周りを聞いてても、本を見ても、内覧会で二、三点しか指摘が無いなんてことは、聞いたことがありません。
普通に数十点はいくと思いますよ。私もそれぐらいはありました。
ジオ千里竹見台も桃山台ヒルズもここまでひどい書き込みはありませんよね。
ジオもヒルズも入居する方々が見るところや主張するところは同じです。
どちらのマンションも内覧会後、ここまで炎上してません。
大豊もデベも営業も間違いなくこもスレは見ています。
基礎や、躯体の生コンなど、今からではやり直しはききませんし、
私たちのような素人にはわかりません。
ただ、目は二つみんな持ってるんです。
その目で見えるところでかんなにひどいなら、客をバカにしてるとしか思えません。
公式HPのオープニング見てください。
車寄せの花壇には段差のある縁石があるんです。
縁石なくしましたと説明はみなさんにありましたか?
あんな狭い植え込みで車寄せ側に縁石なかったら大雨のとき泥水が勾配の低い、エントランスへ流れ放題です。
さあ、みなさんこれからが正念場ですよ。
確認会が確認会ではなくなりますよ~~。
『キャンセルするからお金返して』と言ったときの対応が、売る側の本音ですよ~~。
エントランス自動ドア確認してきましたが、やはりニスの塗り方が雑。
埃とか巻き込んでるし、小さい泡がぷつぷつ浮いてて表面ざらついてるわ。
塗ったのは素人?かなり安っぽい。
むしろ塗る必要あったのか?
あんなのでスルーしてていいのかよ・・・。
言って直らないならキャンセルします。
高級感が売りだったはずなのに、そんなものは何も感じられない。
材質はいいように思うけど、あまりにも作業が適当だ。
東急が容認してるならば、ほとんど詐欺だと思う。
こ、これはひどい。
台風とかでタイル飛んでいくのでは。。
外壁のタイルも、水染みのようなエントランスも酷いですね。見えるところでこんなに雑なら見えないところはどうなっているのか…いくら大丈夫ですと言われてももう信頼出来ません。
皆さんどうするのでしょうか?キャンセル住戸が多数…とかになるのでしょうか。
本当ですね、今にも剥がれ落ちそうな外壁のタイル
染みだらけのエントランス・・・
なんかありえへんわぁって思います。
これじゃ素材が良くても台無しですねぇ。
キャンセルします。
キャンセルされるようでしたら結果教えてください。期待しています。無理かな。できるならある程度の損失は覚悟。
ここにも名前が登場した他物件購入者です。
内覧会の件が話題になりましたが、私は5か所でした。
結構神経質なので壁紙のうっすらわかる継ぎ目が気になって。
でもそれだけです。
内覧会で、こんなにも修正箇所が見つかる物件ってあるのですか?
うちのマンコミュは内覧会後のほうが評価も上がりましたし、竣工後は入居者も増えています。
ここに掲載されている写真が正直信じられませんでした。
安いマンションじゃないのに
作っている工務店さんは安いも高いもないんではないですかね。
確かに、内覧会後に、ここまで盛り上がる掲示板は
みた事がありませんね。写真も明らかですし。
これが本当なら、東急の施工管理部門は、一体何を
どういう基準でチェックして検収してるの?って
ことになります。
しかし、その管理工程が機能してないかもとなった
時点で、かなり大事です。何を信じたらよいのか。
しっかりその経緯と影響範囲、及び対応を説明すべきでしょう。
それが無い場合は、何十年も嫌な思いをするリスクが
高いと判断せざるを得ません。たとえ数百万捨てても
そんなリスクは背負いたくありません。
毎日住む家ですから。
やはり、阪急、三井、野村のほうが品質、対応がよい。これは事実。建築会社に対して強気に出られるから。
広告に経費かけすぎでは。
すでにタイルがクラックとは酷い!
残物件があるので営業から「放置していると売れないので困る」という泣きが入って一旦補修するでしょうが、こんなに早くクラックが入るということは1年以内にはバキバキになるでしょうね。
某物件も同じ理由で樹脂補修していました。
587番さんそれだけの業者だから笑いマーク入れました。あなたは良い物件見つけて良かったですね。
悲観せずに、修復してもらいましょうよ。瑕疵担保責任もあるので。ただ、不動産系は腰がむちゃくちゃ重たいので、対応が鈍い場合は外堀から埋めていきましょう。
落ち度とは、このマンションを選択した時点で発生しているものです。基本的には全て自己責任でしょう。ただ、今回のは明らかにおかしいといえる範疇でしょう。
まだ入居前なのに残酷やわ。
どうしてくれるねんやろ?
平気な顔して、普通の事ですって言われるんやろか?
「契約の解除に関する事項」に「債務不履行による売買契約の解除及び違約金に関する事項」の項があると思います。ここに売主の医薬により契約解除がありますが「債務不履行」とは民法上の解釈で砕けて言うと「プロとして当然払うべき措置を怠っている」です。
民事訴訟は時代背景で「常識」がある程度加味されますし、言い分の程度にもよりますが、施主が施工業者の施工ミスを全く放置するのは明らかに債務不履行に当たります。
契約上は違約金まで取れることになってますよね?
今なら営業部門との折衝になると思いますので、対応はまだマシだと思います。
アフター部門と折衝に入ると裁判前提。相応に労力が必要ですので気力か知識に自信のある方に限ります。
しかし、「選択した時点で自己責任」って…。通り魔に刺されたらそこをあるいていた人が悪いくらいの解釈ですね。すごく自己責任意識が高い方ですね。私にはマネできません。
近年、稀にみる最悪な物件にあたったようです。
初めて多額な借金を背負って購入した物件だけに、本当に許せないです。
駐輪場のヒビも酷いですね。気付きませんでした。こんなひどい物件あるんですね。本当に後悔しています。
なんか勝手に写真撮ってまで必死になって執拗に叩いている人が
いますけど異常な違和感を感じます。
僕は指摘箇所七箇所で次回までの対応を快く承諾していただき
致命的に気になるところはありませんでした。
上のほうで阪○との比較が書かれていましたが完全に向こうの営業さんですね。
○急も色々なところで売れ残りを抱えて大変でこういう些細なところで鬱憤を晴らすしかないのでしょう。
もともと自社の沿線開発を絡めたマンション開発のはずが、いつの間にかジ・Oや月桂樹のように
沿線信者以外には失笑もののブランド商売に走ってしまい迷走中な状態です。
東急はMAJOR7に入っていますが関西の電鉄会社はMAJOR7には相手にもされてませんよね。
これが全てを物語っています。
そんなレベルに差のある会社同士を比較して姿勢が正反対なんていかがなものかと?
会社の規模と商いの姿勢ってイコールなんだ?
その論理で言うと世界中の迷惑になっている東電はとても誠意に溢れた会社な訳だ?(日本経済を支えた重要企業であることは事実だけれど)
個人経営の料理店よりファミレスチェーンのほうが大抵美味しいんだ?
勉強になりました。
内覧会は基本的に部外者は入れないため写真の投稿は競合業者ではなく契約者でしょう(それに便乗する競合さんはいるでしょうが)。契約者が投稿するにはリスクがあります(検討中の方が見られるため)。このリスクを負って投稿しているわけですから是非東急さんには改善いただき、挽回していただきたいという気持ちがあっての投稿だと思います。
悲観するだけでなく、しっかり修復いただくように願いたいものです。
また、今週確認会があります。皆さんが内覧会で気づいたことをこの掲示板で共有し、自身の目で確認したうえで東急に指摘しましょう(教えてあげましょう)。多数の人から言われ放置するようであればそれは裏切りです。
まだなんとでもなるんで悲観せずに前向きにいきませんか。
19日までにデベの債務不履行を断定できる要素がありませんし、支払い期日延長についての定めもありませんので不本意でも契約上も法律上も支払うしかないと思います。
損金覚悟でキャンセルするのもシャクですし。
物件としては南千里よりこちらのほうが遥かにリスキーだと思います。
地権者物件だからコストが云々と風評を立てている方々がいましたが、あそこは千里ニュータウン開発第1期物件の建替えです。このため地盤が40年ほどかけて締まっています。
大規模クラックが発生しているというサブエントランスは新しく土砂を追加した箇所だそうです。
それに対してここは排水勾配のためにかなり土砂を追加していますし、地盤も締まっていません。
ここのエントランスはおそらく1~2年でタイルがクラックだらけになると思います。
今もエントランスは水分でシミだらけ、タイルもざっと見ただけで3枚クラック、タイルの目地もすでにボロボロに欠けています。クラック寸前のタイルもいくつもあります。
引渡し前でこのていたらくでは、数年で躯体が歪みそう。
うーん、関西でブランズブランドは地雷なのかな?
「ご購入のしおり」を持って弁護士無料相談に行かれては如何でしょう?
(無料相談ですので)法務処理はしてもらえませんが、選択肢の可能性は色々教えてもらえます。
契約書なんて普通はきちんと読まないことが多いと思いますが、一般市民にとっては一生で一番高い買い物です。単にムカつくだけで諦めては損です。理解できなければ理解できる人に教えを請えばいい話だと思います。
もっとドライに言うと契約上で権利を与えられているのにも関わらずそれを行使しないほうが怠慢と言えます。
契約上はデベに債務不履行があった場合、デベから違約金付きで契約解除できることになっていますよね?
ただ、現時点では(実は別として)例えば施主としてデベが施工業者と折衝中かもしれません。
そのため現時点では債務不履行を断定できません。
デベ事由で契約解除になれば支払った費用は(契約上の違約金を付加して)返却されます。
ただ、居住してしまうと生活による劣化を算定されますのでご承知置きください。
いずれにせよ、現時点では支払うかキャンセルかの二択だと思います。その後でも契約解除は可能です。
658の人は「勝手に写真」と言っていますが、写真撮影禁止なんて注意されましたっけ?この人こそ部外者?
うちは、ビデオも撮ってきました。
内装だけですが。
掲載されていた、写真なら外壁、エントランスは簡単に部外者でも撮れます。
確認会は東急側もいるんでしょうね。
残金の支払い、確認会後まで待ってもらうようにお願いしました。
もしキャンセルする場合は手付金は基本的には戻らないそうです。
とにかく今週末が勝負ですね。
高い高い買い物です、ちゃんと誠意をもって
対処してもらいたいですね。
うやむやにされたり、長々と引っ張られたり
精神的に苦痛な事にならないようにしてもらいたいです。
MRはカッコよかったのに。
内覧会が終了してこの掲示板を初めて覗きました。かなり色んな意見がある事に驚きました。
私も初めての購入ですので隅々を拝見させて頂きました。
指摘ももちろんさせて頂き、次回の再内覧時に確認をさせて頂くつもりです。
色んな場所に色んなメーカーさんよりマンションがあり、色んな物件を拝見させて頂いてここに決めましたので購入した時の心持を大切に進んで行きたいとは思っています。
もし、これを見ていらしゃる関係者の方々がいらっしゃいましたら、是非次回は笑顔で「色々あったけど、まぁよかったよね」と言える場にして頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
最近、営業さんの擁護発言なくなりましたね。あと、周辺マンションのコミュも最近静かになりましたよ。ここの営業さんは自分とこのゼネコンの監視もしないで他のマンコミュ荒らすだけ荒らして。いったい何をしてたんですかね。
キャンセルされないとタカをくくってるからです。
知り合いの弁護士にはなしましたが、全額とは言えないが、いくらかは勝負出来るかも?と言っていました。でも、勝負をする人は、稀でしょうとも言っていました。
それが現実なのでしょう。0
書き込みは東急の方針なのかなあ。
ブランズ四天王寺も他物件と比べて自画自賛の書き込み目立つし。。
話の腰を折るようですがキャンセルされないとタカをくくっているというのはどうでしょう?
デベはキャンセルされた手付けを次の契約者の値引きに充当します。
契約者は数百万円を値引きしてもらえるのでハードルが下がって契約しやすい。デベは損金が出ない。
結局、デベはリスクがほとんどありません。キャンセルはぶっちゃけ損だけです。
すでに契約者の一方がキャンセルの意思表示をしてしまった後ではどうにもできません。
むしろ重過失や債務不履行を確定させて既支払金を取り返すほうがアリではないでしょうか?
その知合いの弁護士さんに調べてもらえばすぐ判ると思いますが、そういう契約解除の判例は意外にありますよ。
ただ、物件数と比較すると判例自体が異様に少ないというのも事実ですので、裁判する人が少ないというのも本当かも知れません。
素人が思うほど弁護士も万能ではありませんので、その弁護士さんの専門が何かによります。民法で諾成契約のエキスパートがベストです。
すみません。 ↑ は重箱の隅をつつネタでした。
考えてみれば「キャンセルされない」だろうが「キャンセルされた費用を次に充当」だろうが
方法が違うだけでデベが「自分のリスクはない」と考えているスタンスは同じですよね。
やっぱり許せない!!
私も知り合いの弁護士に相談しました。戦う場合はやはり債務不履行を決定づけるエビデンスが必要です。ここの掲示板で出ている不具合をしっかりと東急さんに確認していただき、修復を約束して頂きましょう。指摘した点について、現場でのらりくらりかわされるケースもあるみたいですが、丸めこまれないよう、理由をしっかりと伺うようにしておきましょう。
忘れてはいけないのは「デベと喧嘩する」が目的ではなく、「自分たちの納得いく姿」に戻してもらうことです。確かに内覧会であの状態はどうかと思いますが、伝えることは直接伝えて、期待しましょう。
あと、キャンセルについては、デベにとっても痛いはずです。確かにキャンセル料は真水で入ります。新規の購入者の値引として補填しても、売れなければしんどいでしょう。東急にとってはこの2ヶ月が勝負です。「上期決算の影響」「建設費の支払い」がこの数ヶ月で実施されるでしょうから。潰れることはないでしょうが、やはり見込み金額の10%(手付け金)はキツいと思います。このマンション含め東急のマンションが計画以上に売れているという話なら別ですが。。
東急さんの対応に期待しています。
大阪市内のブランズの契約者です。
検討版にこちらの内覧会のことが書かれていたので読ませていただきました。
正直なところ驚きです。ウチより遥かに高額な物件なのに信じられません。
ウチの内覧会はまだですが施工はこちらと違うものの決して評判のいいところではありませんので不安になってきました。
ちょうど昨日ローンの件で行った時こちらでの出来事を聞いてみましたがこのような感じでした。
1、他の物件の話は知らされてない
2、ネットの話は信じないほうがいい
3、契約者かどうか分からない特定の人が騒いでいるのではないか
4、完璧はありえない
5、不安に思う必要はない
知らないと言うので私がこちらでの出来事を説明するとあまり真剣に聞く気もなく話題を変えられそうになりました。
明らかに東急が悪いなんてありえないしネットでの話なんかしないでくれという態度でした。
口では知らないと言いつつも触れないようにしてるのかと不信になりました。
これまでは何の問題もなくいいお付き合いができていた営業さんだけに初めて嫌な思いをしました。
念のためにICレコーダーをポケットの中に入れて行きましたが私が契約した物件に対してのこういう場合は直すなどの直接的な言葉は出て来ず終始曖昧な感じでした。
契約者を安心させるどころか余計に疑わしく対応をされたのでもしかしたら本当に東急自体の姿勢がこのようなものかも知れません。
こちらを契約された方は大変だと思いますが東急かの返答も拝見させていただいて(大方の予想通り「こんなものですよ」という最悪な見解でしょうが)こちらの物件の写真をプリントしてウチのほうの営業にももう一回聞いてみます。
正直ここまで態度が変わるのかと本当にショックでした。また一気に信用できなくなりました。
わざとローン落ちるように嘘の書類を記載する必要があるのではないかと思うほど悩んでいます。
長文失礼しました。
No.687さん
差し支えなければ、どの物件か教えてください。
見えるところがあれではなかみは、、、
No.688さん
申し訳ありませんが伏せさせて下さい。
ICレコーダーを隠し持っていた人間が言うのも変ですがまだ向こうに対しては表向き喧嘩腰になる理由はありませんので。。。
物件名まで書くと東急に特定されるリスクがあるので簡便して下さい。
勝手な印象では私の営業はこちらの評判を知っていると感じました。
購入者層の収入や社会的地位はウチより高いと思われる千里の物件でこの状態だとごくごく普通のウチはどうなのかと本当に心配です。
689さん690さんのように見えるところがあれでOKの感覚で仕事したとなるとまさに見えないところがどうなっているのか怖いです。
とにかくこちらの成り行きに注目しています。やはり皆様本日入金されたのでしょうか?
土地も労働力も余っているから、ばんばんマンションを建ててるね。
南千里のこともあるし、契約者がかなり頑張らばければ
最低限の補修で終わりそう。
阪急も南茨木のモンセーヌでやっちまったが
東急もこれはやっちまったな
投稿されてる外壁タイルの写真見たら
どうみても浮いてる様に見える
早速、大規模修繕が必要では、、
千里のポッキーといいブランズといい大阪クオリティ全開だな。
いきなり修繕一時金を払わないと
スレッドを見て早速現地に行きました。
どうみても写真みたいにタイルが歪んでは見えません。
掲載されている方は本当に悪意はないのでしょうか?
悪意 VS 乱視
私も内覧会時にはタイルがガタガタに見えましたよ。ただ確認会に向けて修繕されたのかも知れませんね。せっかくの新居ですし前向きな気持ちで確認会期待しています。
ブランズ南千里の一件を知っていたので検討外でしたが、本当にほっとしています。
契約者さんは本当に大変ですね。お気の毒ですが、今が頑張り時だと思います。
南千里みたいになって泣き寝入りにはならないようお祈りいたします。
それにしてもひどいですね。
関西をなめてるとしかいいようがない。
いっそのこと南千里の住人と裁判っていう手もあるかもしれませんね。
これって、シミではなく濡れてたタイルが、乾く途中では?確認されました?
大豊って元は森本組やろ?中堅どころやで?実績はあるやろ?
800x600の画像で見てみました?シミがどうのこうのより明らかにタイルが割れていませんか?
さすがに割れたタイルはさしあたって交換してくれると思いますが、次々と割れそうな気がします。
どこまで対応してくれるんでしょう?
割れているタイルの写真見ました。なぜ割れているのか?(落下物によるものだとか・・etc)原因を確認されて対処方法を聞かれてはいかがですか?
>687
情報ありがとうございます
> 1、他の物件の話は知らされてない
> 2、ネットの話は信じないほうがいい
それはそうかも知れない。
> 3、契約者かどうか分からない特定の人が騒いでいるのではないか
確かに匿名性から考えると断定できない。しかし写真は信じていいんじゃないか?
例えば、全然色が違うなら「現物はxxですからインチキです」って言えるだろ?
> 4、完璧はありえない
確かに。人がやることなので。
しかし、瑕疵があれば担保してくれればよいのですが…誠実に対応してくれますか?
が問われているのに、何故あえてそこには触れない?っと問いたいです。
> 5、不安に思う必要はない
これが意味不明。契約者が不安に思っているんでしょ?善処してよ。
後ろ暗くないならせめて「事実関係を確認します」くらい言ってよ。
ビジネスでしょ?本当に寝耳に水の話で、自分ところの商売を阻害
されている話なら「具体的なネタ元はどこですか?」くらい聞くでしょ?
確認会1日目、どうでしたか?
確認してきました。
エントランスの石の割れは張り替えられていました。
他も気になる点はなかったですよ。
静かに暮らして行きたいです。。
どなたか以前に、エントランスの入口ドアのお粗末さを指摘されてましたが、
どうなりましたか?
天井のへこみは直ってましたか?
騒ぎが大きくなって、さすがに東急もまずいと思ったんですかね?
そうなると、南千里だけかわいそうな気もしますが・・・。
残りの物件も売らないといけないし、引渡し前にクラックしたタイルはいくらなんでも交換するでしょう。
問題はタイルの下です。施工上の転圧作業が適切でなかったから応力でクラックしたので類似の問題は再発すると思います。今後も同様な破損はちゃんとケアしてくれるのか明言して欲しいです。
今日確認会に行ってきます。きのう行かれた方、共有部分はどうなっていましたか?
大抵は目線以下に眼が行くことを考えると、天井のへこみに最初に気付いた人もなかなかすごいが、
天井がへこむのもすごい。何をやったんだろう?施工が一段落して記念に胴上げでもやったのかな?
これもパネル交換はしてくれるでしょうけれど、意外なところもよく見ようという教訓ですね。
アートアルテール
内覧会では見れなかったが、植樹が雑・・・。
貧弱すぎる・・・。
不具合のところは綺麗に手直ししてくれているようですね。
迅速に対応してくるという事が安心に繋がりますね。
手お直ししてもらっても、しっかりと見ていかなくては心配ですけど・・・
対応は悪くないですね。それが一番安心んです。
私も確認会へ行ってきました。今回は前回と打って変って全員が全員・・・姿勢を正して
「いらっしゃいませ」・・・の姿勢で驚きました。前回指摘したところは台所以外は
すべてクリア。 ただ、再度指摘するところも多数ありましたが・・・
(今回は前回のわけのわからない若い方と違ってちゃんとした方に同行頂きました
かなりこの書き込みがきいたのでしょうか。。。)
ただ、許せなかったのは当の東急リバブル。。。女性社員しかいなかったようですが、
それも「私たちには関係ない・・」と云う様なそぶりで、不備を告げると「あ、そうですか。
それはすみません」と言った感じの悪態度! 更にこちらの意見を言うと「はっ!」と
傲慢な態度に頭きました! 大豊建設やらワールドエステートとか云々よりも元の東急の
質ではないでしょうか。 関西にはホント!進出してほしくないです
目に見える不具合があること自体こわい。
それを迅速に直してくれてって、、、ね
営業さん!(^-^)/
> 私も確認会へ行ってきました。今回は前回と打って変って全員が全員・・・姿勢を正して
> 「いらっしゃいませ」・・・の姿勢で驚きました。
ここの契約者ではありませんが、これを見て私のほうが驚きました。
まだ購入していないので内覧会は当然ですが行った事がありません。
しかし、どこのMRなどに行ってもいずこも対応は普通以上には
丁寧ですので、そこから推測すると ??? という感じです。
いったい、前回はいったいどんな態度だったのでしょう?
他の方も同じような印象だったのでしょうか?
ここを含めて検討していた者です。
結局は近隣の別のマンションに決めて住んでいます。
私は内覧会当日の都合が悪く別の日にしてもらいました。
それでも文句を一切言われず、行ったときはそれこそみなさん直立不動
『わざわざお時間いただきまして有難うございます』とデベ、施工会社の方共に言われました。
やはり、当たり前の話ですが、私たちはお客様です。
私のマンションが特別ではなく、やはりお客様に対する姿勢はこうだと思います。
もしこちらに書かれている内容が本当なら、やはり姿勢の問題だと思います。
私もそうですが、高い買い物だから気持ちよく住んでもらいたいです。
もし、ここへの書き込みがデベや施工会社の姿勢に影響するのであれば
やはり、思っていること感じている疑問を書くべきだと思います。
今は世論も消費者の味方です。
消費者庁なるところも出来たくらいですから。
あおるわけではないですが、後悔はしないでほしいです。
→720さん
「釣った魚に餌はやらない」
ということです。
釣れるまでは散々撒き餌します。
エントランス前のタイルのしみについて、何て答えが返ってきましたか?
今回の事があったので、購入者の目はもっと厳しくなりましたよね。
それはそれでよかったなと思います。
タイルの染みやクラックは再発することが多いので、今後の対応についても注意しておくべきだと思います。
来客用の駐車場、あんなにうねってて、車底を擦ったりしませんか?
もしもすったら誰の責任になるんでしょう・・・。
鍵渡しの日に何か気をつける事ありますか?
結局のところ、キャンセルした人はいますか?
>726
1m程度の距離のなかで10cm以上の高低差があるってことですか?
それなら車検OKのローダウン車でもお腹かリップを擦りそうです。
そこまでではないならゆっくり走ってサスを撓めなければローダウン車でも大丈夫でしょう。
でも、お腹を擦ったら当然運転者の自己責任です。色々話が出ている施工上の瑕疵とは全然違います。
ようは、そう言いたくなるくらいに見ただけでもうねってる駐車スペースってことでしょうか?
そうだと嫌ですよね。チープに見えます。
写真はないんですかね?
ちゃかすのはやめましょう。
神経質になるのも仕方ないでしょう。
↑728さんのことです。
いいや、シトロエンだよ。
販売会社と葬儀屋さんが気になってどうにも決めかねてました
安くしてくれたし決めなかったことを後悔しはじめてたのですが
こんなことになってるとは・・・びっくりです
既に契約されてしまった方、どうかがんばってください
だから、騒ぎすぎやねん。
これでこのマンションのレベルが上がりおったな。
まあそこそこえぇマンションなんやし、だいたい騒ぎすぎやねん。
えっ!?
なんでレベルアップ?
っていうか営業?
まぁ結局、ちょっとしたことに敏感になりすぎてしまいました。
みたいなことでは?
どこのマンションも竣工時なんらかの不具合は必ずあると思います。
やはりそこそこの値がするマンションですし、立地もGOOD。
購入者が目を皿にしてチェックしまっくったからこそ。
今の静寂は、満足こそしていないが、納得はした証拠ではないでしょうか?
竣工後に購入される方は以外と楽かもしれません。
てなことで、週末見に行きます。
前にタイルの画像が張り付けてありましたが、確認してみます。
浮いてたり、ゆがんでたりしてなければ、張り付けた人は悪意があるかもですね。
3000万~4000万の部屋は残ってるかなぁ。
他ブランズの契約者ですけど急に静かになったことが逆に不気味に感じます。
「何か」あったのでしょうか?
相変わらずこちらの担当もそんな話は一切聞いていないと言って何も教えてくれません。
739、見てもいいが書き込むなって会社から言われたろ?
742さんの情報は本当ですか?
そんな指示あるんですね…契約者の方々があまりにも静かになりましたもんね。確かに営業さんぽい人はいましたけど
契約者の方々が黙っていることを思うと、経緯はどうあれ、しっかりと補修されるということですかね?
でも、こんなことってあるんですね
よ~考えてみぃ
デベや営業がそんなこと言ってみぃ
暴動が起きるわwww
色々文句を言わず、問題と感じるのであれば桃山台エリアには
他の物件もあります。
一生に一度の買い物、じっくりと考えられてみてはどうでしょうか?
検討を祈ります!!
近所に対する対応も悲惨でした。まあ、この通りで一番安い物件だから仕方ないかも。まだタイルシミあり。
最近、モデルルーム行かれた方はいらっしゃいますか?
後、何邸残ってるのか教えて下さい。
あほやな・・・痛すぎ
きちんと対応してもらえたのでは?
対応が悪ければ掲示板がもっと賑わうはずですよ。
まあ、仮に対応したとしても見えるとこだけでしょうね。
見えないところは数年後に発覚するかも?
なんかチラチラと東急の擁護をしている人が痛すぎる…。
家買うかぁ~って考えてるならプーじゃないでしょ?自分も仕事してるでしょ?
どんな仕事にせよ、「この日にお客さんが来ます」と判っていて、素人が見ても
判りそうな不具合が残ってるって…その神経はどうよ?って感じではないですか?
それを不信に思わないあたりだけでデベ営業自演か、エセ契約者か、自分も同じ
スタンスで仕事している能無し君か…のいずれかじゃん?って感じ。
↑
そして俺も同感。
不具合指摘の投稿も影を潜めたけど、不具合が解消したという投稿もされない。実に不自然で不可解。ただ、写真まで投稿されていたので不具合自体は事実と思われる。
管理人さん
746以降の書き込み消したらダメですよ!
みんな疑問に思ってるんだから
もう検討者は少ないだろうけど、皆真実をしりたいんだ
これ消したらコミュの存在意義を否定することになるよ!!
そうだね。広く消費者のことを考えるためには、この件はうやむやにしてはいけない。
沈黙が突然訪れる…、何らかの個別の取引があったんかな?
それで、個別にも利益があるとは思えないが…
公に良くなければ、個に良くないのでは?
わかってると思うけど
値引きだよ
一度ケチのついたマンション。
リセールはほぼ不可能に近い。
買い手市場のマンション業界で変なモノつかまされる奴は…間違いなく***だな。
>760
言っている意味がイマイチ判らないんですけど…。
自分自身も何千万円も出して、ソレが勘弁できないレベルで瑕疵があるかも
しれないって時に、チっとばっかし値引きして納まる人いますか?
やましい事がありますって宣言しているようなものでは?むしろ火に油って
感じでトラブル増大。それを収めるほど値引きするなら素直に瑕疵部分を
メンテしたほうが遥かにコスト低いでしょう?
そうかな?
目先の値引きに飛びつく人いるんじゃないか?1%引きで約50万。2%で100万だから。そして能天気に「ここまで問題になれば修繕もキチンとするはず」と思うんじゃない?
メンテ+値引きだよ
しかも百万単位の
購入者はラッキーだね
これから買う人間と比べると
もういないか
隠れた瑕疵はまだまだありそうだけど一過性でも鎮痛剤にはなってデベはホッとしてる
だからと言って周りの物件の板を荒らす必要はない
見えないところに欠陥があるから、多少の負担は問題ないんですよ。
近所だからわかる建設中からいい加減。
契約者とデベの10年間の勝負だね。
「大人」の取引に部外者があれこれ言うもんではない
結果として今回の騒動は落としどころが見つかった
契約者も「対応」に満足してるのでもうここには書き込まない
あれこれ詮索するのは粋ではない
みなさん、おさかんですな。
買いもしないのにうだうだと。
投稿された画像のクラックは、修正ずみ。
原因も説明済み。
しみの原因も説明済み。
今後の対策も説明済み。
壁のタイルの浮いたような見映えは
目視では確認できず。
売る側がきちんと対応したから、
書き込みも鎮静化した。
まあ確かに、最初に大騒ぎされたら、この世の中
2ちゃんねる状態になるのは仕方ないが
前から気になっていたが、ここが炎上したから
やめとくなんて馬鹿な考えはよして
現物見に行って、先住民にもインタビューしてみて
考えたら?
それでも気になればやめればいいし。
気に入ったら買えばいい。
と思いますが如何かな?
どーしてこう、他人の不幸や、他人の喧嘩が好きなん。
「売る側がきちんと対応した」ってあれほどのクラックやしみって完成直後のマンションに普通はないよ。見える所だけ手直ししてパッと見きれいにしておけば、当初の不具合は黙ってればわからないし、今後の客にはあえて説明する必要はないという売り手の心理が透けて見えるようで怖い。
部外者だの、買いもしないだの、と言われていますが、
そもそもそんな人は、こんな掲示板には来ないし、
ましてや書き込みなんてしないんじゃないんでしょうか?
ここらあたりのマンションの購入検討中な方、
もしくは他のブランズマンションを検討中・契約した方(自分はそれです)
何かしら関係がある人だから、とても気になり見に来てるんじゃないんでしょうか?
ましてやあんなひどい写真が貼られていて、
その後ピタッと書き込みが無くなったので、
せめて結果として、どうなったのかとても知りたいです。
後からの購入者に、竣工時にタイルが何枚か割れとって交換したんです。
とか普通言わんでしょ。おかし。
修復されたと書いているが、契約者だって完売して欲しいだろうから、
誰かが健全な状態の写真をアップするだろうけど、タイルやクラックの
修復後の写真はなし。
これでは、何か取引があったと疑われても仕方がないと思います。
購入を検討している人は、納得いくまで営業と話し合い、場合によっては
後から購入した人だけが不利にならないように、各自で防護しましょう。
高い買い物であり、自分を守れるのは自分だけです。
ネットのあちこちに広告出しすぎ。そこまでせな売れんとふんでるのかな。いいものなら売れるでしょ自然に。
なるほど了解。うっとおしいことできるんですね。
今年か 来年までにはマンションを購入しようと モデルハウスに行っています。 東急さんは、私の中ではいい会社だと思っておりましたが、ここなどののスレで、信頼をなくしたという思いです。関西で、余りにも最近東急の物件が関西で多すぎるように思います。一生に一度の買い物なので、こんなことがおこったら、契約された方は、値引きをしていただこうが、していただかなくても信頼はなくすと思います。
だめなものはだめでしょう。家事になったりした工事現場。管理されていなかったことは否定できないでしょうね。
ブランズ四天王寺夕陽丘より
ここも大豊が絡んでるけど会社として本当に大丈夫なのか?
No.198 by 物件比較中さん 2011-08-31 01:16:42
知人の知人からのまた聞きですが、こちらの建築現場で、鉄骨(?)を敷地外に落とすという事故があったと聞きました。
ニュース等になっていないようなので、ケガ人が出るような事故ではなかったのだと思いますが、そんなことはよくあることなのでしょうか・・・?
また、落とした鉄骨をそのまま使っていたりしないか心配しています。
どなたか事実関係をご存知の方、もしくは近隣でご説明を受けた方などいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
立地の割にお手頃な物件だと思い、見学を検討していましたが、千里桃山台の一件もあり、大手でも信用できないのかと、検討から外すべきかどうか迷っています。
東急は関西をなめてるのか?
真剣にやれ!
東急の物件は比較的材質のいいもので仕上げるイメージがあります。
キッチンの天板やドアなど。
でも、どこかで経費削減しなきゃなりません。
それが人件費なのかなと思っています。
そうなんだよなぁ。素材はいいんだけどなぁ。
やっぱ、三菱や、住友がいいんかなぁ。
その後、ほとぼりは冷めたのでしょうか?
しーーーん。。。。となってるので気になります。
現代における言論統制を見た…
誓約書を書いてるのでもう誰も書き込めない
もうコメントするのも面倒くさくなったけど、ここはやめておいた方がいいと思いますよ。
値引きも書き込みをしないという誓約書もありません。
占有部も共用部も納得いくまで直してもらっています。
静かで本当に住みやすいです。
やっぱり直してるんだ。かわいそうに。
見えるところだけ直してもらって本当に満足???
見えるところですらこんな状態だと見えないところは一体どうなってるの?
誓約書ってなに?
ウチもらってないけど。
ちなみにどんな内容??
>見えないところは一体どうなってるの
そうのような話だったらどのマンションでも疑問は残ります。
もう信用するしか無いと思います。
見えるところの仕事ですらこんな物件のどこをどう信じろとw
他のマンションの掲示板で知ったのですが。。。何が構造的な問題が発生したのでしょうか?
ここは、最初から候補に入ってませんでしたが、他人事ではありません。
どなたが、一度、経緯のまとめをお願いいたします。
(写真もあったようですが、見つかりません。)
63ページから画像載ってますよ。
その数ページ前から内覧会の話になっているので、順番に読めば経緯が分かると思います。
事実ですので、入居さんの為にも検討されている方のためにも削除はされないことを望みます。
しみはやり替えやな。
雨が降るたびシミ模様が変わる。
素材と施工の問題やわ。
こちらのマンション北側の植栽あたりがすごく雑ですね...
住民の方には見えないからいいという施工側の考えでしょうか?
コンクリートが流れたような跡がそのままになっていてなんだか残念です
しみの問題は一応解決済みって事になっているのですか?
雨がふるごとにしみの形が変化するのにそのままでしょうか?
気になります。
モデルルーム見に行きました。中もいい感じで好みでした。エントランスのしみもまだありましたがそんなに気になりませんでした。
ココは、竣工して3ヶ月経ちますが値段を下げてくれるんでしょうか。
そしたら、購入したいなぁと思います。
どなたか最近モデルルームで値引きの話をされたかたいらっしゃいますか?
キャンセルの案内が来ました。
Cタイプの一つがキャンセルになったとのことでした。
お部屋はなかなか、よかったですよ。
ウチにはまだ高いですが・・
もうすぐ完売のようですな
久々に見ましたがさすがに更新されてませんね^^;
現在指摘箇所についてはほぼ修正が完了し快適に生活してます。