東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市ヶ谷南町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 南町
  7. 牛込神楽坂駅
  8. プラウド市ヶ谷南町
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-03-11 21:46:05

市ヶ谷の歴史ある住宅街に誕生するこの物件、「プラウドのマスターピースを目指す」という事だそうですがいかがでしょうか。


<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区南町12
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩6分、有楽町線南北線「市ヶ谷」駅徒歩9分ほか
規模=RC5階地下1階、総戸数42戸
間取り=2LDK ~3LDK
専有面積=59.72~87.35平米
入居=2011年9月下旬予定
売主=野村不動産
施工=野村建設工業
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-07-26 20:15:27

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド市ヶ谷南町口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名

    メール会員になっておかなきゃ駄目ですよ。
    DMは発送までに時間がかかるから。メールの方が早く情報がくるのでは?

  2. 142 匿名

    予約…。自分の都合にあわなかったので結局予約しませんでしたが、電話口ではかなり丁寧に対応してもらいましたよ。10月全部の週末がだめでもないようでしたが?とにかく地元民には場所や環境わかってるので、具体的な価格をききたいものです。見なくてもだいたいの仕様は想像つくから価格がしりたい。

  3. 143 匿名さん

    色々な考えがあるでしょうが私はやめました。
    外観の良さ、ブランドステイタス?、立地など良い部分もあります。
    しかし間取りがダメです、プライバシーが保てそうも無いこの窓の配置では暮らせません。
    当方予算はクリアーしていますし、希望の地域でした。
    期待していましたので残念。

  4. 144 近所をよく知る人

    道一本向こう側、元明治安田生命の寮があったところに
    マンションが建ちそうな気配ですよ。
    更地になっているだけで看板も何も出ていないですが。
    住所が砂土原になりますし、グレードの良いものが建ちそうな気配です。
    ご興味ある方はお調べになってみては?

  5. 145 匿名

    建ちますよ、阪急不動産だけど文句言わないでね。

    場所と予算をクリアしても間取りでダメなんですね。間取りって重要なんですねぇ。

  6. 146 匿名さん

    間取りも重要ですよ。

    要するにバランスの問題で、自分が住むのに好ましいと思う場所で、予算におさまり、ある程度決められた間取りの限られた広さを有効に使えるマンション(部屋)であって、初めて購入対象になるのではないでしょうか?
    使いやすい間取り、採光や通風をよりよく変えるにも、限度があります。
    周辺とのしがらみで部屋の窓すら確保が難しいのであれば、例えばこの物件の採光通風を劇的に良く変えるのは無理。

    しかも間取りの変更も、せいぜい部屋をつぶしてリビング広くするくらい。

    またそれ以上の変更は、費用に跳ね返ってきますので予算に影響します。

    きっと上記のご意見は、阪急不動産を小馬鹿にし、間取りの悪さをフォローしたい野村の方か、広いお部屋でお独り暮らしの方でしょうか?
    限られたスペースに家族で居住予定の方は、皆さん間取りも十分に検討されるはずです。

    それに阪急も。。
    ジョイントですが、パークコートジオ永田町とか、素晴らしいですよ。
    住めるものなら、住みたいです。

    ちなみに私は、野村の人間でもなく、阪急の人間でもなく、真面目にこの辺で住める家を探しているものです。

    このプラウドは、外観にお金持って行かれちゃったかな?という感想でした。

    あと周辺の家のごみ捨て場、どうなったのでしょうか?

  7. 147 匿名さん

    阪急は・・・
    千里中央のタワーがポッキンしたばかりですし
    南茨木の超高級マンションが住めなかったのに
    3割引きでしか買い戻してもらえなかったりしたんじゃなかったっけ?
    出来れば一番避けたいデベだな。

  8. 148 匿名さん

    あら、阪急のマンションなんですね。
    三井か野村がよかったですね。

  9. 149 ご近所さん

    >146さん

    114でゴミ置場設置について書いた近所の者です。
    気になりますよね、不安がらせるような内容で申し訳ありません。
    何か進展があったか、明日にでも犬の散歩時に見てきますので
    しばしお待ちください。

  10. 150 匿名さん

    >>147さん
    何で大阪の物件のことまでご存じなのですか。東京で生活しているだけでは普通知らないと思いますが。
    家を探していらっしゃる方ではないのではないでしょうか?

    >>143=?146さん
    同感です。全体のバランスを見て,短所と思えるところも我慢することができると思えるかどうかですよね。いい家を見つけられるといいですね。

  11. 151 匿名さん

    私もHPの外観にかなり心動かされているものです。

    最初からじっくり読んだんですけど、外観とその素材がよい、と書いてありますが、それ以外が良い、と言うより悪い、というような書き方が多いので、とても気になります。

    悪い評価も匿名であれば少し大げさに書いているのだな、と考えられますが、まったく良イと書いていないということは、さすがにどうなんだろうか、というところが気になっているのです。

    例えばお一人くらい、内装も(オプション抜きで)素晴らしかったー、と書いてあれば、安心?するのですが。

    マンション購入は初めてです。おそらくMR行っても、営業の方のトークにだまされるタイプです。

    ですので、ここの意見も十分に念頭に置いたうえでMR行きたいのですが、
    外観以外でお部屋はどうでしょうか?外観だけ見て生活していければよいのですが、実際はやはり住みやすいお部屋かどうかですよね?

    MRいらした方のご意見がもっと聞きたいです!


    駐車場は、地下になるのでしょうか(屋根がある?)

    近隣のゴミ捨て場の件も気になります。

    ゴミ回収の日はこちらの42件分のゴミ、それから近隣のゴミ、というと相当量のゴミがあふれるイメージなんでしょうか?
    気になります。

    こちらはディスポーザーは付いているのでしょうか?

    質問ばっかりですみません。。。

  12. 152 ご近所さん114=149

    >151さん&皆様
    114=149です。ゴミ置場設置の件、皆さん気になりますよね(> <)
    不安要素を書き込んでしまい、申し訳ありません。
    また説明が下手でごめんなさい。
    現時点では、このマンション前に立っている電柱に
    近隣の方々のゴミ置場が設置されています。
    (以前は兵庫県の寮だったようで特に問題にならなかったのでしょう)
    このマンション自体のゴミ置場はマンション内に設置されるはずです。

    まぁ、通常であればマンションに関係ないゴミ置場がそのまま置かれるとは考えにくいので
    どこかに移設されるのだろうと思いますが・・・

  13. 153 匿名さん

    >>150
    最近まで転勤で大阪に住んでましたから。

  14. 154 匿名さん

    MRに行った者です。
    LD、各洋室、トイレ、玄関、床、共に普通で、特別ハイレベルな印象は受けなかったです。
    (8000〜9000万前後の価格帯としては普通という事で。)
    天井高が2m45なので低い、当然ハイサッシではない。
    キッチン、ドアは良かった。 ディスポーザあり
    バスルームは狭くてダメ、これにはびっくり。 廊下も狭かった。
    みなさんおっしゃるように、やはり窓が ???。
    1階は半地下です。

    床スラブは200mmで並。

  15. 155 匿名さん

    ありがとうございます!部屋の様子もなんとなく分かって来ました。やはり外観重視、内装は可もなく不可もなく、ぐらいといった感じなのでしょうね。
    皆さんが外観以外特に良いと言わないのはそのあたりなのでしょうかね。
    ところで42戸てディスポーザありになると、管理費大分高いのでしょうか?



  16. 156 匿名さん

    いま住んでいるマンションは築年数がけっこういっているので、買い換えを検討していますが、
    5階建て40戸前後で、各階にゴミ捨て場があります。
    一度それに慣れてしまうと、ここのように毎朝ゴミを捨てるたびに1階に降りるのは、
    けっこう面倒に思いそうで、それにひっかかって検討をやめました。

    あといま住んでいるところは24時間有人管理ですが、ここは通いみたいなので、
    それもちょっとマイナスポイントですかね。

  17. 157 114=149

    以前、ゴミ置場の件で書込みした者です。
    本日現地を見てきました。
    マンション前のゴミ置場の電柱付近は、工事車両の出入口に近く
    危ない為か、現在は一時的に隣家の前に移動しているようです。
    (ネット、缶・ビンを入れるプラスチックケースが隣家の前に重ねられていました。)
    本日はゴミ捨日ではなく、量感はわかりませんでしたが・・
    周辺住民の方へのご相談張り紙は、変わらず貼ってありました。
    参考になるかわかりませんが、同じ並びの建築中の賃貸マンションの前に
    「ここにあったゴミ置場はなくなりましたので、今後ここにゴミは置かないで下さい」
    という文面の張り紙がありました。
    同じ流れでいけば、プラウド前のゴミ置場もマンションが完成するまでには
    周辺住民(戸建)の方々の家の前に移設されるのではないかなと思いました。
    気になる方、急ぐ方は販売の方へ聞いてみたら何かわかるかもしれません。
    また何か進展がありましたら、こちらに書き込み致しますね。

  18. 158 匿名

    マンション探しは初めてという151さんにアドバイス。いろんな意見を取り入れることは必要ですけどこのサイトはどの物件もまともなコメントがないのでまともに聞いてるといい物件みつからないと思います。

    156さんはいいマンション住んでますね!住み替えはもったいないです。所有されているべきですよ。今時そんな条件のマンションないですからね、

  19. 159 匿名さん

    どういうコメントを『まともなコメント』というのです?

  20. 160 匿名さん

    ネットの世界の書き込みなので、重々承知のことと思いますが、ご自身で情報の主査選択をされるのが一番「まとも」だと思いますよ。
    ここで記載されている情報でヒントになる情報や気になる情報があれば、営業さんに確認するか、現地に足を運ぶのが良いのではないでしょうか?

  21. 161 物件比較中さん

    そうですね、160さんのいうとおり、ネットの匿名の世界ですから、営業さんの作戦、買いたい人の弱気コメント、傍観者の無責任コメント等などが入り混じっています。私は、自分が知らないネガティブ情報(たまにポジティブ情報)の仕入れにと割り切っています。実際に問題かどうかは自分で確認するしかないです。一番いやなのは、買った後で気がつくことですから。

  22. 162 匿名さん

    現地確認したものです。東側に民家がありますが、その奥はかなり広い駐車場です。将来的に両方あわせて新築マンションが建つ可能性も考えてしまいました。プラウド市ヶ谷南町よりさらに奥まで土地が伸びているため、建ち方によっては東側と東南側の低層部分は日当たりに不自由しそうです。ほかに隣地を見られた方、あのくらいの広さだとマンションは建つものでしょうか?
    この物件は、もともと1階が半地下の構造だし天井も低め(2.45m)のため3階あたりでも結構低くなるでしょうね。また、敷地の東南には3階建ての長屋ハウスが工事中で建っています。眺望を期待するわけではないですが、バルコニー側も廊下側も光が取れないとなると厳しいかなと思います。

  23. 163 匿名さん

    まともなコメントとまともではないコメント
    読めばだいたい判断できるでしょ


  24. 164 匿名さん

    この物件については、皆さんまともなレスつけていると思います。
    参考になります。

  25. 165 匿名

    158です。「まともなコメント」という発言がよからぬ反響を呼び失礼しました。

    162さんなんかするどい指摘ですよね。
    駐車場は建つと思って間違いないでしょうね。
    嫌なら東向きはやめればいいんですよ。
    真剣に検討するなら法務局で登記簿を取得すれば土地の所有者がわかりますから建つ可能性が高いか否か推測できますよ。

  26. 166 ご近所さん

    営業の態度最悪。

    発表の最初の段階で資料請求もちゃんとしたのに、
    事前案内会の案内も来ずに、
    プラウドクラブのメールで事前案内会の存在を知って、
    電話したら、「予約で一杯」の一辺倒で、受け付けてくれませんでした。
    「上から目線」の態度あからさまにして。

    センチュリーフォレストの方が親身に対応して頂けました。

  27. 167 匿名

    (ヨイショではないけど)ある程度の額の物件になると進み方も穏やかというか、ポジネガそれぞれに読むべき部分がありますね。
    つられて部分自体に興味が湧いてきた(笑)

  28. 168 匿名さん

    天井高が低いです。
    このクラスなら2m55cmは必要だと思います。

  29. 169 匿名さん

    168は、低層マンションを検討したことがないか、
    マンションをはじめて買おうという人かな。

    用途地域と区の法令(絶対高さ制限や地下)によって、建てられる高さは決まっており、
    広尾などよほどの高級住宅地でない限り、用途地域で15mまでだったら、
    マンションは地上5階建てになります。
    なので、階高は3mとなり(15÷5)、天井高は2.45m〜2.5mが限界。
    それ以上天井高をとると、二重床二重天井にできない。

    ま、タワマンなど、区の特例を駆使するところは別だが、
    ふつうの低層マンションでは2.55mというのは、ないです。

    広尾などには、15m制限で4階建てとし、
    階高3.7m(天井が2.9mでフルフラットだったかな)とかのマンションもありました。
    平均180平米以上あるようなマンションですが。

  30. 170 匿名さん

    MRおよび現地を数回、見てきました。

    我が家は共働き子供あり、ですが、その生活スタイルには残念ながら合わない。もっと時間的にも余裕がある方向きかな、と感じました。リタイア後の余裕あるご夫婦向きかな?

    というのも、うちの場合は牛込神楽坂はほぼ使わない、そうすると飯田橋、市ヶ谷になりますが、やはり10分以上で坂道。大通りを渡るため、信号待ちなどさらに時間がかかります。帰りはタクシーに乗りたくなる距離。そして妻は坂道だと、靴のかかとがだめになるんだよ。とのこと。タクシー代やら靴のかかとを考える時点で、我が家には不向きでした。

    MRですが、あまりにもオプションが多すぎです。
    廊下タイル、キッチン、照明。。どれをとってもオプションでした。それなりに標準のレベルがよいのであれば、もっとわかりやすく見せていただければいいのに、と感じました。
    天井は確かに低かったです。ハイサッシでもありませんでした。建物内ということで、ベランダの外を明るくしてましたが、それが明るすぎる!部屋の天井高の低さをごまかしたり、ひいては廊下側の部屋の暗い印象を薄くしたりしたかったのでしょうが、真夏だってこんなにあかるくないぞ!というくらいでした。
    洗面所、トイレのカウンターは天然石。三面鏡の縁が枠が付いていて、手あかがつかないのはいいと言ってました。
    高級感ありました。各部屋、ドアも普通に感じました。壁紙もよくある厚みを感じないマンション仕様。
    玄関も広さ、高級感はなし。普通レベル。

    外観は、HPだともっとグレーかかったように見えましたが、実際はややオレンジアイボリー?っぽく見えました。これも建物内の光の加減でしょうか?
    HPの要塞のような重み暗さが緩和されるような色でしたが、その分重厚感は少なくなっていました。

    共有の吹き抜け付きの廊下は、可もなく不可もなし。吹き抜け部の柵の感覚が広く、物を落としたりしそうでした。
    構造的にもやはり通風は厳しい、採光も厳しいと感じました。廊下がわはまず一日中電気は必要。
    MR自体、子供部屋が作ってありませんでした。子育ての健康的な感じは、通風採光をとっても少ないかも。

    あと、現地を何日か見てみましたが、ゴミ置き場の張り紙記載を変えてましたが、場所はおそらく変わらないと思います。
    ゴミの日以外にもゴミが出されていて、いやがらせなのか、マナーの低さかわかりませんが、そういったことであればまず場所は変わらないだろうな、と感じました。

  31. 171 匿名

    いろいろコメントするのはいいんですけど、牛込神楽坂を使わないことが予めわかっているなら見に行かなければと思います。

    せっかくの休日の時間がもったいなかったですね。
    ホームページで判断できることは判断するといいですよ。

  32. 172 匿名さん

    モデルルームの様子、HPで確認できましたっけ?建物の構造共有部なども。

    立地のデメリットしのぐ建物で決める場合もあれば、納得してやめる手段となる場合もあるのだから、一度目に留まったなら行ってみたほうがいいと思うけど。

    あ、行かなくても分かるあなたは野村さんですかー?
    ゴミ捨て場でもめてることも、公式HPに書いてありましたっけ?

    大事な週末の時間を、買わないお客に取られちゃって、確かにもったいない!可哀想ですね♪
    仕事変えたらいいですよ!

  33. 173 匿名さん

    172さんは、野村に恨みでもあるのでしょうか?
    このマンションは価格も高そうだし、それなりの方というか、品の良い方が集まる物件かと思っていたのですが、ここでのやりとりを見る限り、ちょっと考えてしまいます。。

  34. 174 購入検討中さん

    170さんのレポート、とても的確で参考になりました。
    確かにJR駅からの距離は飯田橋からも市ヶ谷からも結構あります。
    特に市ヶ谷からだと急勾配な坂なんですよね。
    女性の方が毎日ヒールで歩くのは辛いと思います。
    ウォーキング!と割り切ってスニーカーを履いて通勤すれば良いかもしれませんよ。
    そうじゃないと靴が磨り減るだけでなく外反母趾になっちゃうかも。
    JRを使われる方は、牛込中央通に都バスの停留所があるので
    市ヶ谷駅からならタイミングがあえばバスを使うのも手です。
    でも共働きのご夫婦でしたら、駅近の物件の方が絶対良いと思います。

    この物件は駅から離れていても、落ち着いた閑静な住宅地を求める方向けでしょうね。
    なので170さんのおっしゃるように、リタイア後のゆとりある夫婦がのんびりお住まいになるイメージ?
    あとは運転手でお迎えが来る役員クラスの方とか?
    それ程の物件でもないのかな(汗)
    野村さんの「マスターピースを目指す」という表現に期待が膨らんでしまいましたが
    期待し過ぎてしまったのかもしれません。

  35. 175 購入検討中さん

    172は人に”仕事変えたら”などと無神経極まりない。
    社会をなめてるのか。
    どういう金でマンション買おうとしているか知らないが、こういう世間知らずな人はどこに住んでも浮いてしまうだろうね。
    気をつけたほうがいいよ。

  36. 176 匿名さん

    そもそも皆さんに感想をお知らせした170さんに、171さんがけちつけるようなことしなければ、こんなに険悪にならないかったでしょうに。
    無神経極まりなし、社会なめてるのか、と上から目線で偉そうな言い方の175さんも同じ穴のムジナというか。
    私は172さん175さんどちらとも同じマンション住民になりたくないなぁ。175さんも前向きなのでしょうか?
    もっとここの物件自体の話しがききたいのですが。
    170さんや174さんのような方が、常識的で、穏やかで、感覚も近くていいです。
    ところで私は車は持ってないのですが、駐車場検討される方は多いのでしょうか?
    あまり使われないと、管理費を圧迫すると思いますので、それなりに使う人がいてほしいのですが。私が使わないもので、確認し忘れました。
    ゴミ置き場については、やはり少し気になります。

  37. 177 匿名さん

    何か荒れてますね。でも変な書き込みが多いのは、他社の営業さんが評判を落としたいと思うほど気になっている証拠です。
    「南」の営業を妨害したい「北」の工作員が混じってたりして。
    ですから営業関係者以外の方は,気にしなくていいと思います。

    購入検討者さんはそれこそ情報を取捨選択して考えるべきですよ。
    かくいう私は、この物件がかなり気になりながらも,結局マンションギャラリーの公開を待たずに別の物件を購入した無関係な人間でした。

  38. 178 匿名さん

    170投稿では、ちゃんと自分のレポート挙げているのだから、
    171=175みたいなのがいちばんたちが悪い。
    文句だけ言う前に、他の投稿者になにか役に立つことを書いてくれ。

  39. 179 匿名さん

    169へ
    御教授ありがとう、感謝。
    それでは2m50㎝は欲しかった。
    2m45㎝はやはり低いです。



  40. 180 匿名さん

    確かに天井はほんの少し高いだけでも印象変わるといいますよね。
    角部屋を選んで開放的にすれば、低さはカバーできますか?
    今の住まいは古いからか、天井が高いほうなので、いまいちぴんときません。

  41. 181 匿名さん

    売り主、施行、管理がすべて野村サン
    チェック体制、管理基準が甘くなりますよね。
    みんな身内ですから
    このような物件は特に施行が不安です。

  42. 182 匿名さん

    180です。
    181さん、施行がすべて野村なのは、あまり良くないのでしょうか?私はあまり詳しくないのですが、野村とついているほうが良いのかと思い込んでいました。今までにも何か問題あったのでしょうか?

  43. 183 匿名さん

    180です。
    181さん、施行がすべて野村なのは、あまり良くないのでしょうか?私はあまり詳しくないのですが、野村とついているほうが良いのかと思い込んでいました。今までにも何か問題あったのでしょうか?
    他のプラウドの掲示板見たら、代官山で事故があったと書いてありました。
    野村さんはこのような事故とかは、多いほうなのですか?

    同じく野村建設の工事現場の様子とか、見に行った方が良いでしょうか?
    私が見たところで良し悪し見極める知識がありませんが。

  44. 184 匿名さん

    野村建設工業は、従業員数140名くらいのごく小さい建設会社ですね。

    「プラウド」ではもっとも小さな建設会社ではないでしょうか。

    たしかにちょっと心配ですね。実績もあまりなさそうですし。
    やはり竹中とか大林とか、そういうところのほうが、
    いろいろ安心ではあります。

  45. 185 匿名さん

    184さん、ありがとうございます。
    野村建設さんはそんな小さな会社なのですね。
    実際に現場で働いている人は、契約社員?アルバイト?などということもあり得るのでしょうか?
    ちょっと心配になってきました。

    建物の安全性とか、どのように評価、確認していけばよいのでしょうか?

  46. 186 匿名

    AタイプとCタイプ、それぞれ二階、三階でいくらくらいか具体的にご存知の方いらしたら、教えて下さい!!

  47. 187 匿名さん

    三井不動産の社員が書いた「ダメマンションを買ってはいけない」に、
    「いい現場所長といい主任が作っているマンションがいい」と書いてありました。
    大手か中小かは関係ないそうです。

    現場所長のいままで担当した物件を担当に聞き、
    実際にそのマンションを見に行くことを勧めていました。
    本には見に行った時のチェックポイントなども書いてありましたよ。

    参考まで。


  48. 188 物件比較中さん

    どのマンションも、例え建設会社が大手であっても
    実際作業するのは名も知らぬ下請会社の人たちと聞いたことがあります。
    よって、どこの建設会社でもそれ程変わらないのではないでしょうか。
    気分的にはやはり大手の方が安心かもしれませんが。。

  49. 189 匿名さん

    イマイチイメージが出来ないなぁ。吹抜けのある内廊下設計。
    http://www.proud-web.jp/ichigaya-minamicho/roomplan/index.html

    この程度の吹抜けじゃ穴があるなぁ程度にしか思えないような。。
    下手に外気入れ込もうと虫が入ってこない?

    これなら吹抜けは吹抜けでもいいけど、天井をガラスで光通して完全に
    内廊下にした方が虫も雨も入ってこなくていいと思うんだけど。

    もっと広い吹抜けでお洒落な庭が造られればいいけどそうでもなさそう。

  50. 190 匿名さん

    施工業者を監督し、竣工検査をするのはデベロッパー。施工業者の大小は品質に関係ない。>181さんの言うように、同系列であるばかりか小さな会社で資金負担力もないから、手直しによる持ち出しが出ないように手心を加えるかも。ただでさえ最近のプラウドは安普請で施工コストを下げてるから、余計に不安。プラウドは最早ブランドに見合う物件を供給できてない。

  51. 191 匿名さん

    >>189
    だからぁ~、外廊下だって。あくまで「内廊下風」。

  52. 192 匿名さん

    そうですよね、廊下側に窓を設けないのが内廊下。
    『内廊下風設計』って言葉もなにか虚しいです。
    ワンフロア4部屋にして、全部屋角部屋のマンションにすれば良かったんじゃないかなぁ。
    価格は上がってもその方が売れそう。

  53. 193 匿名さん

    内廊下「風」設計って、ギャグですか?

  54. 194 匿名さん

    マスターピース風 でしょうか?

  55. 195 匿名さん

    みなさんがおっしゃるように

    売り主、施行、管理が同系列なのはやはり良くないようです。

    「ねじれ」がないのでお互いの関係が甘くなるでしょう。

    同系列さんたちと入居後の付き合いもうまく出来るのでしょうか?

  56. 196 匿名さん

    ここを期待していたんですが、、、、
    道一本向こうの空き地が気になってきました。

  57. 197 匿名さん

    道路に面して、歩いてる時にプライバシーが保てないのが「外廊下」です。ここは採光のために建物内に吹き抜けを設けてますが、外廊下ではありません。

    モデルルーム見に行きましたが、廊下の仕様に関しては不満感じませんでした。

  58. 198 匿名さん

    仲之町の物件が、やはり外廊下物件でしたね。
    「内廊下だったら良かったのに」と散々叩かれていましたので
    野村さんとしては、外廊下ではないアピールがしたかったんでしょうか。

  59. 199 匿名さん

    俺は外廊下「風」設計の内廊下がいい。
    採光も取り入れた上での内廊下って明るくて最高。
    パークコート神楽坂が内廊下がガラス張りで外(中庭?)が見えてよさげに見えた。
    ニュースで一瞬見ただけだけど。

  60. 200 匿名はん

    廊下の呼び方はどうであれ、事実は変わらないですよね。
    結局、人気はあるのかな?
    書き込みは多いので注目物件であることは間違いないのでしょうが。

  61. 201 匿名さん

    >197
    勝手に用語の定義を変えるな。
    「壁で区画されており、外気に有効に開放されていない廊下」が内廊下(建築基準法)

  62. 202 匿名さん

    >>201
    >>197は野村の営業でしょ。放っとけよ。

  63. 203 匿名さん

    内廊下『風』設計とか聞いた事ない。
    何のメリットがあんの?
    まじ、マスター◯ー◯◯◯を目指す の間違いじゃね?

  64. 204 匿名さん

    >203
    内廊下が好きではないけど、プライバシーは守りたい人にはいいのでは?
    女性は内廊下が嫌いな人って結構多い。
    男性は内廊下主義好きがダントツ多いけど。

  65. 205 匿名さん

    >202
    さすがに宅地建物取引主任者の資格を持った営業が、>197みたいな馬鹿なこと言うはずないよ。
    知ったかぶりの素人でしょ。

  66. 206 匿名さん

    内でも外でも定義はどーでもいいよ
    部屋に一つしかない窓が共用廊下やポーチ側に
    あるのが残念なワケす。
    どう考えても落ち着かないしょう?

  67. 207 匿名

    いろいろ批判してもプラウドは売れちゃうんですよ!
    だって市谷柳町があの間取りで売れるんですから。
    飯田橋・四谷・柳町・仲之町・神楽坂・本郷と売れてる事実がありますからね。
    池袋・中野・赤羽と山手線外も売れるんですから。
    三菱なんて安くやっても売れない・・
    残念ながらプラウドの一人勝ちですわ・・


  68. 208 匿名

    内廊下風が嫌なら買わなきゃいいんです。
    ようは値段ですからね。
    坪330万円って言われたら内廊下でも風でも買っちゃうんですよ。いちいち誹謗しなくてもと思います。
    買う人は買う、買わない人は買わないです。

  69. 209 匿名さん

    神楽坂のプラウドに出来るのですか??
    興味があるので宜しければ教えて下さい!

  70. 210 匿名さん

    すみません、慌ててしまいました。
    訂正
    神楽坂にもプラウドが出来るのですか?

  71. 211 購入検討中さん

    これからマンションギャラリーに行こうと思っているのですが、
    最上階東南のDrタイプはいくらくらいになりそうですか?
    ご存じの方は教えてください。

  72. 212 購入検討中さん

    1億2000万円ちょっとです。坪単価450万円なので、内装の質、立地を考えると、かなり高い印象を受けました。

  73. 214 匿名

    すみません、一度質問したものです。
    AとCタイプの部屋の価格、ご存知の方教えていただけませんか?
    私もこれから見学なのですが、予算がギリギリか、足りないかもです。

    二階か三階希望です。

  74. 215 購入検討中さん

    >212さん

    ありがとうございます。ちょっと高い印象ですが、最上階でないとあまり眺望は抜けないでしょうから、悩むところですね。

  75. 216 匿名さん

    一本南側の空き地待てばいいんじゃない?
    前の道路広いし、車あんまり通らないし、周囲も高級マンションや邸宅があるから
    眺望が抜けなくてもなんとか満足出来るかも。

    で、この物件を買うなら確かに最上階じゃないと満足出来ないかもね。
    目の前に見えるのが業者の古いビルだったりするからね。。。

    そこまで無理して買わなくてもとは思うよ。

  76. 217 物件比較中さん

    一本南側の空き地は明治安田生命の社宅の跡地です。このスレの145あたりにも情報がありますが、阪急不動産が落札したようです。そちらの場所は南側が道路に面していて車の通りも少なくて、車の通りがそれなりにあって斜め前先に生協の配送センターがあるプラウド市ヶ谷南町の立地より断然よい場所だと思います。プラウドの営業さんにたずねると、公道が敷地内にありまとまった建物が造りにくいこと、今年になっての入札がかなり高い価格だったことで売り出し価格(坪単価)もかなり高くなるだろう、という2点を説明してくれました。公道の件は、いまのところ近隣の人に使われている様子はなく敷地転用が可能ではないと思います(あまり詳しくないので個人的な推測です)。価格の件はその通りかと思いました。

  77. 218 匿名さん

    阪急不動産は馴染みのないマンション業者ですが、1億円超のマンションの分譲実績(ノウハウ)はどの程度あるのでしょうか?永田町で他のマンション業者と高額物件を分譲していた記憶があるのですが、それ以外は知らないので、高額物件でのノウハウがどの程度あるか気になります。せめて関西で経験を積んでると良いと思いますが、どうなんでしょうかねえ。

    それとも、マンションの設計は設計会社が行うので、高額物件の経験値の高い設計会社さえ選んでいれば、そもそもマンション業者の経験値は気にする必要がないのでしょうか?

    南側の土地は立地が良いだけに中途半端に安っぽい物ができないよう願っています。

  78. 219 匿名さん

    阪急不動産といえばモンセーヌ南茨木や千里中央のタワーマンションですよね。
    両方高級仕様だったみたいですが。


  79. 220 匿名さん

    ジオシリーズでしょうか? 大塚でやってますよね。 近鉄もですが関西の地盤沈下が激しく仕事にならないからこっちに来て実績つけてるんでしょう。


    神楽坂というのは販売代理した物件で一瞬で蒸発しましたね。 あれは安かった・・・ プラウドじゃないけど賃貸にまわしていた物件を売ってますよ。 投資用ですけどね。

  80. 221 匿名

    オフィスの土地をマンションにしたんじゃなかったかな?

    確かに安かった!野村不動産野村不動産アーバンネットは別会社だからプラウドとは全く関係ないね。
    でも仕様はプラウド並みで売り主が違うから安い!
    買いだったな・・
    プラウドだと値段が強気だよね・・

    まぁこの地域で一瞬完売するマンションなかったから景気回復にはいいことかも!マンションは売れた方が景気回復に多少は貢献できますからね。三菱・三井などもがんばれ!

  81. 222 匿名さん

    No.212 by 購入検討中さん

    同感です。
    内装、設備仕様は普通過ぎて困った。
    アピールするモノがないですね。
    市谷仲之町ヒルトップのほうがレベル高い印象。

  82. 223 匿名さん

    ヒルトップもエリアの割にしょぼいけどね。野村は仕様落として立地対価格で勝負してきてる。プラウドブランドも毀損しつつありますね。

  83. 224 購入検討中さん

    確かに仕様は確実に落としてきていますね

  84. 225 匿名

    個人的には水回りはヒルトップの方が好きです。
    南町の方が仕様がいいというのかグレードがいいというのかコスト削減されてないと言うんでしょうけど・・


  85. 226 匿名さん


    プラウド荻窪。
    http://www.proud-web.jp/ogikubo/concept/

    外観が似ていますね。
    これから似た物件がどんどん出来るのでしょうか?

    市谷南町もこんな内廊下にして欲しかったです。

  86. 227 匿名さん

    プラウドってグレード低すぎ。
    今時、都心マンションで外廊下は有り得ない。
    それなのに値段だけは高級。

  87. 228 匿名さん

    近所に工場のような建物があるし、高級感が全くない場所。
    建物は小規模で外廊下の庶民的なマンション。
    管理人も夜はいないし平日のみ。
    立地、建物、管理という高級マンションの必須条件は何一つ満たしていないのにプラウドというブランドイメージだけで売り切ろうとしている。
    野村不動産は野村証券の子会社だけあって客を騙すのが上手い。

  88. 229 匿名さん

    他社の営業さん、頑張って書き込んでますね。
    書き込みをしているのは、証券会社系ではなくて、大手都銀と同じような名前の会社でしょうか。
    近所に売れない物件を持ってて大変ですね。

  89. 230 匿名さん

    野村不動産の営業が釣れた!
    野村営業は書き込みをノルマにされているとの噂は本当らしい。

  90. 231 匿名さん

    以前南青山の物件を見てからプラウドファンになったのですが
    最近の物件はかなり落ちますね。とても残念です。

  91. 232 匿名さん

    >>230さん
    残念でしたね。一般人ですよ。本当の営業の人がこんなアホなことが書くわけないでしょ。
    それにしても近所の売れない物件を持っている営業は足の引っ張り合いがすごいね。

  92. 233 匿名さん

    販売予定時期が、10月末から11月に変更しついますが、何か問題あるのでしょうか?

  93. 234 匿名さん

    価格とグレード感のアンバランスのせいで客が集まらないだけでしょ。

  94. 235 匿名さん

    こんな小さな物件に書き込む他社の営業なんていないだろ。
    それにしても40戸位のしょぼいマンションなんて中古で売ろうと思ってもすぐに3割は価値が下がると思うけどどんな人が買うのか興味深い。

  95. 236 匿名さん

    個人的には40〜50戸くらいのマンションが好きです。
    ここは資産価値については、それほど悪くはないと思いますが
    全体的に割高感がありますね。
    こんな間取りですから、ハイクラスの方は手を出さないでしょう。

  96. 237 匿名さん

    私は以前50戸のマンションに住んでいました。
    管理人は平日8時から17時の間は1人いるのですが、管理室にはいつも巡回中の札が掛かっていて用事があっても話すことが出来ず本当に不便でした。
    10年目の大規模修繕の時期が近くなった頃、修繕費が足りないので修繕積立金を増額することになり、理事会が管理費の無駄な部分を削減して修繕費に充当しようとしたのですが結局削る部分がほとんどなくて修繕積立金が大幅増額されました。
    それに懲りて今は700戸のマンションに住み替えましたが、管理人やコンシェルジュが数名いて便利ですし、不審者が侵入できない安心感があります。
    管理費も安いですし、いざとなったら削れる部分がたくさんあることは素人の私にもわかります。
    私は235さんと同じで小規模マンションは検討対象外です。

  97. 238 匿名さん

    10年目でもう大規模修繕ですか??
    ハズレ物件でしたね。

  98. 239 匿名さん

    700戸のマンションですか、マンモスですね。
    タワーかしら?ともすると団地みたいですね。

  99. 240 匿名さん

    233さんは広告ってものをご存知ないようですね。
    マンションの広告は販売開始を11月中旬と表記して10月に前倒しするのは
    禁止されているんです。
    このマンションは最初から11月中旬に販売すると営業マンは言っておりましたが
    たとえば、戸数を絞って10月に販売する可能性もありますから、ネット上は前の時期を掲載するんです。

    これは野村に限らず、全物件に共通しています。
    知識として覚えておいてください。
    そもそも9月中旬からスタートして10月末に、全戸販売なんてできるわけがないです。
    1か月半で見学に来る数は限られてますからね。
    1日20組程度でしょうから、250組くらいの数で42戸は完売できるわけがないですよね?

    こんなにコメントすると、また野村の営業が釣れたって言われそうですね(苦笑)
    代理店に勤めてます・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸