余計な固定資産を持っていたくないと考えると、やはり転売しかありません。
そうなると売主として、コンクリートのリスクを説明する責任がありますよね。
どの棟のどの部分に問題のコンクリートが使われているか、ということを。
瑕疵担保で10年はポップアウトが起こっても売主及び施工主が修理する義務があります。
10年後に売却する必要になったら?
買ってもらう方に、そんなリスクを説明する自信が私たちにはないという考えに至りました。
売却金額にも大きく関わる問題です。
自分たちが居住している間のコンクリートの強度の心配より、購入前から将来のそんな余計な
リスクを背負いたくないということの方が、物件の魅力を上回っていることに気付きました。
色々な意見や考え方があります。永住予定で購入検討している方には、転売時の問題や
資産価値云々は関係ないのかもしれません。
購入を迷っている方に、考えの一例として投稿しました。
ただ、企業保護の観点からの認可の後付は、今後このコンクリート使用したマンションの建設
を許可をしたと同じ意味を持ちます。JIS規格の存在を、国が危うくしたのだと思います。
>>122
六会コンクリート(溶融スラグ入りコンクリート)を使用したマンションが
認められたのは、今回だけの「特別措置」です。
今後、これを使っていいとなった訳ではありません。
本当に大丈夫だったら、これから新築するマンションへの使用も認可すべきだと思うのですが。
私はこの点が、一番、ひっかかってます。
こちらのマンション、すでに第1期1次販売の30戸、完売ですね。
モデルルームもそんなに混んでる様子はないのに、着々と売れてるんですね~。
結構早い時期に完売ってことになったりして。
立地や価格は魅力的ですから、コンクリート問題を気にしない方には買いなんでしょうかね。
周辺住民として、今後の売れ行きが興味あります。