購入を検討してます。広さ、価格、眺望を考えたらこれほどの価格で
この広さは他ではないのでは?というくらいなのですが、利便性と
近隣との裁判など、ひっかかる問題もあります。
物件としての評価はいかがなもんなのでしょう?ちなみにリクルートと
安藤建築って評判悪いって言うし・・・。
こちらは過去スレです。
コスモフォレスタ箕面の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-11-15 12:51:00
購入を検討してます。広さ、価格、眺望を考えたらこれほどの価格で
この広さは他ではないのでは?というくらいなのですが、利便性と
近隣との裁判など、ひっかかる問題もあります。
物件としての評価はいかがなもんなのでしょう?ちなみにリクルートと
安藤建築って評判悪いって言うし・・・。
[スレ作成日時]2004-11-15 12:51:00
4月初めに入居しました。北山からのすがすがしい新鮮な空気はすばらしいですよ。
鳥のさえずりも都心部では体験できません。
眺望は言うことなし。広いベランダで夫婦で交わすワインは一日の疲れを癒してくれます。
このようなマンションはもう大阪周辺では手にはいらないと思いますよ。
入居者の方に
永く箕面に住んでいますが如意谷地区は昔から、”まむし”がいることで知られた土地でした。特に山に隣接している庭、あるいは川・池の周辺はご注意ください。
事業者から聞いておられると思いますが。
65の値下がりを期待している者ですが、今日の朝刊にリクルートは「リクルートコスモス」を投資ファンドの
「ユニゾン・キャピタル」に経営を譲るとの発表しています。いよいよハゲタカファンドの監視下の経営でこの
マンションの売れ行きが問題視されるはず、ユニゾン傘下入り前にドサクサにまぎれて叩き売りしたほうが
ハゲタカに睨まれず良いと思います。私が期待している大幅な値下がりが実現する環境となってきました。
このマンションは絶対値下げする状況に追い込まれましたので《今は待ち》の状態、要注意となってきた。
いろいろと入居率についてやっておられますが、きょう夜家族と一度夜景をみて売れ行き確認してきます。
6月末には経営権移行、来年夏には社名からリクルートが消えると書いてあります、又社長も交代だそうです。
4月に入居しています。今朝の新聞でリクルートコスモスがハゲタカファンドの傘下に入ったことを
知り、びっくり仰天です。ハゲタカファンドはリクルートから安く買い、何処かに高く売り抜ける
でしょう。リクルートの会社を信用してマンションを買った我々は、どうなるのでしょうか。
修理の保証は大丈夫か、管理費は上がるのではないか、資産価値は大幅に下落するのではばいか、
入居後の夢心地が一朝にしてさめてしまいました。
>86
如意谷で裏が山、という同様の環境に住んでました。
蚊:山に入ればいますが、マンションで気になる事はなかったです。
ムカデ:特に多いとか無い、今都心ですがこっちでも出ますし。
まむし:箕面の山々ならどこでもいる(溜池、田んぼ等多いので当然)。
マンションに暮らすだけなら遭遇しないと思います。
ヤモリはベランダに住んでました。ガ等を食べてくれるので大助かり?です。
困ったのは、1年に数回カメムシが大量発生します。
白い洗濯物に集るので取り込んだ後に潰しでもしたら強烈にクサイ。
あと、蛾にしてもミミズにしてもゴキブリにしてもデカイです。
自転車置き場等では遭遇しますが、家の中で遭遇する事はマレでした。
犬かと思ってよって行ったら狸だったりします。そんな場所です。
↑↑↑の書き込み初めて発見しました。
読んでいると、余計なお世話のお方や実際住んでおられるお方や様々のようですね!!
とやかく言う前に住んでみたら良いじゃない?
住んでもいないのに何がわかるのさ(と思うよ)
何処の家でもいいとこもあれば、欠点はあるはずよね。。。
眺望が綺麗って素敵な事じゃないですか??
実際、行きましたが心がなごむってなもんですよ。。
あの景色を見て(特に夜景)心がなごまない人はあなた自身の心が病んでるかもね。
駅から遠いんだから値下がりするに決まってるでしょ!!
永住目的で買わないんだったらやめた方がいいよ
内装も設備も普通以下だと思いますよ!!
内装部分なら自分の好みで如何にでもできるから問題無しね。
問題は自分ではいらえない部分のところがどれだけのものかを
充分吟味してくださいね
おまけに永住目的なら
資産価値下がった方が税金なども下がって
一石二鳥ってなもんよね
87さんがおっしゃっておられるようにマンションの中で24時間暮らすだけならまむしには絶対遭遇しません。しかしこのマンションは説明やパンフレットによると当マンションの裏庭が山に連なり、また東側に川が有りますので裏庭で遊ぶ時気をつけたほうがいいですよと申しあげたいのです。また87さんはこのなかで箕面ならまむしはどこにでもいますと言われており然りですが、地元の長老によれば昔如意谷地区はまむし谷と言われていたそうですから他地区より多いのでしょう。
マンション購入を検討しています。リクルートコスモスの株主変更に伴う、説明を受けておられますか。
入居者の方、教えて下さい。
<91
入居者です。新聞報道より後に文面で説明を受けても、
もう時既に遅しでどうする事もできません!!ですよね。
逆にリクルートコスモスの方にコメント求めたいですね。
87さん、90さん参考になるレスをありがとうございました。
山が裏だと虫系等の影響は結構ありますね、当たり前の事ですが。
カメムシの存在には困るような気がします。
一旦家に入れば広いし、のんびりできる
静かで過ごしやすい良い感じのマンションなんですけどね、、、。
箕面の活断層の上に立っているマンションの筈なのですが、
業者曰く、
「固い岩盤の上に立っているので大丈夫です」とのことです。
<95
コスモフォレスタ箕面ではなさそうですね
89さんに御指名に預かった65です。89さんのご意見の駅からの距離は売りだし値段に反映してありますね、
駅から近いところは売りだし価格は高く、駅に遠いこのマンションは売出価格は当然安くなっておりおります。
私はその売りだし価格からの値下がりを期待しているのであって、人気のないマンションは需要と供給の関係で
当然値下げ、又はいろいろ付加価値をつけて販売しています.内装の品質が良くないとのご意見ですが自分の
目で見て購入するのですから良く内装を確認すれば良いが、貴重なご意見有難うございました。値切りの材料に
します。入居状況が気になり29日(日曜日)夜10時頃現地に室の明かりをチェックに行ってきました。
大マンションの明かりを数えるのは時間がかかりましたが、89室の明かりがついており、10%が不在としても
入居者は100室程度(50%以下)が正解か、以前の80%の入居はありえない。やはり将来絶対値下がり材料
又、リクルートの看板がなくなれば期待しています。入居しておられる皆さんには申し訳ありませんが、この物件は
値下がり期待№1の物件になってきました。
先月箕面断層を投稿した、通り縋りの匿名はんです。
断層の件が気がかりで掲示板を見ると94さんは購入時に販売業者が
箕面断層の存在を認め「固い岩盤の上に立っているから大丈夫です」
と言ったとのことですが、販売はリクルートさん凄いことを認めていますね。
普通はあることを確認しても、販売上絶対認めないと思いますが、
リクルートは親会社に見放されヤケッパチノになってしまっているのですか。
投稿にも書いてある販売不振は業者さんにとっては生死を分ける
問題のはず、販売担当の地質の勉強不足と販売トーク訓練していない為か。
地質をかじった私の知識では断層にある岩盤は過去の地震で硬い岩盤は砕かれ
破砕帯になり、岩盤とは言えなくなっています。昔黒部ダムのトンネル工事で
三船敏郎が監督で大破砕帯の出水に出くわし苦労した映画がありました。
破砕体は映画の様に大量の地下水が走っており、地下水があることは岩盤が
こなごなに壊されたからの地下水と思います。このマンションは当然20階なので
免震などの設計になっていると思いますので入居者の方は心配はないと思いますが
リクルート販売会社は、いらんことは言わない方が良い。
自分で「通り縋り」と言っている人が一番掲示板を気にかけているみたいですね。よくある話。
このマンションの購入について悩んでいます。建物の内容はともかく玄関まわりの植栽が最悪でないでしょうか。余りにも建物とバランスがとれていないと思います。
狭いスペースに桜を無茶苦茶多く植えたり、楠木をこれまた多く植えたり、植栽計画が全然ダメですね。この分野のプロがこの会社にはいないのでしょうか。
所詮は眺望だけが売りのマンション。
あまり他の部分はこだわってないんでしょうかね。
活断層を観に行こうと思っています。
99さん、本当に最近は気になりちょくちょく覗いています。102の方の活断層を
見に行こうの投稿は無理ですよ、地質学に啓蒙のある人と周辺の岩場の露出岩石
しか方法はないと思います。ここの箕面断層は地質研究所の寒川先生にお聞きするか
書物を見るのが良く判断できます。いずれにしても断層の上に立てる20階マンションは
通常では考えられないこと、私も仲間に箕面断層の件一度聞いてみます。
65の値下がり期待者です。今日妻の箕面市の実家から新聞広告の内容が変っているとの電話があり、
気になるので実家に行って来ました。義理の父が言うように広告の第一の売りこみポイントがゴロと
変っていました。今までは大阪の夜間眺望が素晴らしいが・・広い100㎡超えがこんなに安いが
ポイント、私が購入するポイントと一致している広告でした。ただこの広告で売れると私の思惑が
外れ困ります。マンションの購入は安心して生活するために購入するのであって、夜間の眺望では
売れないことが判ったとのことか!>検索するとこの掲示板でリクルの500万円値引き話が掲示
してあり、これを目標に購入します。ファンドの要求で早期売りきりによる値引きを期待しています。
義理の父母が何時購入するのかうるさくなって来た、間もなくリクルートコスモスから我が家に
電話が入ることを期待しています。
。
104さんへ。値引きは間違いありません。。104さんから、値引き額を提示し強く交渉すれば、相手は
応じてくれますよ。相手も今は困っているのですから。しかし、104さん、値引き額は丸秘を厳守する
ことは言うまでもありません。
このマンション171号線で帰宅時毎日見ているが、竣工後2ヶ月余り経つのに電灯の数増えていないね、同時期売り出した船場の26階のマンションはほぼ売れたと聞いているが。やはり購入希望者は眺望と広さだけでは動かず、アクセスやとりわけ一生ものだけにこのマンション事業者が世間に認知されているか、相隣や環境に配慮しているかなど総合的に判断するのでしょうね。
本マンションはまだ、半分くらいしか売れていないとか。管理費が心配になってきた。
いずれ、空き室分の管理費まで入居者が負担しなくてはならないのでしょうか。
エレベーターとか駐車場の維持費は共同負担でしょうから。誰か教えて下さい。
このマンションの入居者です。せっかく一生の買い物して入居したのに皆さん
悪口ばかり書かないでください。確かに私たちも価格と広さと環境で購入しました。
価格と広さは満足していますが、高台の山麓マンション環境は小鳥のさえずり等
満足しています、近隣の方のお話では標高が高いので夏も殆ど少し辛抱すれば
クーラーは使用していないとのことで健康には絶対いいと思います。
欠点はご指摘されていた通り、自動車がないと生活は出来ない家内はペーパー
ドライバー買い物に自動車が運転できるように特訓中です。
気になることは私たちのマンションからバス停までお隣の如意谷住宅の道路
を通ると近道なのですが、大きい看板で名指しで[フォレスタ箕面皆さんは
通行禁止]と書かれており、通行できません。以前から住んでおられる
ライオンズの皆さんは通行しておられ、北側の市道は坂道で少し遠回り
これから永遠に続くかと思うと気が重くなります。リクルートさん何とか
ならないのですか。
私もフォレスタの住民ですが
108の人が言っている通り、なぜ、バス停までの道のりを
コスモフォレスタの人ばかりを中傷するみたいに
ライオンズの他、周辺の皆さんは通ってもいいのですか?
せっかく、近くに住んでいる物同士、
災害等不徳の事態になった時なんか
如意谷住宅の方等と
お互い助け合っていけたらいいなと思っております。
↑近くに住んでいる物同士
者
の誤りでした。
>>108
こんなとこに書き込まずに、リクルートに直に訴えないと。
入居者自らがこんな事実を不特定多数の方に告知すると、
益々売れなくなっちゃうでしょ?
いつまでも売れないのは、売主のみならず、入居者にとっても
大きな痛手ですよ。
勝手な行動は謹んで頂きたいですね。
111さん>リクルートに直に訴えないと・・下見のときにも,契約のときにも担当
営業さんにお願いしましたが、遠回りの市道を通行し下さいとの事でしたよ、
如意谷住宅との交渉経過聞きましたが明確な説明はなかった。
景観裁判中で交渉などは出来たのかなと思っています。リクルートコスモスさんは
ロボットゲートのところにある看板で私たち入居者には明確に市道を通る様に指示
してあり事実ですよ、ならばリクルートは積極的に交渉をして売主の不利益を排除
すれば良い事であって、又、ココにでも書いて皆さんに告知しなければ交渉しないですよ。
勝手な行動とは違いますよ、私たち入居者全員のためにも必要です。
今までいろいろな反対看板があり、今更この掲示板で売れない事はないと思います。
一番大切な事は売主と一体となって早く交渉して住宅内近道通行可能にする事が必要です。
そんなことしたって何のプラスにもならない。
マイナスのみ。
勝手に入居者全員のため、なんて思い上がりは
やめて欲しいですね。
112さん、私は未だ購入者ではありませんが、
以前からこの物件が気になり現地に行った者です。
物件の真向かいのその看板はとても目立ち、未だ購入していない私でさえ
嫌な気にさせるものでした(嫌がらせなので仕方ないでしょうけれど、、、)。
交通手段は車かバスという物件で、免許を持っていない私はバスが主要です。
バスの本数もあまり多くないので、このような感情を持っている方々と
同じバスに乗るのはあまりいい気がしませんし、その上遠回りまでしないといけないのは
毎日の事で結構なストレスになるような気がします。
通り道に関して所有権との主張でしたが、公的にも通じる話なのですか?
114さん、朝の通勤は阪急バスを利用して当然近隣の方と同席するときもあります。
ご指摘の通りあまりいい気はしませんが、少しはなれてきました。
私道の通行権は他人には通る権利は??販売したリクルートさんが遠回りの市道
を通るように言っているので、公的には通じると思っていましたが??。
詳しい方教えてください。
如意谷住宅内に小さい公園みたいなのありますよね。
あれって提供公園なんですかね?
子供が「遊び場がある」って言うんですが、コスモフォレスタ住民は通り抜け禁止となっているので
「行ったらダメなんだって」と子供に言い聞かせてます。
提供公園なら遊んでもいいよと言えるのですが・・・
108さん
私も同じ意見です。気に入って買った物件を悪く言われるのはちょっと。
値下がり必至のマンションなんて言われると悲しいです。
ほんとの所現在の残り戸数って何戸なんでしょうね。
HPの間取り検索も4月のままで更新されてないし。
>>116
色々レスを読んだけど、これだけ住民が反対してるマンションを
覚悟して買ったんだから仕方ないんじゃないのでは?
だいたい、もし貴方が上から見下ろされる場所に住んでいて、
いつも眺めていた(国定公園だと思っていた)山々に突然、近代的な
マンションが現れたら怒るでしょう。
というわけで、近隣住民との和解は時間がかかると思われ。
永住するつもりだから、値下がりしても関係ないと書かれている
人がいますが・・
車がないと不便な場所に住んで、何歳まで運転できると思いますか?
75歳過ぎる運転は 危ないですよ。
その頃になったら、バスに乗るのも辛いです。
そんな先の事は考えませんか?
若い時って、わからないんですよね。
看板が無くなったとしても、マンション自体山の眺望を壊している事実は
なくならないから、私の世代は忘れようがない。
箕面市民がいかに山に誇りを持っているか、他市の人にはわからないんですね。
周りの人間がガタガタ言ったところで、すでに買ってしまった方々は、
当然それなりの覚悟は出来てる訳でしょうからね。
購入者を揶揄するのはやめましょ。
>>118
車がないと不便な場所に75才以上の人は住んではいけないの?
如意谷は若い人たりばっかりですか?んなわけないでしょ。
年をとってから田舎で暮らしたいと思う人もいるじゃない。
年をとってから一戸建てを売ってマンションに引っ越す人も最近多いじゃない。
>>120
118ではありませんが、
貴方のおっしゃることを100%否定するつもりはありませんが、
如意谷に住んでるシニアの方が不自由しているのは事実だし、
戸建からマンションへの住み替えが多いのは事実だけど、その
中身はほとんどが都心回帰。つまりは車の要らない便利な都心の
マンションに住むってこと。
その傾向からすると、このマンションはシニア向きとは到底思えない。
質問です。お分かりの方は教えてください。
①このマンションの現在の売れ行きはどう評価されますか? 今後の見通しは?
②入居者には、「断層」問題はどう説明されていますか? 説明されていませんか?
面積が広い、大規模、結果的に税金が高くなるでしょうね。
買った値段は固定資産税に関係しませんから。。
買った皆さんはお金を貯めておきましょう。
そうそう、不動産取得税も掛かる可能性がすごく大きいと思われ。。
ご愁傷様です。
ここの住人だが本当に要らんこと言い(書き)が多いな。ご愁傷様です だぁ!?
**た事書いてんじゃねーよ。
>125
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KAISI/nyoida.html
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KAISI/nyoida2.html
んじゃ、箕面市役所も貴方の論理では「要らんこと言い(書き)」
なんだね。地元住民の多くや市役所、議会まで必死に建設を中止
したいと願っていたマンションにすんでる気分は如何かな?(笑)
で、この掲示板読んでも買おうと決意した人、ある意味凄いよね。。。
127さんリンクありがとう。リクルートから説明は受けていたので事情はわかっていたが、こうしてみると
よくわかる。しかし合法のものを制限させるなんてことはどう考えても無理だな。
裁判は終わったようですが、近隣の住民との折り合いはその後どうですか?
高層マンションが建設される際には、
程度の差はあれ、地元の反対運動はつきものかと思いますが、
実際、周辺住民のどれぐらいの割合の人が
「積極的に」反対していたのでしょう・・・
断層も気になりますが、子供のお友達付き合いのこともあるし、
周辺住民との関係も気になります。
128の新住民さん−合法なら何をやってエエということではありませんな・・。
ハンセン病では、法自体が非科学的で差別的でした。あわてて法律を廃止して、政府も国会も謝罪しましたよ。
それから、社会を動かしてるのは、「法律」以外にも「モラル」がありまっせ。
合法的でも、道義的責任があることも多いですな。
このマンションが問われているのは、山なみを破壊したという道義的責任ですよ。
道義的に問題なのは、マンション着工後、市によって付近が高さ22m以下に制限されたことではっきりしてまっせ!!
先日この物件見に行きました。
いろいろな事があるようですが、購入した方が悪いのでしょうか?!
確かに値引きは多いみたいで、さすがに結構売れているみたいですよ。
ただ、この物件は車が必要不可欠なのに駐車場が100%しかないのはいたいですぅ。
コスモと如意谷住宅の間にあるポールははずされるみたいですよ。
公道だから。
130さん わしが言ってるのはコスモフォレスタが建築基準法に照らして合法か否かということであり
人の尊厳に関わる問題まで論じてはいない。(そのつもりもない)話を飛躍させてはいかんよ。
山なみを破壊したという言い回しもどうにも過剰な感じで嫌悪を覚える。もともとゴルフ場で破壊されてたのと
ちゃうの?
まあ、箕面程度の自然に対してどうこういわれてもね。
マンションの場合、数十年後の建て替え時に高層化することによって
新規入居者を増やし、建設金額のいくらかを補填することにより既存
の住人の負担を軽減するケースがあります。
#ちなみに居住用のマンションの耐用年数は47年です。
コスモフォレスタの場合、逆のケースが考えられますね。
そんなこと言い出したら、どこも一緒じゃないの?
おお結構書きコしてますな。137さん頭悪いとかかますのは良くないで。が車がないと陸の孤島状態になる
いうのは認めたくないが認めます(泣く)
定年退職を迎えることが出来たら出て行くことも選択肢のなかに
入れることになろうか?! だがわさわざ駅近マンションを売ってここに住んだのだ。泣き言は言わんとこ><
いま阪急箕面まで歩いて通勤しているがほんと、体にはいいぞ!人間適度の運動はいるで。(^−^)
>138
なんと!約2km弱を徒歩ですか!
行きはヨイヨイ、帰りはコワイ。。。(^^;
http://www.cf-mino.com/guide.cfm
「頭悪い」のカキコは申し訳ないです。ただ、このマンションについて
せっかく意見交流する場なのに、短いレスではその人の意見が見えない
と思った次第です。
ですから、今後入居を検討する人々にも是非営業に「駐車場を拡張しなきゃ
陸の孤島だ!」とか切実に訴えて貰うのも、現在の住人の方に利益になる
わけですよね。改善して貰える可能性もあるわけで。
後、中傷はやめてと書いた108さんのような気持ちも判りますが、営業トーク
だけではこの掲示板を見る意味がありません。美辞麗句を聞きたいだけなら、
リクルートコスモスのサイトでも見てくださいね!(笑)
今日もひまなので出てきました^−^139さん歩くのは行きだけで帰りは千里中央からバスや。もう3ヶ月目
になるが苦痛ではない。 ただ行き帰りのルートが違うので定期券が購入出来ず困っている。
しかしスルッと関西という便利な券のおかげで今のところ問題はあまり感じていない。
話は変わるがここのマンション値段が安いのはいわゆる有名メーカーの内装はあまり使っていないからだと思う。キッチンが
タカラ 風呂が松下電工といったところぐらいで床や建具、洗面といったところは名前も知らないところだ。
おそらくOEMメーカーのものを安く仕入れたのではないかと思う。こちらの記述はまた気が向いたら書きコしよう。
(一応この業界で飯食っているので)
ここによく登場する匿名はん
ってなんの利益と恨みがあってここのマンションにそんなにまで
中傷するのでしょうか?
そこまでいくとはっきりいって人間性にまで問題あり?!
と思ってしまうほどのレスかかれてますね
久しぶりにのぞいたら、よくまあごちゃごちゃやってまんな!
でもこのややこしさをたどっていくのもまた楽し、でんな・・。
さて132さんへ
建築基準法が出てきましたが、こんなん知ってはりまっか?
「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、・・・」(建築基準法第1条)。
「最低の基準」、つまり建築基準法さえ満足したら何をしてもエエということではおまへんでえ〜と、基準法自体が釘をさしているんでっせ!
ましてや、ぎょうさんの市民が反対している高い高いマンションを建てはるのは、建築基準法の目的に反してまっせ。
ただ、基準法第1条は具体基準を明示してまへん。いわゆる罰則があれへん精神規定なんで、違反しても不問になっているだけですな。
ハンセン病の話は、合法万能ではおまへんでえ・・という例えでっせ。これを人権問題の指摘ととらえるのは見当違いでしょうな。
今は合法でも、新たな法律ができて、過去にさかのぼって不適切とみなすこともありまっせ!
最近できた景観法第70条では、しかるべき手続きの後、景観に悪い建物とみなされると、行政から改善命令、例えば今度のマンション裁判で住民はんが主張していた「10階建て以下にせえ−」ということも法的にはありえまっせ!
もちろん、経済的には簡単ではおまへんが・・・。
ここのマンションはそんな建物でっせ。
それから、みんなが怒ってるのは、ここのマンションが山なみ(山々が連なった状態)の景色を壊していることでんがな。地面の状態を変えたからアカンというのとちゃいまっせ。東から西への連続している山なみの景色を、高い壁を作って、断ち切ったことを怒ってはるのでっせ。
これもエライ勘違いでんな。
でもワシは「おまえ頭が悪いでんな」てなことは、口が裂けても言わへんので、安心してもうてよろしいで・・。
勘違いするような書き方するなよ!143番 ここまで書いたらおまえ呼ばわりしたも同然やな。
でも眠いからもう寝るわ。おやすみ。またな。旧住民?。
なんだかどちらもレベルが低いですね。
ま、箕面にはお似合いですが。
137はんの次の指摘の直後に「箕面新住民」はんが、突如、登場してはりまんな。
−−−−−−−−
(137)
>133,135
どうやらコスモスの社員さんですね。
短い文章の頭の悪そうなレス、ご苦労様です。
138: 名前:箕面新住民投稿日:2005/06/27(月) 23:15
おお結構書きコしてますな。137さん頭悪いとかかますのは良くないで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そいで、冒頭で「頭が悪いとかかますのはよくない」とか、133・135はんを擁護してはりますねん。
ということは、「新住民はん」は「コスモの社員さん」と推理されたお方とちゃいますの?
そ−いうことなら、144で「新住民」はんがおこりはるのもうなずけますな。
チーとややこしいのですが、「新住民」はんは、理路整然たる反論でけんようになって、寝てしまいはった、本当は混乱して眠たふりしはったということでんな。なんでなら、ほんまに眠たいんやったら、何もこのページ開いたりしませんわな・・。
すぐさま筋の通った反論がでけへんかったということが、とても「頭がエエということ」を自ら証明しはったわけでんな。
頭のええ「新住民」はんが、わての意見(143)に、はよ反論しはるの寝てまってまっせ!!
うっかり−−146は「匿名はん」ではなく、わてです。混乱させんように、訂正しときまっさ・・。
なんかすごいことになってますね。旧住民さんに対して射幸心をあおる書き方をしてたようです。
ここで一旦謝ります。書き方はこれから改めます。そしてご指摘の通り確かに私は頭が悪いようです。
旧住民さんのおっしゃられる意味が何度読んでも理解できないのですから。昨日は本当に眠かった
なんせ月末に仕事が集中するので・・・。さて2点意見させて下さい。
ハンセン氏病とはいわゆるらい病のことですよね。こういう問題を法体系の不作為の例示としてあげるのは
このような掲示板で挙げられるは如何なものかと思うわけです。(といいつつ自分もすでに書いちゃってますか゛)
ライブドアの堀江社長の株買収劇やほかにも合法か否か論じるネタはあると思いますが。
さて景観の問題ですが裁判所の判決要旨を抜書きします。
大阪地裁1006号法廷にて以下の判決が下された。
せ「景観を享受する権利等を認めた法令はなく 原告主張の内容を検討した結果、原告らに箕面山ろくの景観を
享受する権利または利益は有していない>
現行法上、個人について眺望を享受する権利等を認めた法令も見当たらず従って原告らの眺望権を侵害したとの
主張は→理由がない。
とあります。この判決は本年5/21に下されました。原告が控訴せず判決が確定したことは周知であります。
最近出来た景観法第70条というのはどんな法律なのでしょう?????????すみません嫌味じゃないので誤解のないよう。
私はただ真実が知りたい、ただの馬鹿です。
言い合いをしてる時に、名前を変えたらややこしおますな。
148の匿名はん=箕面新住民はん=リコ社の社員はんとして、話を進めさせてもらいまっさ。ちごうとったら言うとおくなはれ。
裁判所はんは、まずこう言うてはります。
「良好な景観が、快適で健康な生活に有益な生活利益であることは明らかである」
続いて、こう切り返しはります。
「しかし、良好な景観は、・・・・、国民全体あるいは地域住民全体に対して恩恵を与える共通の資産であって、特定の個人に対して保障された利益とはいえない」
この後段の裁判所の言い分が根本的にまちご−とりますネン。
「良好な景観がみんなの共通の資産」とまで言い切るのやったら、個々の市民がその共通の一部について、5万人が景観利益を受けてるのやったら、1人の住民はその景観利益の5万分の1について、損害を請求できると考えるのが順当でしゃっろ。そうでなければ、景観資産の損害賠償の請求は永遠に誰もでけへんことになりますわナ。ということは、景観資産は法的に守られへんことになりまっしゃろ。
裁判所はんもアカンたれでんな。
今回の裁判では、景観権と眺望権とに分けはりましたが、この両方は同じことですわナ。大体、部屋の北の窓からみた景色を権利とまで言い切るのは無理がおますわ。弁護士も**やったということでんな。
重要なんは、あのでかいマンションが山なみ景観を妨げた・・そいで山なみに魅力を感じて移り住んできた、前から住んどった箕面市民がこぞって怒っているということですわ。
景観法は、インターネットでも本屋でも、手に入りまっせ!まず70条を読んどくなはれ!
とりあえずは、ちょこっと休憩にしまホか。
判決理由が云々つーても、
敗訴が確定したんではどうにもならんのじゃないの。
訂正:前の記事/151はん→150はんに直おしとくれはれ。こっちも眠なりました・・・。
こんばんわ。旧住民さんいろいろ言われて可哀想ですね。さてレスに入る前に149の書きこは間違いなく
私です。IMEの調子がわるいのか名前が変換されませんでした。今日はとりあえずこの書きこが初めてです。
休憩を提案されてますから今日はこれでやめます。あっそうそうわたしはリク社の人間ではありませんから。
でもリク社の人の肩を正直もっています。レベルは高いです。免震のことを知らなかったり金の計算だけ
異様に長けてたりする某マンシヨンの営業と比べたらはっきり言ってお話になりませんね。
景観法はご指摘の通りネットで暇なとき検索してみますね。
>真理がみつかったらでんな−裁判何てもう1回提訴したエエやないですか・・。
そうなんですか。一事不再理というのがあるし、簡単じゃないと思ってました。
もう一回裁判が起こせるのなら、
コスモフォレスタについて真理を議論する実益はあるのでしょう。
>今、真理はどこのあるんかいな−という議論をしとるんとちがいますのか?
そんな事には結論が出ておりましょう。
それが、景観法や各種条例となって形になっているわけで、
ただ、法の遡及適用はできないから
「裁判で負けたことだし、打つ手あるのか?」という事につながるわけです。
息子に値段も手ごろで進めていましたが、息子がこの掲示板の事を教えてくれました。
ボロクソに書かれておりビックリ!箕面市役所に同級生がおり情報収集しました。
同級生は建設関係ではありませんが一応調べてくれ返事は
①違反建築ではないが、都市計画で高さの変更を審議している最中の駆込み申請で
建物完成までに、都市計画が条例で変更され、不適格建物との事?(理解できない教えて)
②裁判はリクルートが勝ったが、如意谷の住民さんは気の毒だったと言っていた。
彼いわく、行政も20階建ては反対し開発業者を説得したが、
聞く耳を持たない業者で、行政に替わって如意谷さんが遣ってくれたが、
相当な裁判費用が掛かり、特に行政と議会の強力なラインが支援をした模様、
もう少し行政がシッカリしていれば高さを変更できたと言っていた。
一番の悪は自分たちの行政かも・・とも言った。
③箕面断層の存在は・・ 業者は地質調査して断層はなかったと報告したとの事ですが、
行政の専門職は如意谷住宅が作成した、断層の意見看板は権威ある研究所の学者の論文
なので正論と言っていたそうです。何故行政は許可したのかとの・・・友達は法律で
禁止していないからだと言った。これがお役所仕事とも開き直っていた???。
お前は断層の上のマンション買うか・・との質問に・・・わざわざ買わないと言った。
④橋の通行止めポールは何故あるのか・・橋も公道?に対して、
この質問が関係者になんとなく聞いてもあやふやでハッキリ明言しないそうです。
わかった事は今回リクルートコスモスより橋は寄付されたとのこと、
別の市役所職員は昔から曰く因縁の橋との事。これ以上は判らないとの事、
友達も何か知っていて隠している感じ??。
他にいろいろ聞きましたが、この掲示板に書けない事も言っていた。
立派に完成したのでお値段も安く息子には勧めるつもりです。
少しぐらいは、いい事も書いてください。
164さん、大変参考になりました。
しかし、とても不思議です。
ここまでわかっていて、どうしてご子息に勧めるんですか?
安けりゃ良いってことは大変危険だと思います。
場合によったら、大袈裟じゃなく、資産性がゼロになる訳ですから。
これからこのマンションを買うのは、もちろん自由ですけど、次のような【グレー・シナリオ】が予想されまっせ。
【グレー・シナリオ①−ダンピング問題】
リコ社は、現在、経営再建中だす。投機目的のさるファンドの管理下にあるといってエエでしょう。さるファンドの目的は、経営を立て直して株価をあげ、投資資本以上の資本回収が目的ですわ。そこで、「不良在庫」の処分を急ぐのが定石の一つですやろ。マンションは半分ぐらいしか売れてまへんから、今後はダンピングが始まるやろと多くの事情通が見てますわ。
しかし、こなると購入者はダンピングを見越して、買い控えますから、売れ行きはますます不調になります。悪循環にはまるカモ・・。
次の問題は、今までの購入者だすナ。そりゃ怒りますやろ。そこで、今までの購入者への払い戻し交渉が始まる可能性がありまっせ。購入者よ団結せよ!ですわな。かつてのバブル崩壊後、多くのマンションや戸建て住宅地でこうした事例が多発しましたんヤ。204戸全部売れたら、ボロ儲けだすから、会社も作戦次第・交渉次第では、何とか売り抜けられるカモしれまへん。猛烈に研究するでしょうナ。
この掲示板の投稿のように色々といわれていますが、以前新聞に京大の教授が日本国中断層だらけ
で断層を避けては住めないとも書いていたし、報道では南海大地震は将来発生しても津波が怖そう。
南海大地震は何とかなりそうと楽観している、息子に勧める最大の理由は168のご意見のダンピング
に期待しています。貧乏サラリーマンのこの親父には資金支援も出来なく、大ダイビング以外に息子は
90平方メーターの新築マンションは購入は出来ない、169の共益費アップは気になるお話もう少し
様子見をします。このマンション共益費は契約時の念押ししても将来の値上に対して有効なのですか。
反対の方はなんでそこまで批判的なのか・・わかりません。
買う気がないなら別に建ってしまったものをどうこう言っても仕方ないじゃない。
景観がどうのこうのって言う人もいてはるけど、私から言わせれば団地ができた時点で
そこなわれてましたけどね。それに景観なら団地の洗濯物の方がどうかと思いますけど。
団地の方は反対の仕方がちょっと間違ってたんじゃないですかね。
高さ制限であのマンションよりずっと低いままでしか建替えできませんもんね。
今時エレベーターのない建物は中古でもなかなか売れませんよね。600万だったかな?
橋のところも意地悪でしたね。(今はいないのかな?)
景観がよさそうなので見学に行きましたが、すばらしい景観でした。
足腰が弱いので交通の便だけがネックであきらめましたが
部屋は広いし、私には魅力的なマンションでした。地震?そんなんは運やと思ってます。
断層?真下と断言した人はいません。どこにいてもどこに住んでてもだめな時はだめやと思います。
>175
「買う気がないなら別に建ってしまったものをどうこう言っても仕方ないじゃない」
とありますが、ここは買った人と周辺住民の論争の場ではなく、これから買う人の
為に情報提供することがメインの掲示板です。
で、ここを買おうと思う人の為に参考情報。
こんな会社がたてたマンションです。
http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/index.htm
>177
ひどいですね〜、そこに載っているマンション。
断層の上にそんな建てられ方したらたまったもんじゃありませんね。
なんだか売った後の対応もムチャクチャのようですし。
私だったら自分の息子には勧めないなぁ。
26にある地図を観ればこのあたりは坊島断層、如意谷断層と断層の巣のようだけれど、実際はどうなんでしょうか?
豊中にも緑地公園から少路にかけて上町断層があり心配なんですが。
【購入の意志の無い方からの投稿ですので削除させて頂きました。管理人】