マンションなんでも質問「好きな階は何階ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 好きな階は何階ですか?
  • 掲示板
owct [更新日時] 2023-08-18 09:50:45

タワマン買ったのですが、私は21階を選びました!
理由はタワマンが未来都市を彷彿とさせる斬新なデザインで、小さい頃から21世紀に憧れていたからです。

[スレ作成日時]2010-05-11 01:26:29

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

好きな階は何階ですか?

  1. 551 匿名さん

    何故、何度も住み替えるの?
    訳あり?

  2. 552 匿名さん

    売却益を得る為。
    毎回キャッシュで購入してるからね。

    大規模修繕の工事の騒音なども耐え難い。
    長期の海外旅行などで回避していたが、なんか馬鹿馬鹿しいので住み替えることにしています。

  3. 553 匿名さん

    今回の台風で冠水とか考えるとやはり高層階がいいかな。停電はいただけないけど。

  4. 554 購入経験者さん

    新築が一番。7~8年で、新築に引越。

  5. 555 匿名さん

    五階以上は、落下したとき助からないよ?

  6. 556 職人さん

    4階だと助かるの?(笑)

  7. 557 匿名さん

    五分五分では?
    生残りでも後遺症残るとか。

  8. 558 eマンションさん

    4と9階以外ならどこでもいいな。
    カーストで苦労しない階層なら(笑)

  9. 559 匿名さん

    何階建てに関わらず、最上階ですね。

    自分が高所恐怖症であるのに関わらず、希望通り最上階を購入。
    未だベランダに出るのが怖い。

  10. 560 匿名さん

    マンションによって違いますが、閑散時にエレベータが止まる階だと、待ち時間なく乗れます。

  11. 561 匿名さん

    スレあげて、どうでもいい事書く理由は?

  12. 562 匿名さん

    5階が好きです。「誤解です」に聞こえるから、と、田中さんが言っていました。

  13. 563 匿名さん

    1階、もしくは2階が最強。デメリットは水害と景色ぐらいじゃない?
    普段住むなら低層階は利便性大。景色なんて居住には不要、防犯も大して変わらない(今のマンションは低層階の防犯がスゴイ)。まぁ、水害だけはどうにもならんが、浸水しなくても上層階もどっちみちエレベーターやトイレ使えんから大して変わらんし。上手くいけばマンションなのに庭あるしね(ルーフバルコニーある上層階もあるけどね)。
    「そんなに低層階が好きなら一戸建て住めば?」って声が聞こえそう(笑)。低層階って一戸建てとマンション双方のメリットが享受できるんじゃない?

    逆に高層階のメリットって何?資産価値以外ある?誰もが納得する合理的なメリットがあったら教えて下さい。眺望とか日当たりとかステイタスとやらはどうでも良いので。あ、虫嫌いな人は良いかもね。

  14. 564 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん

    >普段住むなら低層階は利便性大。景色なんて居住には不要、防犯も大して変わらない(今のマンションは低層階の防犯がスゴイ)。

    エレベーターを使わなくても良いからね。

    景色は良いに越したことはない。

    低層階が他の階の防犯よりスゴイとは知らなかった。

    家賃や分譲価格が安いのもよい。

    でも、家賃や分譲価格が安いとはどういうことだろうか?

  15. 565 匿名さん

    八階から払っていそう。

  16. 566 匿名さん

    >>564 マンション検討中さん
    でも、家賃や分譲価格が安いとはどういうことだろうか? → 単純に人気がないだけだと思う。タワマンに代表されるように、高層階に住みたいというニーズの方がまだ高いのでしょう。
    でも大衆のニーズが正しいとは限らない。一戸建てにはないマンション最大のメリットは眺望だろうけど、その為だけに多額の資金を出すのはどうかと思う。まぁ、余裕で資金調達できる金持ちは好きにすれば良いけど。
    高層階にニーズがあるほど、低層階支持者は安価で購入できるのでオイシイ。

  17. 567 匿名さん

    >>564 マンション検討中さん
    低層階が他の階の防犯よりスゴイとは知らなかった。 → あくまで最近のマンションに限ってだが、特に1階は窓に防犯ブザーやカメラ標準装備等、2階以上とは異なったセキュリティを導入するところが増えている。
    マンションに侵入する空き巣は、2階以上で人目につきにくい場所を狙うらしい。

  18. 568 匿名さん

    高いとエレベーターがこないからいやだ。

  19. 569 匿名さん

    >>567 匿名さん
    >特に1階は窓に防犯ブザーやカメラ標準装備等、2階以上とは異なったセキュリティを導入するところが増えている。
    >マンションに侵入する空き巣は、2階以上で人目につきにくい場所を狙うらしい。

    だったら、2階以上に1階と異なったセキュリティを導入しそうなものだが?

    大丈夫か?

  20. 570 匿名さん

    なるほど、そうですね!

  21. 571 検討板ユーザーさん

    >>566 匿名さん

    >でも、家賃や分譲価格が安いとはどういうことだろうか? → 単純に人気がないだけだと思う。

    そういうこと。

    低層階の人気はありません。

  22. 572 匿名さん

    >>571 検討板ユーザーさん
    今後も低層階が人気薄だと良いなぁ。コスパ高いし、売主は完売する為に低層階に付加価値つけてくれるんじゃない?もしくはさらに安価にするとか。
    ただし、売却する可能性がある場合は、人気薄はツラいね。

  23. 573 検討板ユーザーさん

    >>572 匿名さん

    >売主は完売する為に低層階に付加価値つけてくれるんじゃない?

    それってさらなる実質値引き。普通は価格抑えて終わりだと思う。

    まあセキュリティシステムとしては、ミッションインポッシブルに出てくるような、レーザー光線による侵入者感知システム付きとか、犬付きとかいいかも。

  24. 574 検討板ユーザーさん

    沖縄の沿岸のマンションは1階は居住スペースでない場合が多い。台風接近の時はエレベーターホールは最上階で待機するようになっている。高潮・津波・豪雨による冠水・浸水は想定済。

    豪雨被害の大きかった武蔵小杉の高層も1階は居住スペースではなかったと思う。

    確かに長時間の停電になると、低層階でないと困る。

    でもマンションで1階はありえないと思う。

  25. 575 匿名さん

    年齢により違うみたいです。

    歳を重ねるほど高い階が好きになります。それは天国に近いからです。

  26. 576 マンション比較中さん

    三階くらいがちょうどよい 低すぎると水害と、虫が。何階以上から虫がはいりにくいのだろう?

  27. 577 マンコミュファンさん

    >>575 匿名さん

    年寄りは、停電のことを考えて、低層階がお好き。蓄えも重要ですから。

  28. 578 匿名さん

    確かに、最上階に住んでいるのは大体高齢者ですね。

  29. 579 通りがかりさん

    確かに、最上階に住んでいるのは大体高所得者ですね。

  30. 580 マンション検討中さん

    最上階の良いところは、眺望がそのマンションでベストなことに加え、上からのノイズがないこと。とっても幸せ。今のところ、今のマンションでエレベータが止まったことがない、ラッキー。

  31. 581 匿名さん

    嫁は低層派でしたが、タワマン高層の眺望見させた途端、高層派に変わりました。今はタワマン南の高層に住んでます。

  32. 582 マンション検討中さん

    できれば北にしておけば良かったけれど、まずまず。

  33. 583 匿名さん

    高齢者が最上階が好きな傾向にあり、その傾向は年々強まっているようです。

  34. 584 マンション検討中さん

    と言うか、高額所得者でしょう。最上階ってのは、マンションでも一番高額で一期販売の前に希望者を募って、デベ側も確実に購入できる顧客にて販売する。

  35. 585 匿名さん

    高層階は気圧が微妙に低いから、体調不良になりがち。

  36. 586 匿名さん

    >>574 検討板ユーザーさん
    確かに沖縄のように台風しょっちゅうな島や大型河川沿いは浸水の危険があるので、1階は敬遠されるわな。
    でもそれ言ったら一戸建ての存在価値ゼロだわなぁ。

    浸水リスクの低い高台等なら1階もアリじゃない?

  37. 587 匿名さん

    >>580 マンション検討中さん
    上からのノイズはないが、タワマンの場合だったら軽量化の為に壁が薄いので、左右のノイズは普通マンション以上でしょ。

    それと何度も言っているけど、眺望ってそんなに大金出してまで重要?しょせん一時的なメリットでしょ(笑)。581さんも他のデメリット取ってまで眺望重視?
    エレベーターも、一度も止まっていなくても、たった一度の停止が地獄になるよ。

  38. 588 匿名さん

    高層階って、投資や賃貸にするもので、永住するもんじゃないな。眺望も飽きるし、購入しても数年で売却した方がいいんじゃね?高く売れるとイイネ。

  39. 589 匿名さん

    最上階は高齢者向きですね。

  40. 590 匿名さん

    少し前までは、高層階は、相続税のために買うものだった。

    でもその時代は終わって、資金に余裕のある人が一括で買うことが多いらしい。

  41. 591 匿名さん

    >>587 匿名さん

    眺望重要です。
    嫁は眺望のない部屋には全く見向きしなくなりました。
    低層が良いって散々言ってたんですけどね。

  42. 592 匿名さん

    眺望はどうでもいい。最初だけ。

  43. 593 匿名さん

    感性と実際の眺望によりますね。拙宅は毎日見てても飽きない。

  44. 594 匿名さん

    嫁曰く、眺望は癒されるし、遠方眺めると目に優しいんだとか。低層だと近くしか見られないでしょ。それが高層の眺望を知って耐えられなくなったそうです。目を癒す時間が欲しいそうです。

  45. 595 匿名さん

    外をながめていたのは、最初だけ。

  46. 596 匿名さん

    高層階は鬱や気象病に。

  47. 597 匿名さん

    高齢者向きですね。

  48. 598 評判気になるさん

    感性の鈍い人はどこに住んでも同じですね。地下室がお似合いかも。

  49. 599 なまりのへいたいみなごろし

    その通りで、年寄りは高いところが大好きですね。

  50. 600 匿名さん

    高層階は富裕層の高齢者ばかりで、若年層はお金がないので低層階。これが日本の常識です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸