本日ぷらっと寄ってみました。
大手だから、設備はある程度納得できるかな〜
でも、あんまり良い土地とはいいにくいのでは。。。
北側は市営住宅で、南側には3階建ての建物が1軒ありましたので、
個人的には4or5階以上で検討してみようかと。
しかし、再開発は結構いたるところでやる気配ですので、ゆっくり決めたいと思います。
京都中心部に対する低価格を売りにしているようですが、その需要ならもっと南の伏見や宇治・城陽でも構わない気が。。。駅からの距離を考えると、京都駅までのアクセスってそんなに変わらないしね。。。(グランコートやセントレジデンスあたりなら)
モデルルーム見学に行ってみました。マンションだから設備がいいのはある程度当たり前と思っていましたが、そこまで良くもなく中の下といった印象でした。あの程度のレベルにしては、価格が高いというのが正直な感想でした。
駐車場が1家に1台完全確保という点はうれしいですよね。
南区唐橋は、昔は地域ガラが相当悪かったと聞きましたが、先日周辺を歩いてきましたが、そんなに悪い雰囲気はなかったですが、実際のところどうなんでしょう?
また、洛南ジャスコって閉店の噂の事実について、ご存知な方いれば情報下さい。
ハナができてもファミリーが潰れへんくらいやし、洛南は残るんちゃうかな〜。
駐車場のない十条のジャスコは潰れたけどね。
これは洛南ができるから潰れたんやし。
ジャスコって簡単に作って、採算合わなくなったら
簡単に店しまうらしいし、ちょっと不安やね。
でも最近、外装の改修工事してるから、大丈夫そうじゃない?
洛南ジャスコ関係者=マークスゲート営業さん?ジャスコ洛南店は当初は10年たったら桂に移転する予定と地元住民は認識してます。その期限はとっくに過ぎているので、いつ移転してもおかしくないですよ。だって、ハナにファミリーにあの一帯は集中しすぎ!どう考えても。だからこそ、マークスゲートは駐車場100%完備なんですよ。よく考えられてます。地元住民も週末のまとまった買い物はクルマがないと無理ですよ(笑)。あと南区唐橋は、昔は地域ガラが相当悪かったと言いますが、30〜40年前だったら、それは正解です。現在は、地元の若者はどんどん郊外に流出して、代わりによその方が増えましたね。工場跡地にマンションがどんどん建って。同じような話は、最近話題の右京区の準工業地域のマンション郡も当てはまりますね。天神川なんて○○○ばかりというイメージでしたが、ネバーランド○○大路三条なんかすごい人気ですからねぇ。時代とともに雰囲気は変わります。ただし、歴史的背景が絡んだ問題はここでは書けないので、別のところでリサーチしてください。結論は、言われているほどガラは悪くありません。
地元商店街関係者さんへ
10年たったら桂に移転・・、期限はとっくに過ぎているということですが
オープンは平成10年でまだ10年は経っていません。
マークゲートの営業のものでもありません。
ジャスコ内では移転の話は現在のところでていなく、閉店の噂が出ているようだが
それは10年先はわかりませんが、2.3年ではまずないでしょう。
洛南ジャスコ関係者さまへ
失礼しました。今年で10年目でしたね(笑)今は閉店した某支店長と知り合いだったもので、そちらの閉店時期からカウントして10年と申しあげた次第です。どっちにしても、マークスゲートが起爆剤となって地域が活性化すればお互いハッピーですから、ジャスコネタはひとまず小休止しませんか?
39さんへ この辺りを検討される方は予算が少ない方か南区に地縁が有るかただけですよね。 京都市内の全部の物件を検討なんて予算がないのに検討できませんよ。このあたりか、伏見か椥辻・醍醐辺りだけですね。あと、右京区の一部ぐらいじゃないですか。
メロディーハイムにしろマークスゲートにしろ京都市内物件との比較は難しいと思います。価格をはじめ明らかに条件が違いすぎですね。私も41さんが言っている通りこのあたりを検討する方は予算か土地勘ある方だと思います。私は予算上一応双方ともに回りましたがやはり場所的にNGと判断しました。あとは山科か伏見ですかね・・・
外観だいぶあらわになってきましたね。
しかし、なんだか公団住宅みたいに見えるのは
建設中のせい?
それとモデルルームで見せてくれた物件紹介のショートムービーは
けっこう笑えますよ〜脱力系で。
でもなんだかんだいっても気に入ってます。
>49
同じ南区で長谷工物件なので比較できると思いますよ。
私も比較しましたが、何を求めるかで違いがでると思います。
マークスゲートは大規模物件の規模的効果や住環境、買物利便性が優位。
メロディーハイムは中規模物件の閉鎖的環境、JR駅徒歩圏、坪単価。
人によって求める環境が違うので、どれが良いかは人それぞれでしょう。
私は、幹線道路、電車の沿線ではありますがJR駅距離と中規模物件、
眺望を採ってメロディーハイムが良いと思います。
但し、やはり葛野大路沿いの部屋は躊躇しますが・・・。
後、その利便性以外の立地環境も大きな決断理由になりますね。
学区圏もありますので自分に合うかどうかだと思いますよ。
どちらも見に行きましたが
メロディハイムは線路が近すぎます。
まぁ南棟を買えば少しはマシでしょうが...
騒音や鉄粉など線路からは離れてるにこしたことはないでしょう。
周りの環境から言えば.どちらも大差ないでしょう。
マークスゲートは駅から遠いのがデメリットみたいですが、
私は公共交通機関はほとんど使わず、車ばかりなので、
自走式のマークスゲートに決めました。
私は今、南区に住んでいるので、土地勘あるのですが、
マークスゲートなら自転車を使えば、ジャスコや京都駅の方も行けますし、
特に京都駅周辺の商業施設(伊勢丹など)は駐車場代が高いので、
自転車やタクシー、ちょっと歩いてバスまたは近鉄で行けばいいかなと思います。
また車ではハナもすぐだし、ヤマダ電器もすぐだし。
車中心の生活なので、手頃なマークスゲートはちょうどよかったです。
共働きなので、24時間365日のゴミ回収も魅力的です。
正直、購入を決断するまでは周辺環境や安すぎる価格にビビってましたが、
子供もいませんので、余裕をもった資金計画を優先して決意しました。
マークスゲートを契約済みの方がもしいらっしゃったら、
購入の決め手が何だったか教えて欲しいです。
自分の決断に自信を持ちたいので!
本日、建物内のモデルルームを見てきました。
私の正直な感想的には、想像していた以上に良かったです。
オシャレな家具のせいか、モデルルームで見るより実際の方が良い印象を受けました。
購入するとすれば上層階をと考えていたのですが、車を使う頻度が多いことや、子供が居るので庭がある1階もとても魅力的に感じました。
ただ、やはり1階だと道路からの目が気になりそうですね・・。
まぁ、一軒家と考えれば許容範囲かも知れませんが。
購入するとすれば、上層階もしくは、庭付きの1階、どちらがいいか悩むところです。
ただ、売れ行きがかなり悪いように思います。
9月末入居で、空きが約半数・・・。
やはり、駅から遠いことや、南区であることがこんなに影響してるんでしょうか??
将来売却することを考えると、売れ残りのあるマンションが高値で売れるとは考えにくいのですが、みなさまどう思われますか?
売れ残りがあった場合、業者が値段を下げる可能性はありますか?
みなさまの意見を聞かせてください。
資産性はありませんよ。 南区がどうこうより駅からの距離がやばすぎますよ。 入居前で約半分100戸以上空いているマンションは前代未聞です。 やめといたほうが良いですよ。 値下げは絶対にありますが問題外じゃないですか。
100件とまではいきませんが、
商談中も含め、72以上は空いてる状況みたいです。
やはりもし購入するとしても、値引き後ですかね。。
駅から遠いことが、資産価値的にダメージのようですね〜。。
よくよく検討してみます。
たしかに駅からは遠いですが、
そもそも京都市内で駅近に住んでいる人はそんなに多くないと思います。
京都は市バスの町ですから。
駐車場自走式で100%完備なので、電車で生活している人というより、
地元で生活している人向けのマンションかなと感じます。
週間ダイヤモンドで京都市新築マンション第2位に選ばれたことが
南区・駅が遠いって言うだけで、この掲示板では全然評価されませんね。
右京区のネバーランドメロディアとマークスゲートの近所に
住んでいる住民はそんなに変わらないと思うのに、どうしてでしょう?
南区や京都での生活を知らない人が書き込んでるのかな?
週間ダイヤモンドで京都市新築マンション第2位に選ばれたって、
3件中の2位じゃないですか。
そりゃ、評価に値しませんよ。
ネバーランドメロディアは完売しました。
書き込みがどうとかじゃなくて、実際に売れてるかどうかで判断ができると思います。
そもそも売れ行きでメロディアとマークスゲートを比べるのは無理があると思います。
ただ、メロディアは1位に選ばれて「良いマンション」と言うのに、
マークスゲートは2位なのに評価に値しないと言う。
冷静な意見とは思えません。
私はマークスゲートはマンションとしては悪くないと思います。
理由はいくつかあります。
あとは、立地やら何やらで見劣りするのかなと。
いくつかモデルルームを回り営業マンとお話ししましたが、
マークスゲートについては、「立地」それだけしか悪く言われません。
どの営業マンも「あそこは立地があれですから」それだけです。
結局、立地以外の条件は、他のマンションより劣っている点がないからだと思います。
幸いにも売れ行きが良くないので、値引きが始まってから購入するというのが
もしかしたら一番上手な方法なのかなと思います。
私も現在南区(北の方)に住んでいますが、みなさんが言われるほど
治安が悪いようには思いません。
どちらかと言えば、住みやすいくらいです。
南区というイメージなんでしょうか・・。
私も売れ行きが良ければ、即購入したいくらいの物件なのですが、
売れ残りなどを考えると躊躇してしまいます・・・。
値引きっていつ頃からされるものなんでしょうか?
65さんへ
つい先日、MRに行って契約済みの表を見てきました。
西側は価格が安いので、上階のやや高めの部屋しか残っていませんでした。
次に高くなる東側は2700万円くらいから、部屋タイプも階層も
いくらか選べそうな感じ。
南側は一番価格が高いので、一番残っているように見えました。
サラッとしか見てないので、情報の保証できませんが・・・・・・・・。
ということで、予算がある程度高ければ、まだまだ希望の部屋タイプや
階層も選べると思いますし、売れ残っているので、
もしかしたら今からでも相談にのってくれるかも知れません。
逆に低価格の部屋はほとんど売り切ってるので交渉できないと思います。
内々の値引きは口外禁止なので、情報得にくいと思いますので、
思い切って営業の人に予算を言って相談してみてはどうでしょう?
もちろん入居開始後、時間が経てば経つほど値引き交渉はやりやすいと思いますが、
希望通りの部屋を選べるかという点が判断悩むところですよね。
ネバーランドの人は、モデルルームに入って5分以内には
あの表を見せてくれました。
マークスゲートの人は、モデルルームに貼っていましたが、
聞くと「雑誌の調査って何を基準にどこまで取材してるか分からないんですよ」と言ってました。
販社の姿勢の違いですね。
会社の規模の違いかな?
No.71さん
ありがとうございます。
今の段階でも、もしかしたら相談に乗ってくれるかもですね。
入居開始後だと、希望通りの部屋はなかなか難しいかも知れませんしね。
うちは南か東で考えてます。
今のマンションが西向きで西日が強いので・・。
検討してみます。
>駐車場使用料 月額500円〜4,500円
>駐輪場使用料 月額100円〜500円
>ミニバイク・バイク置場使用料 月額600円・1,200円(物件HPより)
だそうです。いずれもどんな所に置けるのか気になりますね。
9月21日から入居始まってますよ。
この間、マンションギャラリーに行ったら、
ずいぶん契約済みになっていて、まったくの印なしが28軒でした。
すべての棟に等分に空きがあるので、選択肢はまだ若干の余裕があるかも。
棟内の作りは、すっごく良くて、「安いから」期待していなかった分、
かなり満足しています。
私の部屋は南向きなのですが、日当たりがほどよく良くて、気に入ってます。
風通りもすごくよくて、戸当たりに止めておかないと、扉が閉まることもありました。
内覧会で、床板がへこんでいる箇所がいくつかあったのですが、
入居までに長谷工の方にきちんと直していただけました。
他には大きな不備もなく、丁寧な造りで、すごく安心しました。
さすが長谷工ですね。長谷工にしてよかった。
駐車場も駐輪場も普通に良かったですよ。
私は自転車上下2段で月300円です。
設備も普通に安全装置などついてますし、安っぽさを感じることがなかったです。
ただ、他のマンションに住んだことがないので、
他の新築マンションと比べるとどうなのかは分かりません。
唯一残念だったのは、意外と交通量が多いのか、思ったほど静かではないことです。
車も通りますし、救急車も通ります。
窓を閉めれば大丈夫なんでしょうけど、この時期は開けはなって気持ちいい風を取り込みたいですもんね。
先日、マークスゲートを契約してきました。みなさんが書き込みされているように南区はどうしても、治安などの面で不利に思われがちですが、私は賃貸で南区、伏見区、下京区に移り住んできましたが、京都市は南の方が暮らしやすいです。確かに今住んでいる下京区は、街中で歩いて大丸にいけたりしますが、普段の暮らしに必要な施設が不足しています。それを考えると唐橋のあたりは、暮らしやすさで勝っているように感じました。
私は東側の上層階を契約しましたが、東寺や京都タワー、比叡山、桃山城、かすかに大文字が見えて、大満足です。
入居されてる方のお話はとても参考になります。
救急車は気になっていましたが夜でも毎日何回か通るのですか?
住んでる人にもよりますが上下 隣の音はあまり気にならないですか?
駐車場が確保出来て安いのは魅力ですが3階だと階段が大変ではないですか?
雨の時滑りやすいかも気になります。
自転車は出し入れしやすいですか?小さい子供がいるのですが
上のほうだと大変ですか?
ゴミは24時間出せるそうでやはり快適ですか?
ここはお勧め ここはもうひとつという情報あれば是非教えて下さい。
毎週チラシが入っているので相当なお金になってるしその分最初から価格を下げてくれたら
いいのにと思ってしまいますが。
普通に内容を考えたら、安くはないでしょう
まぁ、妥当な値段でしょうね。建物は。
治安と交通の便を考えたら、100万円ぐらい高い気がします。
どうせ完売しないから、そのうち値下げ販売しますよ
先日現地を見に行ったのですが、西側の通りの交通量が多く思っていたよりうるさかったです。
住民の方いかがですか!?東、南もうるさいですか!?
夜間も交通量は多いんでしょうか?
窓を閉めると大丈夫なのかな?
住んで2週間になっての感想です。
・環境うんぬんの話を聞きますがこの辺うろついて見ると新しいマンションや建て売り住宅が多いので住人自体が他地域から移り住んで来た方が多いので言われているほどではないと思いますが・・・
それと南区の幼稚園で保育士をしている知り合いから聞いた話ですが唐橋小学校は人気のようですね。
大規模なのでマンション自体がひとつのコミュニティーみたいなもんなのでマンションに入ってしまえば環境も良いですからね。
・ほとんど電車を使わない車主体の生活なので全戸駐車場付きで駐車場の安さは魅力でした。これから京都高速が開通すると南や山科へのアクセスも格段に上がりますから。それに京都高速の先の第二京阪が近畿道の門真まで開通予定なので関空へ行く機会が多い私としては助かります。
・ランニングコストが安い。
戸数が多いので一見あたりの管理費・修繕積立金合計額が通常の半額ほど。駐車場が3階500円。3階と言っても階段ですぐです。
ネット、電話代込みで2700円とランニングコストが安いのが良いです。
・物価が安い。
北区から来ましたが物価は絶対こちらが安いです。夜遅くまで開いている飲食店も多いので助かります。北にはこじゃれた高い店しかありませんので・・・
・夜遅くまで開いている大きな本屋が無い。北は学生が多いので夜遅くまで開いている本屋が多いですが南には無いですね。あっても中古の本屋しか無いです。
・新千本通りの交通量ですがどこと比べてと言う話になると困りますが比較的静かだと思います。ただ九条病院は脳外科や整形が強い救急指定病院なので良く救急車が通りますね。それが気になるなら東棟や南棟が良いと思います。
・まだ完売していないようですが供給戸数から考えると妥当な線なのではないでしょうか?
>91さんの言うとおりだと思います。
この程度の予算の方が装備云々をいうのはおかしいですね。
私は逆にこの値段でこの装備なら安いと思います。
戸数が多いのでコスト削減出来ているんでしょうね。
私は終の棲家とは考えてなく将来子供が大きくなり手狭になってきたら実家のある北区へ引っ越しを考えておりますのでそれまで新築マンションにでも住んでみようという気持ちで購入しましたので、終の棲家として考えておられる方はもう少し広い所か戸建てに行かれてはと思います。
また予算を言われる方は築年数が結構ありもうこれ以上大幅に価値が下がることが無い中古マンションをお薦めします。
所詮新築マンションは新車と同じで必ず価値は下がりますので・・・他にも何かあれば聞いてください。私で良ければお答えします。