購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-10 18:29:05
ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都文京区のマンション ベストは?
-
381
匿名
380さんに同意。
私も昔の町名よりも現在の最寄駅や駅の周辺環境のほうが
ずっと大事なんですけど・・
私も江戸川橋が最寄り駅なのは嫌ですね。。
文京区なら丸の内線がいいな。
-
382
匿名さん
> 380さん
377ではないですけど、フォローさせてください。
まず、江戸時代は200年間あるので、その間に発展し広がっています。
家康が江戸幕府を開いたころ、江戸の町は千代田区くらいだったそうです。
しかし、その後徐々に広がっていっており、江戸末期のころには文京区全体は完全に江戸の町の中ですね。
江戸末期の古地図はgoo地図からも見ることができます。
本郷三丁目のかねやすが郊外との境ってのは、ある時代では真実かもしれませんけれど。
そしてその江戸の町の中で、
高台(坂上)=武家屋敷=山の手
高台のまわりの網目状の低地=庶民の住む土地=下町
という区分があるのは至極当然かと。
権力者は眺めのよいところに住みたがりますから。
で、文京区は高台エリアが狭いため、山の手と下町が近接し、めまぐるしく入れ替わるはめになります。
ちなみに港区、新宿区の一部、文京区などは武蔵野台地の東端であり、そのように高台と低地が入り組んだ地形になっており、しかも江戸城に近いので高台に武家が屋敷を構えたのでした。
たとえば「麻布」といっても、本当の山の手は坂上のみ、坂下は下町でした。
旧町名で判断している、のが一般的ではないとは思いますけれど
坂上、坂下は気にするのは一般的ですよね。
特に文京区は坂上と坂下であまりにも雰囲気が変わってしまうので、、、。
でもま、現代は最寄駅ももちろん気にすると思いますけれど。
マンション住民で電車に乗らないですむ人って、そう多くはないと思うので。
江戸川橋駅周辺の雰囲気がお世辞にも素敵と言えないのも事実でしょう。
川と高速の高架のダブルパンチで。
音羽にも目白坂にもマンションが林立して人口は多いはずですから、再開発してほしいものですね。
-
383
匿名さん
自分は茗荷谷近辺で生まれ育ちました。
たまに江戸川橋駅も利用するけど、まあ、駅周辺の雰囲気暗いってのは確かだね。
茗荷谷近辺に住みたいけれど、でもヒルズ目白坂だったら江戸川橋もよりでも、住んでもいいかなって思えるな。
一度入ったことあるけれど、それだけ印象的。
茗荷谷にも、もっといいマンションができてほしいんだけど。
戸建てはいいけど、マンションはね~、、、。
大通りに面してなくて、緑豊かな、坂上の、見た目も満足できるできれば低層築浅マンション。
該当なし、なんだよね。探してるんだけど。
-
384
匿名さん
>380
武士が自分で買い物に行かないにしろ、屋敷から商店街まで何キロも離れていたら使用人が買い物をし、職人を呼んだりすべてが不便じゃ有りませんか。そもそも環三、環四内程度の範囲に将軍から貧民までひしめていてたんだから混在しているのは当然なんです。
>文京区って江戸時代から発展してたの?
文京区に限らず港区だって千代田区だって、江戸時代から市街地になっていたところはお屋敷と庶民の街が隣接しています。古くからの町なら新町名はもとより旧町名にもこだわる、つまり〇丁目限定で探す人も多いし、値段に反映されています。
>最寄り駅やその周辺環境より昔の町名の方が大事って変ってるね。
そう考える人はそもそも文京区に向いていないでしょう。武蔵野の方に行った方がよほど駅周辺の環境はいいし、
新宿や渋谷に行くなら文京区より便利です。何も知らない人から見たら文京区ってすごく不動産価格が割高に感じると思いますが、こだわりを持って買う人が多いからだと思います。
最寄り駅と交通の便を云々したら文京区にいいマンションなんてひとつもないと言えるんじゃないですか。
-
385
匿名さん
>>381
まあ江戸川橋駅とその周辺が好きって人はいないでしょうね。駅はエスカレーターもろくにないし。通勤通学の駅としては使いますが、買い物はうちのマンションでは目白方面やデパ地下、成城石井、三浦屋、神楽坂の各スーパーでまとめ買いする人が多いです。目白ならバスですが、他は車で行ったり、帰路だけタクシーといか。江戸川橋で必要なものをそろえるのは難しいし、荷物を抱えて山登りも大変なので、自然とそうなってしまうんですよね。高級スーパーでなくてもいいから、とにかく規模の大きいスーパーは欲しいです。
-
386
匿名さん
>>最寄り駅やその周辺環境より昔の町名の方が大事って変ってるね。
>そう考える人はそもそも文京区に向いていないでしょう。
何か変なのがわいてきたな・・。
-
387
匿名さん
>386
文京区では旧町名がだいたい坂下、坂上と一致しているから、旧町名限定で探すのは、坂下、坂上で区切るのと同じ意味。変わったことじゃないよ。坂下、坂上に絶対的な区分があり、何億のマンションでも、高台の極小戸建ての住人から「坂下のマンション」と言われるのが文京区。一昔前のお受験殺人も、地元民にしたら億ションvs賃貸夫人の事件ではなく「坂下の新参住人同士の事件」て感覚だから。
地域それぞれに発展の歴史があるんだからベストマンションと言うからにはそのへんもクリアしていないといけないんじゃないの。
-
388
匿名さん
文京区とは関係ないけど、都下や埼玉には、駅近くで現在の周辺環境もいい感じなのに、離れた地区より安い地区が存在するよね。
どこでも旧町名を気にする人が居るってことだと思う。てか旧町名で売り出すマンションが多いじゃん。
-
389
匿名
そりゃ買うなら坂上のほうが良いに決まってるけど、別に旧町名は気になりません。私は旧町名が良いからって、最寄り駅周辺の環境が嫌いなマンションを買おうとは絶対に思いませんけど・・
坂上で最寄り駅の雰囲気が良く旧町名も良いマンションなら文京区に他にあるのでは。別に低層じゃなくてもいいんだし。なのでヒルズ目白台は失格だと思いますね。一生江戸川橋から通勤するのは嫌です・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名
384さん
江戸川橋の駅が嫌なだけで、文京区の他の駅は十分雰囲気良いと思いますよ。そんな最高の雰囲気を求めてる訳ではありませんし。
私なら丸ノ内線の本郷三丁目か茗荷谷に買いますね。有楽町線と千代田線は嫌。丸ノ内線でも後楽園と新大塚は雰囲気イマイチかな。
勤め人ですので駅は毎日のこと。駅が気に入るということは、私にはすごく大事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
391
匿名
駅の話になってきましたね〜
みなさんは文京区で好きな駅はどこですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
-
393
匿名さん
変なのは>389だね。文京区の良さがまったくわかっていないのに、なぜ文京区でベストマンションを論じようとするのか不思議だ。駅と周辺にこだわったら文京区には住めない。
江戸川橋駅を相当嫌っているようだがトラウマでもあるのか?江戸川橋駅がアウトなら、最寄り駅となる関口や小日向の高台の億ションは皆失格。ましてそれ以上に最寄り駅周辺環境の良くない大和郷の億ションももちろん失格。このスレで挙げられる常連マンションたちは軒並み戦線離脱するw
>385が書いているとおり、そのへんの億ションや一戸建てに住む住人にとって最寄り駅は単に地図上距離的が近い駅でしかないんだよ。郊外の町なら1つの駅を中心に町が広がっていて、その駅と周辺がどうなのかかがすべてだけど、都心はちょっと歩けば他の駅があるのだから駅イコール地元という概念は少ないんじゃないかな。関口、目白台の住人にとって駅は目白って感じじゃないか。
四谷に住む知人がいて、新宿線開通後は曙橋が最寄り駅となったけど、曙橋住民という意識はかけらもないようだよ。あくまで四谷の谷の上の住人という感覚。同じように関口、小日向住人は江戸川橋住まいだとか思っていないし、本駒6,千石4の住人は巣鴨住まいだと思っていなし、千石3住人は大塚住まいだと思っていない。西片住民は春日住まいだと思っていない。
旧町名限定の意味合いを間違えているようだけど、良い名前だから群がるわけじゃなくて坂上限定で買うからだよ。坂上限定だから音羽なら旧※※町か旧※※町、関口なら旧※※町か旧※※町という風になる。新町名目白台何丁目の何番地から何番地までと限定するのと同じこと。
-
394
匿名さん
>392
こちらも意味を取り違えている。旧町名が良ければ(=戦前まで良かった)、現在その町が荒れていても買うなんて酔狂な奴は居ない。現在の環境の区分が旧町名区分とだいたい同じだから、場所を指定するために新○○町のうち、旧○○町と○○町地区という限定をするという意味。
「音羽でも谷底はダメです」と言うのと同じだよ。
-
395
匿名
盛り上がってきましたね!
393さんが言ってる話は微妙ですね。私は西方は春日住民、小日向や関口は江戸川橋住民だと思ってましたが・・。別に悪い意味でなく単純に最も近い駅として。住民はそう思ってなかったんですね。でも気に入らない駅だから、そう思いたくない気持ちがあるってことですよね・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名
みんな価値観が違うんだから、ベストマンションで重視する面を旧町名で選ぶ人もいれば、駅で選ぶ人もいて良いじゃないですか。
ベストマンションに決まった定義なんてないんですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
-
398
匿名さん
そう?
旧町名の意味する所を間違えて解釈している人がいるから、本来意味する事を説明してくれているだけじゃない?
自分は>393 >394で言われてる内容に同意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
そういう観点では弥生辺りもよさそうだね。
なんてったって歴史が・・・
-
400
匿名さん
私も393、394の方に賛成ですね。
要は坂上で地格のいい場所は
武家屋敷→旧華族や財閥などの経営者の宅地
へと変化していき、そのまま現在高級住宅地となっています。
そして、大きな通りは谷底の下町を通ることがおおく、地下鉄もその大通りの下を通ることが多い。
そのため最寄りの駅は近場の下町にある、という事態になってしまうわけですね。
丸ノ内線は例外的に後楽園駅以外は高台に駅がありますね。
そういう意味で丸ノ内線は素晴らしいと思うけれど、残念ながら沿線にあまりよいマンションはありません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)