中古マンション・キャンセル住戸「プラウド新浦安(中古)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. プラウド新浦安(中古)
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2012-10-23 10:00:37

竣工からもうすぐ1年。「注目中古物件」が誕生します。
検討者も住民の方も有益な情報交換をしましょう。

そういえば、謙さん、近所では見かけませんね。

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
公庫融資:なし

【一部テキストを削除しました。管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-06 22:38:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安(中古)

  1. 481 匿名さん

    >>476
    >借金の残高以下でしか売れないから困っているんですよ。
    ですね。相当困っているでしょう。
    相場観からかけ離れた金額で売りに出てる物件や、大損するからと賃貸をやたら勧めする人物は恐らくそのケースでは?
    一方、ローン残高が少ない区分所有者は安い価格で売りに出して損切りにかかっている。
    現在売りに出ている物件が初期値の1割引きから3割引きと幅広い価格帯になっているのはそこらへんの事情があるのだと思います。

    >>477
    >なんか納得できないな。
    確かに。取って付けたような話ですね。仮にあってもまれな部類でしょう。
    良く聞く転勤時の補助形態はローン残有無関係なく、100%,75%,50%,10万,7万,数万,0円で期限は1,3,5年間といったところです。

  2. 482 匿名さん

    >>480
    あなたが一番無理やりな話をしていると思います。

  3. 484 サラリーマンさん

    転勤の時に持ち家だったら、二重家賃になっちゃう会社なんてあるんだ…
    そしたら持ち家の人は、みんな転勤断っちゃうじゃん。
    そしたら会社の人事が廻らないんじゃない?
    だから二重家賃を回避させる補助があるのが普通だと思うけど違うの?

  4. 485 匿名さん

    >>481さん

    賃貸薦める人はおかしいみたいな感じだけど、
    売買の方が決まるまでに賃貸より時間かかりますよね?

    二重家賃の補助が無い会社なら、なおさら次がすぐ決まるよう賃貸の方が良いのではないですか?



  5. 487 匿名さん

    >>481さんは自分が持ち家で転勤になったらどうするんだろう?
    多少の重複家賃は会社のために自腹するのかな?

  6. 488 匿名

    そもそもの前提条件が違う。病気や介護などを会社が考慮することはあるかも知れないが、住宅ローンのことなど人事に影響しないと思います。

  7. 489 サラリーマンさん

    488さんに同意。
    ローンがあるからという理由で転勤に配慮してくれるような「優しい」会社ってあるんですか?
    うちは家を買うと半数は転勤になるというジンクスがあるんだけど。

  8. 490 サラリーマンさん

    > ローンがあるからという理由で転勤に配慮してくれるような「優しい」会社ってあるんですか?

    ローンがあるから転勤に配慮してくれるのではなくて、

    転勤の時に、転勤先の家賃とで二重に家賃を払うことのないように考慮してくれる ってことです。


    >>489さんの会社は、持ち家の方が転勤になったらどうするんですか?

    例えば10/1から転勤先に住んだとして、スムーズに持ち家を売却するなり賃貸に出せたとしても、
    1,2ヶ月の重複家賃は発生するのではないですか?
    それは自腹なのですか?

  9. 491 匿名

    >>489の言う通り家買うと転勤になるパターンが多いな。

    重複家賃も何も転勤先の家賃を会社の規定に応じて補助してくれるだけだろ。

  10. 492 サラリーマンさん

    > 491さん

    > 重複家賃も何も転勤先の家賃を会社の規定に応じて補助してくれるだけだろ。


    転勤先の家賃を会社が全額補助してくれるなら、プラウドを賃貸に出して、仮に借り手が1年間見つからなかったとしても
    まったく問題無しですよね。
    この話はどなたかの「賃貸の場合は空き家リスクがある。1年間空き家だったら無収入で耐えられるか?」みたいな書き込みを
    受けてのことだと思います。


  11. 493 匿名

    ローンの件は全て個人の問題ですね。
    転勤先に社宅が無いとき代用社宅として規程の範囲内で賃貸マンションを借りる制度があり、会社によって家賃(社宅代)に差があるってことでしょ。
    稀に会社から住宅ローン補助があるらしいが転勤云々は関係ないのでは。

  12. 494 匿名さん

    うちの会社は住宅補助も社宅も全くないけど、
    転勤で二重家賃の不利益が無いように、

    持ち家家族帯同ならどちらかの家賃支給(月々ローン金額考慮)
    持ち家単身赴任なら転勤先家賃全額支給
    賃貸家族帯同なら補助無し
    賃貸単身赴任なら転勤先家賃全額支給

    になるな。
    これが無かったら確かに持ち家の人はみんな転勤断わるだろうね。

  13. 495 匿名

    移動命令を断われるの?
    羨ましいな。
    うちは無理。

  14. 497 匿名さん

    強制したら転職されちゃうし、モチベーション低いまま
    転勤させても生産性悪いから、かどうか実際の理由は分からないけど、
    嫌だったらNOと言える。

    上司の心象良く無いだろうから考課会議とかで不利になりそうだけど。

  15. 498 匿名さん

    >>496
    >家賃補助があったとしても、自分は転勤ならその機会に売った方が無難だと思う。
    どっちに転んでも損にはかわらないのでは?
    >ここは長期間高いリスクがつきまとう賃貸物件だと思うから。
    ここは分譲マンションです。

    >地震でライフラインが損壊するリスク、高額な修繕費が必要になるリスク、家賃相場が大幅下落するリスク、賃借人が見つからないリスク、賃借人に家賃滞納されるリスク、商業施設が撤退するリスク、バスの路線が減少するリスク。
    悲観的過ぎます。
    高洲の発展がカギになると思いますが。

  16. 499 サラリーマンさん

    >家賃補助があったとしても、自分は転勤ならその機会に売った方が無難だと思う。

    前にも出ましたけど、売ったら損。
    貸したら確定申告で損はしませんよ。

    私は転勤になったら貸します。
    転勤終わったらこのマンションに戻ってきたいので。
    売っても出てる値段だったら売る気にもならない。


    >地震でライフラインが損壊するリスク、高額な修繕費が必要になるリスク、家賃相場が大幅下落するリスク、賃借人が見つからないリスク、賃借人に家賃滞納されるリスク、商業施設が撤退するリスク、バスの路線が減少するリスク。


    二十年間くらい転勤するんですか?

    転勤なんて長くても3,5年。会社によるでしょうが。
    その期間なら上記のリスクはほぼ無いですよね。

    貸借人に家賃滞納されるリスク? 
    法人契約ならそんなリスク無いですし、個人契約でも新浦安に住むような方には家賃滞納リスクは少ないですよね。

     


  17. 502 匿名

    「新浦安に住む人は家賃滞納しない」みたいに思っているようですが、給食費の未納率が高いのしってますか?

  18. 503 匿名さん

    > 「新浦安に住む人は家賃滞納しない」みたいに思っているようですが、給食費の未納率が高いのしってますか?

    浦安市民で知らない人いないですよ。

    そのリスクが怖ければ、家賃管理を不動産屋に任せれば良いだけでは。


    賃貸経営のプロセス知ってますか?


    >> 500さん

    転勤を機に新浦安から離れたい人は売れば良いし、戻ってきたい人は貸せば良いだけでは?

  19. 504 匿名さん

    >転勤を機に新浦安から離れたい人は売れば良いし、戻ってきたい人は貸せば良いだけでは?
    それおかしい。離れたい戻ってきたいかではなく、離れた方が良いか戻ってきた方が良いかです。

  20. 505 匿名さん

    感情優先はいけません

  21. 506 匿名さん

    >504
    じゃあそれで。

    数年の金額メリットなら断然賃貸だね。
    長期は分からんけど、その頃には十分プラスになってるから、
    賃貸の旨みがなくなったら転勤から戻れば良いしね。

  22. 507 匿名

    分譲を賃貸に出す場合、定期借家にしますよね。そうすると一般の家賃相場より安くなってしまい余り旨味が無いですよ。
    まさか、一般の賃貸では出しませんよね。貸せたはいいけど一生戻れないなんてことも。

  23. 508 匿名さん

    >>507さん

    確定申告で戻る&住民税安だけでも旨みがあるのでは?

    一般賃貸で、ずっと借り手がいてくれるならそれはそれで問題無しでは。


  24. 509 匿名さん

    定期借家の場合は法人契約は絶望的だから、個人賃貸人に家賃滞納される怖さが気になります。
    もっとも一般で貸しても法人契約が激減している新浦安では避け難いリスクとも思えますが。

  25. 510 匿名さん

    >確定申告で戻る&住民税安だけでも旨みがあるのでは?
    それ赤字ってことです。旨みではなく痛みと言います。

  26. 511 匿名

    てことは売却も賃貸も絶望的ってこと?
    売却→たとえどんな安値で買い叩かれても一時的な痛み
    賃貸→安く貸してしまうと痛みが持続
    売却のほうがリスクは少ないかな。

  27. 512 匿名さん

    >>485
    >売買の方が決まるまでに賃貸より時間かかりますよね?
    そんな事ありませんよ。設定価格次第です。でもいきなり叩き売りはしたくないですよね。
    だったら、資金に余裕があるうちに売ってしまった方がいいです。

    >二重家賃の補助が無い会社なら、なおさら次がすぐ決まるよう賃貸の方が良いのではないですか?
    そんな考えで赤字の賃貸を運用していたら資金はドンドン減って行きます。
    しかも貸していたら帰るに帰れないし、売るに売れなくなります。
    資金力が衰える前に売りにかかりましょう。買い叩かれて今以上の大損をしないために。

  28. 513 匿名さん

    >>511
    確かに。
    永住する人はともかく、そんな感じですね。

  29. 514 匿名

    >>510
    そうじゃないケースもあるよ。


    >>511
    だから賃貸は絶望的じゃないよ。

  30. 516 匿名

    転勤に際し住宅ローン有りのまま賃貸に出したときのリスク
    ●転勤先から戻ったときに借り主が出てくれない
    ●そのとき賃貸料よりも高い家賃に住むと差額分住宅ローンに加算
    ●二本住宅ローンは組めないので、新たな住宅購入は困難
    などなど、まあローンが無ければ考慮しなくてもいいか

  31. 517 匿名さん

    > そんな考えで赤字の賃貸を運用していたら資金はドンドン減って行きます。

    今賃貸に出してる人って赤字運用なの?
    そうは見えないけど。


    > しかも貸していたら帰るに帰れないし、売るに売れなくなります。
    > 資金力が衰える前に売りにかかりましょう。買い叩かれて今以上の大損をしないために。

    帰るに帰れないなら、入居者がいてくれてるんだから何の問題も無い。
    今の家賃相場なら赤字にならないでしょ。
    (ローン多い人は赤字だろうけど)


    >売却→たとえどんな安値で買い叩かれても一時的な痛み

    一時的な痛みでも、金額が比較にならないくらい大きいよ。


    >賃貸→安く貸してしまうと痛みが持続

    賃貸はそんなに値崩れしてないのでは?


    > やっぱり売却の方が無難だね。
    > 次の震災で絶望的な痛みに変わるかもしれないし。

    次の震災のウワサもある中、買う人はほぼいない。
    賃貸は震災のリスクは気にしないよ。

  32. 518 匿名さん

    >賃貸は震災のリスクは気にしないよ。
    賃貸の人も気にしてるでしょ。現に浦安の人口は減り続ける。

  33. 519 匿名さん

    >賃貸はそんなに値崩れしてないのでは?
    震災前にプラウド新浦安で17万円台や礼金1か月の賃貸募集なんかあったっけ?
    25万ぐらいしてなかった?どう考えても値崩れじゃない?

  34. 520 匿名さん

    >今の家賃相場なら赤字にならないでしょ。
    確定申告で戻るって言ってなかったっけ?
    それ赤字でしょ。

  35. 521 マンション投資家さん

    >> 今の家賃相場なら赤字にならないでしょ。
    > 確定申告で戻るって言ってなかったっけ?
    > それ赤字でしょ。

    そうとも限らない。
    赤字でも税金払うこともあるし、黒字でも戻る場合もある。
    どの部分だけ見て赤字というか黒字というかにもよるけど。

  36. 522 匿名

    賃貸でも売却でも、需要が戻るまでどうにもならないのでは?
    まずは、配管等完全に修復させることです

  37. 523 匿名

    毎月ちょこちょこ引っ越し入居があるから
    需要はあるみたいね。
    少ないけど今年売れた実績もあるみたいだし。

  38. 524 匿名

    シーガーデン16万、セレナヴィータ15万
    徐々に相場は下落傾向

  39. 525 匿名さん

    そりゃ、定期借家で半年しか住めなかったら
    15万でも激高だわ。
    だから書き込みが無理矢理過ぎるって(笑)

  40. 526 匿名

    シーガーデンは三年だで〜
    温泉もあるだで〜

  41. 527 匿名

    >521
    何を基準に黒字赤字を論じてるのでしょうか。
    確定申告ですか、キャシュフローですか。

    キャッシュフローで黒字で、確定申告で赤字であるというのはかなり稀だと思います。
    賃貸の場合、経費に計上できるのは、建物部分の償却費、ローンの利子分、管理費等、固定資産税
    その他手数料などで、いい物件は黒字になるのが普通です。
    つまり確定申告で税金を払う。

    確定申告で税金がもでってくる状況は健全ではないと思いますが、いかがでしょう。

  42. 528 匿名

    必要経費をたんまり取ってるとか?

  43. 529 匿名さん

    >>528
    架空経費なら脱税

  44. 530 匿名さん

    当然税理士の確認取ってるでしょ

  45. 531 匿名

    たかだか数十万で脱税なんてリスク高過ぎ。
    税務署に聞きながらやるでしょ。
    というか確定申告なんか聞きながらじゃないとできんよ。
    医療費控除じゃないんだから。

  46. 532 匿名さん

    >>521
    自称マンション投資家くん、詳しい説明よろしく!

  47. 533 匿名

    新船橋にもプラウドができる。先日第一期は即日完売
    五年前モデルルームに初めて行ったころが懐かしい。今でもこのマンションはプラウドブランドのフラッグシップだと思う

  48. 534 匿名さん

    >>522
    >まずは、配管等完全に修復させることです
    液状化被害のひどかった新町地区ですが、高洲地区だけ道路・下水共に液状化対策の予定が立ってないんですけど。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/29889/zumen-2.pdf

  49. 535 匿名さん

    >>533
    >五年前モデルルームに初めて行ったころが懐かしい。
    買っちゃった人?ここに何しにきてんの?ここは中古検討板だよ?もう一戸買うの?

    >今でもこのマンションはプラウドブランドのフラッグシップだと思う
    ごめん。それはないと思うわ。

    プラウド東雲のMRで液状化対策を前面に出した営業方針見てないでしょ?
    高洲は切り捨てられてるよ。

    ところで、あなた>>521のマンション投資家さんなんでしょ?
    赤字じゃないのに確定申告戻ってきて旨いっていう、謎のトリック話の説明頼むよ。

  50. 536 匿名

    521さん害っているのはキャッシュフローのことですよね?

  51. 537 匿名さん

    >>536
    なにをいまさら。自作自演臭ぷんぷん

  52. 538 匿名

    535みたいな人が紛れ込むとスレが乱れる。
    紳士的な応対要す。

  53. 539 匿名さん

    >>535
    トリックじゃなくてテクニック。

    白黒はっきり付けられないこと多いでしょ。
    自営業もそうだし、企業の経費も同じ。

    税理士の監査でOKなら問題ない。

  54. 540 匿名さん

    >>539
    >トリックじゃなくてテクニック。
    これを知っているならば、情報を提示出来てこそ反論できます。
    それを出せていない。
    素人の憶測ではないのですかね?
    それも出まかせ。

  55. 543 匿名さん

    > >トリックじゃなくてテクニック。
    > これを知っているならば、情報を提示出来てこそ反論できます。
    > それを出せていない。
    > 素人の憶測ではないのですかね?

    え?書いてあるでしょ?
    それで意味分からないってことは賃貸オーナーのプロセスを知らない/経験ないって
    ことですよね。
    それじゃ話かみ合わないはずですよ。


  56. 544 匿名さん

    >>535
    >赤字じゃないのに確定申告戻ってきて旨いっていう、謎のトリック話の説明頼むよ。
    案の定、出まかせだったそうです。

  57. 545 匿名さん

    ご指摘の通りでしたね。

    No.518 by 匿名さん 2012-08-24 14:54:53
    >賃貸は震災のリスクは気にしないよ。
    賃貸の人も気にしてるでしょ。現に浦安の人口は減り続ける。

    No.519 by 匿名さん 2012-08-24 15:03:10
    >賃貸はそんなに値崩れしてないのでは?
    震災前にプラウド新浦安で17万円台や礼金1か月の賃貸募集なんかあったっけ?
    25万ぐらいしてなかった?どう考えても値崩れじゃない?

    No.520 by 匿名さん 2012-08-24 15:15:14
    >今の家賃相場なら赤字にならないでしょ。
    確定申告で戻るって言ってなかったっけ?
    それ赤字でしょ。

  58. 546 匿名さん

    >>544
    >案の定、出まかせだったそうです。
    ですね。
    理論破たんしても、負けを認めないかぎり負じゃないと思いたいんじゃないですか?

  59. 547 マンション投資家さん

    俺の出番のようだね(笑)

    巷で良く営業電話がかかってくる1ルームマンションのオーナーになって節税しませんか?
    と言ってくる業者から話聞いてみることをオススメする。
    知らないことがいろいろ分かるようになるよ。

    そういう業者の提案のほとんどは
    ローン+管理費>家賃収入 で、月々5000円~10000円のマイナス(手出し)提案。
    でも確定申告で取り戻せて節税対策になりますよ、って言ってくる。

    月々1万円の赤字部分で税金取り戻すんじゃなくて、ローンの金額は申告分に入らないから、
    他で赤字になるようにしなきゃいけない。

    月々1万程度の赤字で、確定申告時赤字申告できるなら、
    月々1万の黒字でも確定申告で赤字申告にできることにもなる。
    確定申告の黒字赤字は、月々収支の黒字赤字とイコールじゃないから。


    > 賃貸の場合、経費に計上できるのは、建物部分の償却費、ローンの利子分、管理費等、固定資産税
    > その他手数料などで、いい物件は黒字になるのが普通です。
    > つまり確定申告で税金を払う。
    >
    > 確定申告で税金がもでってくる状況は健全ではないと思いますが、いかがでしょう。

    これだけだったら赤字にできないから、巷で流行りの1ルームマンションのオーナーなんて誰もやらないよ。

  60. 550 マンション投資家さん

    別のマンション投資家です。
    CF黒字で申告が赤というのはそれ程珍しい話ではないですよ。
    償却が大きかったり、特に物件購入の取得経費が入った場合。
    ワンルーム投資程度でどうなるかは知らないし興味ないですが。
    別に表立って自慢する話でも周りが囃し立てる程の話でもない。

  61. 552 匿名さん

    > 震災前と違い「賃貸でうま〜」とはならんでしょ。

    十分ウマーだよ。

    月々トントンな上に、税金が戻ってくる。
    転勤が無かったら税金戻らないんだから、それだけで十分。

    別に投資用の物件じゃないんだから。


    > 売却で損切りが無難。ここのオーナーならば直ぐ取り戻せるよ。
    > 買値−売値<2000万ならGO!

    だから損切りする理由が分からん。
    転勤無かったらそのまま住んでるんだから、損切りも何もない。

    売却で損切りって言う話は、転勤どうとかじゃなくて
    今すぐ新浦安から出ろって主張でしょ。

  62. 553 匿名

    転勤前提の話ですよ。
    転勤無しなら皆さん住み続けるでしょ?

  63. 554 匿名さん

    > 転勤前提の話ですよ。

    だったらわざわざ損切りすることないから賃貸の方が全然良いことになるじゃん。


    > 転勤無しなら皆さん住み続けるでしょ?

    そうそう。
    だから売ったら損するけど、賃貸だったら損しない。

    どっちが良いか明白。

  64. 555 匿名さん

    >551 まだ西側のゲートは直っとらんぞい
    壁も崩れて補修中のところがいくつもあるがの
    ゴミ集積所は見れるようにはなったのがよがった。よかった。

  65. 557 匿名さん

    >550
    単年ではありうる話ですが、長期的にはあり得ない。

    毎年キャッシュフロー黒字で、確定申告(青でも白でも)でお金が返ってくことはあり得ない。

    大体投資でキャピタルゲインも期待できず、確定申告で税金が還付されるマンションに投資すこと自体が不可解です。

    脱税せず、儲かる投資は収入が増え、税金を払わなけれればならないのが当たり前。

    居住用のローン控除を悪用していれば、わかりませんが。

    結論として、そんな収支キワキワの物件に投資していること自体が不思議ですが。

  66. 558 匿名

    だからこの物件は投資用じゃないって。

  67. 559 匿名さん

    >>557
    理屈抜きで賃貸出せばトントンで税金戻って来てウマーって話しに違和感感じてたんですが、やっぱそうですよね?
    被災マンホールの保存も決まってしまったし、ここは厳しそうですね。

  68. 560 匿名

    ローン控除の悪用は税務署が余程の間抜けじゃない限り無理

  69. 561 匿名さん

    >>560
    いずれにしても、賃貸出せばトントンで税金戻って来てウマーと言うのは区分所有者がでっち上げた虚偽話か、脱税すればの犯罪コースでしょ。
    そう言う場合もあるって書き込みのみで具体的な説明がまったくないのが良い証拠。

  70. 562 匿名

    結局、売却or賃貸論争の結論は売却でFA?

    でも現実的には、工事中の状況で買い手皆無だから賃貸に出すしか無いんじゃない?
    どっちにしろ転勤になったら厳しいね。

  71. 564 匿名さん

    >>563
    確かにそうですね。
    震災に遭うリスクから回避出きたり、帰任時に数ある住宅の中から再度家探しが出来る点も良いですね。

  72. 565 匿名

    結論が出たようですね。
    でも実際転勤の際、莫大な売却損を目の前にして賃貸を選択。
    更なる損失拡大を招く人が多そう。まだはもうなり、もうはまだなり。

  73. 566 匿名さん

    >莫大な売却損を目の前にして賃貸を選択。

    実際は売却損を前に賃貸を選択というより、買い手がいなくて
    自動的に賃貸になっちゃうんじゃない?
    所有者に選択の余地が無いのが現実だと思うけど。


    > (例外は、今住んでいる部屋に愛着があり、将来絶対戻ってきたい場合)
    >
    > 何故なら、五年後に中古を買えば良いのですから。

    今投げ売って、5年後にプラウドの中古を買うのが得策だとも
    思えないけどな。。。

    賃貸で赤字になったとしても、売ってプラウド買い直す時の売却損と、賃貸の赤字を比べたら
    5年程度なら賃貸の赤字の方が全然少ないんじゃないの?
    シミュレーションできないから正確には分からないけど、なんとなくイメージ的に。


  74. 567 匿名

    ここで、今売ると大損だから、賃貸が得という意見がありますが、
    現在の意思決定に過去の購入価格は関係ありません。
    現在の意思決定が未来にどのような影響を与えるかが重要です。

    単純に考えるために、以下のモデルを考えます。
    ・転勤等で、関東を5年間離れなくてはならなくなった。
    ・賃貸に出せば収支はゼロ。
    (収支とは、白色申告でゼロと定義)

    選択肢は
    1.気に入っている部屋なので、手放したくないし他人入って欲しくないので、
    何もしない。

    2. 売却

    3.賃貸

    5年後の結果
    ⒈ 5年分の賃貸料金を失ったが、もとの気に入った住戸にカンバック。
    2. プラウド中古を購入すれば、現在の売却価格と5年後の購入価格の差額がプラス。他の地域に住む選択肢や賃貸の選択肢もある。
    3.5年間他人が住んだ家にカンバック。しかも資産価値は5年分落ちている。

    どれがいいかは、自分の判断。

  75. 568 匿名

    確かに「何もしない」という選択肢がありましたね。
    そもそも一度賃貸に出してカムバックする人の割合はどれくらいなんだろう。
    定期借家で貸しても意外に舞い戻ることはなかったりして。

  76. 569 匿名さん

    >558
    賃貸か売却かの選択には、投資用であるかないかは関係ありんありません。
    また、過去いくらで買ったかということも関係ありません。

    例えば、何だかの事情で、5年プラウドを離れなければならず、
    賃貸に出すか、売却するかは、投資判断と同じです。
    (例外は、今住んでいる部屋に愛着があり、将来絶対戻ってきたい場合)

    何故なら、五年後に中古を買えば良いのですから。

    たとえば
    >431
    のシミュレーションを概ね正とすれば(細かい点は色々問題がありますが)
    キャシュフローは、赤字。

    だったら4000万で売却して、5年後に中古を買えばよい。

    フラウドのような特徴のない大型ファミリーマンションは、普通築十年で
    新築販売価格の、デベロッパーの経費と利益分(本来の価値に関係ない分)で
    3割下がります。だから、5年後は後一割は下がっているでしょう。

    だからいまは売却して、5年後、また新浦に住みたければ、
    そこで中古探すのがベターです。

    と書いたのですが削除されまいた。

    管理人さん何故ぜすか。理由を教えてください。

  77. 571 匿名さん

    今売って5年後買い戻して、2回分の手数料取られてそんなに得するかな?
    むしろ損したりして。

    新浦安以外に都心に近くて100平米って他に無いから、売った人は結局買い戻してそう。

  78. 572 匿名さん

    >>569
    431を参考に概算を出してみました。

    定期借家5年、入居期間2013年3月~2016年3月、家賃17万円月、
    ローン残3000万円、変動金利1%25年返済

    結果は実収支-364万円(確定申告-18万円)

    1. 431を参考に概算を出してみました。定期...
  79. 573 匿名さん

    実収支ってどういうイメージですか?
    賃貸に出したら5年で364万円損するということ?

    本来自分が払うべき金利とか管理費とかをマイナス計上にするとイメージが湧きにくいですね。
    それは生活費みたいなもので、損とは思えない。
    単純に賃貸に出したらいくら損するかを知りたいです。

  80. 574 匿名

    本来自分が払うべき金利とか管理費とかをマイナス計上にするとイメージが湧きにくいですね。

    それは、そのままで正解。

    抜けているのは、ローンの元金支払分のプラスです。

    >543
    の計算だと、毎年100万、毎年合計500万が抜けています。

    つまり140万位の得になります。

  81. 575 匿名さん

    >>574
    >抜けているのは、ローンの元金支払分のプラスです。
    なるほど!
    なら、五年後のプラウドの価格も見込んでおかないと。

    毎年100万、5年合計500万以上下落と考えれば
    つまり360万位の損になります。

  82. 576 匿名

    毎年100万の下落でおさまるといいですね。

  83. 577 匿名

    だから、今いるその家(最上階とか角部屋)に絶対に戻りたいという希望がない限り、
    賃貸はないと思います。売って、他の中古を買えばいいのですから。
    グランデやエアレジが安くなっているかもしれませんよ。
    5年後には。

    どうしても戻りたいなら、賃貸にせず別荘にすれば良いのです。
    お金があれば。

  84. 578 匿名さん

    > 売って、他の中古を買えばいいのですから。
    > グランデやエアレジが安くなっているかもしれませんよ。
    > 5年後には。

    仮に4500万で売れたとして(残債3000万)、
    4500x0.95-3000=1275万

    5年後にローン3000万で中古を買おうとすると、
    (3000+1275)÷1.05=4070万

    5年後には4070万以下の物件じゃないと、今売却する意味が無い気がするんだけど。
    その金額でエアレジやグランデが買えるとは思えない。

    それに5年分のローン返済を考えたら、4000万以下の物件にしないと割りに合わない気がする。

  85. 579 匿名

    少なとも今売ろうとしてくる家(4500万)の同等品は、
    5年後4000万以下で、売っていると思います。
    プラウドの話ですが。

    流石にエアレジやグランデがそこまで下がっている確信はありません。

  86. 580 匿名さん

    しかも、売らなかったらローン返してるんだから、
    5年後に今と同じ3000万のローンを組むのは損な気がする。

    計算がよくわからないけど、今残債20年3000万だったとしたら、
    5年後は残債いくらになってるの?

    それくらい下がってないと売る意味無い気がするけど違う?

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸