匿名さん
[更新日時] 2011-06-06 11:26:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
交通 |
https://www.sekisuihouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
積水ハウスを語りませんか その3
-
1057
匿名さん
1054をみると、
アンチにはモンスターが多いようですね。
-
1058
匿名
石膏ボードの目地はパテ埋めだけじゃなく全てをファイバーテープで補強してほしいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1059
匿名
素人考えですが、、
暑い日にサーモグラフィ?とかで壁内のブレースの伸び等を確認できないでしょうか?
壁めくる前に状態わかれば無駄な事しなくてもよいかもしれないし、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1060
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1061
匿名さん
-
1062
匿名さん
間違いなくネタですよ
俺も震度6強だったけど被害なし
多少壁紙切れるぐらいなら地盤の関係かと思うけど
ブレース曲がるはず無いでしょ
-
1063
e戸建てファンさん
-
1064
匿名
うちの実家築30年の積水だけど、今回の地震でも何の問題も無かったよ。
自分とこは、地元のビルダーだったけどまだ築半年なのにクロスはやられました。
やっぱ木造との違いなのか、素直に凄いなあと思ったよ。
ちなみに場所は千葉県です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1065
匿名さん
>1061さん
ブレースの延びた写真です。積水の話だと、震度6前後でブレースが延びたままになるとか。
当然、昨年契約時、積水からそんな説明はなく、いまさらの話であり、まったく納得いっていない。
従い、修理負担については、交渉中。
なお、積水のテクニカルカタログの振動実験結果では、シーカス無しでは、クロス、石膏ボードの一部にヒビがでるとあり、シーカス有りの場合、内装はほとんど損傷は見られないとある。なおさらおかしい。
ちなみにカタログには、この振動実験での試験体(鉄骨躯体)の写真も載っているがやはりブレースは延びている。
-
-
1066
匿名
シーカスのパンフレット見ると、
耐震実験でシーカス付いてるけど、横のブレース曲がってる写真ありますよ?
私それで心配になって担当さんに確認しましたから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1067
匿名
結局ブレースは地震の度に点検や交換したほうが良いということだね。
たぶんブレースだから伸びるだけですむけど、Cチャンとかを筋交いみたいに使ったら、内外装を弾き飛ばすよ。
シーカスもただの減衰ゴムダンパーだから壁が変位しても収束が早まるだけで、今回の地震みたいに長い時間揺れると変位量自体は変わらないんだね。だからブレースが伸びる。
積水ハウスの担当も木造より鉄骨の方が揺れると断言してたから。揺れるというのは変位量が大きいと言うこと。つまり柔構造は倒壊しないかわりに内外装やブレースに損傷が出るってことですね。
ブレースや壁紙が破れるくらいは命に比べたら安いものでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1068
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1069
入居済み住民さん
ブレースが伸びていても分からないのはやはり問題ですね。
うちも伸びてる気がします。
積水のアフターは大丈夫と言ってますが、本当に大丈夫なんでしょうか?
直すとなると一か所あたり幾らくらいかかるのでしょうか?
確認するのも、壁壊すから有料なんですかね
-
1070
匿名
ビーエコルドは外壁が外せますよ。ダインは内装を壊さないとダメです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1071
匿名さん
うちはこの掲示板を以前から見ていたので、
先月、壁を壊して確認しました。
ダンバーは伸びてませんでした。
6強地区です。
多少の壁紙割れくらいならシーカスは問題ないと思います。
-
1072
入居済み住民さん
やっぱりシーカス入れておけばよかったですね。
外壁外して点検したら費用はどれ位でしょうか?
-
1073
匿名さん
1071です。
和室の壁一面を壊したのですが、
割り引いてくれたので5万少々でした。
積水さんはわざわざ壊す必要がないと言っていたので、
やっぱり説明を聞いて壊さなければよかったです。
シーカスに問題がありそうなら点検のときに言ってくれるみたいです。
-
1074
匿名
シーカスじゃなくてブレースを点検した方がいいのではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1075
匿名さん
シーカスなど販促以外は何の役に立たないということか。
-
1076
匿名
ただのブチルゴムを数ヶ所付けて制震は難しいんだね。
同じブチルゴムを使うなら制震テープを石膏ボードに全面施工したほうがイニシャルコストも安く効果がありそうな気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1077
匿名さん
シーカスのような制震などに金をかけるなら耐震(今のいい加減な耐震等級ではなく)
に金をかけるべきだ。建築界の常識。
-
1078
匿名さん
ブレースが延びることで他の部分の損傷を制御し、倒壊を防ぐのであれば
耐震等級1でも鉄骨のブレース構造は満たしているはず。
(ルート3で構造設計しているんだから)
それをお金をかけプランに制約を持たせても耐震等級3とし、
さらに制震装置を追加しているのは、
地震時のブレースの延びを弾性範囲内におさえ構造体に損傷を与えないため。
ブレースが塑性変形しないと効果を発揮しないような制震装置はそもそも無意味。
もともと地震時の変形が大きいといった構造の欠陥を補うための装置なら
オプションではなく標準設定すべき。
ユーザーが素人と思ってバカにしているのでは?
-
1079
匿名
地震に強いと信じて鉄骨を選んだ人は裏目にでてますね。
やはり鉄骨でも軽鉄ではデメリットばかりで、まだ木造の壁倍率の考え方がまし。
重鉄の枠にコンクリート板かまして外断熱とか無いですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1080
匿名さん
1079
木造はバクチ
経年劣化でその耐震性がいつまでもつか信頼出来ない
命すら助からない可能性があるじゃまいか
-
1081
匿名
1080
まぁ軽鉄と同じくらい?
やっぱり重鉄かRCが安心だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1082
匿名
積水は高いよね
火災保険も高すぎる
自由設計型火災保険で自分でカスタマイズすればかなり安くなったけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1083
匿名さん
自由型君。
ここにも来るんですね。
積水ハウスで建てると火災保険は安くなりますよ。
残念ですが、タマホ板にでも逝って下さいね。
-
1084
匿名さん
ツーバイよりも高いのに、何をエラソーにいってるんだ?
-
1085
匿名さん
元をたどれば水俣病のチッソが母体企業。ポリバケツの積水化学より独立。
-
1086
入居済み住民さん
1072です。
1071さんありがとうございます、壁1つで5万位なんですね。。
壁紙や石膏ボードのひび割れを直してもらうのに順番待ち状態ですが、その時に構造上重要な壁だけでもあけてもらおうと思います。
でも外壁外す方が簡単な気がしますね。
-
1088
匿名
↑ダイワマンに解決してもらってください。
工事金額に影響しますよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1089
匿名
皆様始めまして。
現在積水ハウスで検討中の者です。
神奈川在住でダインで建坪45坪、リビング階段、吹き抜けを付けたく営業さんと打ち合わせ中です。
こちらの掲示板を拝見させて頂くとⅣ地域でもⅡ地域仕様にしないと寒いのではないかと思い、営業さんに話した所、現在積水はⅣ地域であってもⅢ地域仕様が標準であり、Ⅲ地域仕様のアップグレードで充分だと言われました。
Ⅲ地域仕様アップグレードの方いらっしゃいましたら是非感想お聞かせ下さい。
-
1090
匿名
4地域でQ値1.7ですがまったく寒くないかというとそうでもないです
でも寒いかと言われると別に寒くない
エアコンはかけっぱなしにしてますが太陽光4kwのおかげで光熱費はたいしたことないです。
室温22℃キープしてます。冬の朝も寒くないですがうたた寝から覚めた瞬間とか寒いときありますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1091
匿名さん
>>1089さん 過去スレで同じ話題の繰り返しだ と誰かにまた叩かれそうですが、
うち(関西です)も全く同じように説明されました。リビング階段でも大丈Vと。
結果住んでみての実感は、想像通りの寒さでした。やはり光熱費に糸目をつけないか、熱交換換気です。
ただ夏場の過ごし良さは満足しています。うちでは冬場床暖、エアコンの使用頻度は高い
ですが、夏場のエアコンはあんまり使った記憶がありません。電気需要の多い時期に
ある意味有効なのかな、と素朴に感じいる今日この頃。設計さんの是非とのオススメで
太陽光も設置しました。今時期は電気代の収支はマイナスです。何か小さく世間に貢献している
ような穏やかな満足感はあるかな、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1092
匿名さん
3月末に入居しました。
入居当時は寒くて寒くて床暖房入れないと過ごせませんでした。
今日は天気が良くて、外出中は暑くて汗をかくくらいでしたが、
帰宅して家に入ると家の中はヒンヤリ気持いいかんじです。
夏は涼しく過ごせると知ってちょっぴり嬉しく思っています。
東海地方在住です。
-
-
1093
匿名
>986さん、基礎の割れは修繕してもらえましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1094
匿名
今の季節に家の中がひんやりしてるからといって夏が涼しいかというと別問題では?
一年で一番過ごしやすい時期ですから快適であたりまえ
湿度が低いと屋外で日陰に入っただけで涼しいと感じますから
東海地方3月末でそんなに寒いと大変ですね。
床暖房は光熱費高いですし、断熱補強は考えないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1095
匿名さん
1094様
そうなんですけど、冬に寒いぶん夏は涼しくあってほしい・・
淡い期待ですが・・・打ち砕かれるかもしれませんね。
ちなみにどのような断熱補強が有効でしょうか?
-
1096
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1097
匿名
>1089さん
断熱をアップグレードしても後悔しないと思いますが、営業マンの言うことを信じて何もしないと後悔する可能性があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1098
入居済み住民さん
昨年、Ⅲ地域で建てました。
冬寒い家は、夏暑いと思いますよ、窓あけるだけで涼しいかは間取りの関係で、冷房効率がいいのは気密断熱の良い家と思います。
うちもⅡ地域仕様にしたかったですが、予算の都合であきらめました。
Ⅱ地域仕様は、気密スイッチ・コンセント、床下と壁の断熱材厚増、天井は名前忘れましたがグラスウールでなく泡みたいなより気密が保てる物を50センチ位の厚さで吹き付けるそうです。
うちも温水床暖房なのでエアコン併用したのは2・3回でした。
でも日中は床暖入れてないと寒くていられません。
特に床下は気密性も大事と思います、2~3日家あけると真冬は靴下だけではいられないです。
東京都の気温差は5℃くらいでしょうか。。
積水は基礎に換気構(今時?)があるうえ、Ⅲ地域仕様ではサッシ周りは石膏ボード貼る前は外が見えてます(5センチくらいサッシと断熱材の間があってびっくりしました)
-
1099
匿名
うちはシャーウッドでしたが、サッシと周りの隙間が1センチ位でした。
普段はそのままらしいのですが、気になるのでウレタンフォームで吹き込みしてもらいました。
2地域仕様で細かくいろいろやってくれたおかげで快適ですよ。
ただ湿度が高いときに熱がこもったことがありましたから、エアコンのドライ運転ですぐに快適になりました。
換気3種ですが、ドライと除湿器で湿度を落とせば快適に過ごせます。
冬場はお風呂場の湿気や洗濯物の湿気を居室に戻して、湿度を上げてます。
3種で24時間換気するとかなり乾燥しますから。
3地域と2地域仕様では天井と床の温度差がありますから、同じ設定温度でも体感温度が変わりますよ。
あと、バス、トイレ、脱衣場がかなり寒く感じると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1100
匿名
>>1099 そうそうバス・トイレ・脱衣場・かなり寒いですよね、、実感
冬場は風呂暖房必須だし、脱衣場は電気ストーブないと耐えられん。
トイレは真っ裸でないから我慢できるが、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1101
匿名
バス、トイレ、脱衣所が寒いのは、局所空調だからしょうがないんですが、わざわざ全館空調にしなくても、24時間エアコンをつけっぱなしにして、開放的な間取り、トイレは無理ですが脱衣、風呂場は開けっ放しにしておくと解消します。
ただQ値の大きい家でそれをやってしまうと光熱費がかさみます。
Q値×床面積×温度差÷5×22円
が1時間あたりの電気代の目安ですね。
ただQ値C値最低でも2.0を下回らないとロスが大きいため、積水ハウスならせめて2地域仕様で検討するのが良いですよ。
Q値C値が大きいと体感温度が低くなりますから、冬場ならエアコンの設定温度を上げたり、床暖房をメインに使わないと足下が冷たくて寒く感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1102
匿名
その寒いっていうのは積水だけの話なのかな?
他のHMや高高工務店で建てたら快適だったのか?
冬暖かく、夏涼しいっていう家が本当にあるのなら
積水で建てた人(私も)は馬鹿なのか?
-
-
1103
匿名
建ててみなきゃわからない所はある
感じ方は人それぞれ だと俺は思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1104
匿名
人それぞれですね。
足先が冷えやすい女性の方が寒さを感じるみたいです。
積水ハウス固有ではなく、C値Q値が大きいと、どのHMでも一緒。
どこのHMでもC値Q値を小さくすると、家の中の温度差が無くなるので体感温度が夏涼しく、冬暖かく感じるようになりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1105
匿名さん
-
1106
匿名
まぁ1つの指標ですからね
建てちゃったらどうしようもないけど、これから建てるなら断熱性能をランクアップしてここに快適ですと書き込みした方がいいのでは。
あとエアコンの設置台数もQ値が小さいと少なくて済むので、間違えて各部屋に設置しないように。
Q値1.6なら
15坪に2.2kwの一番小さいタイプを1台くらいの目安です。
温度差が20℃として 1.6×15坪×3.312×20=1600w=1.6kw
安全をみても十分ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)