東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 12:05:09
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート3立てました。

大地震発生危険度が高まるなか、自分が家族が隣人が犠牲にならないように話し合いましょう。

[スレ作成日時]2010-06-20 10:11:35

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート3

  1. 121 匿名さん

    少なくとも2007年以降に着工の新築高層なら設置ありそうです。
    倉庫あるからって軟弱地盤に住みたいとは思いませんけど。

  2. 122 匿名さん

    >軟弱地盤
    軟弱地盤に免震効果があるというのは既出なんだけれど。

    直下型地震で生き残りたければ、湾岸だよ。阪神大震災のケースを見れば明らか。

    >2007年以降に着工
    2006年竣工でも備蓄倉庫はあるよ。

  3. 123 匿名さん

    日本の原発は「大振幅の長周期表面波」を考慮せずに設計された?
    http://alcyone.seesaa.net/article/145104588.html

  4. 124 匿名さん

    長周期地震動の恐ろしさ
    http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/35973298.html

  5. 125 匿名さん

    東海地震の長周期地震動 震源付近より首都圏揺れる
    http://blog.canpan.info/satotakahiro/archive/139

  6. 126 匿名

    (笑
    さっそく、話題変更作戦で、再び「怖い長周期」編ですか?

    もうちょい備蓄倉庫の話しのほうが役立つと思う。
    お国の食料備蓄は、別の場所にある。
    さて、非常時の輸送は??
    船の出番かもしれませんね。

  7. 127 匿名さん

    ちょっと古い記事ですが…


    今更??”耐震基準”見直し!

    http://blogs.yahoo.co.jp/budou102000/57514424.html

  8. 128 匿名さん

    太平洋沿岸全域ダメなのにどこからいつ船が来るの?

  9. 129 匿名さん

    長周期地震動は気をつけないとね。

    「長周期地震動予測地図2009年試作版」というのが
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    にある。

    東海地震の際の3・40階建ての高層ビルに影響のある周期3・4秒の予測図はないが、周期5秒=50階建て程度の超高層の予測図があるので、アップしておこう。

    1. 長周期地震動は気をつけないとね。「長周期...
  10. 130 匿名さん

    >東南海地震の長周期地震動の波形を分析すると、各周波数の振動に分解すると、周期3秒付近と10秒程度が
    >非常に多く、30~40階建ての高層ビルが揺れる。

    >長周期地震動は高さが高ければ高いほど影響を受けるので、とても心配である

  11. 131 匿名

    買うなら30階前後ってことでok?(^^;

  12. 132 匿名さん

    タワマン住むなら内陸部の賃貸。
    万が一のときリスク回避できる。

  13. 133 匿名さん

    関東平野で増幅される長周期地震動の振幅は約8秒。
    同じ固有周期を持つ超高層は共振の可能性が高いので非常に危険。
    http://www.soc.nii.ac.jp/ssj/publications/KISOKOZA/kisokoza04.html

  14. 134 匿名さん

    >タワマン住むなら内陸部の賃貸。
    >万が一のときリスク回避できる。

    毎月いくら永久に払い続けるつもりなの?

    内陸部でも都の地震危険度マップで危険でないところを選ばないとね。だったら、概ねどこも安全な湾岸の割と安い物件の方が賢明だろう。

  15. 135 匿名さん

    >関東平野で増幅される長周期地震動の振幅は約8秒。

    だと、80階建てか266mから400mの高さのビルだね。まず高層マンションは大丈夫ということのようなのかな?

    (出典)
    地震調査研究推進本部地震調査委員会の「長周期地震動予測地図2009年試作版」
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009.pdf

    ------------------
    長周期地震動予測地図について紹介・解説する前に、まずここでは、一般的な生活空間を念頭に置いて、長周期地震動の影響について説明しておきましょう。まず、建物や構造物への影響から始めると、通常の木造家屋、中低層のビルやマンションには、ここで示した周期3.5 秒以上の長周期地震動は、一般に大きな影響を及ぼしません。これに対して高層ビルでは、それぞれのビルが持つ固有周期が長周期地震動の周期に一致するとき、非常に大きな影響を与えると考えられています。実験や解析によれば、一般的な鉄骨造ビルの場合、その固有周期T(秒)は、階数をN とすれば概ねT = 0.1N(日本建築学会, 1973)、高さをH (m)とすると概ねT = 0.02~0.03×H(日本建築学会,1981)であり、大きく揺れる際には、固有周期はさらに長めになるといわれています。たとえば、30 階建て高さ120m 程度の高層ビルではT = 3.0~3.5 秒程度、50 階建て超高層ビルではT = 5.0~6.0 秒程度と見積もられ、実際に新宿副都心の50 階程度の超高層ビルでは5 秒前後となっています(金田・他,1995)。
    ------------------

  16. 136 匿名さん

    >概ねどこも安全な湾岸の

    真っ赤っかの危険地帯なのに大嘘書くな

  17. 137 匿名さん

    >>134
    どうせ退去するんだよ。
    大地震後にもう一度住みたいなんて思う人はいないでしょうし。

  18. 138 匿名さん

    >>135

    >>66と重ねて考えるとそうはならない。

    地盤が軟らかければまた違うのだ。

  19. 139 匿名さん

    >>136
    >真っ赤っかの危険地帯なのに大嘘書くな

    うん?どっちが嘘かな?

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
    の総合危険度ランク図は
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd...
    は、君の大嘘を示しているのだけれど。

    1. うん?どっちが嘘かな?地震に関する地域危...
  20. 140 匿名さん

    >>138
    >地盤が軟らかければまた違うのだ

    新説ですか?学会で発表されては如何でしょうか。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸