東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市ヶ谷南町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 南町
  7. 牛込神楽坂駅
  8. プラウド市ヶ谷南町
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-03-11 21:46:05

市ヶ谷の歴史ある住宅街に誕生するこの物件、「プラウドのマスターピースを目指す」という事だそうですがいかがでしょうか。


<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区南町12
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩6分、有楽町線南北線「市ヶ谷」駅徒歩9分ほか
規模=RC5階地下1階、総戸数42戸
間取り=2LDK ~3LDK
専有面積=59.72~87.35平米
入居=2011年9月下旬予定
売主=野村不動産
施工=野村建設工業
管理=野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-07-26 20:15:27

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド市ヶ谷南町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    高くて手が出ません。

  2. 2 匿名さん

    値段教えてください!
    いかにも高そうだけど。

  3. 3 匿名さん

    >>2
    まだ発表前ですよ。

  4. 4 匿名さん

    「プラウドのマスターピースを目指す」
    高くなりそうですね〜。

  5. 5 匿名さん

    ホームページを見る限りクオリティーの高い物件になりそうですね。楽しみです。

  6. 6 匿名

    平均坪単価は500いっちゃうかな?

  7. 7 匿名

    さすがに、それはない。
    市況から言って、400くらいだろう。

  8. 8 匿名さん

    500以下だったら奇跡だね。
    この立地は次元が違うよ。

  9. 9 匿名さん

    いずれにしろ、一般庶民には縁がない物件ということだね。

  10. 10 匿名さん

    >>7
    私も今だと400くらいだと思う。
    それ以上になると、ダラダラ売れ残って値引きとかになりそう。
    ブランドイメージ悪くなるから、欲張った値段にはしないで欲しい。

  11. 11 匿名さん

    確かにここならいい立地ですね。
    間取り、広さなどどうなるんでしょうね?

  12. 12 匿名さん

    この広さなら2LDKが少しで3LDKがメインでしょう。
    優良企業を退職した老夫婦あたりが購買層ではないでしょうか。

  13. 13 匿名さん

    >優良企業を退職した老夫婦
    サラリーマンに手が出る物件とは思えない。
    会社役員か、士業、会社オーナーとかじゃないの?

  14. 14 匿名さん

    >高くなりそう
    >サラリーマンに手が出る物件とは思えない。

    という意見が多いわりには、広い部屋がなくて
    送られてきた間取りも月並みですよね。

    詳細が公開されるのを待つしかないですかね・・・

  15. 15 匿名さん

    確かに。
    マスターピースに地下住戸ってのも、いまいちのような。。。。

  16. 16 匿名さん

    立地以外は意外と普通かな?

    施工がデベと同じく野村財閥系のゼネコンというのもポイントかも。

  17. 17 購入検討中さん

    プラウド市谷仲之町とどちらにするかで悩んでいます。
    といってもどちらも外れるかもしれないのですが。

    値段は南町の方が上と思いますが,競争はどうなりますかねえ。
    市谷仲之町レベルの値段で,条件が普通(地下住戸ではない)で,なおかつ競争の激しくない住戸があればと思いますが,やっぱり無理な注文ですね。

  18. 18 物件比較中さん

    南町は、公共交通機関を使用する観点からは、そんなに立地よくないと思います。タクシーで説明するのも面倒だし、とおりまで歩かなければならないし。そんなこと心配しない裕福な方が購入するのかもしれませんが。
    だから、そんなに高くしないでください。

  19. 19 匿名さん

    どーせ強気にでるんだろ

  20. 20 物件比較中さん

    前の道は暗いし、狭いし、一方通行だし、牛込中央通りから遠いし、神楽坂はもっと遠いし、大久保通りまで行かないとコンビニが無いし、駅から遠いし、坂登るし、利便性を考えると、結構厳しいですね。それでも欲しいと思わせるだけの、建物の高級感や雰囲気、設備があるとよいですね。

  21. 21 匿名

    私も市谷仲之町とあわせて検討しています。もともと四谷大京町申し込みましたがハズレました(涙)
    仲之町よりは価格はこちらのほうが上回るのは確実ですよね。住環境も。仲之町共々気になるのは将来性です。近隣にマンション多いので。今後もまだまだ建つかもしれない、そういう場所のマンションは希少価値が下がりやすいですかね?仕事がら、引っ越しの可能性が捨てきれないので。
    実はいまだ外れた四谷大京町からやや頭が切り替えきれなくて…
    価格、生活利便性などのバランス、四谷大京町と比べてどうでしょうか?利便性を上回ってあまりある住環境なのでしょうか?
    もし同じように検討された方いらしたら、ご意見下さい。

    因みにマンションは建物がしっかりしていれば、必要以上の設備にはこだわりません。例えばディスポーザーとか。過度に色々あるものは、メンテナンス費用が後々大変と思いますので。
    というような考え方の、要するに一般庶民の私にアドバイス下さい。
    因みに南町なら坪450までなら頑張りたい、ってところです。高いと思いますが、そんなに比較対象になる物件、ないので仕方ないかなと。

  22. 22 匿名

    仲之町も南町も住環境は良好かと。エリアとしては、地ぐらいは南町が若干上かも、ですが大差はないのでは?いずれにせよ、大京町よりは、環境は良いと思う。仲之町は外廊下なので高級感はイマイチかも。でも、どっちにしても、羨ましいです。

  23. 23 匿名

    お返事ありがとうございます。

    うらやましい、と書いてくださってますが、そんなことないです。四谷大京町ならそれなりのローン、しかし南町になると結構なローン額になるだけの話です(汗)。

    我が家は一般庶民ですから。どなたかの坪300後半というのは、おそらく日当たり、日照、眺望のわるい小さめの部屋で、希望する大きさ75㎡位になると、400は絶対に超えるでしょうし。

    買えない人から見ても(予算が合わなくて)、400以上しても納得、の住宅地だと思います。



    ところで現地にはあまり詳しくないのですが、高台の上、ということですが、坂(勾配)はかなりきついのでしょうか?あの辺一帯のなかでも高台なので、どの駅からも帰り道は上り坂になるわけですよね。日常生活厳しいですかね。自分で現地に赴いて、確かめるのが一番なんでしょうが、皆さんのご感想もお聞かせいただきたいです。。

    ところで仲之町同様こちらも地下1階があるようですが、住居なのでしょうか?それとも駐車場とかになるのでしょうか?

    神楽坂一帯の地盤はあまり良くないと聞いたことがあり、それで地下があると思うと。。(もちろん海側の埋め立て地のようなことはないと思いますが。)

    何か地盤が崩れるような天災があって、かつ高台の上とかだと、ちょっと怖いですよね。



    と考えると、やはりわが家には平坦で地盤の強い、だけどもっと庶民的で価格の安かった四谷大京町レベルがあっていたのかと、残念です。

    キャンセルって出ないものですかね。

    キャンセルと言えば、新宿御苑エンパイアが2件出てますね。65㎡で9000万くらいと、もっと広くて1億超え。高いですね〜。

  24. 24 22

    南町は一度現地に行かれるとよいと思いますが、
    牛込神楽坂からも、市ヶ谷からも坂はありますね。
    でも、あの程度の坂って、坂のうちに入るのかな。
    (私は神戸出身)。牛込神楽坂からのほうが、
    坂の絶対的な長さは短いです。
    現地周辺じたいは、完全にフラットです。
    実は、私は先日別の物件を買ってしまったので、
    この物件の資料は取り寄せてないので、
    詳しいことは分かりませんが、このレベルの物件の
    地下一階というのは、普通は駐車場と設備ピットで、
    住戸はない場合が多いですよ。
    値段は、私は平均で400はいかないと思う。
    仲之町の価格と坪100も違うとは思えないから。
    もちろん、グレード感はこっちが上ですが、
    接道が北ということで、住戸環境は要確認。

  25. 25 周辺住民さん

    神楽坂周辺は関東大震災でも被害の少ない地域の一つだったはずですよ。

  26. 26 匿名

    検討したいと思っております。希望としては、それなりの価格でも設備も建物もしっかりしたものを。一般的サラリーマンが無理したら買えるくらいの値付けに合わせずに。無理して買えるレベルにすれば、将来のマンション管理で、無理した組と、高所得組の間で問題がおこるのは必至。
    そうなると物件自体の価値も、その他プラウドの高級物件の評判も下がる、と思います。
    現在の高級物件は3A、松濤近辺に偏ってますが、その地域を望まない高所得者は間違いなくいるはず。そういった層のみにターゲット絞り、10年後にまさしくマスターピースである物件をお願いします。そうすれば近隣マンションとの差別化、プレミアム感も維持できるのでは。

  27. 27 匿名さん

    今朝パークコート市谷薬王寺の中古物件のチラシが入ってましたね。
    完全リフォーム済の3階112.76㎡築21年物件が7,980万。
    坪240万ですか・・・
    逆算すると、新築だったら坪400万~450万ぐらいって計算になるけど、そういう相場の地域なんですかね?
    高いのか安いのかよくわからん。

  28. 28 購入検討中さん

    私も26の匿名さんに同意。プレミアム感を重視してほしいです。ターゲットを絞って、購入者も、だいたい同じような方の購入する物件であれば、高くても長く住める家になるはず。小規模物件で住民の感覚差があると、住んでから大変そうですしね。
    最近のプラウドは高級感がなくなってきているから、そこが不安です。昔のプラウドのイメージを取り戻す物件になってほしい。

  29. 29 匿名さん

    >>27
    実際の売却価格はそこから1割は下がるかと・・・

  30. 30 匿名さん

    この広さじゃプレミアム感もなにも・・・

    坪500以上にでもしない限り、ちょっと背伸びサラリーマンで買えちゃうぜ?
    背伸びサラリーマン世帯が集まって終了です。

    26,28さんは周囲が驚くような一戸建てをこの辺に建てて住んで下さい。
    おそらくこのマンションに住んでも後悔しますよ。

  31. 31 住まいに詳しい人

    @400とか@500とか勘違いし過ぎ
    一昨年から比べて既に大きく相場は下がっております

    適正水準は@310~320
    野村なので高めに出して@340ぐらいの感じと思われます

    まずはプラウド市谷仲之町ヒルトップの公式サイトで
    現実をご覧になった方がよろしいかと

  32. 32 匿名さん

    でも、中之町の平均は@330ぐらいだよね。
    それより安いってことある?

  33. 33 匿名さん

    中之町のモデルルーム行った人がこっちは300後半の予定と野村の人から聞いたと
    いう事なので@370~390くらいなんだろう。

  34. 34 匿名さん

    75平米で8千数百万ぐらいですか。
    手が届かない値段ではなさそうですね。

  35. 35 匿名さん

    豊洲とか有明の方がおしゃれ

  36. 36 匿名

    >>35
    それだけはない。この物件を選ぶ人は、貴方とは価値観が違う。

  37. 37 ご近所さん

    周辺を歩けばわかると思いますが、
    市谷と付いてますけど、仲之町や薬王寺とこの辺は全く違うと思いますよ。
    砂土原、船河原、払方、若宮あたりのマンションの中古とかを狙ってた人がターゲットでしょうね。
    家族で住める間取りは、なかなか出てこないので。。。
    なので今の市況でも、仲之町の2割増しで坪400前後は妥当かなと。
    南側の上の方で1.2億とかじゃないですかねー

  38. 38 申込予定さん

    有明とか豊洲なんて論外。埋立地で、居住者は若手のあまり所得の高くない家族層。
    不便。いくら何でも、そんなとこ買おうと思う人が市ヶ谷あたりをみたりしない。私は、湾岸なんていくら安かろうが、広かろうが、絶対いや。おしゃれなんてどこをみて言っているのかわかりません。
    それこそ、普通のサラリーマンと高所得者で意見がまとまらないなんてどころでなく、普通のサラリーマンでもそこそこ稼いでいる人まで、考え方が合わないでしょう。

  39. 39 匿名さん

    変なレスは無視しなさい。

    ここが価値高いのは確か。
    でも超裕福層のみが買うかといえば微妙なラインでそうでなくても買えそうな感じ。
    超裕福層は最上階をポンとキャッシュで買い、背伸び層は低層階をローンって感じかね。

  40. 40 匿名

    39さんに同感。そしてもうひとつ欲をだせば、、戸数あと10から15減らして、もう少し広い間取りにしぼり、付加価値ついた物件にしたらいいのに…今更無理ですかね?それなら即決してもいいかな。抽選かもしれないけど。

  41. 41 匿名さん

    同感。
    間取りがコンパクト過ぎるよね。
    もし40さんがその気あるなら金かかるけど2戸のコネクティングを依頼してみるとか。
    野村はそれくらい対応するはず。

    他の住戸は小さいままなので購入層は様々になりそうだけど、自分の住戸だけは満足できるんじゃないかな。

  42. 42 住まいに詳しい人

    >>33
    >中之町のモデルルーム行った人がこっちは300後半の予定と野村の人から聞いたと

    そーなんだ

    そーすると一番広い87m2は@400ぐらい?
    1億超えかぁ・・・野村も無茶するなあ

  43. 43 匿名で

    40さん、41さんに同感。野村さん、今から小さめの物件、全部コネクティングして、再度売り出して下さい。それなら竣工少し遅くなっても本気で検討します。

  44. 44 物件比較中さん

    13疂のリビングでプレミアム感もないよね。

  45. 45 マンション住民さん

    >>43
    戸建にすれば?
    どーせ買えないだろうけど。
    一番広い部屋がずっと売れ残ってたら***w

  46. 46 購入検討中さん

    付近のエリアでは、最高裁長官の官邸に近ければ近いほど立地としては良い
    と思われます。このため、南町はベストの立地ではないが、現実問題これを
    上回る立地の大型物件がこのエリアで出ることはしばらくない気がします。

    時代が時代だから仕方がないのかもしれないが、間取りが小さいのが悔やまれ
    ます。1LDK=80㎡、2LDK=100㎡、3LDK=120㎡程度のややゆとりのある
    間取りで売り出してもらえればなあ・・・と残念に思う。

    奥行きのある敷地なので、北側の道路に面した部屋などは日照の期待できない
    部屋になってしまい、広い間取りの高額物件は作っても売れないかも知れない
    (従って全戸1億円超のマンションにはなりえない)が、南側の上層階はもっと
    広い部屋を設定してもらいたかったです。

    値段は部屋の向きによって異なるでしょうが、南側の上層階であれば立地や仕様
    を考えると@400は超えたとしても納得はいきます。元々南側には大きい部屋を集め
    ているでしょうから、2戸コネクト(80㎡×2=160㎡)すると我が家には広すぎる
    し、値段も高すぎ(2億円超え)になってしまいます。1.5戸ずつコネクトなんての
    は無理なんでしょうねえ?

  47. 47 ご近所さん

    ここなら若宮町の中古狙った方が良いのでは?
    それ程の立地でも利便性でもないと思う。
    車オンリー向けを狙った間取りでもないし。

  48. 48 匿名さん

    たしかにまだ1本北の道の方が良いね

  49. 49 匿名さん

    現地を見ましたが、立地はあと一本南側なら最高だと思いました。
    また南側のその通りには四方が道に面してその道ごと閉鎖されている土地や、他に古い寮もありました。
    どちらもかなり広い敷地なので今後ここにマンションが建つようならばいいものが出来るでしょう。

    現地に話を戻すと前の通りは狭いながらも車は意外に通りそうで、また、斜め前にはcoopの配送センター?らしきものがありましたので高級感は今の時点では感じられませんでした。

    このマンションともう一つマンションが建設されてましたのでそれらが建つことにより高級感が出る通りになるかもしれません。

    現地を見た限りではこの広さの間取りにしたのは野村が立地のマイナス面を少し考慮した結果で確実に買ってくれる層にターゲットを絞ったと思われます。
    都心のプラウドの超高額物件は売れ残っていますから。





  50. 50 匿名さん

    スレの前半で立地を賞賛しているのは明らかに関係者だねぇ

  51. 51 匿名さん

    まあでもなんだかんだ言って、
    強気の野村さんが1億以上の値付けをしても、あっさり完売しそうですけど。
    逢坂テラスの南向き80㎡が8000〜9000くらいだったので、
    1割ちょいアップで1億くらいは妥当かなと。

  52. 52 購入検討中さん

    46番です。関係者ではありません。完全に現地の調査不足でした。

    改めて現地を見てみましたが、もう一本南側の道路にあった社宅が
    いつの間にか取り壊されていますね。49番さんのおっしゃるとおり、
    立地としては外国人駐在員向け高級マンションなどが並び、道路も
    広い南側の空き地が明らかに上です。

    元の土地の所有者から考えると分譲マンションが建つなら最大手不動産
    会社が売主になる可能性が高いと思うので、ある程度予算に余裕があり、
    本当に良いものが欲しいのなら待つほうが良いのかもしれませんね
    (社宅が建替えられたり、高級賃貸マンションが建つのであれば当て
    が外れますが)。

    南町と同じ通り沿いにもう一軒マンションが建築中ですが、間口も狭い
    ですし、おそらく賃貸(しかも外国人駐在員向け高級物件ではない?)
    であるため、高級感のある通りを生み出すには至らない気がします。

    野村不動産が小さめの間取り中心のマンションにしたのもプロがよくよく
    検討した結果なんですね。外観や仕様(億ション仕様になるのか中之町
    のような一般的な仕様になるか?)など興味は尽きませんが、間取りも
    合いませんし、我が家は今回は撤収です。

    皆様の冷静なご意見を聞き、目が覚めました。不動産というのは本当に
    難しいですね・・・。

  53. 53 匿名さん

    とりあえず、仲之町な

  54. 54 匿名さん

    という事でここは立地が言うほど良くないので価格次第。あまり強気なようであればパスが妥当だね。
    あと数年後に一本南側の通りを待つのが吉。
    多分価格はここよりも高くなる可能系が大だけどプチバブルにならなければ法外な価格にはならないでしょう。
    またプチバブルでも来ようものなら2007年の世の教訓を活かして堂々とスルーすればいい。
    金が余りまくってる人ならそれでも買えばいいさ。

  55. 55 匿名

    参考になります。
    南側を待ちます。ちなみに最高峰デベ?て発言がありましたがどこを意味しているのですか?

  56. 56 匿名さん

    すりーだいや

  57. 57 匿名さん

    明治安田の社宅跡地のようですが、三菱と関係有るのですか?(素人ですみません)
    でもあの社宅跡地は形状といい、広さといい、一級の土地ですね。

  58. 58 住まいに詳しい人

    >>57
    ん?旧明治生命は三菱ですよ

  59. 59 匿名さん

    もとは安田生命の社宅だったりして。

  60. 60 匿名さん

    夜道が暗いねー。牛込中央通りの入り口付近にコンビニできないかなー。

  61. 61 匿名さん

    南側って払方町のこと?
    もしそうだったら、価格が5割増になるんじゃないカナ

  62. 62 ビギナーさん

    払方町と砂土原町、若宮町ではどこが一番よいのですか?

  63. 63 匿名さん

    そりゃあ、砂土原町ですよ。
    価格が5割増って大袈裟ですね。一割増くらいですよ。

  64. 64 匿名さん

    400万円なわけがないだろうが。飯田橋・神楽坂買えちゃうよ??
    仲之町も南町もなんて言ってる人は南町は無理だから仲之町にしなさい・・・。

    いい立地だし建物もよさそうだけど、需要が狭いので資産性がどうかな。

  65. 65 匿名さん

    HPが更新されませんね。

  66. 66 匿名さん

    私は400でもおかしくないと思うな。それ位狙った物件、この辺で出ないかなと思ってます。今やレベルの高い物件て、かなり築年数きてますよね。ヴィンテージと言えども、あまり古い物件嫌だし。異常に資産性こだわる人はやめといたら?そこまでこだわるのは、かなり経済的にギリギリなんでしょうか?勿論中には違う方もいらっしゃるだろうと思いますが。



    そもそもこの辺は、結構な富裕層の住宅地な訳だから、住んでから周りとの経済格差に、哀しくなるんじゃないの?

  67. 67 物件比較中さん

    こちらの情報がなかなか更新されないのですが、どんなんでしょう?


    早くモデルルーム、できないですかねぇ。

    他物件との比較もしたいし。

    小さめ間取りの割合など、気になります。

    外観は良さそうなのに。。。なんでこんな小さいサイズの部屋ばかりなの?

    30戸くらいにして、もうちょっと広めにしたらいいのに。

    ってとこで、なんだかなぁ。

  68. 68 匿名さん

    立地が中途半端だからでしょう。
    庶民にとっては憧れの場所。
    でも、億単位の予算の人には結構微妙。
    よって、住戸面積を小さくして、
    価格を下げる必要がある。
    これが南麻布とかだと、
    普通に住戸面積を大きくしても売れる。

  69. 69 購入検討中さん

    まだ情報を公開しない理由は、現在野村の販売会社がやってるブリリアンコート神楽坂が9/13に抽選があります。
    その抽選終わってから発表する作戦だと思います。

    野村としても販売代理をしている以上、自社物件に邪魔されるとブリリアンコートの売り主に
    怒られてしまいますからね。。。

    2物件を比較されて迷った挙句に、両プロジェクトが共倒れということを防ぐためでしょう。
    契約等が完了すればこの物件も動き出しますよ^^

  70. 70 匿名さん

    ここと、神楽坂の購買層が、かぶるかなあ?

  71. 71 匿名

    かぶらないかぶらない。こっちが格上でしょ。

  72. 72 匿名はん

    確かに周辺にはたまにすごいマンションがあり、高級住宅地という感じですが、駅からの距離もそんなに近くなく、しかも坂道のため実タイムはもっとかかると思います。スーパーなどの生活施設も周辺になく、よってお年寄りは敬遠。ファミリー層が買える狭めの住戸に限定という感じでは。砂土原町あたりは場所も便利だけど、その隣町となると微妙に見えて、結構大きな差がある様な気がします。「至高」というコンセプトと、微妙な購入層の組み合わせがどの様な価格設定になるのか気になります。

  73. 73 匿名はん

    ブリリアンコート神楽坂の抽選というより、仲之町の1期終了時点でモデルルームなどを発表すると思いますよ。
    仲之町検討者ですが、ギャラリーは現在仲之町と同じギャラリーの1階に作っているとのことでしたし、仲之町が終わってから南町という流れと営業の方が言っていました。
    私が仲之町を見学していた時の印象ですが、ブリリアンコート神楽坂の野村アーバンネットと野村不動産の営業担当者が連絡を密に取り合って顧客の調整等をしているふしはなかったです。
    仲之町の1次の販売抽選が9月11日ですから、そこから急速に情報が出てくるのではないでしょうか?

  74. 74 購入検討中さん

    このあたりって暮らすのには不便な街だと思うんですがどうですかね?
    特にこの物件は駅からも遠いし、
    買いものなんかも不便そうだし。
    もともと地縁のある人が買うのならいいけれど、
    憧れとやらだけで無理して買う物件ではないと思います。

  75. 75 匿名さん

    大人気ですね。価格等詳細を知っている方、UPしてください。

  76. 76 匿名さん

    そーねー、120平米だったら、坪400万でもおかしくないけど、
    60平米とかで坪400万だと、いったいどういう人が住むのかいまひとつ想像できない。
    マスターピースとかいっても、やっぱりプラウドは松濤とかのほうが、断然いいわけで。

    ま、釣り文句ですな。
    専有面積を見て、この程度のマンションがプラウドのマスターピースというのは、
    ある意味、納得できるというか(笑)。
    野村のこの周辺のマンションは、どれも中途半端ですね。

    あと数年すると、けっこう規模の大きなマンションも出るので、
    そちらに期待したい。
    新潮社の並びの某銀行寮はじめ、
    私が知っているだけでも三つの銀行寮がマンションになりますよ。

  77. 77 匿名さん

    駅から遠く感じるし、ちょっと不便そう・・・。
    仕事の関係とか、ココに住まなきゃ!って人だったら
    買いかもだけど、大金だして買う物件だからなー。
    もうちょっと利便性があったら魅力的になりそうなのに。

  78. 78 匿名さん

    新潮社の並びって、
    旺文社の斜向かいのとこ?

  79. 79 匿名さん

    事前内覧会大人気ですね。今月の週末が一杯になったようです。
    外観は独特でかっこよいですよね。

  80. 80 匿名さん

    No.76さん

    知ってるだけでも3つの銀行寮がマンションになるって、どこのことですか?

    仲之町の野村物件の南側にも三菱UFJの銀行寮があって、
    そのうちマンションになってもおかしくなさそう。
    もう決まってるのでしょうか?

  81. 81 匿名さん

    駅が・・・とかいう人は見学しない方がいいです。
    そういう地域ではないので。

    ちなみに神楽坂とここは会社が別ですからコンタクトを密にとっていたら
    個人情報の漏えいですよ!

  82. 82 購入検討中さん

    駅うんぬんには同意しますが、会社は別って・・・。
    同じ野村じゃない。野村不動産ホールディングスという枠組みでは一緒じゃん。
    少なくとも世間はそう見るでしょ。

  83. 83 匿名さん

    ん~。。
    同じグループ会社でも、個人情報の共有は禁止されているはずです。
    極端な例でいえば・・・
    三井リアルプランなどは、顧客データは支店毎に情報が管理され
    他店には一切漏れないようになっています。
    また、三井のリアルプランと三井不動産販売(レジデンシャルでしたっけ?)では
    当然別会社なので、情報共有は一切なしだそうですよ。
    野村さんはわかりませんが・・・

  84. 84 匿名さん

    会社は別だね。ホールディングスではまとまっても別でしょ。神楽坂の野村は売主じゃないしね。
    まぁ一緒でもいいけど。物件はコンセプトが違うから比較しても仕方ない。

  85. 85 購入検討中さん

    この物件は内廊下なんですか?
    資料請求して送られてきた案内の中に入っていた間取り(3LDK)見たら、どの部屋も玄関に吹き抜け(VOID)があるみたいなんだけど。
    知ってる方、教えてくださいー。

  86. 86 物件比較中さん

    事前内覧会やっているの?会員登録していたのに、私には案内来てない!!

  87. 87 匿名さん

    うちも野村不動産のマンションのオーナーなので、
    なんか案内きていたな。
    近隣の野村マンションオーナーには事前に見せてくれたらしい。
    でもわざわざ今住んでいるところより狭い部屋に住みたいとは思わないので、
    ここはスルーかなあ。外観はけっこう良さそうだけどね。

  88. 88 物件比較中さん

    >>86さん

    野村はハイクラスの方から案内が来る仕組みなんですよ。
    その人たちの案内が終われば我々イッパン人にも案内を送ってくださるそうです。

    それが”野村サマ”の昔からのやり方^^
    ひどいでしょ。

  89. 89 物件比較中さん

    ハイクラスって・・・・
    医者、弁護士、夫婦ともでも案内こないの?弁護士夫婦のお友達にも来てなかった。
    確かに、世帯収入はせいぜい3000万程度だと、キャッシュで買えないからかしら。
    絶対働き口がなくなることはないし、定年もないけど、そんなあくせく働く人は、だめなのね。
    野村ってむかつく。

  90. 90 匿名さん

    余計なお世話ですが、年収3000万円超であれば、番町界隈などもっと良いところに住んだほうが良いのではないかなあ?仕事柄保守的なのかもしれませんが、年収の3倍程度の家だと後々もの足りなくなってしまうのでは?今年なら贈与の枠も大きいため、余計そんな気がします。逆に条件が良すぎて野村不動産に冷やかしだと思われたのではないでしょうか?

  91. 91 匿名さん

    無知ですみません。
    野村不動産って、ハイクラスなデベロッパーなのでしょうか。

  92. 92 購入検討中さん

    85です。ちなみにウチは収入源は夫のみ、三千万も年収ないですよ。近所に住んでいて現地知ったもので、比較的早めに資料請求しました。家よりも早く資料請求した友人宅は、二回間取り図届いてます(違うタイプの間取り図届いたとか)。
    でもそんなにご立派な方が候補に入れている物件、なぜか余計に良く思えます(笑)。
    でも誰も内廊下か外廊下か、知らないんですね〜。
    私は、内廊下じゃなくて、中庭のある外廊下みたいな感じがいいな〜と勝手に思ってます。5、6年前に検討してやめた、○菱の四谷の物件、中庭になったところが素敵だったんですよね。開放感もあり、プライバシーもありで。

  93. 93 匿名さん

    ウチは夫婦とも30歳、世帯年収1500万くらいですが、事前内覧会の案内きましたよ。
    メールと郵便できました。
    メールの翌日に、全日程満席御礼のメールが来てましたが。。
    市谷仲之町のMR見に行った関係もあるのかもしれませんね。

    内覧会今週末ですよね、行かれた方は情報共有ぜひお願いいたします!

  94. 94 匿名さん

    みなさん、年収をこんなサイトに書き込んじゃう??

    ちなみに、外観写真見れば内廊下って推測できるよね。
    バルコニー写ってないから北側だろう。で廊下が写ってないから内廊下じゃないか?
    正直、一長一短なのでどちらでもいいですけど、この場所なら内廊下じゃないと浮いちゃう感じがする。

  95. 95 匿名さん

    HP更新されました
    間取り、3LDK
    変な間取りが多いですね

  96. 96 匿名さん

    マスターピースという割には1番大きい間取りでもダブルボールじゃないのね。
    高級コンパクトマンションのマスターピースって事かな。

  97. 97 匿名さん

    マスターピース!
    1番高い部屋はいくら?
    1番安い部屋はいくら?

  98. 98 匿名さん

    高い・・・。でもプラウドは正直いいですね。
    仲之町を再検討しようかと・・・。交通便や静けさは変わらない気がしてきた。
    ん~、冷静に検討します。

  99. 99 ちょっと残念です。

    せっかくおしゃれで高級感ある外観なのに、間取りが。。。
    ここ吹き抜けみたいのがあるけど内廊下でしょう?
    そしてよっぽど高そうな角部屋以外、リビング以外、窓なしの部屋か、内廊下向きに窓が。
    内廊下向きに窓なんてこんなの窓なしと変わらないじゃん!
    どうしてこんなことにしちゃったのだろう???

    いくら高台でも、さすがに空気の流れは良くないですよね。
    それほど吹き抜けが広くないマンション(多分広さはこの物件の吹き抜けぐらい)見た事ありますが、1階はエコカラット入れても厳しいといってました。
    上記のマンションは、ここより高級でない物件だったからなのかもしれませんが、ここは空気中にもカビなどは発生しないように工夫してあるのでしょうか?

    24時間換気は当然ついているとは思いますが、やはりあれも不十分だし。

    まだ小さい子供がいる我が家には不向きかな。。といって、隠居生活の年齢になれば、家の滞在時間が長いのに通風採光悪いのもきついし、となると、やはりここはファミリー向けに作られているのかなぁ?

    いずれにせよ真剣に検討していたのに、かなり残念です。


    野村の方、どなたか見ていたら、窓なしと廊下に面した部屋の採光と通風、実際どうなのか、教えてください!
    日照時間など、部屋と記載する条件は当然満たしていると思いますが、ぎりぎりの時間なんでしょうか?

    夏、冬ともに、吹き抜け部などの湿度などの検証もされているのでしょうか?


    今のところモデルルームこんでいるし、皆さんのご意見を待って、10月以降見学に行きたいです。

    本気で検討しているんです。

    見学にいらした方の率直な意見、モデルルームの担当者からどのようにお話聞いたかなども、教えていただきたいです!

    これなら外廊下の仲之町のほうがいいかなぁ。
    それか検討対象として残るのは、野村だと湯立坂しかないな。でも訴訟抱えた物件もどうなんだろうと思うし。

    たくさんの方の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  100. 100 匿名さん

    そーだね
    窓、採光に難点があるね
    部屋に1つしかない窓が玄関ポーチ、吹き抜け、廊下側じゃツライよね。
    それに洗面化粧室が引き戸仕様の部屋が多いですね。
    バルコにーも小さい。

    ショールームに行った方、情報ください。



  101. 101 ちょっと残念です。

    99です。
    洗面化粧室の引き戸までは見ていませんでした。

    あまり気にしたことなかったですが、やはり引き戸は使い勝手悪いですか?
    うちはお風呂の換気をするとき、洗面室のドアは閉めたまましていたものですから、あまり気にしませんでした。

    バルコニーは、部屋によりけりですけど、間取り見ると相対に小さいですね。

    でもそこはまだ我慢できるかも。

    やっぱり窓なし&廊下側の部屋が気になります。

  102. 102 匿名さん

    Fタイプ3LDKは窓なしか、あっても全部内廊下側に窓だね。
    確かにこれはどうしてしまったのだろう。。。
    本当にマスターピース?
    そもそも内廊下側に窓全開にされると居住者としても萎えるんだけど…。

  103. 103 匿名さん

    Fタイプ
    8000万超ですよね?


  104. 104 匿名さん

    窓なしに8000万は萎えるな。。。
    ルーフバルコニータイプは全部億かな?

  105. 105 匿名さん

    間取図を見る限り、完全に外廊下のマンションですね。中庭があるかどうかは読み取れませんが。
    その意味で特別感はありませんので、仲之町と比較対照すべきマンションのように思えます。

  106. 106 匿名さん

    どこから完全に外廊下と言い切る自信が出てくるのかわかりませんが、吹き抜けのある内廊下タイプですよ。完全に屋内ではないけれど。
    情報自信ありすぎなのにでたらめがお恥ずかしいね(笑)

    そもそも廊下が内側か外側を重要視しすぎる必要が分からんー。

    こんなでたらめより、実際見学したモデルルームの話が聞きたい。

  107. 107 匿名さん

    エントランスなど共用部分はどんな感じですか?
    ホームページにも乗ってないし、どなたか見学行った方教えて下さい!

  108. 108 購入検討中さん

    MRいきました。説明では外観や素材へのこだわりなど高級感、場所柄のよさを強調、共有部分はシンプルだが悪くないか。価格は想定より低い印象ですが、窓のない部屋の多さ、風が吹き抜けると思えない吹き抜けに面した部屋、さらに内廊下?に面した部屋など、間取りが苦しい。角部屋は相応に高い割には抜けがいまいち。1階は地下0.5階になりそうですので3階以下は抜けない可能性高そう・・・・ということで、値段はやっぱりこんなもんかというところかと思い直しました。皆さんご指摘のとおり特に「吹き抜け」が疑問。なんとかできなかったのでしょうか。。。。

    大人気で大変!という営業さんでしたが、これからの皆さんの感想を興味深く見守っています。なお、上記は私の勝手な印象なので、MRと現地で皆さんご自身で確認して下さい。

  109. 109 匿名さん

    108さんとほぼ同じような感想です。個人的には吹き抜けのある内廊下はあまり気にならないというか
    吹き抜けがあってもなくてもどうでもいいかなぁと思いました。
    それよりも説明された素材の数々。素敵だと思いましたが、はたして外観とかタイルとかの
    高級感って本当にマンションには必要なのでしょうか?
    この素材で価格が高くなっているような気がして、どうなのかな?と・・・

    でも場所はいいですね!やっぱり場所かな。

  110. 110 匿名さん

    場所はやはり良いと思う。
    幹線道路からは離れていますし低層エリアです。

    大久保通りにいくつか新築マンションが建ちますが
    4 車線になったら交通量は相当な量になるでしょう。

  111. 111 申込予定さん

    私は、プラウド四谷大京町、市谷仲之町とみて、それぞれ安い理由があって、迷いました。マンションを買うにあたって、100%気に入ることはないとしても、安っぽい感じがあってあまり気に入らずやめました。
    世帯年収3000万、といっても半分の年収の私だけがローンで買うつもりですから、あまり購入層と変わらないと思います。上記MRにも何度も行って、市谷南町がホームページに初めて出た頃から、アンケートに答えたり、前向きに考えていました。これまで、確かに2度くらいマンションの説明の案内はきていましたが、MRの案内は来ませんでした。
    一気に行く気がしなくなりました。
    三井の飯田橋に期待。
    でも、吹き抜けとか、一番高い部屋の値段とか気になる。

  112. 112 匿名さん

    MR行って説明を受けてきました。
    ここは「一部内廊下」のようですね。基本は外廊下です。

  113. 113 匿名さん

    場所良いかなあ?
    マクロ的には良いかもしれないがミクロ的には良く無いと思うんだが。
    理由としては、前の通りが狭い、かつ一方通行で車通りも結構ある。住宅のみではなく、かつ今後もまだまだ使われそうな古い建物もある、とか。
    砂土原町などの雰囲気には遠く及ばない気がします。

  114. 114 ご近所さん

    神楽坂に住んでいます。
    南町は、砂土原と比べるのは厳しいですが(特に向かい側の配送センターが落ち着きませんよね)
    それでも都心の住宅地ではランクが高い方ではないでしょうか。
    気になるのは、マンション敷地前にゴミ置き場がありますね。
    近隣住民宛に『ゴミ置き場移設に向け、話し合いの場を設けたい』との
    お願い文が貼られていましたが、変更してくれなかったらどうなるのでしょう(^-^;

  115. 115 匿名

    113は検討やめようね、気分が悪いです。


    砂土原でさがしてください。グッバイ・・

  116. 116 匿名さん

    しかも、何の工夫もない田の字プランに、ワイドスパンの正反対の間口の狭さ、
    価格帯に似つかわない外廊下、吹き抜けがあっても廊下側に窓なんて、
    プライバシーゼロの大衆物件です。外観の重厚さからして期待しましたが、
    これでは食指が動きませんねえ。

  117. 117 匿名さん

    そうです、間口がせまい。
    窓のために作った玄関ポーチと吹抜け。
    おまけに共用通路にまで窓があるなんてね~。
    外気に触れる窓が欲しいよ。
    LDも使い勝手が悪そうだ。


  118. 118 匿名さん

    価格おしえてください~

  119. 119 匿名さん

    市谷仲之町で土地工事しているのを見ました。
    確か東急だったような。
    南町のスレにあえて書きましたが、情報お持ちの方いませんか?

  120. 120 匿名さん

    >106
    内廊下の定義わかってる?
    まさか、吹き抜けを囲んで内側向いてたら「内廊下」なんて思ってないよね?

  121. 121 匿名さん

    期待が大きかっただけに。。。

  122. 122 匿名さん

    >>106は道路側、もしくは隣地側に廊下がなければ、
    外部廊下でも「内廊下」だと思ってるみたいだな。
    今時こんなヤツもいるんだなあ。
    廊下の外と中の違いなんて、とてつもなく大きいだろ。

  123. 123 匿名さん

    つか、「マスターピースを目指す」って、
    どう考えても誇大広告だろ。
    これじゃ、マスターベーションを目指すだ。

  124. 124 匿名さん

    >>123
    Cタイプなんて、一番大きい寝室の窓が共用廊下のオープンポーチに面してるから、
    それこそ、その行為してたら覗かれる可能性がありそう…。。。

  125. 125 物件比較中さん

    まだMR行けてないものです。これだけ色々と事前に掲示板で見てしまいますと、どうなんだろうと思っているところもありますが。。

    ところで最近のプラウドのMRはどちらもフローリング、建具など白っぽいものが多いのですが、こちらもそうなんでしょうか?
    早い段階で申し込めば、カラーセレクトなども対応していただけるのでしょうか?

    おそらく白っぽいものばかり=今の流行なのでしょうね。
    時代遅れかもしれませんが、もう少し濃い目の色(ウォールナット系)が好みです。

    キッチン天板などは、当然天然石ですよね?
    ディスポーザーはありますか?
    戸数的に、ぎりぎり無かったりして。

    ご存知の方教えてください!

  126. 126 匿名さん

    この間取りで8500以上、穴グラ生活、

    角部屋、ルーバルしかないでしょう。
    一億円か。

  127. 127 匿名さん

    敷地はかなり広いので、普通に内廊下で魅力的な間取が出来そうなのに。
    ここまで窓を少なくしたのには、周辺住民と折り合いがつかなかったとか
    何か理由があるのでしょうか?ほんとに不思議です。
    ぜひ設計士の話を伺ってみたいものです。




  128. 128 匿名さん

    周辺住民と開口部(窓)の位置をめぐって、ずいぶんやりとりがあって、
    野村側がいくらか妥協したようなかたちになりました。

    Drの間取りなんて、普通、ルーフバルコニー側に居室があるのが当然なのに、
    なぜか、窓のない壁側に居室を寄せて、浴室・洗面所・台所に窓を作りました。
    分譲時のセレクトプラン変更でも、これは変更できないそうです。

    外廊下にしたのも、内廊下だと、マンションの窓が、
    周辺の戸建てと近距離でお見合いになるからだそうです。

    このマンションは、そういうのが多いですね。

  129. 129 匿名さん

    周辺住民がそんな感じじゃマンションの前にあると言われてるゴミ置き場の移動も無理じゃない?
    マンションは自前でゴミ置き場作るから、理論的には他人のゴミは他人のところ同士で集めてくれが基本だと思うけど。

    でもこれって周辺住民に相談なの?
    新宿区役所に相談じゃないのかね。

  130. 130 匿名さん

    だんだん微妙な空気が流れてきましたね。

  131. 131 匿名さん

    即日完売はなさそうですね。
    しばらくは売れない部屋がかなりあるのでは。

  132. 132 周辺住民さん

    野村不動産の方、マスターピースを揶揄されてますよ。
    頑張って良い物件を建てて下さいよ。
    良い物件は街の価値(雰囲気、質、人等)を押し上げるので。

  133. 133 匿名さん

    >111さん
    私もこの物件に少々期待していたので、若干残念です。
    正面の壁だけは高級な感じがしましたが、中身はハリボテかも・・・

    ところで、
    >三井の飯田橋に期待。

    とは、どういうことでしょうか?
    何か計画があるのでしょうか?
    ご存知でしたら教えて下さい。

  134. 134 匿名さん

    ハイクラスなのにDENみたいな部屋が多いですね。
    日当りも悪そう。
    価格とのつり合いがとれていない気がする。

    皆さんの書き込み参考になります。

  135. 135 匿名さん

    >三井の飯田橋

    多分、警察病院跡地に建つ三井のタワーマンションのことかな??
    竣工は平成25年だったかな。
    低層マンションを好む人は、タワマンは選ばないかもしれませんけど
    三井の手がける大規模再開発なので、興味はありますよね。

  136. 136 匿名さん

    MRに行った方
    内装はどんな感じでしたか?
    やはりワンランク上質な部材、設備仕様なんでしょうか。

  137. 137 購入検討中さん

    MRにいってきました。
    部屋の内装の印象はオプションが多くてよく分かりませんでした。悪くないとは思いますが、すご~くいいという感じではないです。しきりに強調している部材は外観や入り口のあたりに使われているのではないでしょうか。

  138. 138 匿名さん

    三井の飯田橋。。。お金あっていいですね・・・。

  139. 139 匿名さん

    MRを10月の週末に見学希望の旨電話したら、10月の週末はもう予約いっぱいですとのこと。

    そしたら後日にうちだけに送ったのではないと確信できる10月週末の案内会のお知らせDMが届いた。


    なんだか納得いかないのですけど。。。失礼じゃないですか、電話口で断った希望の日の案内をDMにするなんて。

    たかだか1人の客かもしれませんが、それでも客は客。
    MRは公開しないとか、野村都合の勝手な商売。

    あまりにも感じが悪いと思います。

    MR公開しないって、普通に仲之町と同じ場所でやってますよ。
    でも予約しないと玄関前で追い返されます。

    どこまでも偉そうです。

    ちなみに、表一面だけ高級素材で、それ以外は他物件より手抜きしているんじゃないかとは、MR見学した方からの話。
    よくある話ですけどね、野村さんは。

    今までのプラウドのMRで最も電話の感じも悪かったです。

  140. 140 物件比較中さん

    やっぱり、HP立ち上がり直後から資料請求するとか、MRオープン直後に見学申し込むとか、熱心さを見せないと扱いが軽くなったりするんでしょうか。
    見学を募集していながら、もういっぱいですとは、需要をあおる戦略では。

  141. 141 匿名

    メール会員になっておかなきゃ駄目ですよ。
    DMは発送までに時間がかかるから。メールの方が早く情報がくるのでは?

  142. 142 匿名

    予約…。自分の都合にあわなかったので結局予約しませんでしたが、電話口ではかなり丁寧に対応してもらいましたよ。10月全部の週末がだめでもないようでしたが?とにかく地元民には場所や環境わかってるので、具体的な価格をききたいものです。見なくてもだいたいの仕様は想像つくから価格がしりたい。

  143. 143 匿名さん

    色々な考えがあるでしょうが私はやめました。
    外観の良さ、ブランドステイタス?、立地など良い部分もあります。
    しかし間取りがダメです、プライバシーが保てそうも無いこの窓の配置では暮らせません。
    当方予算はクリアーしていますし、希望の地域でした。
    期待していましたので残念。

  144. 144 近所をよく知る人

    道一本向こう側、元明治安田生命の寮があったところに
    マンションが建ちそうな気配ですよ。
    更地になっているだけで看板も何も出ていないですが。
    住所が砂土原になりますし、グレードの良いものが建ちそうな気配です。
    ご興味ある方はお調べになってみては?

  145. 145 匿名

    建ちますよ、阪急不動産だけど文句言わないでね。

    場所と予算をクリアしても間取りでダメなんですね。間取りって重要なんですねぇ。

  146. 146 匿名さん

    間取りも重要ですよ。

    要するにバランスの問題で、自分が住むのに好ましいと思う場所で、予算におさまり、ある程度決められた間取りの限られた広さを有効に使えるマンション(部屋)であって、初めて購入対象になるのではないでしょうか?
    使いやすい間取り、採光や通風をよりよく変えるにも、限度があります。
    周辺とのしがらみで部屋の窓すら確保が難しいのであれば、例えばこの物件の採光通風を劇的に良く変えるのは無理。

    しかも間取りの変更も、せいぜい部屋をつぶしてリビング広くするくらい。

    またそれ以上の変更は、費用に跳ね返ってきますので予算に影響します。

    きっと上記のご意見は、阪急不動産を小馬鹿にし、間取りの悪さをフォローしたい野村の方か、広いお部屋でお独り暮らしの方でしょうか?
    限られたスペースに家族で居住予定の方は、皆さん間取りも十分に検討されるはずです。

    それに阪急も。。
    ジョイントですが、パークコートジオ永田町とか、素晴らしいですよ。
    住めるものなら、住みたいです。

    ちなみに私は、野村の人間でもなく、阪急の人間でもなく、真面目にこの辺で住める家を探しているものです。

    このプラウドは、外観にお金持って行かれちゃったかな?という感想でした。

    あと周辺の家のごみ捨て場、どうなったのでしょうか?

  147. 147 匿名さん

    阪急は・・・
    千里中央のタワーがポッキンしたばかりですし
    南茨木の超高級マンションが住めなかったのに
    3割引きでしか買い戻してもらえなかったりしたんじゃなかったっけ?
    出来れば一番避けたいデベだな。

  148. 148 匿名さん

    あら、阪急のマンションなんですね。
    三井か野村がよかったですね。

  149. 149 ご近所さん

    >146さん

    114でゴミ置場設置について書いた近所の者です。
    気になりますよね、不安がらせるような内容で申し訳ありません。
    何か進展があったか、明日にでも犬の散歩時に見てきますので
    しばしお待ちください。

  150. 150 匿名さん

    >>147さん
    何で大阪の物件のことまでご存じなのですか。東京で生活しているだけでは普通知らないと思いますが。
    家を探していらっしゃる方ではないのではないでしょうか?

    >>143=?146さん
    同感です。全体のバランスを見て,短所と思えるところも我慢することができると思えるかどうかですよね。いい家を見つけられるといいですね。

  151. 151 匿名さん

    私もHPの外観にかなり心動かされているものです。

    最初からじっくり読んだんですけど、外観とその素材がよい、と書いてありますが、それ以外が良い、と言うより悪い、というような書き方が多いので、とても気になります。

    悪い評価も匿名であれば少し大げさに書いているのだな、と考えられますが、まったく良イと書いていないということは、さすがにどうなんだろうか、というところが気になっているのです。

    例えばお一人くらい、内装も(オプション抜きで)素晴らしかったー、と書いてあれば、安心?するのですが。

    マンション購入は初めてです。おそらくMR行っても、営業の方のトークにだまされるタイプです。

    ですので、ここの意見も十分に念頭に置いたうえでMR行きたいのですが、
    外観以外でお部屋はどうでしょうか?外観だけ見て生活していければよいのですが、実際はやはり住みやすいお部屋かどうかですよね?

    MRいらした方のご意見がもっと聞きたいです!


    駐車場は、地下になるのでしょうか(屋根がある?)

    近隣のゴミ捨て場の件も気になります。

    ゴミ回収の日はこちらの42件分のゴミ、それから近隣のゴミ、というと相当量のゴミがあふれるイメージなんでしょうか?
    気になります。

    こちらはディスポーザーは付いているのでしょうか?

    質問ばっかりですみません。。。

  152. 152 ご近所さん114=149

    >151さん&皆様
    114=149です。ゴミ置場設置の件、皆さん気になりますよね(> <)
    不安要素を書き込んでしまい、申し訳ありません。
    また説明が下手でごめんなさい。
    現時点では、このマンション前に立っている電柱に
    近隣の方々のゴミ置場が設置されています。
    (以前は兵庫県の寮だったようで特に問題にならなかったのでしょう)
    このマンション自体のゴミ置場はマンション内に設置されるはずです。

    まぁ、通常であればマンションに関係ないゴミ置場がそのまま置かれるとは考えにくいので
    どこかに移設されるのだろうと思いますが・・・

  153. 153 匿名さん

    >>150
    最近まで転勤で大阪に住んでましたから。

  154. 154 匿名さん

    MRに行った者です。
    LD、各洋室、トイレ、玄関、床、共に普通で、特別ハイレベルな印象は受けなかったです。
    (8000〜9000万前後の価格帯としては普通という事で。)
    天井高が2m45なので低い、当然ハイサッシではない。
    キッチン、ドアは良かった。 ディスポーザあり
    バスルームは狭くてダメ、これにはびっくり。 廊下も狭かった。
    みなさんおっしゃるように、やはり窓が ???。
    1階は半地下です。

    床スラブは200mmで並。

  155. 155 匿名さん

    ありがとうございます!部屋の様子もなんとなく分かって来ました。やはり外観重視、内装は可もなく不可もなく、ぐらいといった感じなのでしょうね。
    皆さんが外観以外特に良いと言わないのはそのあたりなのでしょうかね。
    ところで42戸てディスポーザありになると、管理費大分高いのでしょうか?



  156. 156 匿名さん

    いま住んでいるマンションは築年数がけっこういっているので、買い換えを検討していますが、
    5階建て40戸前後で、各階にゴミ捨て場があります。
    一度それに慣れてしまうと、ここのように毎朝ゴミを捨てるたびに1階に降りるのは、
    けっこう面倒に思いそうで、それにひっかかって検討をやめました。

    あといま住んでいるところは24時間有人管理ですが、ここは通いみたいなので、
    それもちょっとマイナスポイントですかね。

  157. 157 114=149

    以前、ゴミ置場の件で書込みした者です。
    本日現地を見てきました。
    マンション前のゴミ置場の電柱付近は、工事車両の出入口に近く
    危ない為か、現在は一時的に隣家の前に移動しているようです。
    (ネット、缶・ビンを入れるプラスチックケースが隣家の前に重ねられていました。)
    本日はゴミ捨日ではなく、量感はわかりませんでしたが・・
    周辺住民の方へのご相談張り紙は、変わらず貼ってありました。
    参考になるかわかりませんが、同じ並びの建築中の賃貸マンションの前に
    「ここにあったゴミ置場はなくなりましたので、今後ここにゴミは置かないで下さい」
    という文面の張り紙がありました。
    同じ流れでいけば、プラウド前のゴミ置場もマンションが完成するまでには
    周辺住民(戸建)の方々の家の前に移設されるのではないかなと思いました。
    気になる方、急ぐ方は販売の方へ聞いてみたら何かわかるかもしれません。
    また何か進展がありましたら、こちらに書き込み致しますね。

  158. 158 匿名

    マンション探しは初めてという151さんにアドバイス。いろんな意見を取り入れることは必要ですけどこのサイトはどの物件もまともなコメントがないのでまともに聞いてるといい物件みつからないと思います。

    156さんはいいマンション住んでますね!住み替えはもったいないです。所有されているべきですよ。今時そんな条件のマンションないですからね、

  159. 159 匿名さん

    どういうコメントを『まともなコメント』というのです?

  160. 160 匿名さん

    ネットの世界の書き込みなので、重々承知のことと思いますが、ご自身で情報の主査選択をされるのが一番「まとも」だと思いますよ。
    ここで記載されている情報でヒントになる情報や気になる情報があれば、営業さんに確認するか、現地に足を運ぶのが良いのではないでしょうか?

  161. 161 物件比較中さん

    そうですね、160さんのいうとおり、ネットの匿名の世界ですから、営業さんの作戦、買いたい人の弱気コメント、傍観者の無責任コメント等などが入り混じっています。私は、自分が知らないネガティブ情報(たまにポジティブ情報)の仕入れにと割り切っています。実際に問題かどうかは自分で確認するしかないです。一番いやなのは、買った後で気がつくことですから。

  162. 162 匿名さん

    現地確認したものです。東側に民家がありますが、その奥はかなり広い駐車場です。将来的に両方あわせて新築マンションが建つ可能性も考えてしまいました。プラウド市ヶ谷南町よりさらに奥まで土地が伸びているため、建ち方によっては東側と東南側の低層部分は日当たりに不自由しそうです。ほかに隣地を見られた方、あのくらいの広さだとマンションは建つものでしょうか?
    この物件は、もともと1階が半地下の構造だし天井も低め(2.45m)のため3階あたりでも結構低くなるでしょうね。また、敷地の東南には3階建ての長屋ハウスが工事中で建っています。眺望を期待するわけではないですが、バルコニー側も廊下側も光が取れないとなると厳しいかなと思います。

  163. 163 匿名さん

    まともなコメントとまともではないコメント
    読めばだいたい判断できるでしょ


  164. 164 匿名さん

    この物件については、皆さんまともなレスつけていると思います。
    参考になります。

  165. 165 匿名

    158です。「まともなコメント」という発言がよからぬ反響を呼び失礼しました。

    162さんなんかするどい指摘ですよね。
    駐車場は建つと思って間違いないでしょうね。
    嫌なら東向きはやめればいいんですよ。
    真剣に検討するなら法務局で登記簿を取得すれば土地の所有者がわかりますから建つ可能性が高いか否か推測できますよ。

  166. 166 ご近所さん

    営業の態度最悪。

    発表の最初の段階で資料請求もちゃんとしたのに、
    事前案内会の案内も来ずに、
    プラウドクラブのメールで事前案内会の存在を知って、
    電話したら、「予約で一杯」の一辺倒で、受け付けてくれませんでした。
    「上から目線」の態度あからさまにして。

    センチュリーフォレストの方が親身に対応して頂けました。

  167. 167 匿名

    (ヨイショではないけど)ある程度の額の物件になると進み方も穏やかというか、ポジネガそれぞれに読むべき部分がありますね。
    つられて部分自体に興味が湧いてきた(笑)

  168. 168 匿名さん

    天井高が低いです。
    このクラスなら2m55cmは必要だと思います。

  169. 169 匿名さん

    168は、低層マンションを検討したことがないか、
    マンションをはじめて買おうという人かな。

    用途地域と区の法令(絶対高さ制限や地下)によって、建てられる高さは決まっており、
    広尾などよほどの高級住宅地でない限り、用途地域で15mまでだったら、
    マンションは地上5階建てになります。
    なので、階高は3mとなり(15÷5)、天井高は2.45m〜2.5mが限界。
    それ以上天井高をとると、二重床二重天井にできない。

    ま、タワマンなど、区の特例を駆使するところは別だが、
    ふつうの低層マンションでは2.55mというのは、ないです。

    広尾などには、15m制限で4階建てとし、
    階高3.7m(天井が2.9mでフルフラットだったかな)とかのマンションもありました。
    平均180平米以上あるようなマンションですが。

  170. 170 匿名さん

    MRおよび現地を数回、見てきました。

    我が家は共働き子供あり、ですが、その生活スタイルには残念ながら合わない。もっと時間的にも余裕がある方向きかな、と感じました。リタイア後の余裕あるご夫婦向きかな?

    というのも、うちの場合は牛込神楽坂はほぼ使わない、そうすると飯田橋、市ヶ谷になりますが、やはり10分以上で坂道。大通りを渡るため、信号待ちなどさらに時間がかかります。帰りはタクシーに乗りたくなる距離。そして妻は坂道だと、靴のかかとがだめになるんだよ。とのこと。タクシー代やら靴のかかとを考える時点で、我が家には不向きでした。

    MRですが、あまりにもオプションが多すぎです。
    廊下タイル、キッチン、照明。。どれをとってもオプションでした。それなりに標準のレベルがよいのであれば、もっとわかりやすく見せていただければいいのに、と感じました。
    天井は確かに低かったです。ハイサッシでもありませんでした。建物内ということで、ベランダの外を明るくしてましたが、それが明るすぎる!部屋の天井高の低さをごまかしたり、ひいては廊下側の部屋の暗い印象を薄くしたりしたかったのでしょうが、真夏だってこんなにあかるくないぞ!というくらいでした。
    洗面所、トイレのカウンターは天然石。三面鏡の縁が枠が付いていて、手あかがつかないのはいいと言ってました。
    高級感ありました。各部屋、ドアも普通に感じました。壁紙もよくある厚みを感じないマンション仕様。
    玄関も広さ、高級感はなし。普通レベル。

    外観は、HPだともっとグレーかかったように見えましたが、実際はややオレンジアイボリー?っぽく見えました。これも建物内の光の加減でしょうか?
    HPの要塞のような重み暗さが緩和されるような色でしたが、その分重厚感は少なくなっていました。

    共有の吹き抜け付きの廊下は、可もなく不可もなし。吹き抜け部の柵の感覚が広く、物を落としたりしそうでした。
    構造的にもやはり通風は厳しい、採光も厳しいと感じました。廊下がわはまず一日中電気は必要。
    MR自体、子供部屋が作ってありませんでした。子育ての健康的な感じは、通風採光をとっても少ないかも。

    あと、現地を何日か見てみましたが、ゴミ置き場の張り紙記載を変えてましたが、場所はおそらく変わらないと思います。
    ゴミの日以外にもゴミが出されていて、いやがらせなのか、マナーの低さかわかりませんが、そういったことであればまず場所は変わらないだろうな、と感じました。

  171. 171 匿名

    いろいろコメントするのはいいんですけど、牛込神楽坂を使わないことが予めわかっているなら見に行かなければと思います。

    せっかくの休日の時間がもったいなかったですね。
    ホームページで判断できることは判断するといいですよ。

  172. 172 匿名さん

    モデルルームの様子、HPで確認できましたっけ?建物の構造共有部なども。

    立地のデメリットしのぐ建物で決める場合もあれば、納得してやめる手段となる場合もあるのだから、一度目に留まったなら行ってみたほうがいいと思うけど。

    あ、行かなくても分かるあなたは野村さんですかー?
    ゴミ捨て場でもめてることも、公式HPに書いてありましたっけ?

    大事な週末の時間を、買わないお客に取られちゃって、確かにもったいない!可哀想ですね♪
    仕事変えたらいいですよ!

  173. 173 匿名さん

    172さんは、野村に恨みでもあるのでしょうか?
    このマンションは価格も高そうだし、それなりの方というか、品の良い方が集まる物件かと思っていたのですが、ここでのやりとりを見る限り、ちょっと考えてしまいます。。

  174. 174 購入検討中さん

    170さんのレポート、とても的確で参考になりました。
    確かにJR駅からの距離は飯田橋からも市ヶ谷からも結構あります。
    特に市ヶ谷からだと急勾配な坂なんですよね。
    女性の方が毎日ヒールで歩くのは辛いと思います。
    ウォーキング!と割り切ってスニーカーを履いて通勤すれば良いかもしれませんよ。
    そうじゃないと靴が磨り減るだけでなく外反母趾になっちゃうかも。
    JRを使われる方は、牛込中央通に都バスの停留所があるので
    市ヶ谷駅からならタイミングがあえばバスを使うのも手です。
    でも共働きのご夫婦でしたら、駅近の物件の方が絶対良いと思います。

    この物件は駅から離れていても、落ち着いた閑静な住宅地を求める方向けでしょうね。
    なので170さんのおっしゃるように、リタイア後のゆとりある夫婦がのんびりお住まいになるイメージ?
    あとは運転手でお迎えが来る役員クラスの方とか?
    それ程の物件でもないのかな(汗)
    野村さんの「マスターピースを目指す」という表現に期待が膨らんでしまいましたが
    期待し過ぎてしまったのかもしれません。

  175. 175 購入検討中さん

    172は人に”仕事変えたら”などと無神経極まりない。
    社会をなめてるのか。
    どういう金でマンション買おうとしているか知らないが、こういう世間知らずな人はどこに住んでも浮いてしまうだろうね。
    気をつけたほうがいいよ。

  176. 176 匿名さん

    そもそも皆さんに感想をお知らせした170さんに、171さんがけちつけるようなことしなければ、こんなに険悪にならないかったでしょうに。
    無神経極まりなし、社会なめてるのか、と上から目線で偉そうな言い方の175さんも同じ穴のムジナというか。
    私は172さん175さんどちらとも同じマンション住民になりたくないなぁ。175さんも前向きなのでしょうか?
    もっとここの物件自体の話しがききたいのですが。
    170さんや174さんのような方が、常識的で、穏やかで、感覚も近くていいです。
    ところで私は車は持ってないのですが、駐車場検討される方は多いのでしょうか?
    あまり使われないと、管理費を圧迫すると思いますので、それなりに使う人がいてほしいのですが。私が使わないもので、確認し忘れました。
    ゴミ置き場については、やはり少し気になります。

  177. 177 匿名さん

    何か荒れてますね。でも変な書き込みが多いのは、他社の営業さんが評判を落としたいと思うほど気になっている証拠です。
    「南」の営業を妨害したい「北」の工作員が混じってたりして。
    ですから営業関係者以外の方は,気にしなくていいと思います。

    購入検討者さんはそれこそ情報を取捨選択して考えるべきですよ。
    かくいう私は、この物件がかなり気になりながらも,結局マンションギャラリーの公開を待たずに別の物件を購入した無関係な人間でした。

  178. 178 匿名さん

    170投稿では、ちゃんと自分のレポート挙げているのだから、
    171=175みたいなのがいちばんたちが悪い。
    文句だけ言う前に、他の投稿者になにか役に立つことを書いてくれ。

  179. 179 匿名さん

    169へ
    御教授ありがとう、感謝。
    それでは2m50㎝は欲しかった。
    2m45㎝はやはり低いです。



  180. 180 匿名さん

    確かに天井はほんの少し高いだけでも印象変わるといいますよね。
    角部屋を選んで開放的にすれば、低さはカバーできますか?
    今の住まいは古いからか、天井が高いほうなので、いまいちぴんときません。

  181. 181 匿名さん

    売り主、施行、管理がすべて野村サン
    チェック体制、管理基準が甘くなりますよね。
    みんな身内ですから
    このような物件は特に施行が不安です。

  182. 182 匿名さん

    180です。
    181さん、施行がすべて野村なのは、あまり良くないのでしょうか?私はあまり詳しくないのですが、野村とついているほうが良いのかと思い込んでいました。今までにも何か問題あったのでしょうか?

  183. 183 匿名さん

    180です。
    181さん、施行がすべて野村なのは、あまり良くないのでしょうか?私はあまり詳しくないのですが、野村とついているほうが良いのかと思い込んでいました。今までにも何か問題あったのでしょうか?
    他のプラウドの掲示板見たら、代官山で事故があったと書いてありました。
    野村さんはこのような事故とかは、多いほうなのですか?

    同じく野村建設の工事現場の様子とか、見に行った方が良いでしょうか?
    私が見たところで良し悪し見極める知識がありませんが。

  184. 184 匿名さん

    野村建設工業は、従業員数140名くらいのごく小さい建設会社ですね。

    「プラウド」ではもっとも小さな建設会社ではないでしょうか。

    たしかにちょっと心配ですね。実績もあまりなさそうですし。
    やはり竹中とか大林とか、そういうところのほうが、
    いろいろ安心ではあります。

  185. 185 匿名さん

    184さん、ありがとうございます。
    野村建設さんはそんな小さな会社なのですね。
    実際に現場で働いている人は、契約社員?アルバイト?などということもあり得るのでしょうか?
    ちょっと心配になってきました。

    建物の安全性とか、どのように評価、確認していけばよいのでしょうか?

  186. 186 匿名

    AタイプとCタイプ、それぞれ二階、三階でいくらくらいか具体的にご存知の方いらしたら、教えて下さい!!

  187. 187 匿名さん

    三井不動産の社員が書いた「ダメマンションを買ってはいけない」に、
    「いい現場所長といい主任が作っているマンションがいい」と書いてありました。
    大手か中小かは関係ないそうです。

    現場所長のいままで担当した物件を担当に聞き、
    実際にそのマンションを見に行くことを勧めていました。
    本には見に行った時のチェックポイントなども書いてありましたよ。

    参考まで。


  188. 188 物件比較中さん

    どのマンションも、例え建設会社が大手であっても
    実際作業するのは名も知らぬ下請会社の人たちと聞いたことがあります。
    よって、どこの建設会社でもそれ程変わらないのではないでしょうか。
    気分的にはやはり大手の方が安心かもしれませんが。。

  189. 189 匿名さん

    イマイチイメージが出来ないなぁ。吹抜けのある内廊下設計。
    http://www.proud-web.jp/ichigaya-minamicho/roomplan/index.html

    この程度の吹抜けじゃ穴があるなぁ程度にしか思えないような。。
    下手に外気入れ込もうと虫が入ってこない?

    これなら吹抜けは吹抜けでもいいけど、天井をガラスで光通して完全に
    内廊下にした方が虫も雨も入ってこなくていいと思うんだけど。

    もっと広い吹抜けでお洒落な庭が造られればいいけどそうでもなさそう。

  190. 190 匿名さん

    施工業者を監督し、竣工検査をするのはデベロッパー。施工業者の大小は品質に関係ない。>181さんの言うように、同系列であるばかりか小さな会社で資金負担力もないから、手直しによる持ち出しが出ないように手心を加えるかも。ただでさえ最近のプラウドは安普請で施工コストを下げてるから、余計に不安。プラウドは最早ブランドに見合う物件を供給できてない。

  191. 191 匿名さん

    >>189
    だからぁ~、外廊下だって。あくまで「内廊下風」。

  192. 192 匿名さん

    そうですよね、廊下側に窓を設けないのが内廊下。
    『内廊下風設計』って言葉もなにか虚しいです。
    ワンフロア4部屋にして、全部屋角部屋のマンションにすれば良かったんじゃないかなぁ。
    価格は上がってもその方が売れそう。

  193. 193 匿名さん

    内廊下「風」設計って、ギャグですか?

  194. 194 匿名さん

    マスターピース風 でしょうか?

  195. 195 匿名さん

    みなさんがおっしゃるように

    売り主、施行、管理が同系列なのはやはり良くないようです。

    「ねじれ」がないのでお互いの関係が甘くなるでしょう。

    同系列さんたちと入居後の付き合いもうまく出来るのでしょうか?

  196. 196 匿名さん

    ここを期待していたんですが、、、、
    道一本向こうの空き地が気になってきました。

  197. 197 匿名さん

    道路に面して、歩いてる時にプライバシーが保てないのが「外廊下」です。ここは採光のために建物内に吹き抜けを設けてますが、外廊下ではありません。

    モデルルーム見に行きましたが、廊下の仕様に関しては不満感じませんでした。

  198. 198 匿名さん

    仲之町の物件が、やはり外廊下物件でしたね。
    「内廊下だったら良かったのに」と散々叩かれていましたので
    野村さんとしては、外廊下ではないアピールがしたかったんでしょうか。

  199. 199 匿名さん

    俺は外廊下「風」設計の内廊下がいい。
    採光も取り入れた上での内廊下って明るくて最高。
    パークコート神楽坂が内廊下がガラス張りで外(中庭?)が見えてよさげに見えた。
    ニュースで一瞬見ただけだけど。

  200. 200 匿名はん

    廊下の呼び方はどうであれ、事実は変わらないですよね。
    結局、人気はあるのかな?
    書き込みは多いので注目物件であることは間違いないのでしょうが。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸