- 掲示板
私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・
[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47
私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・
[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47
ここのスレは管理員の本音の話だよな!
住民ってのは、金の出床。打ち出の小槌!
如何に、金を毟り取るか?
中間マージンを取られずに自分の懐に入れると言う。
その、話をしましょうか!
なんとなく、判ってないのがカキコしてきてるようで!
事例1、日ごろ、管理組合のために熱心に仕事していた管理員の話。(実話)
管理費削減を考えている管理組合。
管理員(委託費用)の問題が浮上する。
現在の管理員さんと直契約しようと考えるが、直契約は不安が多い。
そこで、管理員さんにシルバーセンターに登録してもらい。
シルバーセンターと管理員派遣契約を締結。
結果)安く管理会社から雇われていた管理員さんは、
シルバーセンターを通すことで、給与(管理組合の要望)があがり身分も保証(定年の延長)された。
管理組合も管理員費用の削減になった。
めでたし、めでたし・・・。
法的には問題ないだろうけど、管理組合の管理会社の間の、信義の問題にはなるだろうね。
それよりも、その人が辞めた後、シルバーでいい管理人が見つかるか、とか、脚立に乗る作業をしない(シルバー側のルール)とかの方が心配。
多分、この管理人さんは、やってしまうだろうけど、そうなると事故があった時に、業務範囲外のことを勝手にやったことになって、労災が効かなかったりとか。
事例2)内のMC、日ごろ、管理組合のために熱心に仕事していた管理員の話。(実話)
65才過ぎた管理員が、30才前の管理会社の若造社員に無理難題言われていた。
言うこと聞かないと、契約打ち切るとか言われていた。
それを聞いていた私は、
管理会社に現在の管理員を変えると、管理会社をリプレースすると宣言して、
他の管理会社から見積もりを取った。
結果)リプレースにはならなかったが大幅な管理費削減になった。
その後、管理会社の若造社員は2度と管理員の交代は言わなくなりました。
管理員も管理会社に対して態度が大きくなり、管理組合よりの発言をしてくれるようになりました。
(裏で、管理員仲間で評判がよい業者を教えてくれたりとか。比較すると管理会社の値段よりかなり安い)
めでたし、めでたし。
マンション管理は管理会社が牛耳ってます
管理組合がその気になればリプレースは可能です
しかしそれに要するエネルギーとディメリットを上回る新メリットが出ますでしょうか
本気で管理する気があるなら自主管理を一回経験されるといいですヨ
一定期間を経て全部委託に帰結します
無駄な労力使わん事ですヨ
管理員は管理組合の直接雇用なんて全く希望してません
ましてやシルバーなんて逃げ出したいくらいです
優良管理会社の管理員は社会保険等行き届いています
管理組合にボイコットされても他のマンションがあります
とにかく安定していて、身分保障されてます
そっかー 管理員さんって、原則は本国から植民地へ送り込まれた総督的な位置付けで、いかに植民地で暴動がおきないように適当に振舞って、たっぷり金品を吸い上げる役割を強要されてる面があるんだね。
本国を裏切って、植民地の住民と仲良くやって、住民と直接契約して、自分の報奨をより増やしていきたいっていう感覚も場合によってはあるってことなのかな。
管理組合としては、そうした心ある管理員さんの良心に響く対応をすることが大切なんだね。
管理会社からは植民地支配を、植民地住人からは住人どおしの争いの加勢を求められる、結構、圧力のかかる立ち位置なんだね。
138さん
例えが面白い 的を得ています 爆笑ものです
付け加えますと
管理会社から暗黙で植民地支配を任されているのは事実です
しかし植民地住人からの加勢に応じればストレスたまりますので
結果 総督として飴とムチで管理してればいいんです
管理員は権限もないし責任もない気楽な稼業ときたもんだ
管理員にも色々あるようですね
規模 超大手、大手、中小
中小は昔のまんまの待遇
超大手は10本の指に入るところで従業員3000人以上のところ
D、T、Hなどは人使いが荒いようです
いろいろなお話、ありがとうございます。
管理員側から一言。
管理員と管理会社の契約は、一年契約が目立つようですが、会社によっては最初定年制の会社もあります。
一例ですが、60代半ばで定年で、成績優秀(どう優秀だと、突っ込まれそうですが)だと、定年後も勤められるそうです。
早い話が、管理組合の許可が出れば、契約延長になりそうです。
管理員側の雇用条件の希望ですが、管理員の年齢や勤務時間、個々の事情によって違うと思います。
64歳以下で、週30~40時間勤務を希望している大半の人間は、社会保険の充実を希望していると思います。
65歳以上で週20時間未満の仕事をしている管理員は、健康であれば長く勤めたいと考えている人が多そうです。
個々の事情では、住んでいる所の国民健康保険料が非常に高いので、健康保険が欲しいなど。
この個々の希望がマッチすれば、直接契約も構わないのではないかと思います。
管理員の愛車精神ですが、これは勤務している管理会社によっても違いそうですね。
私の場合は、理事も含めて住民の方たちと非常にうまくいってると思っていますので、会社より愛情を感じてしまいます。
理想は、三方で利益が上がるのが良いのですが・・・
138です ポジティブな反応ありがとうございます 確かに総督みずから積極的に植栽の手入れやゴミひろい、自転車整備、違法駐車の取締まりなんかをやってくれてるととても好感が持てますよね おまけに管理費滞納者をビシッと締めてくれたら最高ですよね まさに憲兵を兼務する総督ですね! その報奨として定年なしの無期限赴任と!
最新のタワーマンションなんかだと、フロントデスクにコンシェルジュが座ってたいていの住民対応をしている一方、管理人は奥の管理人室でパソコンゲームとお茶なんてオチになってんじゃないのかな? だれが監視してるんだっけ
↑
ありがとうございます、もう熱中症の心配は無くなりました。
話は変わって、最近私の勤務しているマンションのフロントマンが変わりました。
会社側から見ると、優秀な社員から普通レベルの社員に代わったような評価でした。
でも、私から見ると管理組合(住民)から見て、とても良いフロントマンに交代したと思っています。
この意味ご理解できますか?
今度理事会に提案しようと思っているのだけど、
管理会社の規定で、うちのマンションの管理員は70歳定年です。
日ごろ良くやってくれているので、定年後は1年契約でシルバーシンターを通して
現在の管理員の勤務日の休日(週2程度)に来てもらおうかと考えています。
安価で住民サービスアップになるのではないかと考えていますがどうでしょうか?
管理会社の売り上げを減らすことなく、
管理会社とのパイプもあるので柔軟な対応が期待できるのではないかと思います。
みなさん、私は本日会社より会社都合でと解雇になりました。理由はクレームがひどい、とのことで内容は教えていただけませんでした。組合がダメと言ってるからだそうです。一回も何が悪くてクレームになるかはどちらからも指導、教えがなく困ったまま仕事をこなしていたら全て間違い?ダメになりました。この時期にずいぶん組合には嫌われていたみたいです。だれーも相談してくんないし、聞いて繰んないし、泣 何が悪かったのかなクレーム内容が分からないからなー。基本まー掃除がダメはわかるけど後は、、、、、、、、?どしよう仕事、家、、、
なんか勘違いしてますね。
われわれ理事会は管理運営に無関係な管理員なんか相手にしません。
われわれの相手は担当です。
まあ、管理員を勘違いさせてのさばらせてるような情けない管理組合ばかりなんでしょう。
どっちもどっちですね。
管理員さんに文章力や読解力なんて求めませんよ。
鈍くても下手でもいい。
おただ、一生懸命働いてくださればいいんです。
次の職場では、本気でやってみてください。
きっと認められます。
管理人の親父にお茶行こうみたいな手紙もらって悩まされてる。顔もみたくない。オートロックでも意味ないじゃん。管理人って防犯カメラの録画映像とか見れるのかな。逆恨み怖いから管理会社にも言えない。
フロント歴12年の私がお話しましょう。
管理員とはありえない行動を起こすことがあります。
小口現金の使い込み。前務めていた会社ではしょっちゅうあった。
旦那さんが単身赴任中の奥さんへのストーカー行為。
洗濯物の窃盗。
管理室への幼女連れ込み。(結局誤解で犯罪行為はなかったが、疑わしかった)
管理室で無断調理後残飯放置のためゴキブリ大発生。
居住者への暴言。(てめー。殴るぞ。とか)
居住者への暴力。(キック炸裂)
駐車車両へのいたずら。(10円玉アタック)
ゴミ置き場をあさり無断で持ち帰る。(よくいますよ。)
訪問した不動産業者の態度が気に食わず目の前で名刺を破り捨てる。(たまにいる勘違い管理員)
昔は部下が何人もいたとの過去の栄光の自慢話。(これが一番多くてウザイ)
管理会社に対応を求めた方がいいよ。こうして欲しい って希望を伝えて、その範囲のなかでやってもらえば、あなたも安心でしょ。
できない、とか管理会社に言われたら、「こんなに困ってんのに、おまえら、人間じゃねえ」って、管理会社に言ってやんなさい!
↑
個人が管理会社と勝手に交渉してはいけません。
管理会社の窓口となるのは理事会(理事長)です。まず理事に報告・相談することです。
理事会であれば、「対応できない」とかわされたときに、いろんな点を考慮して管理会社の解約といったことも考えて交渉できますし。
個人がフロントや委託会社に意見するのは、本当に困りますし迷惑なのを理解してください。
>ゴミ置き場をあさり無断で持ち帰る。(よくいますよ。)
これは大目にみてあげたら。
うちのマンションの粗大ゴミ置場には、まだ使えるのにという品々がゴッソリと捨てられます。
転居のときに処分していくようです。
私でも、拾おうかな?の衝動を抑えがたいときがあります。(防犯カメラに写ってるとみっともないので、やりはしませんが)
居住者への暴言 を経験しました。
一言しか話してないのに、突然、大声で怒鳴られたときには驚いた。
その管理員は、おそらく、精神上か何かの病気を抱えている、とか、夜勤勤務の負担が大きいことが原因なのではと考えます。
現在も仕事を継続されていますが。
>苦情・相談は管理員へとなっている
間違いもはなはだしい。フロントが握りつぶしたら住民の利益はどうなる?
ゴミの清掃とか預かりものとか、電球の球切れとか、管理員の仕事に関すること以外は、すべて理事に相談し、重要なことは理事会ではかって、管理会社のフロントに申し入れる。
こんな基本中の基本も理解できないのは、契約関係や社会の仕組みが分かってない専業主婦くらいだろうと思ってたが。会社でちゃんと仕事してるのか。
>>196 >>197
その監理員も当初は頑張っていたよ。
管理室に置いてある規約集には蛍光ペンで重要なところに線が引かれていたし、
居住者への注意事項も結構マメにだしたりしてた。
しかし、フロントと理事がダメだった。
フロントは何でも「住民双方にいい顔したい」人。理事は何にもせず手抜き。
専業主婦だからと言うつもりはないが、契約関係や社会の仕組みを知らない住民に
いい顔せざるを得ない。これではモチベーションも下がるのは仕方がないし、管理組合としての態勢もガバナンスもボロボロ。
小口現金の取扱いでフロントが監理員と共謀して不正を行い行政処分受けた管理会社だから、
会社の態勢そのものの問題だと思うよ。
199
何がいいたいのか不明。196、197へのレスになってない。
>苦情・相談は管理員へ
ということの是非を言ってるのに、「その管理員」がどうとか、誰もそんなこと聞いてないが。
議論が苦手なら、読むだけにしてはいかが。
管理員をしている者です。
仰るとおり、住民の皆さまが苦情を理事に言われるようになれば随分助かります。
ただ実状はそうでなく「上階からの騒音をなんとかしろ」「駐車やゴミ出しのマナーが悪い」といった苦情を直接受けます。
フロントに伝えても動いてはくれませんし、私自身は住民の方と毎日でも顔を合わせますから気が気じゃありません。
マナーについては、貼り紙をしようかと案文を作り、フロントに許可を求めたところ、次回の理事会で許可されるまで待てと…
住民の方は、どうなってるんだとお怒りです。理事会の判断待ちですからとお答えしますと「それでもお前は管理人か!」とお叱りをいただきます。
あの…管理人は管理員であり、管理者ではないのです。
どうかこの点はご理解いただきますよう…
> 管理員3年生さん
御苦労、お察しします。
住民からの苦情内容を聞き取るのは仕事だと考えて下さい
日常業務報告書やクレーム受付票に日付、部屋番号、内容を全て記載し、
フロントではなく理事会に提出して下さい。
「それでもお前は管理人か!」とお叱りをいただいたのも、そのまま記載
「理事会に報告しました」との回答まてで完了。
対策案を考え理事会に進言は良い事ですが、決定はあくまで理事会の仕事です。
「上階からの騒音をなんとかしろ」は、
個人間の問題でコミュニケーションがとれていれば一部モンスター以外自力解決できる
「駐車やゴミ出しのマナーが悪い」は、住民自身の問題。
事務局長さま
愚痴にレス頂き恐縮です。
会社に雇用されている者ですので、明確な指示がない限り、組織のラインを守ってフロントへ報告しています。
けれど実は…昨年と一昨年はこういった問題はありませんでした。
細かなことでも日報に書いておけば、必ず理事長が読んでくださることが解っていたのです。
すぐに理事長から指示が出てフロントが動きますから、私はそれを信じてひたすら書けば良かったのです。
全て上手く行ってたように思います。
退任されるとき「次期の理事長にも、日報の重要性を伝えておきますからね。生情報は貴方が一番持ってるんだから」と仰いましたが、それだけは待てど暮らせど実現しませんでした。
家に持ち帰ってでも書いていた日報が、今は虚しいです。
今も理事会に文句はありません(要望はありますが)。
苦情の窓口だということも承知しています。
ただ、私も給料もらってますから、マンションを良くすることに関わって行きたい。
今の理事長は、忙しいの一点張りで仕方ないのですが。
前の理事長は貴方よりずっと忙しい人なのに…と喉元までで止めますけど。
また愚痴ってしまいましたね。
しがない管理員です。仕事の質も理事次第です。
204匿名さま
ご質問頂き恐縮です。
仰るとおり、日報とは業務日報を指しており、提出先は営業所(フロント)です。
フロントと営業所の上司が押印して、社内手続きは完了です。
それが、前理事長が就任されて2~3ヶ月経った頃から、明らかにフロントの対応と日報に記入した内容が連動し始めたのです。
おそらく、会社から組合に提出する月次報告書に、この「業務日報」を添付するよう指示されだの思います。
具体的な経緯は存じ上げません。
一時期、あまり詳しく書くなというようなニュアンスでフロントから言われたこともありましたが、理事長を信じた方がマンションに良いことはわかりきってましたから、どんなに細かいことも書き続けました。
今は、理事長はもちろん、フロントも読んではいないと思います。
具体的にどういうことかと申しますと、細かくは「タバコのポイ捨て」があります。
これは住民からの苦情にもなり易いのですが、掲示や文書配布をしてもなかなか改善されません。
以前は「タバコのポイ捨て○件」とだけ書いていましたが、場所と銘柄、本数など書けることは全て書くようにしました。
間もなく、フロントから私への事情聴取があり、対応が行われました。
ある程度心当たりのある人または家族が見ると「誰かが解り、心が痛い」内容の文書が一定の住戸に絞って配布されました。
もともと、タバコのポイ捨ては多くはなかったのですが、結果として1件もなくなりました。
また、車庫証明の発行などは管理員業務なのですが、以前は発行後に何も言われたことはないのです。
日報とフロントの対応が連動し始めたと感じ始めた頃から、フロントが該当者から駐車場使用申請をもらうように指示するようになりました。
消防設備やエレベーターなど、点検業務に来られた方は日報に業者名とお名前を書きます。もちろん、何時から何時まで業務をされたか、立会の内容など。
基本的に私が立ち会ってきましたが、ある日フロントから「立会者としてフロントの名前も日報に書くように」と指示がありました。
私は断りました。日報に虚偽を書いたら日報の意味がないと。
結果、工事や点検にはフロントが必ず来るようになりました。
(私としては、来なくて良いと思いますが・・・)どんな点検をしてるかも知らなかったのですから、良いことなのでしょう。
挙げ始めるとキリがないのですが、かいつまんで例示しますと、こういうことです。
>No.208 by 204 さま
駄文にもかかわらずご理解いただいたようで、痛み入ります。
>ただ、私がそのマンションの組合員だったら、個人情報が含まれるかもしれないオリジナルの「業務日報」を同じマンションの人間に読まれるのは嫌だなと感じます。
そのようなお気持ちになられる方は、少なくないかもしれません。
ただ、私見ですが、組合の内部で個人情報保護を最重要としたら、おそらく組合の体をなさないと思います。
少なくとも理事長と監事には「個人情報」なるものと向き合っていただかないと困ります。
プライバシーの覗き見とは明らかに性質が違いますので。
例えば、組合員名簿、居住者名簿、動物飼養届・・こういった、おそらく組合ならあたりまえにあるべきものが不備なケースもあります。
恥ずかしながら、うちがそうでした。
前理事長が確認をしなければ、今でもそうだったでしょう。
もちろん、そういうことは私を含め管理会社がきちんとしていれば問題ないことです。
そう仰られても仕方ないことだとは思います。
私の会社はランキングに出てくるような会社ではなく、業界でどの位置にあるのかは解りませんが、私の職経験から推察して、業界の標準レベルはあるだろうと推察しています。
少なくとも悪事は働かない、言われたことは聞く、誠実であろうとする姿勢はあると思います。
事務的な対応も早い方ではないでしょうか。
ただ、現状を変えよう、改善しようという意識が薄いことは感じます。
やはり、管理組合は理事、理事長次第で大きく変わります。
理事、理事長次第で、管理会社も管理員も変わります。
(管理会社の足りなさを理事長にお仕着せているわけではありませんので、念のため)
なんとなくわかりました。
つまり、管理員さんは上司の指示(たぶん管理員の上司はフロントになっているはずです)を拒否したわけですね。(良い悪いは別に)
会社組織としたら、微妙ですね....
今回のクレームは実にいい口実になります。
>No.211 by 匿名さま
つまり、と要約された点はそう重要ではないのですが・・
そうですね。管理員風情でもプライドはありますから、マンションのためになる仕事をしたいという思いはあります。
ご心配をかけたようですが、フロントの指示を断ったのはもう2年近く前です。
また、日報には事実を書く、という主張を解雇の要件にするほど惨い管理会社ではありません。
それから、今は理事長も変わり、私ごときが何をしたところで何も変わりませんのでフロントに背いたりもしません。
明日からはまた6日勤務です。
掃除に精を出します。
もちろん、苦情の窓口にはなります。
年賀状も出しに行きます。
車のバッテリー切れも対応します。
大掃除のゴミ出しもお手伝いします。
できることは何でもやりますが、それ以上は勘弁してください。
管理員は何でも屋はできますが、管理者にはなりえません。
>210さま
ちょっと誤解があったようですので。
私が「個人情報」といったのは、個人のプライバシーにかかわるようなものをも含む個人情報のことでした。
210さんの例示された、組合員名簿、居住者名簿、動物飼養届のようなものは念頭にありませんでした。
210さんは、個人のプライバシーにかかわるようなものは日報に記入しないように注意されているようですので問題はないです。
211さんの提示された事柄は、210さんの処置で正しいと考えます。
消防設備やエレベーターなどの点検業務で日報に立ち合ってもいないフロントの名前を書けとの指示は誤った指示です。それはできないと拒否された210が正しく、それでも、フロントが指示に従えと強要したならば、フロントの上司にそのことを伝えねばなりません。上司の指示に従わねばならないのは、その指示が形式・内容ともに正しい場合だけです。
正直なところ、立会・クレーム受付等、管理員さんであれフロントであれ、ちゃんとやってくれればどちらでもよいのです。
委託先は管理会社なので....
社内のコミュニケーションの問題であって、管理組合が絡むのがおかしい。(業務日報も本来社内書類だし)
ただ、年賀状出し等あまりの常識のない組合員がいることは、同情します。
良い意味でつかず離れずがお互いよろしいのでは.....
そうかなあ。私はなるほどなぁと思いましたよ。
日頃の管理員業務がどう行われ、誰がどのように検収しているのかを見るなら業務日報でしょう。
原本じゃなきゃいけないわけじゃないけど、書き直したものより生の業務日報が良いですね。
監事の業務監査ってどうしようかと思ってたところにナイスヒントって感じ。
ちゃんとやってくれれば誰でも良い。
確かにそのとおりなんだけど、ちゃんとやってくれてるかどうかわからない。
理事長が検査に立ち会うのが本来だろうけど、そこまでやってたら理事長の身がもたないだろうしね。
立会いをちゃんとやってるね、丸投げじゃないよねって確認はした方が良いでしょう。
結局、そういう確認や指示の積み重ねが大事だからね。
方法はこれだけじゃないだろうけど、私はちょっと目からウロコ。
たぶん管理会社から月次報告が提出されているはず。
その中に点検報告書があるはず。
それが無い月次報告書を提出している管理会社はおかしい!
まして、月次報告書を提出してない管理会社は.....
それ面倒いよ。
だからさ。
再委託するなら、ちゃんと立ち会ってね?
それでちゃんと記録しといてね?
委託先はオタク(管理会社)なんだからね?
検収と確認はオタクがしてね?
それは、問題が起こる前に確認してるからね?
ってね。ズルい話かも知れないけどね。
いけてるズルさだなぁと思うわけ。