- 掲示板
一生懸命選んで買ったマンション。
でも実際に入居したら、こんなところが失敗だったって無い?
次はどんなマンション買いたい?
見栄を張らずに、選択ミスを語ってくれ~
[スレ作成日時]2010-06-07 00:39:57
一生懸命選んで買ったマンション。
でも実際に入居したら、こんなところが失敗だったって無い?
次はどんなマンション買いたい?
見栄を張らずに、選択ミスを語ってくれ~
[スレ作成日時]2010-06-07 00:39:57
中古で、隣近所、生活環境など、わかっている所のほうが良かったです。
ただし中古買うなら、管理費滞納や、迷惑住民がいないとか確かめたほうがいいと思います。
どこまで確かめられるか分からないけど・・・・
駐車場は、機械式んとこだけはやめたほうがいいですね~。
リビングは南側でそれはいいんだけど、逆側がL時のくぼんだ部分に当たるから暗い
リビングの逆側の採光をもっと考慮すべきだったなぁ
時期が悪かった。
たかかった。値引き要求するべきだった。
あとは、もう1つか2つ上の階ならお見合いが無かった。眺望を軽視し過ぎた。
MRは1回あたり1時間以上居たら駄目だ。洗脳されて冷静な判断が出来ない。
長時間引き止められると他物件が充分見れない。
反省点が分かるスレ、とてもためになります!
築10年のタワマンの管理費は今の物価水準で㎡500円修繕積立金560円が最低ラインでしょう。超高層マンションの補修工事は、前例が少ないのに加えて、個々のマンションの外形にも大きく左右され、さらには天候にも影響される。工期に関しては、平均でも6ヵ月、最長では1年程度はかかっている。
このような点を考慮して、「超高層マンションの補修費用は、モデルマンションの2倍以上になっても不思議ではない」、とする見方が多い。その費用について、個々の入居者はきちんと理解しているのだろうか。また、過不足なく負担できるのだろうか。
修繕費用を捻出できなければ、いわば「金食い虫」である
高額物件なら、住民のモラルも知識度も高く、しっかりした管理組合ができると信じていたが
不動産バブル崩壊後の投げ売り、低率ローンのためか?
最低価格5000万〜のマンションだったが
管理会社に完全丸投げ理事会
不利な規約変更には呆れる
1年で管理費滞納が出てないことが救いか?
ところで、ゲストルームって、あって良かったですか?
ゲストルーム、ラウンジ、カフェ、子供用のプレイルーム、ジム、コンビニって使いますか?
管理費その分高いですよね。
居住者と大浴場でばったり会うってすごく嫌じゃないですか?
漢字や日本語を正確に書き込みましょう。
笑えるのはゲストルームとかカラオケルーム
プールは言うに及ばず
レベル低い釣りにかかるなよー(笑)
上記の共用施設については積極的に利用しようにも仲間がいない、借りるの面倒、人を呼んで楽しく時間を過ごすことに臆病だったりして、要はあーだこーだ言ってる輩はただのコミュニケーションが下手なヘタレなだけ。頑張って〜
出来ればもう共同住宅はゴメンです。
最近のマンションで、部屋に行くまでに4〜5回もオートロックやエレベーターで鍵をかざさなければいけない所があるよね。
うちも最近よくある「何重にもオートロックがあるマンション」
セキュリティばっちり=金持ち住んでます みたいなかな〜り軽い気持ちだったけど、
これがめちゃくちゃ不便
来客があると、しばらくインターフォンの本機から離れられない。
客も何回も部屋を呼ぶから、かなり面倒だと思う
トイレに行きたくて急いで帰宅したいときも時間がかかる。
部屋自体のセキュリティがしっかりしてれば、オートロックは1〜2つのマンションで充分だと思う。
貧困のため選択したくてもボロアパート住まいしか選択できない人間もいます。
皆さんが羨ましいです、、、、
オレもそう思う。エントのインターフォンが鳴ってから郵便やさんとか宅急便が来るまで数分かかる。
慣れてない郵便やさんとかだとエレベータ出て別の番号の方へ行ってから戻ってくるんだろうね。えらくインターバルがかかることもある。
かと思えば、すでにフロア内の別の部屋で配達に着ていたりすると、ドアの前にいたりしてこっちも着替えるとか余裕がまったく無い。
確かに部屋数の多いマンションは不便なところもあり。
入居当初の修繕積立がやたら安いところも、やっぱり危険なのかな。
逆にうちは防犯カメラがめちゃあるからなのか、管理費がかなり高いんだよ・・。
他の施設はほとんどないんだけどね。
修繕積立と管理費に振り回されて、失敗したって人いますかね?
現在のマンションは子供が多くて、まいってます。
売れ残りを値引いたのか、子連れ家族がどっと入居・・・
中庭やエントランスで遊ぶ子供、うるさい!!
部屋に戻れば、隣から赤ちゃんの泣き声が・・・
子供なしにはつらいぞ、このマンション。
>>18
郵便と宅配業者は、最初に1階エントランスで用がある部屋全部のインターホンを押して、これから行く旨を伝えてから入ってくるんだよ。だから最初の方に呼ばれてた場合、玄関に到達するまで時間がえらくかかる。番号の大きい方からと訪問順は決めているらしく、うちは早すぎてパジャマ姿やボロ部屋着姿で焦る。
それとは別で、ちょっと失敗だったと思ったのは、玄関ポーチ付きだったこと。別に欲しいと思ったワケじゃないけど、角部屋なので付いてた。清掃人は玄関ポーチは掃除してくれないのだよね・・・エレベーター脇で同じ階の人全員に見られてしまうから、ドロドロのまま放置するわけにもいかないし。時々「チーム青森ってこんな気分なんやろか」と思いながら、デッキブラシでゴシゴシしなきゃならん。なんかなぁって思う。
>>20
それはファミリー層の多い立地やファミリー向け間取りの多いマンションを避ける位しか方法がなさそうですね。
い子どもは日々育つものですから、今はうるさくても10年位経ったら落ち着いたマンションになるかもしれないですね。
価格が安いマンションにその傾向が顕著に現われるのも正解ですね。
赤ちゃんは我々人類の宝物です。
赤ちゃんが隣近所にいることに感謝出来ない輩は、人として間違い。
命の重みは皆同じなわけはなく、赤ちゃんを煙たがる貴方は早くいなくなったほうがいい。
危害を与える前に〜
その通り子供は当然国の宝だよ。
まったく共同生活であることが認識できない
無秩序な親が最悪なだけで隣接住民も理解と我慢が必要。
子供は宝じゃないよ
子供はダイヤの原石
親が磨いてやらなきゃただのクズ石で終わるのさ
分別のつく年代の子供が異常にうるさいのは問題ですが、赤ちゃんに関しては多目にみるべきでは?
皆さん赤ちゃんの頃はうるさかったはずですよ。
赤ちゃんの夜泣きがうるさい、近所迷惑なのは親も百も承知です。親だってうるさくて泣きたい位ですもん。
でも夜泣きって何しても泣き止まずどーしよーもない時あるんです。
その子によって違うから静かな子もいれば延々泣き続ける子もいる。
隣にうるさい子がいたらそれは悲劇的ですが、しばらくは仕方ないと思ってあげてください。
でもおかしな親が増えてるのも事実です。社会生活がおくれない程のおバカさんでも、子供さえできちゃえば親になってしまいます。。親になる前にきちんとした社会教育を受けないといけないと思います。
なんかスレと全然違うけど上からの流れで書いちゃいました~
そういえば夜泣きを気にして赤ちゃんに布団をかぶせた親の事件を思い出した。
赤ちゃんの泣き声は時期がくればおさまるから一時の辛抱だよね。
あかちゃんの夜泣きは仕方ない事なのに、それが原因で夫婦仲が悪くなったり、
ノイローゼになってしまう母親が少なからずいるのも事実なんですよね。
上の子はよく泣いたけど下の子はいつもニコニコしてほとんど泣かなかったな。
そもそも性格が違うのか単に親が慣れて泣かせないようになったのか・・・・。
子供ってだけで、何をそんなにムキになってるんだよ
夜泣きとか気になるなら、エアコン使うとかすればいいだけでは?
うちはそうしてたけど。
窓開けて隣近所に迷惑かけるより気も楽だし、エアコン上手く使えばぐっすり寝てくれたよ。
ファミリー向けのマンションでも、挨拶したり配慮したりって必要だと思う。
高速道路沿いマンション 駅近くで便利だけど窓も開けられない! 駅に近づくほど静かな住環境は犠牲になる傾向がよく分かった 次は多少駅から離れても静かな所がいいな
市中心部の繁華街が目の前のマンションを買いました。散歩は目の保養(ウィンドウショッピング)で楽しいけど、一番近い食料品店がデパ地下。スーパーは郊外なので遠く、日常は肉・魚・野菜・調味料類・雑貨と全てがハシゴ買い。逆に不便かつ値段が高い買い物ばかりになり、なんかなぁ・・・と思う今日この頃。
しかも駅と繁華街が離れている町なので、たまに電車に乗るときは20分も歩く。微妙に面倒。繁華街のマンションでイメージはいいけど、生活のシミュレーションをしっかりしないと失敗します。
駅からの距離や周辺施設は満足しているが、機械式駐車場がたくさんあるマンションにしたのは、
失敗だったかな~と思う今日この頃・・・。修繕費高くなるもんね****
駅から近いほど電車の音が大きいのは当たり前です。
ただ、駅から線路沿いに歩くのでは、どんなに離れても電車の音は変わりません。
ですが、同じ徒歩5分でも線路と直角方向に5分では、電車の音は気になりません。
距離だけでなく、方向も気にしましょう。
賃貸で経験してから・・・
40さんの言うように、街の雰囲気がわかる一番の方法かもしれませんね。
赤ちゃんが泣くのは夜だけじゃない。
日中でも泣いてるし、最近じゃ窓開けっ放し。
廊下でたまに会っても旦那は挨拶もせず・・・
たった一言、「いつもうるさくてすみません」とか言えないのかなぁって切なくなる。
赤ちゃんが泣くのは「仕事」と言われるように仕方ないと思う。
だから赤ちゃんが悪いのではない。
他の住民は皆感じよい人ばかりなのに、隣だけ感じ悪いんだよね。
今回のマンションで失敗だったのは、ファミリー物件だった事。
ファミリー物件なんだから、私がいるのが悪い、と最近では鬱ぎみです・・・。
住民掲示板が荒れていつも上がってるマンションを買った人ってどんな気持ちなんだろ
住民じゃないのに住民板荒らしてるってこと?
なんか根暗な奴だなー
高層階で、風が強すぎた。計算外だった。
洗濯物が外に干せない。
風のない日しか窓を開けられない。
次は低層階で、周辺環境もよく見て、風がモロに当たらないマンションにしたいです。
そうだね。今は高層階で風が強く、洗濯物を干すのに気を遣う。晴れるかどうかを気にするだけじゃなく、風が強いかどうかまで天気予報をチェックしないとダメ。でも高層階は段違いに涼しいんだよね・・・風を気にしなかった4階から引っ越したけど、その点は一長一短って感じ。
掲示板が人気のバロメータって(笑)
スレが伸びてるマンションは良くないマンションだろう・・。ネガレズだらけだし
角部屋にしとけばよかった~~。
真ん中は暖かいですよ・・・と言われ買ったものの。
窓が少ない。
まっどうせ仕事から帰ったら夜だし関係ないか・・・・
と考えるようにしてる。
>皆さん赤ちゃんの頃はうるさかったはずですよ。
>赤ちゃんの夜泣きがうるさい、近所迷惑なのは親も百も承知です。
こう言う人って
私宅に実害が及んでいないか、
もしくは自分が周囲に迷惑掛けているのを全く理解していないかのどちらかなのかと思ってしまう・・・。
要は子供が泣いたり騒いだりしたら
「まだ子供だから」とか「赤ちゃんだから仕方がない」とかではなく
隣り近所を気遣って窓を全て閉めてくれればいいんです。
只、それだけのことをしてくれればいいんですよ。
窓を閉めても漏れ聞こえるのであれば、
それはそれでこちらも「あぁ、一応は配慮してくれているんだな」と
多少は諦めも納得しようとすることもできるもので、
親の配慮があってこそ暖かい目で見ることができるものなんですよ。
ちなみにミキサーの音って聞こえますか?
一応キッチンの窓は閉めて使うようにしてるんですけど。
分譲マンションなら、ミキサーの音などは聞こえないんじゃないでしょうか?
お互いに窓を開けてたら聞こえるのかな?
うちは「振動音」はたまに聞こえますが、テレビの音や掃除機の音は聞こえません。
自分の後悔。
周りは2階建てくらいの一戸建てばかりなので、今2階に住んでるけど、3階が良かったな~と思う。
人気があるマンションだったので、選ぶ余地がなかった。
でも概ね満足です。
54
赤ちゃん泣いてるのに窓開けっぱなしなんて家いあるのー??
うちは大泣きしだしたら閉めきってましたし、うちの周りも赤ちゃんいる家多いですが、大体皆さん閉めてますよ。
窓は閉めてる前提の話でした。確かにうちの周りは赤ちゃん多いながら、まだ恵まれてるかもしれませんね。
すみません。
うちの隣の部屋は子供が室内で騒ぐと窓を開けます。
斜め下の部屋は夜に赤ちゃんが泣くと窓を開けたり、共用廊下に出て泣きやむまで待っています。
隣の言い訳は、子供が騒ぐと室内で音がこもってうるさくてたまらないし、他の家に聞こえてるよ!いい加減恥ずかしいこと(兄弟喧嘩など)は止めなさいって言い聞かせるためだそう…斜め下の部屋は夜、旦那が寝ているのを邪魔しないために室外へ出る、外の空気を入れたりすると赤ちゃんの気分が変わっていいから…だと。
騒音元って自分の家のことしか考えてないんでしょうね。
>>55
窓閉めていたら大丈夫じゃないかな?
>>56
ウチはガンガン壁に当てているであろう掃除機の音は聞こえる・・・。
>>57
>>54です。
>赤ちゃん泣いてるのに窓開けっぱなしなんて家いあるのー??
それがあるんですよね・・・。
去年は隣りだけだったので、隣りがそういう人だけということなのかと思っていましたが、
反対隣りにも子供が生まれ、
そちらはどちらかといえば普通に耐えられる範囲なのですが、
去年の終わりから今年にかけてウチのマンションはどうもベビーラッシュみたいで
マンション傍を歩いているとそこかしこから
子供の泣く声やそのまま放置されているのか泣き叫ぶ声をよく耳にするようになったので、
閉めているのが前提のお話とは思いませんでした。こちらこそごめんなさい。
ウチのマンションってやっぱり民度低いんだ・・・。
>>58
隣りも嫌だけれど
斜め下、最悪ですね・・・。
>旦那が寝ているのを邪魔しないために室外へ出る
他所の御宅の安眠は妨害してもいいと・・・。
いざ逆の立場に陥った時には自分のやってきたことは棚に上げて苦情を言うだろうに。
次に移れることができるなら
ファミリー層が少ないところ!!
角部屋か、もしくはベランダが隣家と接していないところ。
子供含めたご近所の生活音や道路を走行する車の音を気にする人はマンションに住むべきじゃないな
うだうだ文句言ってご近所に不快な思いさせないで田舎に引っ越せ
んで都会より遙かに五月蠅いセミの声とカエルの鳴き声に好きなだけ文句言ってればいい
賃貸とはいえ自分の家なんだからゴミくらい拾ってあげなよ。どんな価値観してるんだ?
最近のマンションはペット可が多いけれど、
犬が吠えてても、明らかに「窓を閉めてねーだろ?」と思われる家があって、うるさい。
ペット可のマンションは失敗だったかも。
と言っても、なかなかペット不可のマンションは無いんだけどね。
とりあえず窓をしめてほしーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
私が買うマンションは2匹可です。
生ピアノも可。
どういう事になるのか今から心配です。
59
54です。
言葉が足りず失礼しました。
同じマンション内にモラルのない家があると、それでいいんだ、みたいに他の家も思ってしまう事あるみたいですね。。
夜泣きの時、確かに急に外気にあたると赤ちゃんがビックリして泣き止むって事もあるのですが、あくまで一瞬窓開ける程度の事で、ずーっと開けてても意味ないです。
友人は夜泣きしだすとダッシュで車まで連れて行き、夜な夜な深夜ドライブしてましたよ。
親の気遣いって大切ですね。
隣が覗き魔
すぐ隣がコンビニ。
便利にしているが、便利すぎて、路上駐車は多いしタムロはでるし。
もうちょっと離れていた方がよかった。
深夜に赤ちゃん連れてドライブするのを咎めない友人って
赤ちゃんって走行中の音がお腹にいた時を思い出すから、寝ちゃう子が多いって聞いたことあるよ。
でも、寝ちゃった子を車から家まで移動させる間に起きる確率高いから、マンション住まいには不向きだと思うね。
バイクは敷地外まで押してからエンジンを掛けてるようにしてるよ。
クルマもドアの開閉音とかけっこう響くから気をつけたほうがよい。
特に不満も問題もないけど、なんだか間取りに飽きてきた…。
うちは子供が小さい頃何度か夜中に夜間救急に連れて行くのに車を出して、その後ご近所さんに聞いたが誰も気づいてなかった。
エンジンかけっぱなしで止まってる訳でなく、かけてすぐ出て行く音にそこまで文句いう人のが少ない。
買ったこと自体が失敗
南リビング前、道を挟んで(50m)別のマンションがあり
カーテンなしではプライバシーの確保出来ないマンション。
後悔後悔後悔・・・・皆さん絶対避けましょう。
建物の向きにもよる。
視線が合わなければ気にならないが、真向かいだと気になるかも。
でも、昼は中まで見えるわけじゃないし、夜はカーテン閉めればOKの範囲内と思う。
イタリアとかだと普通だけどな。
リビングのお見合い。
リビングは準公共物という考え。
リビングと寝室が見合うほうが良くない
寝室は完全プライベートだからね。
法律上も家族でも無断で入室すると罰せられる
多分ここにはイタリア在住の人はいない
50mは結構離れてる様だけど実際はそんなことありません。
うちの場合、2車線の道路を挟んだ対面のマンションの間隔もその程度です。
確かに下階は部屋の中は見えますね・・・(注:その趣味はありません)
俺も嫌だな
この季節カーテン閉めず窓全開自然な風は捨てがたい。
周りの迷惑も考えてレースくらい閉めましょう
環境破壊にもなりますよ
風呂上り後、リビング窓のカーテン開放しての全裸チェック&マッスルポーズは止められません。
やはりプライバシーが確保されおまけに眺望に恵まれた物件探しましょう。
レース閉めても中はまる見えなので消灯お願いします。
リビング同士が向き合うつくりってそうないでしょう?
ほとんど南向きにリビングがあるわけだし。
うちは50メートル以上は離れてると思うけど、
同じ高さのマンションが建っています。
こちらに見えているのは玄関側。
上階なので、ほとんどレースのカーテンだけにしています。
ソファに座ってしまうと、ほとんど見えなくなります。
なんでよそのうちを見るんだよ!
BrikkiaMare有明 大失敗
両隣も最悪。
上階、うるさいし。
工事でもしてるのか?と思うくらい
定期的に不定期でうるさい。
BrikkiaMare有明でなく
Brillia Mare有明でした。
マンションが問題なのではなくて、お隣さんや上の人に恵まれなかったという
事ですか?
>定期的に不定期でうるさい。
ここ、笑うとこですか?
あ~あ糞スレになっちまった
いまどきのレースって、中で電気つけてても見えないものも多いんだけどね。
ミラーレースって知らないのかなぁ。
ミラーレースって夜も有効?
予算とエリアと部屋の折り合いを考えて、高級マンションの中級価格部屋より中級マンションの高額部屋を選んだ。
住んでる人のマナーが悪くて嫌になってる。やっぱり高級マンションの中級価格にしとけばよかったか。
↑ありがとうございます。
さっそく探してみます。
ウェーブロンレースってのだと、夜も全然見えなくて有効だけど、中から外の風景は昼間ですら全く見えない。白いカーテンってだけ。
自分の価値観が背伸びして見下ろしたい見栄っ張りの性格だから
中級マンションの高額部屋を選んだんじゃないの?
109です。結局は自分がどう感じるかですね。中級部屋で上から見下されてると感じるか、自分が標準クラスで安心できるか。
私はマナーの悪い人が多いマンションより良い人が多いマンションが好きだと感じた。次があるならそういうところを選びたい。
>>117
それは価格ではなく間取り・立地だと思う。
家族向けの間取り・立地のマンションなら非常識な人は少ないでしょう。
単身やディンクス向けのマンションだと
どうしてもマナーは悪いから。
ファミリー向けも、マナー悪い人多いよ。子供中心目線だから、他人への配慮が欠けたりとかルール守らなくても子供をたてに開き直る人とか・・・
なので、たぶん立地と価格帯が一番大きなファクターなんだと思う。単身者や夫婦だけの場合もマナーがなってない人はいるから。
①駐車場に軽自動車ばっかり並んでたっていいじゃないか。
②同じマンションの住人にユニクロや回転寿司屋でばったり会ってもいいじないか。
③作業服で仕事に行ったっていいじゃないか。
高級マンションも中級マンションも、高価格も低価格も、間取りや立地も関係ない。マナーは高級も中級も同じ。他人を思いやるのがマナー。やはり、きちんとマナーを意識している人が周りにいるのが自分と自分の家族が落ち着くために一番大切なことだと感じてきた。が、今の日本じゃ無理か。
しょせん大豪邸にはほど遠いし、明日はどうなるかわからない。ツッパリ・軟派街道をまっしぐらに生きてきて60歳を超えてしまったおじさんはそう思うのであります。
安い価格帯のマンションでもマナーを心得ている人達はもちろんいます。
ただ言えてるのは、条件の良い、いいお値段のするマンションの方が
マナーを心得た層がより集まりやすいってことでしょう。
>>109さんはそれではずれに当たって後悔している。
次は当たりの暮らしが出来る確率のより高いマンションを選びたいな、ってことでは。
神経質な奴は何をやっても変わらないだろ。
カタチから入るより自分を変えるべき
>>121さんへ
120です。よくわかっています。『条件の良い、いいお値段・・・・・』もその通りで少しは確率が良くなるのかもしれませんね。でも、マンションにしても一戸建てにしても所詮我々の手の届く範囲内のものでは高級だの低級だの言ってもたかが知れている。当たり・はずれで左右されるのは切ないね・・・。神経質だとか非常識だとか言ったり言われたりするのは切ないね・・・。みんなこんなに一生懸命になって意見を求めているのも全く徒労だよね。なんとかならないの? って言いたかった。
結局その辺がマンションの限界だな。
マンション選びは①予算②駅からの距離③広さ、この三つを重視して決めた。
後悔してるのは、マンションの周りの環境を全く気にしてなかったこと。
購入してから近隣に悪臭の発する工場と養豚場があることを知ったが、後の祭り。
風向き次第ではかなり臭い。
まあ・・・・悲しいかな・・・・住んでると鼻がおかしくなったのか、いまでは
すっかり慣れた。
駅近はマンションにとって最重要項目として言われるが、駅近は住環境がよくないマンションがほとんど 私も地下鉄徒歩3分高速道路沿いを購入しましたが、1年で郊外駅徒歩10分に引っ越しました
>>125
嗅覚って知覚の中で真っ先に反応して真っ先に鈍るらしいですね。
最初にチェックかけて大丈夫だったらしきい値下げるみたいな。
ということで田舎とかを車で走ってて突然感じる肥やし臭も住んでる人はあんまり感じてないみたいす。
前に住んでたマンションの1Fはイタリアンレストランでにんにく臭かった。
住んでいるときはあまり気にならないんだけど長期の旅行から帰ってくると
悪臭ってわけじゃないけどびっくりする。
前住んでたマンション、商店街のすぐ裏で徒歩1分にスーパーが二軒。
すごく便利だったけど、たまに揚げ物してる油の臭いがすごくてまいった!
毎日じゃなかったからよかったけど、洗濯物に臭いついちゃうかと思ったよ〜
自分も前に住んでいたマンション(賃貸)は一階に飲食店があり、揚げ物のにおいなどがすごかったです…。
南向きで日当たりはいいのに、においが気になって洗濯物が干せませんでした。
そして、この季節はゴキさんが発生。
おまけに線路沿いでした。
今はにおいも音も無く、かつ駅が近いマンションで、環境に大変満足しています。
不満は収納力くらいかな。
ベランダの目の前が中華屋の裏手ってのがありました・・・ニンニク臭が凄かった・・・
隣に韓国料理屋を営んでいる韓国人の方が住んでいますが、
ベランダに巨大なキムチ樽があってそれが本当に臭い、臭すぎる。
分譲購入マンションなので簡単に手放せないし・・
どうすればよかろうか??
幹線道路しかも交差点のマンションだった為、大型車の発進時の排気音と排ガスに悩まされてます。
スレチですが
さっきTVで中国での日本の不動産投資の番組やってましたが
麻〇Pハ〇スも彼らの持っている資料に載ってました。
ここ、中国人に買われるかもしれないんですね
某カード会社から紹介のダイレクトメールが来てますけど・・・
ああ、あそこですか・・・・ナムナム
駅近で風俗店などが多くて夜は客引きが大勢うろついていて怖い。
日中はカラスが低空飛行して怖い。
マンションを支えている柱の本数が少ないのでちょっとした地震でも
かなり揺れて耐震基準をクリアしているのか疑問。
管理人さんが夕方まで居ない。
委託管理の為、管理会社に意見を出しても対応がいまいち。
新築を一括で払える位のお金があればさっさと引越したいですね。
便利すぎるマンションを買ってしまった。
大通りを渡ったナナメ向かいがバーミヤン、隣の敷地にはデニーズ、徒歩1分のセブンイレブン、徒歩2分のコープ。
駅まで10分の間も、途中からはお店がいっぱい。
めんどくさい時、つい外食やお惣菜を買ってきてしまうようになった。
ここの前は、お屋敷街といえば聞こえがいいけど、駅から12分結構な坂を上りきった丘の上。
1種低層住宅地域だったせいで、駅からの道のりにあるのは3つの自動販売機のみ(笑)
一番近いコンビにも、坂を下りた駅前にしかなかったので、ちょっと買っちゃえ、とかをしない、と言うか出来ない環境でした。
だから、生活環境が良いところを選んで買ったのに・・・。
便利すぎて、元来怠け者の私は手抜きしまくりで、余分なお金がかかるようになってしまいました。
しかも、ホームセンターも徒歩2分、大型シネコン&ショッピングセンターは徒歩15分で平地なので、行動範囲は狭まるわ、歩かないからデブにはなってくるわ・・・。
買うより作った方が早いと気合の入った外食以外はほとんど手作り、歩いても自転車でも、買い物に行くだけで負荷のかかった有酸素運動になる昔の環境は、私を健康にしてくれてました(笑)
ぐうたらな私は、あまり便利じゃない方が良かったみたいで、ちょっと後悔しています。
駅から10分も歩くなら結構歩いている方なのでは?
一番近い店がデパート。中心部に住んで便利と言えば便利だけど、物価が高くて金がかかる。ウィンドウショッピングのつもりが、つい財布の紐がゆるみ・・・も多く、確実に貯金が減っていく。
バーミヤン、デニーズって、おいしいかな?
まずくはない。まずくはね。
近くにコンビニ?コンビニかー。
それらを、便利っていうのかな。
う~ん。少し違うような気がするな。
イヤ、人の考えによりますが。
安くてまずくないとこは、うるさい。とにかく、うるさい。
さらに、たむろ場所になりやすいから、メリットにはカウント出来ないな~。
イヤ、もちろん、人の考えによりますが。
都内で眺望が良い、北西と北東の高層階角部屋を買った。
冬に寒い寒い。
暖房をつけても、北風が吹き付ける窓から冷気が伝わってくる。
ベランダに朝から洗濯干したら、マジでパリパリ凍った事もある。
なのに、夏は照り返しの反射光が部屋に入って暑い!
家族全員が体調を崩して購入を後悔した。
なので、新築入居して1年で転売した。
バーミヤン、デニーズ、コンビニって
低所得層の集う場所ですよね。
マンション購入層が頻繁に行くようなところじゃない。
そこまで生活を落とさなきゃならないのなら
無理してマンション買う必要もないと思います。
利用しないとしても
向かいにバーミヤン、隣にデニーズでは
深夜もアイドリングの音や大声で喋りながら車に乗る人がいてうるさいのでは。
大通りに面していて排ガスも多くて環境的にもいいとは思えない。
マンション購入者ってファミレスには行かないんだ?
外食はもっぱらファミレス以上のレストラン探すの?
マンション購入者でも低所得者もいるだろうし、
高所得者でもデニーズやバーミヤンやコンビニに行く事もあるでしょうね。
頻繁には行かないかもしれませんが、小さい子をつれていたりすると、やはり気軽に行きやすいでしょうし。
でも、うるさい・大通りに面しているので環境があまりよくないというのは確かにあるかも。
駅近で環境が良くて、スーパーなどが近くにあり便利で、
家族で食事するのにちょうど良いレストランがあって…という場所はなかなか無いので、
何を優先するかによりますよね。
マンションは気に入ってる。
70世帯住んでて、そのうちの1世帯の高飛車女が・・・・。
窓開けてると、高飛車女の声が・・・・。
そうそう9階のあなた。
まじ、引っ越してくれ。
↑
どのように高飛車なのか教えて頂けませんか
>外食はもっぱらファミレス以上のレストラン探すの
当たり外れが多くて面倒だよね。
一々下調べしないと安心して外食もできないなんて。
どこでも一定のものが出てくるし、朝夕もやてるしね。
そういう意味でファミレスのメリットはあるから、金持ちでも使うことがあるでしょ、普通に。
俺、超金持ちだけどファミレス大好き。
ファミレスか~。行かないね。
ここの人たち、このスレという意味じゃなくて、この掲示板群全体のことなんだけど
非常に視野が狭いよね
例えば、ここ10レスくらいで話題に出てるファミレスやコンビニを利用するかどうか
私は利用しない。理由は自分で作るのは結構楽しいし、コンビニは高いというイメージがあるから
だけど、だけどね、ここからが重要よ
忙しくて作れない人や、めんどくさくて作りたくないって人もいるし、
高くても利便性を考えてコンビニを利用したり、
あるいは厳密に計算してコンビニを利用したりする人もいるけど
私はそういう人を否定的に捉えることは全然ないよ
人間みんな価値基準はバラバラ。もちろんある程度の方向性(例えば殺人は法律云々以前の問題で
よくないと思えるなど)はあるけどね。
それなのにここの人たちは自分のベクトルこそ正義。そこからずれてる人間はどこかおかしい
と言わんばかりの態度を取るよね。
正面きって馬鹿にするとか、含みを持たせて突っ込まれても逃げられるように
馬鹿にするとかいう違いはあるけどね。
なんでそんな見方しかできないんだろ?
みんな自分以外の人間のベクトルがずれてる事くらい気付いてるよね?
もしかして内心、私こそ正義、隣のあの人は馬鹿、同僚はアホ、部下はクズとか思ってるの?
それとも、みんな同じベクトルを持ってると思ってた?
コンビニが1Fは逆に遠慮したい。
たむろ、路上駐車などでイヤです。
近く(100mとか?)の方がいいですね。
158さんも、「ここの人たち」と十把一絡げにしているあたりが、ちょっと視野が狭いような…。
極端な意見の人も確かにいますけど、別に全員じゃないでしょう。
「視野が狭い意見が目立つ」とか「極端な意見が多い」とかならまだ分かりますけど。
163さんに同意。
158さんも結局自分のベクトルに固まっちゃってるね。
158さん、自分の反省文ですか?そうやって自分を見つめなおすのは大変良いことです。つっぱらずに頑張って!!
24時間有人管理、コンシェルジュつき、冒大手不動産会社の都心のマンションを買って後悔している。費用にみあったサービスなど期待できない。低レベルのサービスはマンションの資産価値を減少させる。同じ管理費でいいからくだらないサービスを押し付けないでもらいたい。我々の汗と涙で稼いだ管理費が無駄に使われていることに大勢の人に気がついてもらいたい。
なにその屁理屈
>>144
駅からは10分ですが、現在私は専業主婦なので、毎日駅までは行きません。
以前不便なとこにいた時は、働いていて毎日歩いていたので、えらい違いです(笑)
通常の生活は、徒歩5分で全てが済みます。
大きな本屋もスポーツクラブも、肉や魚の専門店も、パン屋も中華屋も蕎麦屋も塾も、本当にほとんどのものが5分以内にあります。
そこそこのレストランとか洋&和食屋は10分ほど歩きますが。
徒歩11分の小学校に行く時は、遠いなぁと感じてしまいます(苦笑)
あ、図書館と大型ショッピングセンター、役所窓口は15分ですが、そこまで行く時は自転車or車です。
>>146、149
確かに大通り沿いですが、マンションが大規模で敷地が広くて通り沿いは庭&広場になっていて、建物は大通りからけっこう奥まっています。
バーミヤンは大通りの交差点を挟んだ向かい。
デニーズは隣の敷地ではありますが隣の建物ではなく、その間に駐車場マンションの駐車場と本屋があり、マンションの建物とも一列ではなく少しずれてます。
なので2件の騒音や匂いが気になることはありません。
何より、最寄駅が地味~な駅で、周囲に高校や大学などもなく、かつ娯楽施設は少し離れた近場に別にあるので、ここのファミレスは近所のファミリーか子連れママ達が主な客層で、そもそも深夜の騒音はないですね。
というか、深夜ってお客さんいるの?って感じです(笑)
コンビニも夜中はサラリーマンばかりで若い子ってほとんど見ないし、マンションの敷地から交差点を挟んで1分なので、そもそもマンションからは全然様子がわかりません。
ただ、排気ガスは>>146さんが仰るとおりあるので、空気は悪いですが。
確かにファミレスは美味しくはないんですが、それ程まずくも無いので、ご飯作るのめんどくさいなぁ、と思っているときについ使っちゃうんですよねぇ。
誰かが代わりにご飯を作ってくれればいいんですが、作るのは私しかいないので、・・・。
それにそんな時も、ご飯さえあれば、お惣菜を買ってきてしまうことのほうが多いので、ファミレス利用はそれ程多くないです。
そういえば、ここ2ヶ月は行ってない気が。
ただ、以前は周りに何も無さ過ぎて、めんどくさいから近くで外食orお惣菜を買ってきて、みたいな選択肢はなかったので。
ダンナも、どんなに喉が渇いても、買い置きが切れているとビールは飲めない!
だって、坂を15分歩いていくか、わざわざ車を出すかしないと、コンビにも無かったんですから。
家を購入するにあたってのダンナの絶対条件。
駅から平らな道を10分以内!!でした。
今はで不便な環境ではなく、余りに出不精&怠け者になった私を嘆いています(笑)
たしかに
便利すぎると 体重が増える
夫婦ともども 困ってます
つまり、便利すぎる環境のマンション買っちゃったら自分が自堕落になったので失敗。
次はもうちょっと不便なところにあるマンションを買って自分がだらけない様にしたいって言いたいの?
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】より抜粋
申請者:鹿島建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社
認定を受けた建築材料の名称:鹿島・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート(2)
認定年月日:平成16年3月4日
認定番号:MCON-0728
申請者:大成建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社豊洲工場
認定を受けた建築材料の名称:高強度コンクリート
認定年月日:平成16年5月31日
認定番号:MCON-0789
申請者:鹿島建設株式会社/関東宇部コンクリート工業株式会社
認定を受けた建築材料の名称:鹿島・関東宇部豊洲工場式高強度レディーミクストコンクリート(3)
認定年月日:平成16年6月28日
認定番号:MCON-0892
申請者:株式会社奥村組/関東宇部コンクリート工業株式会社
認定を受けた建築材料の名称:奥村組・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート
認定年月日:平成16年8月16日
認定番号:MCON-0965
申請者:株式会社大林組 東京本社/関東宇部コンクリート工業株式会社
認定を受けた建築材料の名称:大林組・関東宇部豊洲式高強度レディーミクストコンクリート120(2)
認定年月日:平成18年2月28日
認定番号:MCON-1450
早く90棟公表してほしいですね。
管理のいいとこね。 友人のマンション、管理費が安いとの理由で管理会社を変えたら、
ひどい管理会社で泥棒を飼ってるような状態だそうですよ。独立系管理会社といってた。
大手建設会社の子会社の管理会社に戻したいと言ってた。
デベロッパ管理会社だけど、理事会抱きこみ好き放題
理事会告示しない
理事会報告させない
自治会強制加入
保守点検項目隠し
備蓄倉庫点検隠し
経費明細開示しない
こんなとこが、管理会社受注件数多いとは…
マンションって、お湯にしたとき、水圧が弱いものですかね?
実家の戸建ては結構な勢いで出るのですが、今のマンションはそこまで強くないので。
同等とまでいかなくても、少し弱い感じがするんですよね~
10階建の5階なんですけれど。。。
↑オール電化だからじゃない?
↑
ガスと水道のかんけいを述べよ。
気になるのはお湯だけですか?
すると給湯の設備能力と関係あるかもしれませんね。
ガスにしろ電気にしろ、です。
水圧に関しては調節してあると思います。
だって、ジャージャー出たら危険だし。
お湯(水も)はそんなに気にならないけれど、排水は完全に
絞って?あります。
実家だったら見る見る湯船が空になるのに、マンションだと
ちょろちょろとしか感じられない。
これも一斉に排水したら、低層で逆流してあふれたら困るから
調節してあるので、水圧とは関係ありません。
上階の子供の跳ね回り騒音が辛い。ファミリータイプのマンション買ったら子供だらけ。
管理組合にも夫婦子供連れで出席されて、多数決の票数が乱れる。
次は高齢者多数のマンションが理想となってきた。風呂が小さかろうが、天井が低かろうが
騒音よりマシだ。
新築板の宇部三菱スレ見てみ
上階にカカト落しの騒音主に住まれたら、最悪だね。
転勤族だって言うから、出て行くのを楽しみに待ってるんだけど、
今のご時勢、なかなか転勤してくれなくて迷惑してる。
駅からの距離。
徒歩9分のAと徒歩13分のBで全体的にはBが気に入っていたが駅だけの距離でAにした。
正直生活してみると距離は大差なしで変わらない。
気に入ってたBにしとけば良かった。
徒歩は5分以内の差は信号の数、道幅などで大差はないんだなと良くわかりました。
タワマンの高層階の、北東角部屋を買いました。
単身だし、朝、部屋に日光が差し込む方がいいと思って。
北向き部分も窓が大きくて採光良好。
LDの天井高は3M超、その他の部屋や廊下も1番低いところで2.8M。
解放感いっぱい、眺望最高♪
なんて思っていたのは最初の内だけ。
夏は朝っぱらからエアコンをガンガン効かせないと暑くてやっていられない。
冬はLDの壁2面が全部窓で常に床暖房ハイパワー。
高層階で乾燥もひどい。
エレベーターに乗るだけなのに、なぜか下に降りて行くのが面倒になる。
現在、第1種低層エリアマンションの、3~5階くらいの部屋を探しています。
景観が悪いとか賛否両論あると思いますが、やはり洗濯物は日光で乾かしたい派です。
布団も干したいです(もちろん、手すりにかけたりはしませんけどね)。
要するに、フロア(階)の高さも、天井の高さも、窓の大きさも、
何事もほどほどが良いということです。
190さんと同じ条件の部屋を買い、1年が過ぎました。
とっても気に入っています。
明るくて、眺望がよく、開放感抜群です。
窓が7枚分あり、寒さ暑さ心配しましたが、結露もなく、夏も風通しが抜群で、快適でした。
感じ方は異なるんですね。
単身なので2LDKぐらいがよかったので、普通の南向きだと窓が小さくて圧迫感があり駄目でした。
もし、次に買い替えるとしたら、南向きで窓が4枚以上あって、60平米くらいの部屋があれば考えたいと思っています。
>>186
多人数家族向けに部屋が小分けされている。
対面式キッチンで広め。
浴室、浴槽は広め。
各戸にベビーカー置き場又は自転車置き場がある。
収納は多いが簡素な構造。
玄関が広い。
この辺がファミリータイプの特長かな。
>193
浴室・浴槽が広めっていうのは、ファミリータイプか否かよりも、物件の価格帯と連動していると思うけど
すくなくとも都内は
また、各戸にベビーカー置き場と自転車置き場も疑問
シューズクローゼットにベビーカーを折りたたんで収納できる工夫がある物件は知っているけど、それ以外にベビーカー置き場が、たとえばアルコーブなんかに置けるマンションはみたことがない
すくはくとも都内では
アルコーブに物を置くことを管理規約では禁止している物件の方が多いのでは?
自転車置き場も、共用なんじゃないの?
それとも、地方ではそんな恵まれたフロア使いの物件が多いのかな?
「朝日の自然光で目覚めたい」と思い東南向きの部屋に昨年2月に入居。最初は快適だけど6月からは夏日がきつく、暑いシーズンは朝からカーテンとエアコンの生活。ひたすら冬を待ったけど、午後には日が当たらず洗濯物が乾かない毎日。最近は諦めの心境です。
憧れの大都会東京にやっと上京できて、マンションまで買えてうれしさ満点だからです
そのとおりです
すみません
この掲示板が全国区で、ほとんどの方は憧れの大東京の地価や物件について詳しくないことを忘れていました