管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
  • 掲示板
匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

  1. 665 匿名さん

    >664
    私は、マンションの住民ですけど、マンションの大規模修繕工事は数多く
    みてきましたよ。
    設計監理を入れるマンションは100戸程度のマンションでも活用されています。
    設計・監理会社に支払う金額は大規模修繕工事費でみますと、その分がまるまる
    上乗せされるようになりますが、設計・監理会社を使わず元請会社に丸投げしたと
    しても、業者の仕事内容のチェックは元請会社がやらなければならなくなるので
    設計監理会社に支払う金額がまるまる上乗せということにはなりませんよ。
    ボランティア活動としてマンションの管理に関する相談を受けてますので、いつも
    一級建築士や業者の話しが聞けます。情報もたくさん取り入れることができます。
    設計・監理会社をいれないとしたら、相見積を取るときの要綱書はつくれないので、
    ただ見積もりを出してくださいというだけなんですね。
    見積は元請会社の選定のときしかやらないのですよね。

  2. 666 匿名さん

    >661
    >例えば、外壁塗装を行う場合、同じ材料、同じ面積に吹付を行う場合、
    >職人の熟練度によって、塗料の使用量が違ってきますよね。
    >熟練度の高い職人の場合は、同じ使用料を少なくしても、同じ効果がでるように吹付をするのです。

    これは誤解です。
    塗装は塗料の厚みが全てです。
    薄ければ当然長持ちはしませんが、厚過ぎても長持ちしません。
    メーカーで指定された厚みじゃないと最適な効果が出ないのです。

    特に、薄い場合、明らかな違いが出ます。

    あなたは塗装に付いて塗ることしか見ていないのですが、塗装で一番大事なのは、下地処理です。

    上塗りに関することは、塗料自体が非常に良くなっていますので、アルバイトでもきれいに仕上げることができますし、持ちも変わりません。

    しかし、下地処理は違います。

    教科書で勉強しただけでは失敗します。

    これに関しては腕の差がはっきり出ますし、持ちが違います。

    下地処理が悪いと、塗装面が浮いて剥がれてしまうのです。

    剥がれた塗装部分には、何の問題もないのです。


    >しかし、こんな技術的なことは見積もりとは関係ないことですよ。

    これも違いまして、このような技術的な部分が見積りに一番関係するのです。
    だから、専門家が見積りを見れば、その業者の力量を知ることも出来るのです。

    あなたが言っているのは、このための設計監理のはずですが、違うのですか?



    >見積要綱書の中に、面積や使用材料、修繕個所等が記載されていますので、
    >見積もりに参加する業者は、それに沿って見積もりをだし、設計・監理や管理組合は、それで業者を選定するだけなんですよ。

    これに関しては、私が書いた前述の通り、言わばプロ同士の入札と言う状態で、この見積りによって行われた工事で問題が起こっても、業者に責任を負わせることは出来ないのです。
    公共工事で事故が起こった場合、業者よりも公共工事を行った役所の責任になるのと同じようなものです。

    それに、設計監理は業者の選定は行いませんので、誤解しないで下さい。


    >そして、実際の工事では、その通りに仕事がされているかを設計・監理(設計コンサルタント)がチェックするのです。
    >例えば、塗装でいえば、見積もりに提出された通りの量を使っているのかを、塗料缶に通しナンバーを書いてごまかしができないようにして写真に取っておくとかをするのです。

    実際に工事全ての工程で、あなたが書いた内容のチェックを行うとすると、設計監理は現場に常駐する必要がありますし、工程は同時進行で複数の工程が行われますので、小さな現場でも一人で行うことは不可能ですから、少なくとも2人が常駐する必要があります。


    >設計・監理はこんなことも仕事としてやるんですよ。
    >不正を防止するためにね、そのために高いお金を払っているのですから。

    設計監理の仕事をしているので知っています。
    あなたの書いた内容は、現場管理と混同している部分が多いですね。
    実際に行ったことがないので仕方ないですが、ネットで調べただけでは理解できないと思います。

  3. 667 匿名さん

    >664
    現在は、大規模修繕工事業者には、瑕疵保険に加入させるのが一般的です。
    そうすることによって、5年補償をさせるのです。10年補償まであります。
    又、施工会社が倒産しても、保険で補償ができるようになっているのです。
    万全の体制で工事に臨んだとしても、悪徳業者はいますよ。それは元請会社ではなく、
    下請けや孫請け業者ですけどね。
    大きな会社は、企業の存続が必要ですので、信用は大切にしますからね。
    元請会社とは、1年点検や2年点検、10年点検を無償でやる契約を結ぶのが普通ですよ。
    だから、元請会社はいい加減な工事は下請けや孫請け会社にはさせないようにしますよ。

  4. 668 匿名さん

    >666
    設計・監理会社が業者の選定は行いませんとかそんな常識的なことは分かってますよ。
    設計・監理会社は、マンション側の立場で専門的な役割をしていくのです。
    塗料缶の写真撮影に関しては、事前に業者に持ち帰らないように通知されてますよ。
    現場監督もそんなことは了承済みというか常識の範囲です。
    だから、常駐してなくてもいいんですが、毎日数時間は現場にこなければならないでしょうね。
    そういう一級建築士を二人も雇う必要はありませんよ。どうせ、工事は夜間とか土・日・祝日は
    やらないのですから。
    それから、あなたは二級建築士ですから、設計・監理の仕事は法的に認められていません。
    設計・監理の仕事の内容が分かっていないですね。
    単なるチェックだけではありませんよ、設計・監理の仕事は。

  5. 669 匿名さん

    >666
    設計・監理業者の選定と決定

    *設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に依頼します。
       公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。
       施工業者や材料メーカー、管理会社とも関係のない者が理想。
       プロポーザル方式もあります。

         プロポーザル方式とは、主に業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、
        複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から、優れた提案を行っ
        た者を選定するやり方です。

    *応募業者に見積もり要項書と見積明細書を送付して見積もりを依頼する。
       見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式が一般的。
       見積書は開封しないで、後日複数の委員立ち会いのもと開封する。
       工事要綱書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した
                 文書のこと。
    *仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。
       工事の目的と範囲を明確にし、建物の部位ごとの修繕・改修方法や要求性能を
       規定するものです。
    ※設計・監理者の役割
      1)着工前の業務
         工事管理契約
           工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法
         工事請負契約の記名押印
         施行実施計画の承認
         居住者への工事説明会の実施(管理組合が主催)
      2)施工中の業務
        着工・・・現場監督に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

        中間検査
           管理組合の立ち会いのもと実施します。
        竣工検査
      3)竣工後の業務
         監理報告
           施工会社は、工事監理者に竣工図書を提出し、これをチェックします。
           工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。
         点検
           工事が終了した後も、工事請負契約に基づいて定期的に点検が行われま
          す。これには、設計・監理業者が立ち会います。

    *コンサルタント決定後依頼するもの。

        設計図書の作成(工事仕様書と設計図)
        設計図  仕様書
        工事範囲  数量表
        概算工事費調査
          設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精
          算方式で精算します。

    *実施計画の決定と承認・・・理事会で

    *施工業者選定の検討・・・・専門委員会で

  6. 670 匿名さん

    >668
    あなたの話には、一貫性がないようです。
    流れに沿った展開をしてもらわないと話が出来ません。

    あなたの書いた内容だと、常駐しないと対応が不可能です。
    それは、あなたが指摘したことを実行させるには、少なくとも毎朝、仕事を始める前に、使用材料の確認を行う必要があるからです。

  7. 671 匿名さん

    使用した塗装の空き缶は捨てないで一か所にまとめておくということですよ。
    勝手に業者が処分しないように通達はしておくのです。
    だから常駐までは必要ありません。
    しかし、毎日数時間は現場にきて、打ち合わせや現場での指導、工事のチェック等を
    するのが設計・監理者ですよ。
    普通、朝礼のときにきて注意点等を話していますよ。
    あなたこそ一貫性がありませんよ。
    設計・監理の仕事の内容は669に書き込みましたけど、分かりましたか?

  8. 672 匿名さん

    >670
    設計・監理は基本的には常駐ですよ。
    事務所も当然作りますしね。
    そうでなければ、設計・監理に支払う金額が大きすぎますよ。
    うちの場合は、1年半の工事でしたが、2,500万以上支払っていますから。

  9. 673 匿名さん

    訂正します。
    2,300万でした。

  10. 674 匿名さん

    >671
    あなたは書く内容は、その場しのぎばかりです。
    塗料の話だけに絞るのは、何か意味があるのでしょうか?

    悪徳業者なら、塗料の缶をすり替えることくらい考えて用意していますので、あなたが言う内容だと意味がありません。

    毎朝朝礼をするような大きな現場でなら、設計監理は必要でしょうが、わずか100~200世帯の分譲マンションで毎朝朝礼をするようなことはありませんし、朝礼するような場所を確保することも出来ないでしょう。

    これで分りました、あなたが言っているのは、新築工事の時のことです。
    大規模修繕工事とは違うのです。

  11. 675 匿名さん

    >674
    塗料の話をしたのは分かりやすいからですよ。
    塗料の缶を取り替えたりできないように、コンサルタントが、その缶に
    通しナンバーをペンキで記入するといっているでしょう。
    あなたは、何かといえばぼられる、騙されるといっていますが、世の中の
    業者は悪徳業者ばかりではありませんよ。
    殆どはまともな会社で、一部悪徳業者もいるということでしょう。
    わずか100戸、200戸では、設計・監理はそんな細かいことまではできないといってますが、
    それをやらなければ設計・監理としての役割を果たしていないということですよ。
    設計・監理に依頼しなければ自分たちで優良な業者を選定し、ぼられたり、
    手抜きされたり、材料をごまかされたりするのを防止しなければなりませんが、
    知識のない住民ではそんなことはできないでしょう。
    もし、一級建築士が住民の中にいたとしても、毎日現場で監視とかをする訳にはいきませんしね。
    あなたは、どうやって悪徳業者をえらばないようにすればいいと思っているんですか?
    設計コンサルタント(設計・監理業者)の仕事の内容は理解できましたか?669に書き込み済み
    二級建築士でも設計・監理の仕事はできるといっていましたが、できなかったでしょう。
    100戸・200戸のマンションでも設計・監理会社をつけているマンションは多いというのは
    まだ分かってませんね。
    あなたは、技術屋です。建築士や設計コンサルタントではありません。
    あまりにも、知識が乏しいですよ。
    素人の私より、大規模修繕工事については勉強不足ですよ。

  12. 676 匿名さん

    >674
    あなたは、瑕疵保険とか1年点検・2年点検とかは知っているんですか?
    又、元請は地元であろうと大手ゼネコンであろうとやることは同じことです。
    元請がやるのは、現場監督が下請け・孫請けの業者に仕事をさせ、その仕事を
    チェックし、もし瑕疵があれば無償でやりかえるものですよ。
    いくら孫請け業者が悪徳であっても、元請とマンションとの契約で工事は
    すすめられるのですから、補償は元請会社がすることになるのです。
    元請会社は、大手ゼネコンは勿論そうですが、地元の建設会社にしても、そこそこ
    大手であり、会社の継続性を保つために、信用は大切にしますし、仕事もちゃんと
    やりますよ。
    そうしなければ、うわさが広まり、その会社には仕事がいかなくなるでしょうからね。
    左官・とび職・吹付・電気・シーリングとかの業者は元請に使われるだけですが、それでも
    ちゃんとやらなければ、やり直しさせられますし、次からの仕事がこなくなりますよ。
    設計・監理会社に依頼しなくて、各部分ごとに零細業者と契約してやるような工事では、
    ぼられたり、手抜きとかがある確率は高くなるでしょうが。

  13. 677 匿名さん

    >675
    あなたは他の人と私とを混同して誤解しているのではないでしょうか?
    私は、大規模修繕工事において、例えば300世帯以下なのに、設計監理を依頼するような無駄なことはしなくても良いと言っているのです。
    ぼったくりに遭うのを防ぐために塗料の缶や使う材料をチェックするなどをして、ぼったくられないようにするのが設計監理だと言い出したのは、あなたです。

    新築マンションなら設計通りにゼロから作るので、施工業者が間違わないか、以前千葉県市川市であったような鉄筋不足などの、手抜きなのか単なる間違いなのかによるミスを防ぐために、設計監理は必要ですが、大規模修繕工事で躯体である構造体を壊して新たに作るなどの工事が主体ではない工事に、設計監理は不要なのです。

    基本的に設計監理とは、何かを作る時、それを新たに設計し、設計通りに作らせるようにチェックしながら作業を監視することです。

    修繕積立金が、何百万円も余っているのであれば、設計監理を依頼しても良いですが、基本的には不要です。

    これは、悪徳管理会社などが、マンションから大規模修繕工事に理由をこじつけて、新築現場では当然行われることを理由にし、設計士に稼ぐ場を増やすためだと言いながら、設計士に渡る金の大半をピンハネできるように考えだされたものでもあるのです。

    大規模修繕工事の工事中、マンションの理事たちが毎日、設計士が来ているかどうか確認することはありませんし、設計士が来てチェックしていたことにして、口裏を合わせればいいだけのことなので、設計士は名義を貸しているだけでいいのです。
    だから、設計士には名義料だけで、残りは管理会社が受け取ることを考えて広められたことなのです。

    稀に、僅か100世帯くらいのマンションが設計事務所に依頼することもあるようですが、その場合の金額と悪徳管理会社が係わっている場合の金額が、それほど変わらなくても、実際の業務内容と設計士が受け取る金額は、全く違うのです。

    良心的な設計士だと、100世帯くらいのマンションの大規模修繕工事に設計監理は不要だと教えてくれるのですが、そうでない設計士だとすると、仕事がもらえるなら、ましてや大規模修繕工事の設計監理と言う、手間の掛からない、美味しい仕事なら、喜んで引き受けるでしょう。

  14. 678 匿名さん

    >676
    >あなたは、瑕疵保険とか1年点検・2年点検とかは知っているんですか?

    基本的なことは知ってるつもりです。
    ただ、保険の専門家ではありませんので、各社から出されていて、色々変更される保険内容の細かい部分まで知っているのかと言われると、そこまでは知りません。
    点検については普段の業務の中の一つですので、知っています。


    >又、元請は地元であろうと大手ゼネコンであろうとやることは同じことです。
    >元請がやるのは、現場監督が下請け・孫請けの業者に仕事をさせ、その仕事をチェックし、もし瑕疵があれば無償でやりかえるものですよ。

    建前は、その通りですが、実情は違います。
    大手ゼネコンであっても、瑕疵があるのなら、それを施主側が証明しないと無償でやり替えることはしません。
    力関係で、施主側が強ければ、瑕疵を認めるかも知れませんが、そうでないのなら、これまでに問題となったような欠陥住宅や、役所が行った分譲住宅の液状化で建物が傾いて住めなくなった問題のように、明らかに瑕疵があると思われるが証拠を立証できないので有耶無耶にされてしまうことが非常に多いのですが、知らないですか?


    >いくら孫請け業者が悪徳であっても、元請とマンションとの契約で工事はすすめられるのですから、補償は元請会社がすることになるのです。
    >元請会社は、大手ゼネコンは勿論そうですが、地元の建設会社にしても、そこそこ大手であり、会社の継続性を保つために、信用は大切にしますし、仕事もちゃんとやりますよ。
    >そうしなければ、うわさが広まり、その会社には仕事がいかなくなるでしょうからね。

    その通りです。
    だから、設計監理などと言う、無駄に金を支払い、誰かの懐だけが潤うシステムを使う必要は無いと言っているのです。


    >左官・とび職・吹付・電気・シーリングとかの業者は元請に使われるだけですが、それでもちゃんとやらなければ、やり直しさせられますし、次からの仕事がこなくなりますよ。

    電気・シーリングと言うのは、大規模修繕工事の基本的な工事には含まれませんが、その通りです。


    >設計・監理会社に依頼しなくて、各部分ごとに零細業者と契約してやるような工事では、 ぼられたり、手抜きとかがある確率は高くなるでしょうが。

    この意味が良く分りません。
    これは、大規模修繕工事のことではないですね。
    零細業者と言うよりも、所謂、職人さんとかペンキ屋と呼ばれるような専門職などの個人事業主と言うことでしょうか?
    そうなら、そのような人たちのほうが、手抜きをするような人の割合は非常に少ないはずです。
    そのような人たちは、近隣の人たちからの依頼で工事を行うことが主なので、手抜きをすれば、すぐ噂が広まり、仕事の依頼がなくなってしまいます。
    仕事の出来が良くても、値段が高過ぎれば同じことです。

    こう言うことを言ってるのではないのでしょうか?

  15. 681 匿名さん

    >677
    設計・監理の仕事は下記ですよ。
    こういった仕事を設計・監理に依頼しなければ誰がやるんですか?
    全ておまかせですか?
    設計・監理業者の選定と決定

    *設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に依頼します。
       公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。
       施工業者や材料メーカー、管理会社とも関係のない者が理想。
       プロポーザル方式もあります。

         プロポーザル方式とは、主に業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、
        複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から、優れた提案を行っ
        た者を選定するやり方です。

    *応募業者に見積もり要項書と見積明細書を送付して見積もりを依頼する。
       見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式が一般的。
       見積書は開封しないで、後日複数の委員立ち会いのもと開封する。
       工事要綱書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した
                 文書のこと。
    *仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。
       工事の目的と範囲を明確にし、建物の部位ごとの修繕・改修方法や要求性能を
       規定するものです。
    ※設計・監理者の役割
      1)着工前の業務
         工事管理契約
           工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法
         工事請負契約の記名押印
         施行実施計画の承認
         居住者への工事説明会の実施(管理組合が主催)
      2)施工中の業務
        着工・・・現場監督に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

        中間検査
           管理組合の立ち会いのもと実施します。
        竣工検査
      3)竣工後の業務
         監理報告
           施工会社は、工事監理者に竣工図書を提出し、これをチェックします。
           工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。
         点検
           工事が終了した後も、工事請負契約に基づいて定期的に点検が行われま
          す。これには、設計・監理業者が立ち会います。

    *コンサルタント決定後依頼するもの。

        設計図書の作成(工事仕様書と設計図)
        設計図  仕様書
        工事範囲  数量表
        概算工事費調査
          設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精
          算方式で精算します。

  16. 682 匿名さん

    >678
    大規模修繕工事で瑕疵があれば、1年点検・2年点検等で無償でやってくれますよ。
    何故瑕疵を施主が証明しなければいけないんですか?
    そういう契約になっているんですよ。
    工事をした個所に瑕疵があれば無償でやるとね。
    零細企業である左官とかとび職が手抜きをするのを、元請会社や設計・監理会社が
    監視するんですよ。
    手抜きとか未熟な者が工事をされると、元請会社の信用に傷がつきますし、瑕疵は
    無償でやらなければならなくなりますからね。
    手抜きをするのは、元請会社ではなく、零細の孫請けの職人ですよ。
    元請会社は実際は工事とかはしませんから。監督をするのですから。
    設計・監理に依頼しなければ、見積もりをとるときはどうするのですか?

  17. 684 匿名さん

    >683
    もとい!
    普通はタイル屋+塗装屋+足場屋の三業者のみで済むのです。

    無駄な業者を沢山入れるのは特に控えましょう。

    大規模修繕工事費は主に中間手数料と人件費が多くを占めてますから中間手数料を省き人件費がかからない工事になるよう努力をしましょう!

  18. 685 匿名さん

    >683
    まだそんなことをいっているのですか。大規模修繕工事は、悪くなったとこを
    予防も含めてやるものですがそれだけではありません。
    当然足場を組むことになりますが、そのときにベランダの防水、窓枠のシーリング、
    共用廊下のシート防水など、高級感や靴音防止も含めてやりますよ。
    共用廊下の塗装や玄関扉の塗装、廊下の照明設備の塗装等見える部分は全て新しく
    塗り替えたりもします。
    そうすることによって、資産価値の防止と住民の快適なマンションライフがおくれるのです。
    あなたのいう大規模修繕工事は、最小限やらなければ危険等が伴うものしか考えて
    いないようですね。
    それだったら、経費は安くて済むでしょう。
    しかし、マンションによってそれぞれ価値観が違うのです。
    あなたもいっているように、美観が大切なのです。
    あなたのは、元請会社も介在せず、ただ管理組合と各業者ごとに契約を結んで最低限の
    工事しかしないということなんですね。
    それだったら、通常のマンションの大規模修繕工事とは乖離しているので話しにもなりません。
    正規の手続きを踏んだマンションは、ぼられている、悪徳業者が介在しているの
    オンパレードですからね。

  19. 686 匿名さん

    >683
    だから設計・監理をしらなかったり、二級建築士でもできるといったり
    してたんですね。
    要は単なる左官屋、とび職、ペンキ屋等の技術屋さんなんでしょう。
    あなたが知らないことは、いろいろ書き込んだので理解できましたか?
    しっかり勉強してください。

  20. 687 匿名さん

    訳の分からない業者書き込みがありますが、大規模修繕工事とは美観と防水の工事のみです。
    マンション住民さんは、ここんとこ、しっかりと覚えて置いて下さい。

    一戸建てが10年定期にやる美観と防水の工事と全く同じです。
    マンションも一戸建てと同じ工事です。

  21. 688 匿名さん

    >685
    残念ながら、683は、私ではありません。
    建築士資格を持っていても、ペーパーライセンスの建築士資格所持者が沢山います。
    建築士資格を持っていないので、工事申請などは出来ないが、工事に関する知識と経験は豊富なので、我々の世界では建築士資格所持者が現場で教えてもらうことも良くあることですので、資格所持者であることを誇示するような人は少ないです。
    私も、現場で設計事務所の建築士資格所持者と打ち合わせをしていても、私より知らない人のほうが多いですし、良心的な一級建築士資格所持者なら、私に色々聞いて、現場の現状を正しく把握しようとするのです。

    例えば、医師免許所持者だと言って、全てが脳の外科手術が出来る訳ではなく、同じ資格なのに、得手不得手が極端にあることはご存じでしょう。
    建築士資格も同じなのです。
    一級や二級と言うのも、単に法的に定めただけのことで、宮大工が全員、一級建築士資格を持っている訳ではないのと同じです。

    在来工法の戸建てを行っている建設会社などの場合、今の一級建築士資格所持者で、まともな図面を引ける人は、非常に少なくて、大抵は、大工から教えてもらい図面を引いていることが多いのです。

    大規模修繕工事は、新築ではないので、わざわざ無駄な設計監理を依頼する必要はないのです。

    エントランスを面影も無いような大改造をするなど、躯体に関係するような申請業務が発生する場合なら、設計も関係しますので、設計監理を依頼しても良いでしょうが、通常の大規模修繕工事に関しては不要です。

  22. 689 前期高齢管理士

    大規模修繕に設計監理者(一般的に建築士)は不要だとの意見が多く投稿されています。

    工事業者選定プロセスについては省略しますが、修繕・改修を多く手掛けている業者であれば
    私も不要だと思っています。

    (信頼したから選んだ)当該業者に設計を含め工事管理の責任を持たせればよい事です。
    どなたかが触れていましたが、品質保証するのは施工業者です(設計監理者ではありません)

    但し、業者保証を担保する為、住宅瑕疵担責任保険の一部である「大規模修繕かし保険」加入を
    業者に義務付けると良いでしょう。

  23. 690 匿名さん

    小さいか大きいかの違いだけで、マンションだから大規模修繕工事と言うだけで、工事内容は一戸建ての防水修繕工事と全く同じなんです。

    一戸建ての修繕工事に設計や監理など頼む人は皆無です。
    監督か親方で十二分です!

    信頼できる業者に頼んでいるのですから現場監督や親方に信用して任せれば何ら問題ありません。

    ですから設計や監理など全く不要ですから無駄使い費用は一切省いて下さい。


  24. 691 匿名さん

    >690
    信頼できる業者に依頼するのはどうやってやるのですか?
    信頼できる業者が選べるなら建物診断もやらず、設計・監理も不要ですね。
    手抜きやぼられることもないでしょうから、安心して全てお任せできますね。
    例えば、大手ゼネコンは信頼できる業者にはいりますか?

  25. 692 匿名さん

    >688
    一級建築士は、左官やとび職、ペンキ職人の仕事は普通はしません。
    だから、ペンキ塗りの技術はペンキ塗りの職人には負けますし、
    知識もありません。
    しかし、総合的な知識はありますよ。
    医者でも、血液の分析やレントゲン技師の仕事、調剤の仕事はできないでしょう。
    しかし、総合的な医療の知識は一番ありますよ。

  26. 693 匿名

    中間手数料しか取らないブローカーの大手には勿論頼みません。
    お金をドブに捨てているのと同じですから。

  27. 694 匿名さん

    >693
    要は零細企業を大切にしてくれということですね。
    元請なし、設計・監理なしで、各工事ごとに、管理組合と業者が
    直接契約するということですね。
    ペンキ職人、足場組業者、ガードマン依頼、窓枠シーリング業者
    解放廊下のシート防水業者、ベランドのごみ廃棄処分業者、工事日程・作業の告知業者等々
    建物診断は必要ないですよね。悪くなったとこだけしかやらないので。
    相見積をとったりしたら、信頼できる業者ではなく、価格だけということになるので
    相見積は取らないということですね。
    勿論相見積を取っても細かい内容のことは分からないので、信用のおける業者に
    任せるので相見積は必要ないですね。
    要するに、全て大規模修繕工事はマンションの住民でやり、業者に全てお任せ
    ということなんだね。
    めでたしめでたし
    しかし、危険個所や雨漏りの可能性のあるとこだけの工事でいいのかな?

  28. 695 匿名さん

    修繕積立金の少ない小規模マンションでは、実際問題として、
    工事は最小限しかできないのは分かるけど。
    そういうマンションには住みたくないね。

  29. 696 匿名さん

    >692
    失礼ながら、あなたの言う総合的な知識とは、広く浅くと言われるものです。

    実際に、一級建築士資格所持者が設計した図面通りに建物が建つことは稀です。
    必ずと言っていいほど、施工途中に問題が発生します。
    そのほとんどが、学校や教科書で習っただけの広く浅い豊富な知識が原因なのです。

    設計では、単に仕上がった状態を図面にするだけで、設計士は、その仕上がりになるように実際に作る方法を知らないことが原因で、現場で幾ら工夫しても作ることが出来ないと言う問題が発生するのです。

    その時に設計士が現場に来て、あれこれ自分でやろうとするのですが、実際に施工出来ないことが判明するので、設計変更が行われるのです。

    設計士は医師同様、同じ資格であっても、得意分野と不得意分野があるのです。

    マンションなどの建物を設計する場合、水回りが得意な設計士は水回りだけを設計し、躯体が得意な設計士は躯体だけを設計し、意匠が得意な設計士が意匠を設計することが良くあるのですが、設計時点でも問題が発生します。

    躯体の設計が出来ても、排水管が通らないので躯体の変更を強いられたり、排水管を通したので躯体が変更になったら意匠が収まらないので、意匠変更するか、更に躯体を変更するか、もしくは、排水管を別のルートに通し直すかなどの問題が良く出ます。

    あなたの知らない世界でしょうが、これが現実です。

  30. 697 匿名さん

    >695
    基本的に、大規模マンションでも小規模マンションでも、平米当たりで徴収する修繕積立金の金額は、それほど変わりません。
    小規模マンションには無駄な施設などがありませんので、修繕積立金が割安になるのは良くあることです。
    故に、小規模マンションだから工事を最小限にすると言うのは誤解です。

  31. 698 匿名さん

    >696
    大規模修繕工事は、建設ではありません。
    あくまで補修工事が中心ですよね。
    設計は必要ないのです。

  32. 699 匿名さん

    >697
    30戸のマンションが足場を組むのと300戸のマンションが組むのとでは、
    1戸当たりの工事費はかなり違ってきますよ。
    私は、積立金の少ない小規模マンションと限定していますよ。
    大規模マンションでも、積立金がなければ、最低限の工事しかできませんが。

  33. 700 匿名さん

    段取りとしては、まず最初は管理会社に見積りを取らせ、管理会社の見積りを臨時総会で長く検討し、今は不要な無駄な工事を省いて行き、工事内容が決定したら、同じ工事内容を作成し、大手や中小零細も含めて、最低10社は見積ります。

    そこから金額の一番安い会社から3社を臨時総会を開いて面接し質問応答をします。

    そこで決まった1社でやらせるだけです。

    以上の通りで大規模修繕工事の見積りや会社選択など輪番制の役員でも誰しもできる超かんたんな仕事ですわ。

  34. 701 匿名さん

    世帯数が多くなれば多くなるほど一世帯あたりの単価は必ず安くなるのが当たり前で常道です。

    100世帯以下の小規模ファミリーマンションで一世帯あたりの単価が70万なら、、、
    100世帯以上の大規模ファミリーマンションなら一世帯あたりの単価は50万位に必ずなります。
    しかし、ぼったくり業者が入ると世帯数が増えても安くなりません。

  35. 703 匿名さん

    >700
    なんだ、管理会社の見積もりが中心になるのか。
    多分、デベ系の管理会社のマンションなんだろうね。
    同じ工事内容とは、仕様や材料、修繕個所が同じということなんだろうね。
    あなたのとこのやり方では、悪徳業者や信用がおける業者かどうかは分かりませんね。
    手抜きとかはどうやってチェックするのかな。全てお任せしかないですね。
    業者の見積もりを取るときは、まず、修繕個所、仕様、材料等を同一にして
    相見積を取り、でてきた見積もりをみて、積立金がすくなければ何をカットするか等を
    決めていくもんだけどね。
    それに、あなたの書き込みでは、元請業者はいないようだけど、修繕個所ごとに
    相見積を取り、説明会を開き一番いい業者に発注するということかな?

  36. 704 匿名さん

    >702
    ここに参加している業者は、自称二級建築士しかいないのでは?
    彼は技術屋に間違いないだろうが。
    もし、他にいたとしても、自分の会社に工事依頼がくる訳でもなし、
    何のメリットはないよ。
    誰も1戸当たり100万以上とはいっていないのでは。
    スレタイにあるように、80万から100万での話しですよ。
    工事は、最低限の工事だけでなく、当然改修工事やグレードアップ化も含まれますが。

  37. 705 匿名さん

    >698
    696には書いていませんが、あなたと同じ理由で私は、大規模修繕工事に設計監理は不要だと書き続けています。

  38. 706 匿名さん

    >699
    足場を見積もる時にどうするかご存じですか?

    簡単に説明します。

    足場を組む壁面の面積を算出します。
    その面積に足場の単価を掛けて足場代を出します。

    よって一般的な分譲マンションの場合、足場面積が広いから割安だとか、足場面積が狭いから割高だと言うことはありません。

    もし、足場面積が狭いから割高になると言う説明をする業者がいれば、それは、その業者が素人相手に足場代で儲けようとしているからです。

    一般的には、足場はレンタルで、レンタル費用は1本だから割高にはなりませんし、1万本だから割安になることもないからです。

    かえって、足場面積が広い方が、搬入搬出と運搬費用が高くなりますので、運搬費用も含めると、広い面積のほうが少し高くなるくらいです。

  39. 707 匿名さん

    >700
    そう言うやり方だから、悪徳業者のターゲットにされてしまうのです。
    悪徳業者が一番やり易いマンションの典型的な例です。

  40. 708 匿名さん


    基本的な大規模修繕工事の金額を世帯当たりにすると言うことで、金額のマジックが使えるため、素人を騙し易くなるのです。

    一般的な分譲マンションとは、外壁がタイル仕上げで、共用廊下が長尺シート張り、共用施設として理事会が行える会議室が一つある程度で、60~80㎡くらいの間取りのマンションのような分譲マンションのことで、タワーなどは含まれません。

    このような一般的な分譲マンションで、例えば全世帯が70㎡の100世帯が1棟になっているとした場合、世帯当たりの基本的な金額を無理矢理出すのなら、60万円程度でしょう。

    1世帯当たり60万円なら、100世帯で6000万円の工事費用になります。

    これにエントランスを工事して豪華にするとか、バリアフリーに対応していなかったのでバリアフリーにする工事をすると言うグレードアップ工事を行った場合、エントランスの広さや内容にもよりますが、だいたいの費用が300万円だったとすると、100世帯当たりにすると、1世帯当たり3万円の増加となります。

    例えば、追加工事やグレードアップ工事で1000万円の費用が増加したとしても、世帯当たりでみると僅か10万円の増加に過ぎないと勘違いしてしまうのです。

    しかし、総額でみれば、6000万円だったものが7000万円になっているのです。

    6000万円が7000万円になると聞くと、1000万円も上がったのは何故だ?と誰もが思うでしょうが、1世帯当たり10万円高くなっただけですと言うと、文句はおろか疑問すら持たない人が多くなるのです。

    このような理由で、総額の工事費の話をするのでなく、世帯当たりの金額の話にすれば、高額な値上げを素人に説明し易く、認めさせ易いので、悪徳業者は世帯当たりの話をしたがるのです。


    みなさん、騙されないようにして下さい。
     

  41. 709 前期高齢管理士

    相も変わらず「戸当り」の議論が続いていますね。スレ本文の冒頭で触れられた所為でしょうか?

    2週間前に>545でも簡単に書きましたが、マンション個々の構造・仕様はマチマチです。
    それぞれの建物で全体の修繕工事費が幾ら掛かるか、それが妥当な額かを検討すべきです。

    費用が高額又は低額になる要因は、色々な方が書かれています。(この議論を進めるべきです)

    最終的に発注金額が決まれば、戸当りの負担額が幾らになるかが認識出来ます。
    (専有面積の平米当りの負担額方が認識し易い。修繕積立金も平米当りでの算出でしょ?)

    いい加減にナンセンスな「戸当り」から始める議論は止めたら…

  42. 710 匿名さん

    >706
    大手建設業者は足場をレンタルしませんよ。
    自前でもってますから。

  43. 711 匿名さん

    >709
    1戸当たりはダメといってるけど、分かりやすいからね。
    ㎡単価で話しする者は全然いないでしょう。
    但し、業者の見積もりは殆ど㎡単価で計算してますよ。
    ここでの話しはあくまで1戸当たりの方が分かりやすいでしょう。
    屋上防水、外壁・タイルの洗浄・補修、窓枠のシーリング、
    各階の廊下のシートの張り替え、LED化、玄関のバリアフリー化、
    廊下の天井や照明の塗装、各戸の玄関扉の塗装、外構の手直し、植栽、
    鉄部塗装等々 全て㎡単位では出しにくいですからね。

  44. 713 前期高齢管理士

    >711
    修繕積立金が平米当りで算出されている事すら知らない(関心のない)区分所有者は結構います。

    >ここでの話しはあくまで1戸当たりの方が分かりやすいでしょう。
    管理組合役員でもない一区分所有者の疑問ならそれでもいいでしょう。
    (それにしては、些細な事までの議論や知識の披歴が多いこと)

    しかし、大規模修繕を控えた理事会理事(長)がこの様な尺度での議論は如何かと思います。



  45. 714 匿名さん

    >713
    修繕積立金の1戸当たり月の必要額の算出根拠は、床面積だけではありません。
    長期修繕計画で算出しているマンションの方が多いと思いますよ。
    自分のとこのマンションの工事であれば、設計・監理業者もつけますし、
    設計コンサルタント、建物診断、元請業者の選定についても、相見積・説明会も
    実施しますし、施工に関しては、厳しくチェックしてもらいますよ。
    当然、管理組合としては、相場というものも勉強します。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸