住友不動産のマンションなんですが、梅田に近いので便利さで購入を検討しようかと思っています。
あの辺りはかなりたくさんマンションが建っているんですがどうでしょうか?
何でもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-07 20:16:00
住友不動産のマンションなんですが、梅田に近いので便利さで購入を検討しようかと思っています。
あの辺りはかなりたくさんマンションが建っているんですがどうでしょうか?
何でもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-07 20:16:00
ここら辺りのエリアで生活したいと思う人の最大の理由は利便性。
ここを買う人はSOHO的に生活する人、法律事務所関係(休憩所・別室代わり)、セカンド使用、投資用でしょう。
別に高層マンションの眺望を目的に買う人ばかりじゃ無いと思うけど。
この周辺に割安な価格で住居を供給してくれたんだから、ヴィークも梅田イーストも
良しじゃないか。いずれ、双方資産価値は上がるでしょう。
(最近の所謂中心三区の新規供給物件の坪単価はかなり高い、
色々調査してきたが、大した物件でも無いし、周辺でも供給ありそうな所も多い。
一方、西天満エリアはもう分譲マンション(安物ワンルームは除き)は供給されないでしょう。
もう大規模用地が無いし、分譲マンションじゃ採算取れない位の地価になっている。)
双方の為に、京阪新線の完成と共に、中ノ島界隈がもっと整備され、
また老松ストリート(骨董品・画廊店多い)がもっと芸術・文化度が高まれば
とても良いエリアに変貌すると思いますよ。
確かにもう西天満エリアには大きな用地がなさそうだよなぁ
1号線の北側ってどうなんだろう?
53,57さんは、ヴィークが他のスレでけっこう**にされてたりするのが
シティタワー梅田イーストの購入者のしわざと被害妄想?されてわざわざ
その仕返しにこられたということでしょうか。ちょっと子供っぽいですねw
>53
西梅田とは対照的に、ホテルライク感がないシンプルさをコンセプトにしたみたい。
そんなの(ゴージャス設備がないの)がいい、って客層を狙ったようやけど、さて当たったのかな。
まぁ、ビューラウンジはこの高さでは無駄やね。
名称つけるルールが変わったんで、今から発表するなら「シティータワー西天満」か「シティータワー南森町」になるんかな。梅田を冠することができたのも、ルール変わる直前やったからみたい。
ヒトを呼ぶ目印、あの赤いのそのものがそのまま目印になるかと。「あの赤いの」って。
西天満はその便利さのわりに、西梅田=福島エリアと比べて新築分譲物件がずっと
稀少になってるのは事実だね。戸数当りエレベーターに余裕があり、コーナーが
大型窓でリビングの開放感が抜群なのもうらやましい(うちはバルコニーに囲われた
箱形の、まさに高層団地風マンションなので)。うちと同様、ここを狙ってたけど
断念したてあいが未練がましくつい余計なこと書いてしまうのもわかる気がするよ。
なんでここの住人は妄想全開なんでしょうかね???
ほんと、なんなんでしょうね。
同じ購入者として恥ずかしい限りです。
私も名称のルールは知りたいです。
あっそういや何か聞いたことあるな、名称の件。(思い出した)
実際には遠いのに誤解を生じさせるような表示名はNGなんだったっけ?
詳しいことは知らないけどそういうような話を聞いたことがある。
業界の自主ルールが2006年1月4日から施行されたみたいですね。
新ルールだと梅田は名乗れないってことですね。
> 公園や庭園、旧跡などの名称を使う場合は三百メートルの範囲にある場合に限り、
> 駅名は最寄り駅の名称だけを使えるようにする。
いずれにせよ「梅田」と付けるのには無理がある。
費用がかかるからじゃないですか?外観を重視したのでしょう。
ちなみにシティータワー大阪も耐震構造です。
厳密にチェックすればきりがないぐらい、従来のマンション名にはブランド地名詐称が
ありふれてたからね。かといって町名を使わず意味不明の横文字で高級イメージをねらった
名称などもどうかと思うけど。
しょせん業者側がかってにつけた名前だし、資産価値にかかわるのは
あくまで実際の立地がすべてだから、よっぽどまぎらわしくないかぎり
べつにねぇ...って思いますけど。
大抵のマンションが意味不明の横文字だな
俺、購入者です。別に高層階ではないが中層階の南側。
購入理由
①都心駅近(5分内)なのに、高層ビル・マンション・高速道路・鉄道に囲まれてない。
(南側は小学校のお陰でビルも建つ可能性限りなく低く、空間的に開放的だと思った)
②交通利便性が高い。
(鉄道:地下鉄2Way、JR東西線、京阪新線)
(新幹線:新御堂でタクシーで10分位、乗り口至近・・・これ意外と便利)
③天神橋商店街に近い、食品スーパーも出来て便利。飲食・買物便利。
キタもミナミもほぼ自転車で回遊できる。車は無くても十分。
④大阪天満宮〜商店街、中之島界隈、老松通り等々、ぶらぶら歩きが楽しい。
⑤北新地からも歩いて酔い覚ましに丁度良い。
⑥賃貸しても十分元取れる。法律関係者等、Time is Moneyな人達のニーズは旺盛。
今後、法曹界の人数は大幅に増えてくる(司法制度改正の為)。
⑦今後、新規供給はほぼ無いと思われるので(R2北側は土地柄良くないので除外)、
資産価値的にも大きな下落は低いと思われる。
最後に、立地・立地・立地と考えて、且つ建物耐久性と購入者層がある一定範囲内に
限定されるから管理上も問題少ないと思われるから。