購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-10 18:29:05
ここ最近(築10年くらいまで)で、文京区内に建築されたマンションではどこが一番だと思いますか?
小石川、根津、春日、本郷、茗荷谷、文京区といってもいろいろですがどうでしょう?
購入した人、そうでない人、ただただマンションに詳しい人(文京区物件には時々いらっしゃいますね)、ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2010-07-09 02:06:33
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都文京区のマンション ベストは?
-
161
匿名さん
160です。連投失礼。
自分が住みたいのは、やっぱり第1種低層エリアですね。
いわゆる文京区の五つの高台エリア。西からいくと
関口2,3丁目~目白台の高台エリア
小日向1,2丁目の高台エリア
白山~千石の高台エリア
西片の高台エリア
本駒込6丁目
あと、なにげに千駄木でも団子坂のふもとに一部豪邸街がありますよね。須藤公園のあたり。
これらのエリアに建っているマンションはあんまりないけど・・・。
幼少時小石川5丁目に住んでいたけれど、いまより戸建も多かったにもかかわらずどこを向いてもビル、って記憶しかない。昔はいまほど素敵なマンションが少なくて、ただの箱って感じのビルが多かったせいもあるけれど。
実際にはビルではなくて個人の家だったりもするんだけれど、家が隙間なく上にのびていると圧迫感がある。
ある程度の容積率がほしいなあ。
そのほか文京区内でいくつか住んだことがあるけれど、やっぱり空が見えて近隣の家の庭の緑や花など、心に残る風景は第1種低層に住んでいた時のものですね。
子供がいたら、多少駅から遠くても低層エリアに住みたいと思う。
大人だけなら利便性重視の、高層マンションエリアでもいいんだけれど。
-
162
匿名さん
同じく、丸ノ内線、全然、臭いとは思わないが。。。
第一種低層エリアは、意外にも文京区には少ないので、希少性が高い。
残念ながら西方には、いいマンションがないので、マンションに限ってしまうと
関口(2,3)、目白台、小日向(1,2)白山~千石、本駒込(6)に限定
されてしまうね。白山は、前のスレで散々コケおろされていたけど、そこまで
ひどいかな?
本郷は第一種低層がないので、”ベストエリア”というにはちょっと苦しいか。
-
163
匿名さん
丸ノ内線は臭いですね。乗客が「丸ノ内線の方が早く着くけど、臭いからやめよう」と言っている
のを聞いたことがあります。
私はやっぱり近代的な南北線沿線ですね。駒込、本駒込、東大前、この3駅に決まりです。
-
164
匿名さん
>161
163をみても反応しないでくださいね。
みんな159をみても反応しなかったでしょ。
156で音羽事件とか不謹慎な発言をしたから「ちょっとおかしな人かな?」
と思いつつ158を書き込みましたが、
やはり159で案の定の反応でした。
文京区にふさわしくない荒れ方をすると思いますので
スルーしていきましょう。
-
166
匿名さん
話は変わりますが、文京区のマンションで、大規模No.1はどのマンションでしょう?
そして、その共用設備はどんな感じなのでしょう?
大規模マンションに遊びに行くと、共用設備の充実さにはうらやましいな~と思ってしまいます。
起伏の激しい都心にある文京区では、大規模にも限りがありそうですが。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
設備や共用施設、地震対策等を鑑みると、やはり大規模マンションは建設会社や施行時期、安全性が鍵になってくるのでしょうか。
茗荷谷駅前のアトラスタワーは客観的にみて文京区内では間違えなく良いほうだと思います。
おそらく、駅から離れていて静寂で低層マンションとは違った比較が必要と思います。
播磨坂にあるタワーマンションもとても良いと思います。
-
169
匿名さん
アトラスはアドレスが嫌だな…播磨坂タワマンはいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
場所は大事ですが、住所は関係ないのでは?
成城でもピンキリのように。
ただの行政区分ですから。
-
171
匿名さん
丸の内線が臭いのは
新宿=公園住人、
後楽園=競馬親父、
池袋=草臥れた長距離通勤
赤坂見附、銀座=お水
-
-
172
匿名さん
>>170
住居表示が世田谷区成城になるか狛江市になるかでもめたマンションが
ありましたよね。販売価格に差が出るそうです。
保谷市ひばりが丘と新座市栗原とでも価格差があるそうです。
実質的には何の違いもありませんが、イメージによる価格差っていう
のもあるようです。
-
173
匿名さん
播磨坂のタワマンには、ジムとかプール、ゲスト宿泊施設はついているんですか?
どなたかご存じですか?
-
174
匿名さん
アトラスタワーはモデルルーム見に行ったけど、ラウンジとゲスト宿泊設備はあるみたい。
ジムやプールまではさすがになかったよ。
播磨坂のパークタワーの方はわかんないな~。
-
175
匿名さん
丸ノ内線が臭いのは電車のモーターの回転によって発生する臭い
のように感じます。詳しいことはわかりませんが、普通のパンタグラフ
ではなく線路脇下の通電板?から集電していることが原因ではないでしょうか?
-
176
匿名さん
子供の頃から茗荷谷から丸の内線に乗ってるから、いつも懐かしい匂いがする。
同じ匂いが、違う人からは臭いニオイと感じる人と感じるとは
なんだか不思議なものだね。
ちなみに朝方の茗荷谷(始発)→池袋の電車が匂いが強いよ思うよ!
あとアドレスが嫌だと言う人は、近くに1Kを借りればいい気がする。
このへんは、車庫飛ばしじゃないけど、学区飛ばしをやってる人が多数いるよ。
普通じゃ考えられない感覚でしょ・・・。だけど、駐車場借りる感覚なら大したことないはず・・・
-
177
匿名さん
人間馴れというのは怖ろしいものですね。
あの臭さが懐かしい匂いになってしまうんですか?
ヒェ~!
くさやも養豚場もドリアンも馴れればきっと懐かしい匂い
に変わっていくのでしょう。勉強になりました。
-
178
匿名さん
学区とばしなんてしている人ほんとにいるの?
まわりに実際にいる?
-
179
匿名さん
ブリリア六義園が売り出されたけど、全然安くないなあ。地震の後で下がるかと期待していたんだけど。。。
-
180
匿名さん
湾岸があの状況なので山の手は却って値上がりするんじゃないですか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)