うん、噴水はいらな~い。
何か駐車場も機械式で維持費がかかりそう。
その前に駐車代が高そう
>>124
あれ、足立区を貶めてるんじゃないんだ?
足立区が低レベルってのは、あらゆる公的な数字で
証明されてるけど…違う意味なんですか。
あなたのいう高レベル、低レベルが
地域の格ってことではないなら、何なの?
特に定義もないまま「マンコミュは低レベル」って
書いたのなら、それはちょっとずるいなぁ。
せめて「健全な情報交換」の例をあげて指摘するのが
筋ってもんでしょう。
今の流れは、一応物件とか地域についての情報が
書き込まれているでしょう。
一方あなたの書き込みには何の情報もない。
この掲示板に不要なのはあなたの方だと思いますよ。
あなたは
金も持たずに安売りスーパーにやってきて、
試食コーナーで「マズイ」と店員にケチを付けている
自称金持ちのおじいさん
みたいな人ですね。
足立区、低レベルかどうかは別として、住みやすいです!
子育てしていても環境も良いですし・・・
他からどう見られていようと、自分たちが暮らしやすかったら、それで良いんじゃないですかね。
121さん、徒歩の記載について、どこの物件も80m1分計算で載せてますので、
実際自分の足で歩いたらそれ以上かかることは、
マンション検討してる方なら誰でも知ってることですよ。
わたしもこの辺りに地縁がありますし、検討しています。
梅島は、西新井にも歩いてすぐだし、電車で北千住出れば全て揃います。
この辺りは住みやすいですよね。
噴水とカフェはいらなかったけど、ライブラリーはあってもいいかなと思います。
梅島図書館が近くになりますけどね。
梅島界隈って気軽にお茶出来る店が余りないから、営業時間と値段によってはティーラウンジ重宝するかもよ?
紅茶一杯500円とかじゃしょうがないけど、300円位で部屋まで出前ありとか、夜9時位までやってるとかであれば使う人も居るでしょ。
ライブラリーはどうかねぇ…返却の問題とか、紛失破損時の弁償の問題とか、書き込みとか、何を置くのかとか、トラブル満載になりそうな気がしますよ。
私もライブラリーは管理が大変かなって思います。
どこかの本屋さんと提携して本を置くみたいでしたけど
トラブル満載は同感です。
ティーラウンジは内容次第。
でもうちで飲んだ方が落ち着くかな。
共用設備については噴水よりその分もっと実用的なトランクルームとかの方がいいな。
自転車3台くらい入るスペースの。
そんなマンションあんまりないし、
そこに自転車を入れて、自転車置場を無くせば見た目もスッキリ。
管理費、修繕費はそれなりにかかってしまうけど。
わたしはこの物件気に入りました。
ディスポーザーと食洗機が標準だし
エコポイント住宅対象だし
エコジョーズ等で、ランニングコストも抑えられるので。
噴水は入らなかったな。
ライブラリーは青山ブックセンターから「毎月」取り寄せってことだから、
週刊誌の類いはない、という事になりますね。
多分、ハードカバーのベストセラー小説/ビジネス書、洋書、写真集、画集、幼児向けの絵本
そんなんが置かれるんでしょうね。
雑誌とか趣味系のものは好みが分かれるので置けないでしょうね。
月の予算はどれくらいかなぁ。月5万分位仕入れるとすると
1軒あたり月250円位負担することになりますね。
貸出とかやるとなると、経費はもっとかかるかな。
お飾りみたいなライブラリーに月何万も費やすのは
ちと勿体ないような気がしますね。
スーモに出ていましたね。
アピール部分が少ないのか1ページだけでしたが。
訴求力がないな。
うちは、小さな子がいるのでラウンジやライブラリーより、雨の日でも遊べる
キッツルームがいいです。
ラウンジもかなり格安か質が良いものでないと、利用することないかな・・・
キッズルームが良いって言っても無いんだから仕方ない。要望出してもそこまでの要望は叶いませんよ。ましてここは子育て世帯向きでない事を宣言してるんだし。
キッズルームなんて長いマンション生活のたかが数年利用するだけなんだから、そんなに重視する事かなぁ?
ライブラリー維持管理にそこそこお金かかりますねー。
貸出やら本の管理やら色々問題が起きそう。。。。
他の物件もそんな感じでやってるんですかね?
まぁ、どうでもいいけど。
キッズルームもゲストルームも設計変更になるからあり得ないよ。
物件自体を気に入ってる方少ないんですかね?
わたしは今週末また足を運びます。
仕様変更はいまさらありえないけど、
不要な設備について同じ考えをもつ人がいて良かったです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2782/res/41-64
ライブラリーの行く末については、上記のスレにリアルなやり取りが
ありました。まるっきり想像通りというか。
初日からきちんとしたルール作りがされていないと、同じような事が起こるでしょうね。
本当に説明会に行った方が居るのであれば、価格を教えて下さい
説明会に行った。平均、南向きは四千二百万台、東向きは三千八百万台、西向きは建設販売時期未定。
高い!
高圧線も近い!
西新井は遠い!
枯山水のおまけもつくよ~。
リライズは、設備仕様はいいけど電車の音で売れ残ってる。
ライオンズは電車の音の問題はなさそう。
でもやっぱり高い。
西新井、梅島地区はマンション供給過多なんですよ。
ここらでマンション買いたい人たちは、もうどこか買って住んでる。
再開発もそのマンションばっかりで、西新井駅西口駅前の開発が置き去りになってるから、新たな購買層を惹き付ける魅力がない。
梅島駅前は語るに及ばず。
梅島の何もなさ、不便さは、伊勢崎沿線なら谷塚とか新田に匹敵する位。
このエリアでこの規模のマンションは最後になるはず。
徒歩5分で、電車の音もほとんど気にならない立地は最高。
大京にしては、設備・仕様もいいと思う。
もう少し安ければ検討したい。
建築現場へいくまではこの物件を検討していたが、実際の建設地をみたら高圧線にとっても近いのが分かりました。一番近いところは13メートルだそうです。皆さんはマンションを購入するときに、高圧線が目の前に通っていることが気になりませんか?
確かに電磁波って将来的にどんな影響あるかわからないですね。
健康に良くないということは確かです。
原因不明の体調不良になるのは嫌ですね。
高圧線について気になっていたので
営業マンに質問したら、資料を見せて説明してくれましたよ。
東京電力の資料で、人体には問題ないとのことでした。
人体に問題がないとしても、高圧線の近くは嫌だな。
そりゃあんなもん町中に作るために、人体に影響がある、という資料は作らないでしょ。
高圧線のそばで30年暮らしたら、どうなりました、とかそういう視点の結論はなかったでしょ?
それに、東電の資料を大京が説明したってそれは皆当事者。悪い事は出てきませんよ。
>>172さんがそれで納得してしまうようなら、営業の勝ちですね。
想定通り、前もって準備した資料だけで>>172さんのクレームを退けたのですから。
私なら彼らが即答出来ない質問や事例を必ず準備していきます。
東電にも自分で問い合わせます。
営業に聞くだけでなく、もう少し自力で動かないと、後々納得出来ないことも出てきますよ。
近場のお店の人に、買い物しながら聞いてみるとかさ。
道路沿いに建っている電柱にはほとんど高圧線が乗ってますよ。
しかも50戸を越えるマンションはほとんどがマンションに高圧電線を引込んでますよ。
今更、高圧線を気にする意味がわかりません。
ほとんどのマンションは敷地内に高圧線を引き込んでますよ。
174さんは携帯や家電製品等を使わない生活しているのでしょうか。
たとえば携帯電話ってかなりの電磁波を発するのに頭に近づけて使います。
電子レンジも協力な電磁波を発しますが、通常それほど離れないで使います。
これらはメーカーが安全だよと言っているから使っています。
勿論、あびない事にこした事はないのでしょうが。
現実問題として電磁波をあびないで生活するのは不可能です。
一定量をあびる事に妥協しなければ東京での便利な生活はできません。
175さんは電磁波をあびないという選択肢が無いのに、なぜ過剰に気にするのかと言っています。
営業マンをやり込めるに心血を注いでも、良いマンション選びにならないと思いますが。
私は例え人体に影響はないとはいわれても、やはり高圧線の近くは嫌です。
私も絶対に嫌です。健康が一番です!!
うちのすぐ裏が高圧線の鉄塔で戸建てに30年くらい住んでたけど両親も含めて特に身体に問題ないですよ。
IHなんかでも電磁波の問題なんか言われてましたけど、実際どうなんでしょうかね?
健康一番という人はそもそも首都圏にはすめませんね。
高圧線がある物件は、自殺などの事故物件と一緒だね。
理屈上では人体には何も影響ないし、気にしなければ大丈夫ということになってる。
でも、やっぱどっちもイヤだよね。
物件は気に入ったのですが、高圧線気になります。
わざわざ高圧線のそばに分譲買う意義が分からない。
営業は大丈夫、問題なしとしか言えないし言わない。
だって問題ありって言ったら誰も買わないでしょ?
電車上の架線も高圧線ですよね。
電車の騒音+高圧線も近いリライズよりはこちらがいいのでは?
この物件は、高圧線と住戸の距離による。
高圧線の丁度真下が公園ですけど、絶対に子供を遊ばせたくないです。
リライズの前の通りは電線が地中下されて、街並みもキレイです。
わざわざ高圧線の下に住みたくないですね。
高圧線が必要不可欠なのはわかりますが、後からできたのではなく、既に存在して事前にわかっていることですので。
確かに。人体の影響は分からないが、気にするなっていうのが無理な話。
わざわざ大枚はたいて、購入するメリットがこの物件のどこにあるのかな。
営業さんは、電車の騒音の方がデメリットが大きいと言ってたが、
正直納得できなかった。確かにライオンズの方が閑静ではあるが、
こんなに高圧線が近くて、こんな値段じゃ、リライズより厳しいかもよ。
高圧線付近の住宅って、周りの住宅より値段が下がってるのが普通だと思ってたんですが・・・・・
なんだかそうでもないみたいですね。
高圧線の下に住んだからってすぐ病気になるわけじゃないけど
それなりに体に影響があるみたいだし。
知らないうちに体に影響があるほうが怖い。。。。
電車は12時半~朝5時までは確実に動きませんし、電車は通り過ぎれば音はしなくなります。
要は限られた時間内でのことなので我慢できると思います。
車はそういうわけに行きませんよね。
騒音と、高圧線(電車の)も両方なんて、いくら駅近でもありえない。
高圧線だけのがまだマシなんじゃ。
電車の近く=高圧線ですよ。
音は我慢ができても、高圧線の問題があります。
要はどっちもダメだってことだね
なんでオーチャードガーデンの話をするのにデンシャガー、デンシャガーってなるわけ?
オーチャードガーデンの側に高圧線と巨大な鉄塔がある事が、
オーチャードガーデンの側に高圧線と巨大な鉄塔がある事が、
オーチャードガーデンの側に高圧線と巨大な鉄塔がある事が、
この物件に住むにあたってリスクとなるか否か、論点はそれだけでしょ?
どうもこの話題から話を逸らしたい方々が何人かいるようですな。
この物件の話をもっとしましょうよ~みなさん。
近隣の売れ残りマンションとかどうでもいいんで。
もっとオーチャードガーデン単体で評価しまくりましょうよみなさん。
高圧線と、この辺りの相場を考えても
やはり価格が高いと思います。
価格の見直しがあればいいな。
デンシャガー、デンシャガーになるのは
同じ地区に比較検討の対象となる物件があるからでしょう。
やっぱり購入検討する際には比べて見ないと
わかりません。
まあどっちの物件も良いとこ悪いとこがあり、
オーチャードガーデンも悪いところが目立って高く感じるというところですか。
電磁波に囲まれて暮らしてはいるが
それは家電等が必要なものだから、
まあみんな浴びてるからいいでしょぐらいの感覚。
あえて電磁波が気になるところにの中に飛び込みたくはない。
日曜日にモデルルーム見学しました。
掲示板は盛り上がってませんが
意外ににぎわっていました。
詳しくは知りませんが、日常生活品の電磁波と高圧線とは比較対象にならんでしょ。
以前TV で見たのですが、高圧線の鉄塔の下で蛍光灯が自然につく位、すごいんです。
こんな所は絶対に勘弁ですね。
高圧線の影響に関しては、詳しくないけど
色々問題がありそうですね。
かなりの格安で納得いく人は良いけど…
他のマンションさがします
読んでいて、ほとんど業者さんの書き込みのような。リライズの営業さんが必死に高圧線などでライオンズの悪口言ってましたし。もう検討出来ない方は普通、今さら書き込みしないでしょうしね。
出た、マンコミュ名物業者認定師。
>>201さんはどの書き込みが、何を根拠に業者のものだと断定してるの?
ほとんどって言うくらいだから、自分以外は皆業者とでも思ってんの?そりゃあんたノイローゼだわ。
ここはフリーの掲示板ですよ?検討者以外にも色々な人種がいます。色々。
この物件に関して言えば、あの鉄塔付近の生活安全性がテーマになるのは極自然な事かと思いますが。
あの鉄塔を見て、梅島スカイツリーだ、と思えるようなら別ですが。安全性抜きにしたって、景観としても良くない。
ネガ要素をテーマに出来ないなら、検討スレとして機能が不十分すぎます。
しかし>>201さんはリライズの営業に、オーチャードは高圧線の側で危険な物件です、検討は止めた方が良いです、とでも言われたのでしょうか?
営業が根拠もなくそんな事言うようではダメですね。
リライズは検討から外せば良いんじゃないでしょうか?
ライオンズは必死に電車騒音について言ってましたね。
リライズは、高圧線について・・・
これだけ近い物件同士、相手の短所をつつかない訳ないですよね。
でも、同じ批判の言い方でも、ライオンズの営業さん、かなり感じ悪かったですよ。
リライズのほうが、まだソフトだったかも
正直、ライオンズという知名度しか魅力がないんだよな。
どうしてもっと仕様をアップするか、価格を魅力的にしなかったんだろう。
どう考えても選択肢から外れる。
高圧線の問題と、近隣との価格を比べてもやっぱり高い。
価格を見直さないと売れるわけない。
無視しようと思いましたが、そういうあなたも業者か関係者ですね。
208さんへ
私も無視しようと思いましたが、あなたこそ関係者ですよね。
過疎ってるなぁココ。
話題少ねーもんな。
まあ高圧線なんてそんな大した問題じゃねーと思うけど、
とにかく大凶は電車騒音の件とかで悪口言うの止めた方がいいだろね。アレは醜いわ。
電車騒音なんて駅極近で完全相殺。大きなマイナスもあるけど大きなプラスもある。これが「特徴」って奴だ。
ライオンズにはこの「特徴」ってのがあるのかい?
今のところ
「リライズの悪口しか言わない営業マンだらけ」
これがライオンズの特徴かな。
良くも悪くも自分とこの物件の話しかしない営業マン、そういう人が一番成績上がるとおもうんだけどなぁ。
悪口言ってる最中の人間の醜さを大凶は研究してないのかねぇ。
数千万の買い物するんだぜ?余所の物件がどうとか、どうでもいーわ。
大凶は何を勘違いしてるか分からんが、電車騒音とか道路騒音なんて「無くて当たり前」だからな?
住んでから言えっての>電車騒音
T2~3級サッシ越しの電車通過音が騒音って、大京の営業さんはよほど神経質なのかね?
窓開けてたってガキの奇声よりよほどうるさくないしw
面白そうだから、そのうちMR行ってリライズの悪口聞いてこようかしらんww
価格って発表になったんですか?
最近モデル行った方教えてください
東側の安いところで3500ってききました。
高い。
>東側の安いところで3500
低~中層階の3LDKくらい?
新築。
足立区とはいえ、都内。
駅まで徒歩5分。
電車に乗れば直通で上野まで15分、秋葉原まで20分、銀座まで30分。
買い物、学校、病院、役所関係ぜんぶ揃ってる。
この条件で3500万円が高過ぎるってことはない。
同じ条件で2000万円台探すなら埼玉より奥地に行くしかないでしょう。
結局、梅島駅自体に魅力が無いから
そこに近いからってどうなんだって話になる。
ファミリー世帯だと家族全員定期持って電車利用って訳じゃないから
駅が近くて電車が都心に繋がってて便利ってだけでは話にならなくて
やはり東京では駅前そのものが商業的に便利でないと訴求力に欠ける。
例えば夜に帰ってきてDVDでも借りたくなったら
マンション通り越して遥か遠くカリブのツタヤまで行かなきゃいけないとか、
まともな本屋は駅の中にしかないとか、
駅近くで家族と外食、と言っても23区内とは思えないほど選択肢が少ないとか、
>>219さんは「足立区とはいえ、都内」と言っていますが、
その「都内」という言葉から期待される利便性からは程通い不便さです。
足立区内で「足立区とはいえ、都内」なんて言えるのは
千住地域は別格として、せいぜい西新井駅徒歩10分圏内くらいでしょ。
その西新井だって、再開発があって何とか体裁を整えつつありますが、
「西新井事件」「西新井病院」の西新井ですからねぇ。
まあそんなこんなで、梅島自体がイマイチだから割高に見えるんでしょう。
で、それを補うほどにはマンション自体のスペックに魅力が無いと。
ここの仕様はたしかにしょぼい
直床だし
リライズより価格高めなのに、仕様見劣りして、共用施設は比べるまでもないとくりゃあ、ねえ
場所もあんまりよくないしなあ
東武の物件てなんかつくりに余裕あんだよなあ
しかし78へーべーで4200くらいって、立地と仕様考えたら売れるわきゃないよ
ライオンズブランドにぶら下がった結果かもしんないけど
今は古くさいイメージついて逆に不利かもなあ