中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、

  1. 581 572

    アピールポイントは、駅5分程度・大病院が近くにあり・周辺はすべて区画整理地(新興住宅地)で
    アパ-トやボロ家が一切ない・小中学校至近(ヤンキーは全く見たことがない)
    あとは・・・来年に大きな動きがあるのですが、特定されてしまう可能性があるので伏せておきます。
    今はそれを待つしかないのかなぁという感じです。(賃貸も視野に入れています)

    ちなみに今の状況は以下の通りです。
    ローン残 1,500万
    新規ローン 2,000万
    年収 700万ちょっと
    (妻はパ-トで50万程度なので算入しない)
    年齢 40歳
    子供 なし(不妊治療中)

    皆様にいろいろとアドバイスを頂けますと幸甚です。

  2. 582 579

    >>581
    >周辺はすべて区画整理地(新興住宅地)
    が気になります。上品な街なのでしょうけど、正直申し上げて、二極化が進んでいる現状下においては、残念ながら弱い方のエリア、すなわち下がる一方で、待てば待つほどロスが大きくなるエリアかと思われます。
    徹底的に相場を調査研究していて近いうちに高く売れるというよほどの自信があるなら別ですが、そうでないなら、>>573-574の言うとおりです。
    今は、都心の高級住宅地といえども買い先行は危険な状況です。

    >あとは・・・来年に大きな動きがあるのですが
    新駅、新線ができるとか? 都心なら多少は期待して良いですが、近郊・郊外なら過剰な期待はしない方が良いですよ。

    >(賃貸も視野に入れています)
    ちゃんと収益還元及びキャピタルロスのシミュレーションをしてますか?
    一般的には、新興住宅地は利回りが悪く賃貸に向きません。保有し続けるほどロスが大きくなります。

    いずれにしても、安いところはさらに安くなる一方です。早めのロスカットをお勧めします。
    ちなみに私が上げ相場で有利に買い換えができたのは都心(港区)だったからです。

  3. 583 匿名さん

    582さん
    相変わらず、的確なアドバイスですね。
    私は昨年買い先行で成功したのは横浜です。

    千葉・埼玉は総崩れ状態ですが、横浜はまだ大きな下落はないみたいです。

  4. 584 匿名さん

    >>572
    立地のアピールは仲介の不動産会社も出来るし、中古の購入検討者自身が良く調べて知っている項目ではないでしょうか?
    この際572さんが所有する住戸特有のセールスポイントに絞って仲介業者に連絡してみては?
    同じマンション内での競合に競り勝つ為にも必要ありますし。

  5. 585 匿名さん

    >>584
    ご指摘のことは572さんはやっていると思いますよ。
    競り勝つ為に必要なことは金額だけですね。
    最上階でないかぎりどこも一緒です。

  6. 586 匿名さん

    >572さん
    うちは住戸特有のセールスポイントがあったんで、それをPRして上階のほぼ同値の物件より先に売り切りました。
    普通は同じ値段なら上の階から売れますよね。うちは違ったんです。
    PRポイントは地味なんですがエレベーターの空待ち待機階であることです。
    エレベータが2機あるんですが一つは最下階、一つは中層階のうちの階だったんです。
    分譲後に判明したのでラッキーと思っていましたが、売る時もラッキーでした。
    些細と思える事も仲介業者に伝えておくと良いと思います。

  7. 587 匿名さん

    >>581
    >ローン残 1,500万
    とのことですが、まさか1500万円以上で売ろうとしているのでは?
    郊外でそれは無理ですよ。郊外は値落ちが早いので、【ローン残債>売却価格】となるのが普通だと思ってください。値下げを渋っていると【ローン残債>>>売却価格】となってしまいますよ。

  8. 588 匿名さん

    同じく昨年7月から売りにだして、今年の2月に売却できたものです。

    「売却」は、思った値段で売ろうと思ったら、すご~く忍耐が要ることをしりました。
    現在のように下げ相場にあたったので本当にきつかったです。

    いろいろとためしましたが、結局、不動産屋えらびと価格が重要なファクターでした。

    熱心な不動産屋さんは、いろいろと値段も含めて、アドバイスくれます。
    特に価格については、正直ベースで話せる間柄の不動産屋さんをみつけるのが重要でした。
    高く言ってくれるところは、いいのですが、、、、結局、レインズにただ乗せて反応をみるだけ、、、
    というのは最悪の担当者でした。

    近所にビラをまいてくれる。
    そのビラに工夫がある。
    自社のホームページが充実している。
    また、HPのアクセス数を教えてくれる。
    価格については、的確に率直に言ってくれる。

    など、「知り合い」だから安心だろうと思っていると、無駄な時間を費やすことになるかもしれませんよ。

  9. 589 匿名さん

    >>587
    ローン残高と売却価格はまったく関係ありません。
    581さんは周辺の相場でやっていると思います。


    >【ローン残債>売却価格】となるのが普通だと思ってください。
    >値下げを渋っていると【ローン残債>>>売却価格】となってしまいますよ。
    まったく意味不明?????
    笑える。

  10. 590 匿名さん

    >>588
    ビラ捲いたんだ(笑

    せめてチラシと書け。

    自慢のチラシの工夫教えてあげれば^^

  11. 591 匿名さん

    >590

    『ウィキペディア(Wikipedia)』

    呼び名については、同一のものでも年代によって変わる。すなわち、世代が進むにつれてビラ→チラシ→フライヤーと使い分けられているだけで、指すものが本質的に変わらない場合も多い。

    チラシ
    「散らすもの」→「散らし」から。A4判やB5判の一枚刷りのもので薄い紙のものが多い。街頭などで配布されるものでも、プラスチックの袋に入れることで、A3などの大きな判のものも配られている。新聞折込チラシでは広げた場合、B2~B1判(D2~D1判)の大きさのものもある。
    ビラ
    (英)bill、もしくは、(日)片(ひら)、(日)擬態語びらびらから。単色刷りで薄い紙のものが多い。政治的な宣伝に用いられる場合、ビラと呼ばれることが多い。また、掲示を行うときはビラと呼ばれることがある。


    どっちでも良いだろうが。
    くだらないことでいちいち偉そうに書き込むなよっ!

  12. 592 匿名さん

    教えていただいてありがとう
    とでも言えばいい?(笑

    くだらないことをいちいち調べるなよ(笑

    次の暇人書き込み期待!(笑

  13. 593 匿名さん

    581さん
    とにかく色々アドバイスありますが
    早く売れることを願ってます。
    がんばれ!!

  14. 594 匿名さん

    フライヤー?
    初めて聞いたがいつの頃に言われてたの?

  15. 595 匿名さん

    また『ウィキペディア(Wikipedia)』でコピペするやついるから
    聞くなよ(笑
    本題に戻ろう!

    同じMS内で競合がいるときついですね。
    設備からなにまで同じだから
    眺望がいいとか
    間取りの違いとか
    ん~~~
    雁行型MSなら個別にアピールできそうだが
    同じ間取りの箱型の場合厳しいですね。

    572さんはどんなMSなんでしょう

  16. 596 匿名さん

    同じMS内の同じ階の競合だと更にきついですよ。
    割高に出されると、こちらが損した気になるし、
    割安に出されると、相場を下げられた気になるし。
    真下の階の部屋との競合も同様です。

  17. 597 匿名さん

    築10年で逃げ出すのが正解。

  18. 598 匿名さん

    中古マンションが、少なくなってきて売り渋ってるとか言われてるけど、皆さんはどうされていますか?

    うちは今賃貸に出していて、夏頃には空きそうで、今住んでいるいる方か、貸しているやつか、どちらかを処分するつもりです。

  19. 599 マンション投資家さん

    売り渋ってるというより、買い叩かれるのが嫌だからこのまま賃貸のままでいくつもり。

  20. 600 ビギナーさん

    3LDK75平米ぐらいと4LDK85平米ぐらいでは
    どちらが売れ安いでしょうか?

  21. 601 匿名さん

    先日、雑誌の記事に「中古マンション最後の売り時」という
    記事が出ていました。

     あと2年くらいすると、新築がたくさん出てくるので、品薄感のある
    今が中古の売り時では、という話でしたが。

     買い叩かれる、といっても、これ以上は値引きする気は
    ありません、と覚悟を決めて売るのが理想なのですが。

  22. 602 匿名さん

    >あと2年くらいすると、新築がたくさん出てくるので、品薄感のある

    新築がたくさんでてくる、という可能性がおおきいとは思えない。
    売れないのに、どうして新築作るわけ?

    不動産業者は、管理で儲ける方向へ転換している。新築が売れないからそれしか
    ない。建設会社は半分以上淘汰されるのではないか・・・。

    その雑誌、信用できないからもう読まないほうがいいと思うよ。

  23. 603 ド素人

    >>602
    >売れないのに、どうして新築作るわけ?
    以下の記事見てどう思う?
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000669-reu-bus_all
    首都圏マンション発売戸数、5月にプラス転化も=不動産経済研
    [東京 18日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、4月の首都圏マンション発売戸数は2621戸、前年比で8.5%減となった。
     20カ月連続で前年を下回ったものの、3月の46.2%減と比べて下落率は大幅に縮小し、2007年10月以来の1けた台となった。在庫調整が進展する中、都心の新規物件で販売攻勢をかける動きが出ているという。

  24. 604 匿名さん

    減税と相続税で、在庫品がはけたという段階では。
    2年後に新築マンションは経つかもしれないが、
    バブル後と一緒で仕様を安くして単価を下げてくるのではないかと思います。

    そうなると仕様の高い物件の需要はそこそこあるかと思われます。

  25. 605 匿名さん

    マンションの建築計画から引渡しまでどのくらいの時間を要するのか
    わかっているのかね~

  26. 606 匿名さん

    デベは新築を建てていかないと商売にならない訳で、仕様を下げようが、売れる価格帯の新築マンションが販売されるのは確かでしょう。中古がもてはやされるのも今だけでは?

  27. 607 匿名さん

    安かろう悪かろうの物件よりも、築10年くらいまでなら
    日当たり、広さ、構造で売れるものは売れると思う。
    広さと立地と日当たりなんかは変えられないからね。
    中はやりかえれば済む話だからいくらでも綺麗にできる。

  28. 608 匿名さん

    中古物件を高値で売りたい人に都合の良い理屈だが、仕様だ何だ、頭でわかっていても、結局新築にこだわってしまう人はかなり多い。安い新築が出始めたら中古の引き合いは相対的に少なくなるのは必至。価格も下がるだろう。

  29. 609 匿名さん

    言っていることはわかりますが、こちらも高く売りたいからね。
    結局、価格だとは思います。
    正直な話、土地はまだまだ下がるのかな?
    在庫品で叩き売られた物件は、通常より安かったと思われ、
    今からマンション自体の値段が上がれば新築は高くて手が出ないから中古というのも有り得ない話ではないと思う。
    新築の価格は今よりも下げられるのでしょうか。
    企業は利益が出ないと困るから、土地か面積かその他仕様を下げないと安く作れないのではと思われ。
    ようは安い新築が出るかどうかにかかっている。
    ちなみに最近買ったのでご披露すれば、駅徒歩3分、都内まで40分、始発駅から2駅目、78平米、9階、
    目の前は川沿いではないが建物は建てられない、南西向き、2300万です。
    周りみてもこれ以上安い物件はないが、いかがなものでしょう。
    当分は売るつもりはないけど

  30. 610 匿名さん

    その地域で安いから得したというのはどうでしょう。
    築何年かわかりませんが、総合して考えないといけないのでは?

    クリアされているのは駅近・70平米以上、上層階、眺望だけですよね。
    向き、築年数、ブランド、管理費用&内容、駐車場(都内なら不要)、修繕積み立て
    構造、瑕疵担保状況なども重要な要素かと思います。

    結局、すべてが良くて、安く買っても実は住んでみて
    上階の騒音問題があれば購入としては失敗ですよね。

    どこの地域かわかりませんが
    得か損かは数年後の売却時にわかるのでは。

    中古というのは何か理由があることを肝に銘じて買うべし。

    ちなみに私の知り合いは築22年の8階建ての最上階57平米を800万で購入。
    現在同じマンション、同じ階数で1300万で売り出し中。
    こういうのが得したというのでは。

  31. 611 匿名さん

    すぐには結果が出ないので、待っているところ。
    まだ売っている物件もありませんので。
    買った値段より上がらなくても、ローン残よりも安くなければいいかな。

  32. 612 匿名さん

    ん???

    もしかして最近中古を購入して
    2300万で売り出すということ??
    どうも文章がわからん。

    だとしたら
    別に大した事ない物件でしょ。

    首都圏の中古需要は70平米台で築10年未満で駅近、もろもろの条件で
    3000万前半から半ばでしょ。

    2300万なんて相当古いのでは?

  33. 613 匿名さん

    2300万は安いというよりヤヴァイね。

  34. 614 匿名さん

    うちは都心駅徒歩10分以内、南向き眺望良の築10年以内物件が売れずに苦労してる・・。
    そもそも新築発売当初から6000万台が最多販売価格の、そこそこの高級物件なんで、
    このご時世では買い手もなかなか現れない。その代わり仕様も、今の新築マンションと比べて
    劣らないが。

    同じマンションで売りに出てた複数物件も、全然売れずに、この3月で殆どが賃貸に切り替えたら、
    すんなり全て片が付いたようで・・。(どこも販売中は売値をそんなに下げておらず)
    自分もそれほど困ってはいないので、下手に買い叩かれるよりは賃貸に切り替えようが
    迷い中。

    こんなこと言っても仕方ないが、昨年夏頃までは1000万上乗せで取引がされていたのに。

    このご時世、都心でも麻布なんかの超好立地のバカ高物件か、そこそこ郊外に行っても
    3000万、4000万あたりで買える物件の方が動くのだろうか?
    5000万~6000万の中古って、一番中途半端な気がする・・。

  35. 615 匿名はん

    >614

    麻布で5000〜6000万円なら売れるでしょ(漏れはまさにその価格帯で探している)。あなたのが売れないのは、5000〜6000万円の価格帯の買い手がいないのではなく、あなたの物件がそのエリアの中で割高なのでは?

  36. 616 購入検討中さん

    賃貸にする時って、ローンも住宅ローンでなくて、アパートローンに組み替えないといけないんだよね。
    利息の高い時なら、大変だけど、今ならそうでもないのかな。

  37. 617 匿名さん

    麻布で6000万円って、狭いとか駅遠じゃないの?

    狭い場合、独身者とかDINKSが対象となるが、その場合、駅近じゃないと買わない。
    麻布の6000万円が80m2以上ってことはないよな・・・いくらなんでも・・・。
    そんなに安いなら私が買っている。

    10年で売りたい人が多いようだが、買うほうにしてみると、10年は中途半端。
    おおがかりなリフォームにはもったないような感じだし、値段もまだ高い。
    20年ぐらいが私的には魅力的。いいマンションなら、30年でも売れる。買う
    気になる。

    ま、トータルの話だから、ここで文字だけで議論してもしょうがないような
    気もする。麻布で10年で6000万円と聞いたら、わたしはまず、大丈夫かなと
    思う。

  38. 618 匿名さん

    確かに・・。
    都心は都心でも池袋や新宿あたりは、いくら便利でも環境を好まない人は多いだろうしね。
    かといって、ある程度の広さを持つそこそこグレード高い物件は、新築販売価格時の
    値段自体、安くはないし。
    シティタワー新宿新都心とか、いまだに高い値段で販売に出て、それでも買い手がすぐ
    つくってのは本当だろうか?

  39. 619 匿名さん

    私のマンションも売れずに困っています。
    地下鉄10分、JR15分。3路線4駅使える所。
    (どの駅も使えるがどの駅からも遠い)
    築4年半で去年の7月から売りにだしています。
    新築購入時より260万円下げましたが未だ売れません。
    どうしたらいいものか・・・・。

  40. 620 匿名さん

    更に値下げするか、賃貸物件にするか、諦めるか。です。

  41. 621 匿名さん

    新築プレミアムという言葉をご存じですか?

    新築だというだけで2割高いのです。広告費用やらなんやら・・・。日本人は新築にこだわるし。

    従って、中古というだけで20%くらい下げる必要があります。同じ値段で売れるということは、
    すなわち値あがっているということを意味します。今の時期に、値上がりはありえません。
    まず20%値段を下げてみましょう。そこから先は物件次第ですので、わかりません。

  42. 622 匿名さん

    >619
    売り出しからどのくらい内見者が訪れましたか?
    NGだった理由は?

    単に安くすれば売れるという訳でもなく
    仲介の不動産屋の腕もあるかと思います。
    よくやるのは、自分の物件をえさに他の物件を薦める手法です。
    専任のメリットは両手を得る為にえさにならないことです。
    一般であればえさになりやすい。

    これは人それぞれ考えが有るかと思いますので正解、不正解はありませんが
    もう少し情報書いていただけるとコメントしやすいです。

  43. 623 匿名さん

    >専任のメリットは両手を得る為にえさにならないことです。
    異議あり。
    専任は、両手を得るために、売り主にとって有利な(高く売れる)他社客付けを蹴って、売り主にとっては不利に(安く売ることと)なっても自社客に売るんですよ。

  44. 624 623

    ↑ とんだ勘違いをしました。訂正します。
    専任=両手狙い というわけではありませんでした。
    両手狙いで、売り主が不利になる売却をやるのは、いわゆる大手業者です。
    両手を狙わない専任なら問題ありません。
    失礼しました。

  45. 625 匿名さん

    622です
    専任で議論はNGですよ。
    言いたいことは多々あるかと思いますが
    とりあえず619さんの情報を待ちましょう。

    売る手法で何かが間違っているかもしれませんから
    619さんの為にヒントになるアドバイスができるといいですね。

  46. 626 匿名さん

    619です。
    みなさん、ご意見をありがとうございます。
    とってもうれしいです。うれしいです。

    物件情報の追加です。
    広さ・・・・約40㎡
    間取り・・・1LDK
    向き・・・・南西(日当たり良好)
    階数・・・・10F建ての7F
    築・・・・・平成17年1月

    内覧客数 7月 1人 (近くの似た広さの中古マンションに決めたらしい)
         9月 1人 (ローン審査が通らずダメ)
         12月 2人 (2人共、近くの新築マンションに決めたらしい)
         2月 1人 (理由わからないけどダメ)
         4月 4人 (1人はペットアレルギーでダメ)←私が飼っているネコが原因
               (残り3人は理由わからないけどダメ)

    不動産屋さんのコメントによると
    この地域はファミリーが中心で1人~2人用は需要が少ない。
    間取りが縦長の2部屋なのがネック
    とのことです。

    今までは私が居住していましたが最近引越したので現在は空室です。
    内覧客がきていた時は居住中でした。

  47. 627 匿名さん

    622です
    4月の内覧客数は価格変更後だと思いますが、いい感じですね。
    もう少し今の価格で様子を見てみるのも良いかと個人的には思います。
    あとは決定してもらうために今の金額からいくら値引きするかを考えておくといいかもしれません。
    私の場合は掲載額からさらに100万引きで成約しました。
    (更なる値引きを予測してボトムの値段では出さない作戦でいきました)

    都内のようですので1LDKの間取りは決して悪いとは思いません。
    検討者は確かに少ないかもしれませんが今まで内覧者がいるので気長にいきましょう。

    もし告知が足りないと思われたら
    チラシを多く範囲を広げて配布するのも必要かもしれませんね。

    あとは仲介会社へ今まで以上に問い合わせするのも必要かもしれません。
    取引が長いとどうしても受け身になるので。
    7月から仲介会社変更がないなら一度思い切って他社に切り替えてみるといいかもしれません。
    (大手専任で1ヶ月、2ヶ月やってみるとか)

    大したアドバイスではないですがヒントになると幸いです。

  48. 628 匿名さん

    う〜ん。専任問題に付いては色々言いたい。
    けど、不動産屋の名前をあげたくなるので言えない(苦笑)

    619さん、まず出した時期が7月では悪かったですね。
    年末か年度末に客が増えますから。そして長く出してるとイメージが悪くなる。結果論ですが。

  49. 629 匿名さん

    追伸

    >不動産屋さんのコメントによると
    >この地域はファミリーが中心で1人~2人用は需要が少ない。
    >間取りが縦長の2部屋なのがネック

    こんなことは分かりきっていることなので気にしないほうがいいですよ。
    逆にこんなことを理由にするなら他社に変えるくらいが良いかも。
    需要が少ないから売れません!なんて言うのはダメ営業マンです。

  50. 630 匿名さん

    ↑追伸は627です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸