- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2010-04-30 06:25:31
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2010-04-30 06:25:31
都下でも吉祥寺とか井の頭周辺の住宅地は高級感ありますよ。
なんか都心という単語で差別化を図ろうとしてるのがいるんだが。。。
都心という言葉にブランドを感じて住みたい人は、そうすればいいだけの話。
所詮自己満足の世界、それで他人に憧れの目で見てもらおうというのは間違いw
偉いわけでも何でもなかろうよ、偉いので田舎や郊外に住んでる人はたくさんいるもの。
べつに住むんなら、郊外でもなんでもいいじゃん。
ライフスタイルに合った好きなところに住めばいいだけのこと。
おれは中間とって城南外周区だが、もっと郊外だっていいと思ってるくらいだがな。
504さん、良識ある共感できるレスです
日本地図で見たら多分何処も都市部扱いでしょう
大人が書いてるとは思えない小さな自尊心のレスが不思議でしょうがない
認められたくて不安なのかな?気に入ってるなら堂々としていればいいのに
他の地域のスレにこそくに批判する書き込みとかしないでさ~
しかし少子化が進むなか、郊外を買うのは自殺行為。
偉い人は気にしないのだろうか。
世田谷は広大は畑がたくさん残っていますよ自然豊かな郊外
千住ってネギ畑だったのにね。
住んでみたい街に、金町とか三河島とかは絶対でてこないよね
住んで便利な街は中野です。
中野はちょっとせわしいと思われる方は、東中野が良いと思います。
ゆーたりしていて、まったり暮らせます。
実家は東中野。
朝夕に寺院の鐘がごーんごーん。
寺院の近くなので、樹木がたくさん、緑が豊かで美しい。
新宿副都心のすぐそばです。
東中野にはカルト教団があるよ
四ツ谷こそ学会信者があふれてる街だろう
さすがに怖い
南烏山がいいよ。
吉祥寺の13%は凄い数字だな。
ここ数年の間に井の頭公園・ジブリ・東急裏などを訪れたことのある人は回答者の何割いるんだろう。
2割程度だとすると、訪れた人の半分以上は一番住みたい街と感じたということか。
東中野も四谷も交通便利で商店もあって良いですね。
はじめは単なるはやりかと思ってましたが、吉祥寺はやっぱり
抜きん出た実力あるんじゃないんですかね。勝ち続けられて、
しかも次点と年々差が開いていくようですから。
三鷹から吉祥寺のあたり。
東京ではだいたいその周辺がバランス取れてるんだろうね
神奈川や他の地域はまた評価の基準が違うんだろうね。神奈川に近い地域で、
今日スッキリという番組ではちょうど二子玉川に住んでみたい1位という記事を読んでた。
やはりデベの広告ランキングだな
そんなもの信用しないよ。実際にいろいろ行ってみて気に入った所を踊らされずに見つければいいのに
予算や通勤など考えてどうしても理想通りにはいかなくても、なんだかんだ住めば都になるだろうに
都心部だろうが郊外だろうが都外だろうが足を運んだ人には解るだろうけど結構あちこちに潜んでるね。
個人的には治安の良い街ならいい
>>529
治安の良し悪しは評価が意外と難しい。
23区の区ごとの犯罪件数上位は足立、世田谷、江戸川が常にトップ3でほぼ固定状態だけど、
これはこの3区が人口が多いのだから当然と言えば当然。
面積あたりで割り込むと次の順位になるし、結局何をもって治安が良いのか悪いのかというのは結局個人のイメージなんじゃ?
犯罪認知件数 面積(km2) 1km2あたり犯罪件数
大田区 7,609 59.46 128
江東区 5,591 39.94 140
世田谷区 8,486 58.08 146
杉並区 5,096 34.02 150
葛飾区 5,222 34.84 150
足立区 8,180 53.2 154
練馬区 7,517 48.16 156
文京区 1,772 11.31 157
目黒区 2,593 14.7 176
品川区 4,072 22.72 179
北区 4,195 20.59 204
江戸川区 8,434 39.94 211
板橋区 6,966 32.17 217
中野区 3,494 15.59 224
港区 4,569 20.34 225
墨田区 3,687 13.75 268
中央区 2,793 10.17 275
荒川区 2,808 10.2 275
千代田区 3,506 11.64 301
渋谷区 5,375 15.11 356
新宿区 8,013 18.23 440
台東区 4,492 10.08 446
豊島区 6,541 13.01 503
きっと地域によっては自転車盗難なんて可愛い物なんだろうな
自転車盗難より空き巣ひったくりが怖い
性犯罪が多いのはもっと怖いな
マンションと戸建てならどっちが空き巣や強盗には遭いにくいのか
マンションの方が安全そうだけど、盲点もあるらしいし、なんかこれから心配な世の中
住宅地含めて街に密かに警察の監視カメラが多いエリアってあるんだろうね
なるほど。
なんだかそれこそ車両にカメラ付る時代が来そうだ。
埼京線で試験的にカメラ付けた車両は痴漢での逮捕者ゼロだそうです。
そのため、全車両に取り付ける事を検討中らしいです。
ちなみに、過去の逮捕者の住所を見ると広範囲に渡っていて、沿線とは関係ない人が多いそうです。
つまり、そういう性癖のある人間が全国各地から集まってきていると言えます。
痴漢犯罪を増長させるような「痴漢サイト」を消去させても、またどんどん作られているのが現状です。
キモイ人は嗅ぎつけてくるんだね~利用者や地域の人には良い迷惑だろうに
カメラが取り付けられたせいで他の線路に移動して来るなよーーー!
怪しい人が多く職務質問など頻繁に行っている街も住みたくないな
吉祥寺など論外だね
そう言う人多いのそこって?
わざわざ捕まりに来たのー(笑)
会社ではそれなりの役職者がしらっと行ったりするからキモい。実際そういう人にされた人知ってる。
家庭や職を棒に振るほどスリルがあるのかね。誤解されたく無かったら両手挙げていないと疑われるしね。
女性専用車両がある路線は痴漢少ないのかな?
そうそう、住むなら最寄り駅の設備や駅員さんの対応が良い駅は街の印象が良かったり活性化してるのかな?
個人的には地方からの利用者が多い駅や地下鉄は質問にも親切な対応してくれる窓口が増えたから安心。
住みたい街とは関連がないけど、頻繁に利用する駅の駅員さんが不親切だとなんか嫌な印象の街になる。
実は手鏡教授(植草?)も何回か捕まってるらしいけど、あの性癖はほとんど病気だね。
日本トップクラスの経済学者の肩書き棒に振ってさ。
「俺にその肩書きを下さい」って言いたい(笑)
東京(23区)で駅から遠い「陸の孤島」ランキング
「第5位 葛飾区西水元 つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩22分」
埼玉県八潮市や三郷市に接する西水元は東京の北東端。数年前ならトップを争ったに違いないこの地も
つくばエクスプレスの開通で八潮駅が最寄りになり、ランクダウンした。
「第4位 世田谷区宇奈根 田園都市線 二子玉川駅 徒歩29分」
二子玉川駅か小田急線の成城学園前駅が最寄り駅になる宇奈根は、場所としては東名高速が多摩川を越える辺り。
さすがハイソな一帯だけに、駅からテクテク歩くことは念頭になく、住宅情報ではバス利用が完全にデフォルトになっている。
「第3位 足立区花畑 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 徒歩32分」
近年住宅開発が進む花畑は東京の最北端。周辺は至る所駐車場だらけで、それが何よりもこの立地を物語っている。
「バス10分。バス停徒歩9分」といったかなりの猛者もおり、真の意味では1位か。
「第2位 江戸川区大杉 JR総武線 新小岩駅 徒歩35分」
総武線と都営新宿線のほぼ中間に位置する大杉は、小岩、新小岩、篠崎の3駅の見事にど真ん中。
一帯には徒歩25分以上のトップクラスの物件がゴロゴロあり、住宅情報を見ていると感覚が麻痺してくる。
『日暮里・舎人ライナー』が開通した今、都内随一の鉄道空白地帯。
「第1位 練馬区大泉学園町 西武池袋線 大泉学園駅 徒歩37分」
あと一歩で埼玉県という東京の西北端の大泉学園町。「大泉学園駅」が最寄りで住所が「大泉学園町」にもかかわらず
駅からは思いっきり離れており、見事トップに輝いた。住宅情報での徒歩1分=80メートルなので、「徒歩37分」は約3キロになる。
山の手線内は確か西麻布のあたりでしたよ。
西麻布であれば乃木坂、六本木、広尾のいずれかの駅が徒歩10分圏内になりますよ
まあ、この界隈の元麻布、南麻布、広尾も特に駅に近いという住宅地ではないですが
気にするような人はいないんじゃないですかね
駅から近いかだけで争ってもしょうがないよね
駅近いほど治安が悪いし。住宅街に住みたい人繁華街に住みたい人それぞれ
いずれにしても庶民的で評判が良い街はその分反対する物もふえるのが性なんだろう。
知名度はあるが実際は住みにくい街もあるよな
555のような人が書き込んでると思うと萎えるな。今さら権八発見しましたって‥さらに、かくまった場所って日本語あるのか?
そんな人たちに脳内だけで、住みたい街やあの近辺を語って欲しくないし、コメントにはほんとに失笑・閉口してしまいます。
広尾ガーデンフォーレストもパークマンション白金また元麻布ヒルズも駅からは10分くらい。
都心の高級住宅地は駅からは離れていますね。それで無いと住環境が悪い。
駅近や幹線道路沿いは商業地域や建蔽率が高いので高層マンションが立ち並ぶんですね。
緑と静かな住環境の中で暮らしたい人には駅から離れた所に住めば好いですが、何せそう言う所は都心では希少。中々住める人はそんなに多くは無いでしょう。
城北にはたくさんありますよ。
10分くらいという表現と、実際は15分では大分評価が違いますよー。
まあキミは脳内だから実際の距離がわからないんだろうけど
15分もかかるのはキミだけだよ
確かにその辺は住める人は限られる。
どんな職業の人が住居用に買っているの?
あのランキングは若者か、吉祥寺しか他に知らない人地方の人が多く回答してるんじゃないかな?
しかも、商店街や都心に出やすい、公園がある庶民的な雰囲気は地方の人にも馴染みやすい。
都内神奈川ひとり暮らしして色んな地域に住むと魅力的だったり快適な街はいくらでもあった。
有明は今後の開発次第で化けるんじゃないの?
↑こいつは大したところに住んだことありません
ビックサイトにいくついでに降りるか降りないかといった場所だよ有明はーーーー。
毎日だと人工的な歴史や情緒のない閉ざされた世界にぽつんと居るようで
私なら耐えられない気持ちになりそう。私はどうあがいてももう少し人のいる所が。。。
埋立地を23区と言うのが納得できない。元は海じゃないか東京湾区とか元海区にしたほうが良い。実際、何区?
吉祥寺は23区じゃないし、都下でしょ
世田谷・目黒がいい。
下北・自由が丘近辺の閑静な住宅街がいい。
代沢・代田、八雲・柿ノ木坂あたりがいい。
サラリーマンなら、外資系か日系でも大手マスコミ・大手商社以上に勤務してないと、収入的に厳しいけど。
スレ主は首都圏版がないから23区版にとりあえずスレを立てたと言ってる
だから23区に絞る制限はないんだと思う。他の地域も良い街はいっぱいあるでよ。
世間は広い。これからも変わる。実際いろんな地域がランクインしているのが証なんでの。
そのあたりは大手勤めでなくても住んでいる知人がたくさんいるのですが。。。
具体的な地域や住居の規模によっても住民層は変わるからね。賃貸が多い街ならなおさら。
でも魅力的な街ではあるよね。遊びにはよく行くんだけど住むとなると
意外と他でも良いように感じている。私は変わっているからかな。
有明は開発無理ですね。なぜなら、公共交通機関が2つしかないから。あの広い土地に実質地下鉄一本じゃ
ビジネスにも適しません。
下北/代沢・代田が閑静ねぇ・・・
下北が閑静?
住んでみたい街に下北がいいって、一体いくつなんだよ
まともな分譲なんかほとんどないし街も雑多
ここには賃貸の人しかいないの?
類は友を呼ぶ
他人に振り回されず自分の尺度で物事を判断し納得できる町を探そう。
地域の不動産やさんの意見は素人に高値で売りたいだけであてになりません。
いろんな町を今日のような天気のいい休日は歩いてみましょ!
駅の乗換乗車時間なども考えると意外と都内に縛られなくても快適に過ごせる
所が多いことに気がつくはず。思い切って範囲を広げて新しい生活を手にする
そんな新鮮で発見の多いワクワク出来る町は今後の価値観や充実度に差が出てくる。
どこでもいいけれど自立した価値観と自立した生活が幸せを運んでくるよ。
でも失礼。大きなお世話ですね。
代沢・代田は閑静な高級住宅地ですよ。
高級マンションも複数あります。
ご存知ない方もいらっしゃるとは思いますが。
とは言え、都内を出て閑静な住宅地を探そうとは、思った事もありません。
八雲・柿ノ木は駅から少し距離がありますので、リタイアしたら住んでみたいと思います(笑)
代沢は番地によって全然印象も違うし
いろいろ言われても仕方ないかな
代田もそう。
まあ概して下北周辺は閑静というよりはほぼほぼ賃貸の若造の街だからね。
確かに高級マンションもあるが隣が貧乏役者が集うボロアパートだったり基本的にはそんな街。
俺も関西弁嫌い。
標準語への適応能力無いのか?と言ってやりたくなる。
こちらにとっては、単に面倒臭い人達なのだが、それで自分達は面白い人間とか思いこんでる所がまた迷惑‥
せめて東京では標準語を使って欲しいもの。
湾岸なんかいじってる関西人がいるなら、関西でも山間地域の人では?
普通は手出しませんって。
ここで悪口ばかり言っているような人の住んでいる場所には住みたくないな~
3代続いた江戸っ子だけどね
江戸っ子の定義はいろいろあるが江戸後期の戯作者、西沢一鳳によれば
真の江戸っ子とは両親共に江戸生まれ。これは江戸の人口の約1割に過ぎない。
片親が江戸生まれは斑といいこれが3割、後の6割は本人が江戸生まれでも
両親共に地方出身の田舎っ子。
これの比率は現代でも変わらんね。
で、日本橋ってのは江戸の代表みたいな顔しているが実は日本橋の大店の
本店は近江や京都が多い。経営幹部は本店から派遣されるので江戸っ子で
あることは少ない。日本橋はいわば外資系企業の街なのだね。
それに対して芝や神田はしょぼい店が多く、日本橋にかなわないため
江戸っ子という言葉を編み出したわけ。金はないけど粋はあるってね。
まあ江戸っ子を主張するってのは金がないっていってるみたいなもんだ。
おれも江戸っ子だが伝統にしたがってもちろん金はない。
確かに大阪人は電車の中でうるさい。
でも、外人もうるさい。
言葉がわからないから余計気になる
最近、やたらと中国人っぽい奴が近くに来るんだよな
今日、ガーデンヒルズ内のスーパーで中国人一家が普通に買い物していた。
赤坂あたりにはウヨウヨいるし、派手なタワマンだけかとおもっていたけど
まさかこの辺にまでとおもったらちょっと引いた