千里中央まで徒歩10分圏内という点に惹かれて購入を考えています。
モデルルームに行かれたり、契約された方がいらっしゃれば
ご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2004-09-28 18:56:00
千里中央まで徒歩10分圏内という点に惹かれて購入を考えています。
モデルルームに行かれたり、契約された方がいらっしゃれば
ご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2004-09-28 18:56:00
引越し日の連絡がこないので、引越し業者に連絡しました。
対応悪そう。やりとりは、
「引越し日時はいつ決まるんですか」
「見積もりにうかがいます」
「いや、そうじゃなくていつ決まるのか知りたいんですが」
「見積もりに行った後です」
「見積もりに来ないと引越し日出さないの。全員のところに見積もりに行ってから日時出していたらいつになるの」
と言ったところ、
全員のところに行ってから出すとは言ってません。10月末を目途に出そうとしていますと言っていました。
普通賃貸住宅なら1ヶ月前には解約の連絡する必要があるのに非常識ではないかと話したところ、
「大規模住宅ですから」
これです。住商も含めてこのトーク多いですよね。そんなことは始めからわかってるでしょ。
能力のなさを自ら露呈して恥ずかしくないのか、仕事にポリシーがないのか、と嫌になります。
再内覧会も終わり竹中の人はすごく良い人ばかりだったのに。
うちの棟だけ?
引越し日決まった方いれば教えてください。
>252さん
私もいったいいつ連絡が来るのだろうと待っていましたら先週、連絡が入り、10月8日(土)に見積もりに来られました。
その営業の方はとても感じのいい人で、こちらの質問にも懇切丁寧に答えていただき、結局90分間も打ち合わせしました。
念のため、他社(CMでおなじみのS引越センター)へも見積もりをとりましたが、
こちらから質問をしてもなんら熱意は伝わって来ず、結局30分間もかかりませんでした。
もちろん、営業マンだけでは判断できませんが、今回の件でAさんマークの引越社の印象はむしろ良くなりました。
なお、引越日ですが、うちは小学生の子供がいるので、ちょっと遅いですが冬休みに引っ越すことに決まりました。
活発になってきましたね。鍵渡しの日程の連絡は金曜日に発送という情報もききました。
引越しはそれ以降ですね。引越し前には部屋の掃除やフローリングのワックスがけと色々することがありますね。
忙しくなりそうです。
初歩的な質問なのかもしれないんですが・・・、すみません。
フローリングのワックスがけって自分でするものなんですか?
引渡し前に、業者さんはやってくれないんですかね?
245さんも質問されてますが、返答がなかったみたいなんで。
ちなみにうちは11月26日、アリさんで引っ越します!
うちの引越はAさんマークではしないのですが、引越日の件についてA社に電話をかけてもチンプンカンプンの対応に困りました。
「○月▲日に他社で引越すのですが、何件入ってますか?」
「では見積もりに伺いましょう」
「いやそうではなくて、何件入ってるんですか?」
「・・・何日ですか?」
「○月▲日ですが」
「あー、○月★日(予定日より2週間ほど先)だったら良いですけど」
と、明らかに他社だから迫害を受けた格好になってます(希望日にできないなんて・・)。
しかし、最終的には当方が押し切った形で希望日に出来るようになりました。
A社にはホント不愉快な思いをさせられました。思い出すと、また腹が立ってきました。
皆さんの中にこんな経験をされた方はいらっしゃいませんか?
今後も同様の事が続くなら、Å社を幹事に選定している側にも問題がありますね。
きちんと全体を調整する気もないんじゃないですか。
実際の引越時にも相当混乱をきたしそうで、ちょっと怖いです。
うちもA社で引越するかどうか決めていないのですが、昨日仕方なく見積もりに来てもらいました。
実際来てもらって、話をしても。
「で、○月×日(平日)はこの棟で何軒くらい引越があるんですか?」
「そうですねー、何件かはありますねー」
「じゃ、○月△日(日曜)はどうですか?」
「ありますねー、何件か」
……そりゃ何件かはあるだろうけど。引越の少ない日を選ぼうと思っても、何の参考にもならない。
電話が要領得なかったんで、とりあえず来てもらったんだけど、来てもらっても一緒だったような気が。
ほんと263さんと同じく不安で仕方ないです。と言って(多分空くであろう)年明けに引越ってのも、
ローン減税と今の家賃のことを考えると無駄でしかないし。ほんとに悩みます。A社さんしっかりして!
262さんと同様の印象をA社に持ちました。
「とにかく見積もりを・・・」
「全てをわが社に・・・」
引越幹事会社はあくまでも全体調整の中で、自社で作業を行える部分を取ったらいいはずです。
>266さん
うちはオプション会と同じセライージ or TOTOのバーセアを自己調達するつもりです。
ベランダに敷く物としては、1枚100円のプラマット(芝生みたいなやつ)もあれば
セライージやバーセアのように1枚700〜800円位するものまで様々です。
うちはベランダをリビングの延長とする妄想を抱いておりますゆえ背伸びして奮発・・・。
何を目的として敷くかで選ぶ商品もかなり変わってくるかと思いますよ。
現地オプション会まだやってたら行かれては?セライージの見本が置いてあります。
さて引渡しの通知きましたね、うちは希望通りでした。
バイク置き場は足りないようで(そもそも少なすぎるかと)、はずれたらバイクはサヨナラ?
あふれた分の暫定置き場も、販売側で決めといて欲しいですがどうなんでしょうね。
うちは、入居が来年になる予定なんです。
皆さん引越しのお話が進んるみたいでとっても羨ましいですねぇ。
やっと今日再内覧終えたところです。
リビングと洗面所の扉が隣り合ってるんですが、
リビングの扉を閉めたままで、洗面所の扉を開けようとすると、すごく狭まくて通りづらいんですよ。
太った人や妊婦さんは通れないかも・・・。
今更、変更は出来ないのかもしれないんだけど、設計上どうなの?って思いませんか?
住商建物さんからは、リビングの戸を開けて、洗面所の戸開けて、それから、リビングの戸を閉めてください。
って言う回答が返ってきてびっくりです。
家に帰ってきて、洗面所で手を洗うときに、まず、リビングの扉を開けるって事??
なんだかおかしくないですか?
玄関にある内倒し窓が、高すぎて届かないのも、開けるたびに台を持って来て開けてくださいって・・・。
どこがバリアフリーなんだか、気になる所が直せない所ばかりで不安がいっぱいです。
>248さん
ウッドデッキを以前住んでいたマンションで敷いていましたが、やはり値段相応です。
よく売られている安いもの(ベイマツなど)は、防水塗料を定期的に塗り直さないと保ちません。
商業施設などでよく使われているイペ材などはほぼメンテフリーですが高価で、かつ重いです。
また大変固いので、素人がそのへんののこぎりで切ったりなんてできません。
うちはネットでなるべく安くオーダーできる業者さんを捜して、そこでイペ材のデッキを
施工してもらいました。それでも相当かかりましたが…
板に細かい溝を切ってもらえば、雨でもたいしてすべりませんよ。
ウッドデッキにしろタイルにしろ、その下にいつのまにかたまってくるゴミや落ち葉などの掃除が
けっこう大ごとだと思います。きちんと敷き詰めていれば特に。イペはほんとに重かった……
で、こんどはうちもタイル敷きたいなーと思っています。
再内覧会も終了し、引越し日の連絡、今日は鍵の引渡し日確定の書類が来ました。
カーテンはカーテン屋さん採寸してもらいました。自己採寸と結構差がありました。
話題のベランダは東レのスパックウッドかジョイントデッキウッドケンパスを考えていますが、情報お持ちの方がいらしたら。
でも下の掃除には気がつきませんでした、貴重な体験談ありがとうございます。
ところで、エアコンはどうなさいました。
室内の配管も長そうなので、配管化粧カバーできれいに仕上げてもらいたい思いますが、どこかリーゾナブルプライスのお店をご存知ですか。
バルコニーの「最大の奥行き」をメジャーで計測したら、右端と左端で1.5㎝ほど差がありました。
これだと、正方形のタイルを綺麗に敷き詰めることは難しいんでしょうね・・・。
さすがにこれは「設計上のミス」とは言えないですよねぇ・・・。
みなさんのところは大丈夫ですか?
>276さん
東丘、八中ともに荒れてませんよ!ご安心を。
ただ人数は少ないよ〜
建て替えの分譲マンションが増えているから、ファミリーも増えて、
子供も多くなっていくのでは・・・・・
どのマンションも高額だから、結構、所得層が高いのでは???
高額なので老人ばっかりが住んでいるらしい・・・
八中卒ですが、私が通ってた頃は、豊中で2番目に
頭の良い学校でしたよ。
15年前ですが・・・・
高額所得=年齢層が高くなる
と言う傾向があるのは皆さんご承知の通りでしょう。
ガーデンヒルズが建っても子供の数はほとんど増えなかったと聞いています。
ローレルコートとメゾンシティーに期待がかかっていますが、30代前半が買うにはちと
厳しい価格域でした。
結果はいかに?
とりあえずこちらをどうぞ。
八中
http://www.toyonaka-osa.ed.jp/jh08/
東丘小
http://www.toyonaka-osa.ed.jp/higasiok/
両校ともいい学校と思います。
箕面のジャストカーテンは駐車場あるしカーテンの見学もしやすかったし良かったと思います。
幅4mのサッシュのドレープ&カーテン等で4万円弱でした。
場所はこの辺り↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.49.6.106&el=135.29.36.315&la=1...
小学生の子供を「類塾」に通わせたいのですが、千里中央にはありませんか?
一番近いのは上新田になるのでしょうか?
このマンションから自転車で15分くらいですか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
3番館角部屋購入者です。内覧で指摘した3箇所を再内覧で確認しに行き、
新たな重大問題が起こってしまった不幸な家族です。
内覧では全く問題なかった筈なのに、再内覧日、
天井照明コネクタ部分2箇所から寝室の床に青い液体が多量に落ちて、
シミになっていました。施工業者からは、天井「中空スラブ構造」の
ブロックの穴みたいな部分に何らかの原因で溜まった水が照明器具を設置した際、
クラック(ひび)が入り銅が腐食した青い水だという説明でした。
現在、天井は全てはがして再点検をしてもらっている最中ですが、
業者からの連絡は頻繁に行われず、こちらが出向かないといけなかったり、
住○建物の担当者は、本来の担当は○○だとか上司の○○だと言ったり、
今から600万は返ってこないような言い方もしました。
竹○の担当者も、これだけ通っているのに、ご迷惑をおかけして…とか
申し訳ありません。という言葉が一切なく、常識が感じられません。
鍵の受け渡しを前に不安を抱いています。
それに、水は外壁や上階からではなく、中空スラブに溜まった水だと断言しますが、
なぜ、一年後に染み出てきたのか。なぜ内覧ではなかったのか。など
竹○の所長も「あり得ない事」という表現で説明しています。
あり得ないことが我が家(←予定)に起こったのですから、万が一皆さんの
未来のマイホームに起こらないとは限りません。
(こういった「水」は超音波テストが行われた際、頻繁に残っているケースがあり、
何もないと2年で自然になくなるそうですが、今回我が家のケースは、
去年の11月にテストした時点では水が「0」という値だったのに
現に今も床に落ちている跡があります。)
この水を抜くため、再度コンクリートに穴を開け水を抜くらしいですが、
構造上は問題ない。といくら説明されても、業者がその部屋に寝るわけでもないし、
あり得ない事故が起きたのですから、地震などで更にあり得ない事が起きる可能性
(天井が落ちてくる)もありそうで本当に不安です。
竹○は販売も兼ね、高層免震のエキスパートだし、住○も信頼できると思い
契約したのに残念です。このまま私たち家族は泣き寝入りしたほうが
良いのでしょうか…? 千円単位ではなく何千万単位の買い物なので入る前から
ケチがついたみたいで悔しい思いをしています。
構造上は問題ないですが、水がたまって落ちてきたという事例を他にも聞いた事があります。
不運では有りますが、きれいに補修されるとよいですね。
千円でも億円でも故障は存在するので、担当者のきちんとした対応が望まれますね。
不運です。しつこいくらいに言った方が良いです。嫌われてもいいんです。担当者が買った物じゃないんですから。
なんなら返品するぞといってやったらどうですか。
303サンに同感です。
詳細はよくわかりませんが、これから住人みなで住みよい街を造りながら、価値を高めようと思っているのに、ハードウェアに加え対応というソフトウェアが情けないような話で、入居前から水をさされた感じがして残念です。
私もハードウェアは、竹中ブランドを信じて決めましたが。
経緯、今後の対処はみんなに明らかにしてもらいたいですね。
どこの方が存じませんが、どんな商品、会社、個人も信頼とか安心の上にブランドが成り立っていると思いますが。
何事もいろんなトラブルはありますが、その対応処置で価値が出てくると思います。
5番館購入者です。しょうもない質問ですみませんが、教えてください。
3LDKリビングなんですが、カーテンのサイズ、高さ・幅はどの程度にされましたか?
サイズがサイズなんで、ホントにこれでいいのか慎重になってます。
ちなみに高さ244×幅536にしようと思ってますが。
306さんに同感です。
とにかくこれは一戸室特有の現象とも思えず、今後も他で起こり得ることでしょうから、
全体の問題として(勿論法的対応も含め)引渡し後も共有すべきことと考えます。
当然、契約者全体にもかかわることでしょう。ただ、ほかのマンションの掲示板でもありましたが、こういう
不特定多数の人が見るネット上の場で、確かな情報をしっかり把握できずに議論が空回りすることを、ただ懸念
するのみです。(私も購入者です。致命的な問題ではありませんが、内覧会のときなどは、建築主体、販売主体
が別々なため、どうもうまく連携できていないなあと感じることもありました)
契約者同士のネットワークみたいなものができればいいですけどね。そういうのって、かなり精力的に取り組め
る人が必要だしなあ。
私も310さんと同じく
ここのレスは購入希望者の参考にするものであり、この時期に余りにも具体的な内容はここで公表
しない方がいいと思います。購入者又は居住者のみが意見交換できるサイトで行ったほうがいいと思います。
管理組合とか居住者用の意見交換の出来るサイトが出来るような話を以前の説明会で聞いた事もありますので
(私の思い込みで間違っているかもしれませんが)
不確実の情報と契約者以外の不特定な人々による興味本位の無責任な意見に振り回される事の方が、
良くないと思います。とにかくもう少しすると入居も始まるのですから、内容のしっかりした情報を元に
意見交換をした方がいいです。(これからは具体的な日時やセキュリティーに関することはカキコしない方
がいいと思います)
今年の春、上新田のマンションサイトが荒れた時見たいにならないようにと思います。
購入者です。プロバイダは、光ファイバーの場合、NTTフレッツなどは使えなくて、メディコムを経由するしかないのでしょうか。詳しくお聞きになった方がいらっしゃれば教えて頂けますか。
>プロバイダは、光ファイバーの場合、NTTフレッツなどは使えなくて、メディコムを経由するしかないのでしょうか
というか、NTTメディアサプライ自体が回線事業者兼プロバイダーで、フレッツ@NTT西日本みたいに
自分でプロバイダーを選ぶことはできないと思います。料金もプロバイダー料込みですし。
同じNTTグループですが、フレッツに加入することは現時点では不可能のようです。
加入を希望する人が沢山いるなら(最低人数が何世帯かは不明)、NTTの方でフレッツを使えるように
住商建物(引渡後は管理組合)に提案することはできるとのことでした。
ただコストが発生すると思います。
以上、NTTの人から聞いた話でした。
みなさん、エアコンの選定どうされていますか?
エアコンを4箇所つけるようになっているのですが、指定の場所では、うまくきれいに設置できる機種が見つかりません。
どうしても排出口までのコードが出て、見苦しいのです。
今までの家では排出口は、エアコンの裏側から出ており、表面からは見えません。
どなたかうまく設置された方いませんか。良い機種、取り付け方があれば教えて下さい。
新しい、最新の免震構造マンションなのにどういうことなのか、頭を抱えています。
よろしくお願いします。
ここに出入りしているあくまで購入者で、「こんな話を聞いたけれど、どうなんですか?」とそれぞれが
建築側に聞いてみてもいいかもしれませんね。それで、それぞれが納得できればいいし、問題があるよう
なら、それぞれさらに聞いていけばいいわけだし。そういう直接的なところから、自らの問題として
確かめてみればいいのではないですか。(それで納得し、問題がないのなら、そこで「問題なし」とここに
書いてもいいのだろうし)
確か今日から引渡しでしたね。うちは来週引越し予定で準備中です。
既に入居された方、いませんか(ここ見てる暇無いか・・・)
どんな感じなんでしょうかね?
あと引越しが段取り良く行ってるのか気がかりです。
ご存知でしたら教えてください。
引き渡し始まったんですね。みんな忙しくって書き込みが少ないんですね。
引越ししても、色々情報お願いします。
前にも少し話題になってたのですが、皆さんメディコムに契約されたんでしょうか?
パソコンの事あまりよくわからないんですが、今使っているプロバイダーを使いたいんですけど・・・。
からすの糞だらけでしたね。廊下。
植え込みの中には犬の糞。
すみ始めても居座るんでしょうか。・・・からす君たち。
空気銃で打っちゃマっずいんでしょうね。
高速道路の件があったし。・・・
住◯建物から連絡がありました。
内容は、「洋室のカウンター下にエアコンの室外機置き場があるため、窓の開け閉めが背の低い人では無理だと言う指摘が内覧会時にありました。
したがって、同じ間取りの約70世帯に対し、連絡させていただいています。つきましては、次の3つの中からお客様のご希望のタイプをお選びください。
① イスをプレゼント
② 踏み台をプレゼント
③ カウンターごと取り替える」
昨日、イスと踏み台の画像が送られてきました。
①はまぁまぁですが、子供部屋には机と椅子があるため、不要。
②はおしゃれな踏み台をイメージしていたのですが、まるで業務用で使用するような踏み台で選択肢に入っていること自体がおかしい。
よって、消去法で③を選ばざるを得ませんでした。
ところが、「これから竹◯公務店に依頼しますので、入居までには取り替え作業が完了しないかもしれません。その場合でも作業が完了するまでその部屋に荷物を搬入しないようにしてください。」
と言われました。
それってちょっとおかしくないですか?
私どもの引っ越し日は1ヶ月以上も先です。
「なんとか間に合わせますよう鋭意努力致しますが、それでも間に合わない場合はご容赦願います。」
というのならまだわかります。
私が「なんとか間に合うようお願いします。」と言ったら
「それはなんとも言えません。それであれば他の選択肢をお選びください。」と言われました。
内覧会時に私どもが指摘できていなかったにも関わらず70世帯に対して対応してくださることには頭の下がる思いです。
しかし、その後の対応については遺憾に思います。
みなさんはどう思われますか?
率直な感想をお聞かせください。
319さんのご意見の書き方に
冷静な怒りを感じましたので再度投稿します。
自分の購入する新築物件がいきなり不幸な事になり、
まして、業者の対応にも恵まれないということを
理解されていたら、319さんのような文章は
書けないのではないでしょうか…。
295で書き込みした後、
業者の対応が全て終了してからご報告しようと思っておりました。
気を取り直して経過ご報告しましょう…。
1.天井を再度すべてはがして、水抜き工事のために
数箇所穴を開けて、水抜きを行った。
2.穴を開けたので水が天井に染み渡っていたが、
数日するとシミがなくなり、セメントで埋めた。
3.再度、水が残っていないか超音波でテスト。
4.書類にして提出するように依頼
5.書類が単なる作業報告書におわっていたため、
再度、この案件に対する永久保障を付加するよう依頼
6.鍵渡しの日まで連絡がなかったので、再度訪れる。
両社共に東京に本社があるため、保障に対して、
社印が発行できるかどうかの稟議があるなどして
なかなか書類の提出ができない旨連絡を受けた。
以上になっています。
(…ということは、対応がまだ続いているということです。
17日の鍵渡し当日午後に引越し車を横目で見ながら
まだ、業者の対応はどうなっているのかと問いたださないと
答えが未だ返ってこないぐらい対応が遅いということ。
その翌日には、すべての配達荷物を遅らせるように
手配しないといけないという無駄なことに大量の時間を
費やさないといけない労力と精神的屈辱)
これらをふまえて、今後ご意見くださるようにお願いします。
そして、余談ですが… 書き込み以降、
両社の対応が手のひらを返すように変わったのは事実です。
あまりの変わりように最初は怒りもさめやらず、
しらじらしくさえ感じてしまいましたが、
自分の終の棲家になるのですし、この先ずっとお付き合いを
続けないといけない間柄であるからには、
しっかりとした対応をお願いし、それを遂行していただいている間は、
この業者を信じてよいのでは…と思っております。
本社での稟議が無事迅速に通ることを皆さんも見守っていてください。
次回の書き込みには、無事 保障内容をご報告できるでしょうか…。
1月末には、引越しをしたいです。
皆さんに遅れをとること二ヶ月ですが、仕方ありません。
入居はゴールではなくスタートだと思ってます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
>337さん
>各住戸内にある(んですよね?)ハブは使えなくなるのでしょうか
たぶん、各部屋のメディアコンセントが使えるという意味と思いますが
標準は洋室①だけです。オプション申込したら各部屋のモジュラージャックを
ハブのようなイメージで使えます(オプションLANモジュラージャック工事の案内を参照)。
グローバルIPはホームページから申し込めるようです。
で、複数モジュラー使っててグローバルIP申し込むとどうなるかですが
1つのモジュラーでしかグローバルIP割当は使えないと思います。
(PPPoEは1セッションしか使えない、とサービス説明にあるので)
ということはグローバル割当環境下で複数端末使いたい場合は
PPPoEルータを自前準備して複数端末繋げる必要がありそうです。
詳しくはサポートに確認してみて下さいね(ウソついてたらごめんなさい)
NTT光設備あるんだから個人でBフレも許可してほしかったなぁ・・・Docanvas余り魅力が無い。
335さん
私も対象者ですが、実は内覧会の時にエアコンの取り付け場所と排出穴があまりに離れているので設計ミスではないか
と指摘しました。他の部屋はこの部屋よりもましですが、すべての部屋が見栄え良く取り付けが出来ないのではないか
と思い、改善要求を出しました。その結果が、天板の改善連絡がありましたが、エアコンがうまく見栄え良く取り付け
出来るか分かりません。(窓に手が届きにくいこともあったのですが、私は届いたので取り上げなかった。)
この指摘に対し、業者は、他の人からは問題指摘はないというので、先日この掲示板に記載し、皆さんの取り付け方を
お教えいただきたい旨を書きました。
335さん、この問題は、どのように対応されているかお教え頂ければ幸いです。
雑感ですがはじめて投稿いたします。
入居はまだ先の予定ですが、鍵引渡しを終えて思い返すと売主側に憤りを感じることも多いです。
内覧会で指摘した内容も再内覧会で直っていない。事前チェックしていると思えないほどの単純な
内容。さらに再度の指摘に対し鍵引渡し前までに連絡もなし。
鍵引渡し日にどうなりましたかと聞くと、今日は不平不満を申し出る人が多くて困っている。
竹中の担当者が少なく相手できないとの返事。
不都合があればアフターサービス依頼書に書いてくださいとのこと。
開き直っているとしか思えません。いままで押しが弱かったと反省しています。
耐震強度偽装問題なども社会問題化されてきましたが、売主側のセルフチェック機能が十分働くことを
切に願っています。
また入居しなければわからないことも多々あると思います。皆さんが永く気持ちよく住めるように、
共通の不具合・懸念事項などあれば、今後もここが活発な情報交換の場として機能を果たすよう期待
しております。
確かに、売主と建築主とがきっちりと連携して、すっきりと通りいい対応という状況には、なっていない
ような気がしますよね。(それによって何か多大な損失が出たというわけではないけれど…。組織がいく
つも関連すると、どちらも責任への意識が薄れるというのはどこの世も同じかもしれませんが…)
ただ、少なくとも入居後の問題については、ここ、ではなく、ネット上にそういう場が別にできるように
聞いたのですが。
ネット上には管理組合からの申請がないとできないということになっています。
つまり、Docanvasに申し込まないとマンション用の掲示板はないということです。
現在、申し込みがないので掲示板はなく今後管理組合からの申し込みにより開設できるということだそうです。
ただ、金額がいくら必要かがわかりません。
とりあえず引っ越しました。
1日1エレベータ範囲で3件程度引越しがあるようで、日中はありさんやらアートやら
引越し見本市です。7時ぐらいには撤収してます。その後は静かなものです。
うちのエアコンは今日北側の部屋につけました。排出口とエアコンは段差があるのですが
(ハリの出っ張りにエアコンが付いてる感じ)でろーんとつけてます。(表現しづらい・・・)
リビングはバルコニー横壁に取り付け位置があって排出口と離れています(壁沿い横に1m、縦50cm下)。
今回は取付けしませんでしたが、来た業者にどうやるのか聞いたら化粧パイプで壁沿い角を
通って渡すそうです。業者はうちでは出来ない(部材がないからか?)と言ってました。
あとインターネット繋がりました。PCは無線環境ですが下り3M、上り1.5Mです。
来客用駐車場、100円/時間。
近場の友人程度なら問題ないのですが、遠方の親戚とか連泊で来られるとつらいですね。
1日の上限1000円とかできればうれしいですね。今時の100円パーキングより高い。
管理組合で決められるのですよね。総会などで提案するにどうすればよいのでしょうか?
皆さんのご意見を伺いたくお願いします。
マンション全体でモラル的な問題が発生しにくいルールにするのが肝心ですから、
月々の駐車場代と比較すると、1日上限1000円というのは良い線だと思います。
上限決めておかないと(もしくは定額にしておかないと)来客の時に落ち着かないですよね。精神的に。
金取らないでモラル的な問題を排除できれば本当は一番良いのでしょうが。
南隣のマンションの南側道路は路上駐車多いですね。また当マンションの北側道路も引越しや工事だと
思いますが今は路上駐車多いですね。当の私も停めてます。
届け出がないと中にも入れませんから、無料でも長期に居座るような車はないと思いますが
上限を決めるなど、使い易い環境にして頂く必要性を感じます。
やっぱり青天井の従量性は精神的に落ち着かないですね。
遠方からもうすぐ引越する者です。豊中の地理にも、そしてインターネット等に詳しくないので少し教えてくださいませんか。
Docanvasに申し込まないとマンション用の掲示板はないということです。
私はTVとの共同というお手軽さから豊中・池田ケーブルテレビに申込みをしたいと思っております。
金銭的なこと以外で今後の生活に不都合があるでしょうか?
>>354さん
私見ですが、この質問に今の時点で間違いなく答えられる人はいないのではないかと思います。
なぜなら、マンション用の掲示板を、(1)Do Canvasが提供しているものを使うのか
(2)その場合のDo canvas非加入者のデメリットをどういう形で処理するのか(そもそもネットを
使わない人だっているでしょう)(3)掲示板にどういう機能をもたせていくのか
(4)誰が意見をまとめ、掲示板を管理していくのか
など、素人の私でもいくつか疑問点というか、クリアすべき点を挙げられるからです。
逆にいうとこれらは、管理組合が発足したら全員で考えていかねばならない問題のひとつです。
つまり掲示板ひとつにしても、「どうするか」を考え決めるのは、私たち住民の仕事です。
他にもいろいろと議論の上で決めていかねばならないことがあるでしょう。
今週末に引越で、昨日窓を開けに行きましたが、ゴミ出しの分別すら把握していない人がいらっしゃるようで、
不燃ゴミ置き場に段ボールを持ち込んだりしている光景を見ました。
豊中は確かに大阪市内とかに比べるとややこしいですが、それくらいはちゃんと手引きなどを読んでから
やってほしいと思います。
分譲残戸数が1戸になったようですね。千里ニュータウン内の物件でありながら、販売に苦戦している
物も多い中、やはりこのメゾンの価値が評価されている証ですね。
ごみ等の事は上記の方々の書き込みを読んで驚いています。私は久々に豊中に戻ってきて、ごみの出し方の
ルールがとてもゆるいなと思っていたのに、豊中が大阪ではルールが厳しい方であると言われてびっくりしました。
500世帯以上の方々が暮らすわけですから、皆が気持ちよく暮らせるようにルール、マナーを皆が守れるように
協力していかないといけないですね。
まだ私は引越しはしていませんが、既に入居された方々で、これから引越しをする方にこれだけは注意した方が
いいとか、準備した方がいい等のアドバイスがあれば教えてください。
ゴミの問題は勉強しなければいけないなあと考えました。
それと最近子供を巡る変な事件が多発していますね。私がここへきて驚いているのはみんな挨拶しても知らんぷりして
返事をしてくれないことです。当然社会人として問題はあるとは思いますが、挨拶によって部外者(不審者)を
排除するまたは不審者にとって声をかけられることは都合の悪いことなので犯罪抑制効果があるというのを聞いています。
前のマンションではみんなが当たり前に挨拶をしていました。
これはいかがでしょうか?
私も挨拶をしても返事はありませんでした。
なんか寂しい気がしますね・・・。
確かに、返事をするのも恥ずかしかったり、勇気もいると思います。
でも、それ以上に先に挨拶をする人の方が勇気がいることに気がついて欲しい。
今話題になっている耐震偽造問題ですが、桜ヶ丘メゾンに限って(竹中、住商)大丈夫だとは
思うのですが、住商に何か文書を出してもらえたらいいですね。
高いお買い物だけに、心配事が少しでも減ってくれたらと思います。
建築確認をしている会社が日本建築総合試験所って言うのも気になりますね。
(財)日本建築総合試験所の建築確認について、三田市において姉歯建築士関与の不適合物件があったことが12月5日に判明しました。
http://www.gbrc.or.jp/contents/whats_new/dt051205.html
本物件が大丈夫なことを証明して欲しいです。
住商に確認したところ、住商と竹中の名前で、管理組合に文書を送る準備をしているそうです。
内容は、今回の事件に関与しているところとは関係が無い事など、だそうですが、
再検査、確認等したのかどうかはわかりません。
素人(私)の問い合わせなので、どなたか詳しく住商に確認していただけるといいですが...。
6番館へ近日中に入居予定です。
大型家電のみ先行して設置致しましたが、TVについて教えて頂きたいことが有ります。
地上デジタル放送は、問題なく映っておりますが、BSデジタルは電波が弱くNHKはほぼ全滅です。
民放でもたまにブロックノイズが出ます。(晴天時で確認)
NHKの電波レベルは20程、民放は30〜40ぐらいです。
BS・CS・UVのデジタル対応分波器を使用し配線しています。
配線には問題が無いと思うのですが原因が良く分かりません。
確か、BSアンテナは4番館に設置され各棟に分配されていると思います。
そして各棟の隔階にもブースターを設置しているはずですが、それの利得調整が出来ていないとか
考えられますが、如何でしょうか。
自分の所だけがおかしいとなれば別の原因も考えられるでしょうか。
既に入居されている方でBSデジタルは、正常に映っておりますでしょうか。(特に6番館の方)
何か考えられる原因が有りましたら教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
374さん。お返事有難うございます。
スカパーも問題有りですか。
BSもCSも4番館のアンテナから分配されていますので、その辺りで何か問題が有るのかもしれませんね。
毎週末に行ってTVの設定やら配線を確認しているのですが、原因は良く分からないですね。
373さん
私も6番館ですが,373さんと同様,BSのNHKがほとんど映りません(BS-iは大丈夫でした)でしたので,管理人室に行き,その旨を報告したところ,本日,業者の方がくるので(時間は未定とのこと)みてもらうとの回答でした.それでもダメなら再度,連絡くださいとのことです.
今日の夜,再度BSのNHKの状況を確認することにしています.参考にしていただければと思います.
376さん。
373です。私と同じ症状ということは、共用部の問題と考えてよいようですね。
ちょっとだけ安心しました。自分だけの症状だとどうしようかなと不安でしたので・・・
今晩業者の方が来られて解決すれば助かります。
結果が分かりましたら教えて頂けるでしょうか。宜しくお願い致します。
376さん。
373です。アップが一足違いで遅れてしまいました。
不具合が解決されたのですね。有難うございました。
私も週末に行きますので確認してみます。
お手数をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
解決の目処がたって良かったですね。
NHK BSがチラついてたのが改善されてます。自分のTVがボロいからと思ってました。
スカパーの2衛星受信はどうやら自分に原因があったようです。
衛星切替器でなく安いアンテナ切替器を使ったためダメだったようで
早速、衛星切替器5,000円を購入し悪戦苦闘(どう設定するか情報が無いので)
繋いだら概ねOKでした。
まだ一部Chが安定しませんが、多分使ってる配線が古いためと思われます。
設備が最新で結構なんですが使いこなせないです・・・
373さん
376です.私もBSの写りが悪く,原因が自分のテレビなのか,それ以外なのか考えていた時に373の書き込みをみて,BSで同じ障害がでている方がいるとわかり,自分のテレビが原因でなさそうだとわかり助かりました.こちらこそありがとうござました.同じ館ということもあり,これからもよろしくお願いいたします.
入居しました。ここの書き込みで、あいさつの話が出ていたことがありましたが、結構、向こうから先に
あいさつしてくださる方がいて、こちらもちゃんとしなくてはと思わされることがあります。
朝は公園の側から駅へと歩くと、落ち葉がたくさんあって、雰囲気があって、とても気持ちがいいです。
まだこれから引っ越しされる方もたくさんおられるのではないかな、と思います。
大きな集合住宅になるほど近所つきあいが希薄になりがち、かもしれないけれど、いい雰囲気になれば
いいなあと思っています。
入居者です。挨拶に関しては入居者以外の人も出入り自由のマンションなので、
私はされればこちらも挨拶するようにしています。でも本当は全員が挨拶するのが
理想ですね。
あとペットに関してですが、自分のところは飼っていないので規約等読んでいない
のですがベランダで放し飼いするのはOKなのでしょうか?
隣の家がそうしており、ベランダに出るたびに「ワンワン」ほえられ気分悪いです。
皆さんほんとに入居者?
自分の入るマンションの名前おかしくない?
このサイトのタイトル。
新千里メゾンシティ桜ヶ丘ではなく、メゾンシティ新千里桜ヶ丘なんじゃないの?
それとも架空のマンションでわいわいやってる?
名前に拘りない?なけりゃどうでもいいけど。
外壁タイルの目地が粗くないですか?きれいに仕上げているところと粗い部分があります。
粗い部分はスポンジが混入していたり、少しこすると粗い目地からぼろぼろ砂が落ちてきたりします。
クレームをだしたところ、担当者は工法の違いと説明していましたが、明らかに差があります。
せめて自分の住居部分はきれいに仕上げてくれと要望を出しましたが、受け入れてもらえません。スポンジの混入や大きな穴が空いた部分のみ形だけの上塗りでごまかそうとしています。
今でも少しこすると粗い目地からぼろぼろ砂が落ちるくらいですから、数年経てばさらに見苦しくなり、外壁タイルが剥がれたりする可能性もあるように思われます。
みなさんにもご確認いただき、ご意見をいただきたいと思います。
入居したときお隣どうしくらいは・・・と思ってほんの少しばかりの手土産を持ってご挨拶に伺いました。でも手土産は「お互い様」ということで断られる方(確かに皆新入居者ですものね・・・)がいらっしゃいました。
>387
Pcの目地のことでしょ。違いますよ。担当の方が工法の違いと説明されたのは正解です。
梁をタイル打ち込みで作った時はそのPC部材どおしをつなぐ部分はコンクリートをあとで打ってつなぐんです。
その部分はタイルも後張りだし、当然目地も後からセメント目地を入れるんです。
出来上がりはPcの目地とセメント目地は見栄えは違います。
工法が異なるので、仕上がりも違う。最近はやりの手抜き工事なんかじゃないですからご心配なく。
自分のところだけとお願いしても無理だし。タイルは浮いてるからと力任せにはいじゃだめですよ。
タイルは躯体を保護する大切なものなんだから。おばさんの化粧とは違うんですよ。
>389
Pcの目地のことでしょ。違いますよ。
→何が違うのかが理解不明です。
担当の方が工法の違いと説明されたのは正解です。梁をタイル打ち込みで作った時はそのPC部材どおしをつなぐ部分はコンクリートをあとで打ってつなぐんです。
その部分はタイルも後張りだし、当然目地も後からセメント目地を入れるんです。
→そのとおり担当者から説明をうけ存じています。
出来上がりはPcの目地とセメント目地は見栄えは違います。工法が異なるので、仕上がりも違う。
→仕上がりの違いがよろしくないと考えてます。
最近はやりの手抜き工事なんかじゃないですからご心配なく。
→手抜き工事といっているわけではありません。ただ事実として外壁タイルの目地にスポンジが混入していたり、少しこすると粗い目地からぼろぼろ砂が落ちてきたりします。
タイルは浮いてるからと力任せにはいじゃだめですよ。
→入居者である自分自身の家なのに誰が力任せにはぐと言いましたか?
タイルは躯体を保護する大切なものなんだから。
→それがゆえに「外壁タイルの目地にスポンジが混入していたり、少しこすると粗い目地からぼろぼろ砂が落ちてくる。」という事実が問題だといっているのです。
私は入居者ですが、あなたは住商の方ですか?通りすがりの方ですか?入居者の方とは思えないご意見ですが。
個人的に思うのですが、やはりこういう公開の場で、工事上の問題点について意見を交わすっていうのは難しい
ですよね。どうすればいいんでしょうか。必要な内容に絞って気づいた点を提供しあい、後はそれを読んだ住人
がそれぞれ会社側に直接電話などで確認する、という行動に出るのがいいのでしょうか。
決して不都合な点をあんまり表にしないほうがいい、という意味ではありません。でも、例えば、自分がすでに
買って乗っている車に不具合があったとして、でもいつかはもしかしたら売るかもしれないというときに、
「こんなに不都合があるんです」ということを不特定多数の人にわざわざ分かるように書くかどうか。
繰り返しですが、隠すというのではなく、やはり自分のものは自分で大事にできるよう、自分の手で確認すれば
いい、ということになるのではないかと思うのですが。
メゾンの駐車場の屋上では近所の人は遊べないの?
通過もダメって聞いたけど。お隣のマンションは通過ダメですよね。
管理人さんがすぐにやってきて・・・。
ちょうどいい広場なのに。
へんな塀もないのに。
マンション初心者の入居者です。「リビングのフローリングが日光にあたって劣化しますよ、劣化防止のワックスがけ処理どうですか」と某業者から言われています。入居前に一度ワックスがけがされていると聞きましたが、何かプラスした方が良いのでしょうか。
>402さんへ
①その業者さんが親しい方ですか?
②突然お宅に訪問してきてその様な事を言われたのでしょうか。
もし②の方であるのなら、決してその業者に注文をしてはいけません。エレベータホールにも掲示されている
ようなボッタクリ業者です!
確かに日光が当たりすぎると日焼けを起こします。しかし、こまめにワックスを塗る等して(ホームセンターで
売っている物やインターネットで売っている物で購入者自身で塗る分です)いけばいいと思います。
その上に日差しがきつい場合はカーテンを引くとか、フローリングの上にシートを掛けるとかして
保護すればいいと思います。
とにかくこの時期に訪問販売でやって来る業者は 百害あって一利なしです!
インターネット初心者のため教えていただけますか。
このマンションは、ADSLは使えないとの事ですが、
CANVAS以外のプロバイダの光は使用できるのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします.
410さんの言われるように、高層階からの夜景は、夜遅く帰ってきても、その疲れをいやしてくれるくらい、とっても素晴らしいものだと思います。
そして、夕方、南西の彼方を見ると、白く光ってます。
おっしゃるように「海」が見えます。
私も最初知らなかったのですが、ベランダで工事していた業者のお兄さんが「海が見える!」と叫んでいました。
16階では、海が見えるっていう話は本当です。
メゾンの参・四番館あたりは、マンションが建っている場所が東南側のガーデンより5階分くらい高いなど、建物そのものが、もともと周辺のマンションに比べて高い場所に建っています。
そして、住宅地なので、高層ビルもなく、また、すぐ南側が広い東町公園なので、10階くらいでも開放的です。
高層階のリビングやバルコニーから見えるパノラマは、マンションの「眺望」を実感させてくれます。
購入物件を決めるときには、いろいろと迷いもありましたが、「メゾン」にして良かったと思ってます。
住み心地goodです。
都市機能(買い物、外食場所、医療機関等)充実、環境(公園が周りにわんさか)バツグン、交通(地下鉄、モノレール、新御堂、中国高速道路・・・)利便の3点セットで完璧な物件でした。買って良かった!
すいません、きっと見てらっしゃらないかと思いますが。
昨日の粗大ゴミ出しで、戸の開け方が判らずに荷物を前に置いて、管理人室まで
聞きに行った者です。
家のカギで開けられると聞いて、戻ってみたら、もううちのゴミは中に入れてくれてありました。
きっとその後すぐに来られた方が、好意で入れて下さったんだと思います。
もうその場にいらっしゃらなかったので、お礼も言えませんでした。
ここも見てらっしゃるかどうか判りませんけど、ありがとうございましたー!
関係ない話題で失礼しました。
418さんの言われるように掘り出し物ですね。
桜ヶ丘メゾンは南側から見てもそびえ立っていて、景色も良いように思えます。
でも、弐、参、四番館の高層階から見ると、バルコニーの前には広大な東町公園があります。
外見からの想像以上に緑の空間が建物の裾に広がっています。
千里中央地区のほかのマンションにはないすばらしい景色です。
先日、ここに住んでいる知人の家に行って初めて知りました。
私には、ちょっと手の出る物件ではないですが、周囲で売り出されている他の物件と比べて、本当にお得な物件だと思います。
同じ仕様で、周辺の物件より価格が2割くらい高くてもいいくらいです。
今後も、おそらくこの前に大きな建物が建つことはあまり考えられないでしょう。
千里中央の駅近で、このような眺望は、他の物件にはないとないと思いますし、今後も出ないと思います。
私も事情が許せば、是非購入したい物件です。
私も420さんが書いておられる内容を見て、びっくりしております。
地域の方からトイレ設置の強い要望があったのでしょうか。
夜は外灯が点在しているとは云え、防犯上もこの場所に設置するのは問題があるのではないでしょう
か。
特に暗くなると、不気味な感じさえしかねません。
また、もし設置されれば、設置後の管理はどうなのでしょうか。
先日、中央公園に行ってきましたが、公園内のトイレも必ずしも清潔とは思えませんでした。
設置後は、毎日、何回か見まわりがなされ、そして、日に2回ずつくらい清掃されるのでしょうか。
少し言い過ぎかも知れませんが、そのくらいきちんと管理されないと、せっかくの公園の中の舗道の
トイレも防犯上、衛生上ともかえって住民の苦情の種となりかねないのではないでしょうか。
人が常駐する恒久的施設に併設されるものであれば、管理が行き届くかも知れませんが、そうでない
のであれば、設置方法を再考すべきではないかと思います。
最近、「新千里桜ヶ丘メゾンシティ限定で!」と売物件を探している不動産会社のチラシをよく見せ
られます。それも複数の不動産会社です。
個人的には、千中のマンションならガーデンヒルズなんかの方が、マンションとしてはいいと思うの
ですが、そんなに人気や需要があるのでしょうか。
ちょっと、びっくりしています。
どこのマンションにもそこのマンションの名前で配ってるようですよ。
『販売重点物件』にもなっているようなので、ダブついているようです。(三井某では。)
いぜんのレスで未入居の物件が売りに出ていましたよね。微妙なようです。
最近DVDを購入しました。流行りの地上デジタル放送を見ていますが、時折電波が悪くなり画面が見
えにくくなります。ちょうどBSアンテナが方向悪いときも同じような画面がでました。どなたか同じ
症状の方おられませんか?
(本当は「販売済み」の別ページに移行したほうがいいのかもしれませんが…とりあえず)
本日(4月23日)、管理組合設立のための総会に出席してきました。私には持ち家自体が初めてですから、こうした場も初めての体験でした。千里ニュータウンでは、今もどんどん建て替えが進んでいますが、ここはまだまだその早い方の部類。以前から住んでいる方々、私のように新たに住んだ者、どういうふうにご近所同士のつながりができていくのか、作っていかなくてはいけないのか、自分なりにとりあえず関心もあったから、といったところでした。
ただやはりこれだけたくさんの住人がおられるのですから、話し合いを進めていくというのはなかなか難しさも伴うものなんだろうなあと感じた次第。私自身もそうですが、比較的若い世帯も、できるだけこうした機会に参加して、今後さらに心地いいマンションになっていけばいいなあと思っております。(今でも外ですれ違うとみなさん、だれかれなく本当に向こうからあいさつしてくださる方が多いですし、さらに、住み心地のいい雰囲気づくりを)
私は、千里中央で北大阪急行から、モノレールに乗り換えて阪大病院方面へ通っています。千中から山田へ行く途中、このメゾンが朝日を浴びてそびえ立っているのを羨望のまなざしで見つめています。
先週、このメゾンに住む友人から三番館の14階が売りに出たよ!と連絡がありました。主人とも相談しましたが、やっぱり高嶺の花、、、というのか、ちょっと予算不足でした。せっかくのいい話、すっごくいい景色だろうなーと思いつつでしたが、あきらめました。
千里中央で4LDKの物件を探しています。
最近の新築物件では、
D’グラフォートは、戸数は多いですが、商業地にある上に日当たりなどももうひとつでした。
アーバンライフ東町も、先日MRに行きましたが、既に優先案内であまりいいところが残っていませんでした。それに女性の販売員の方が説明してくれたのですが、顧客に対する接し方、説明ぶりからみて、本当に顧客の視線に立って考えてくれているのかな?というような印象を受けました。
ヴィークコート西町は、比較的閑静なところにありますが、既にあまりいい物件が残っていません。
こんな風に考えていると、妻が未入居物件でなくても、もし桜ヶ丘メゾンやガーデンヒルズでいい物件があれば住んでみたいと言っています。
不動産屋さんに行っても、あまり物件は出てないですよ、出てもすぐに売れちゃいますよ、とか言われました。
また、あっても高層階なら結構いい値段がしますよ!とも言われました。
しかし、妻がこれらの物件を大変気に入っております。
お住まいの皆様、住み心地はいかがなものでしょうか。
できれば、上の方の階がいいと言っております。
また、新築時の価格と比べて相場的にはどんなものなのでしょうか。
もし、情報やご感想がありましたら、お聞かせください。
たしかに桜ヶ丘メゾンの中古のチラシが届いたこと無いです。
(竣工間近のキャンセル住戸のチラシは届いたけど)
広告をばら撒く前に売れているのか、出物がないのか、どうなんでしょうね。
モノレールからよく見える千里のマンションが気になっていました。
それがこのマンションであると、昨日知りました。
千里中央の駅から、この桜ヶ丘メゾンを上に見ながら東町公園を抜けて中央公園へ行ってきたのですが、マンションの南側がとても広い公園で、とても環境のよいところだと思いました。駅にも近くて便利そうです、
聞くところによると、この桜が丘は、昨年、竣工時に完売したそうですが、こんな環境のよいところに建つような物件はほかにないのでしょうか。豊中・吹田であるならいいなあと思っています。
当初、設備など最新でないところもあり不満もありましたが、住んでみると案外良いです。
千里中央駅近便利で、駅近と思えないほど緑も多く静かで環境が良いです。
何にもまして景色が良いです。高台に建っているので付近のマンションより4−5階分高いそうです。大阪を一望でき伊丹に降りていく飛行機の列、湾岸線の明かりも見えますよ。
2,3,4番館の高層階は中古物件が出たらお勧めです。
ただいま新千里桜ヶ丘にかんでいますが、売却を考えています。みなさんでしたらどれくらいの価格で購入されますか・・ちなみに90平以上で中階層です。今土地が上がっているので6000万は考えているのですが、買い手はあるでしょうか・・・ご参考にお聞かせ下さい。
角部屋ですか。
先日、駅4分の西町のアインスが最上階、90平米南向きでリハウスから売りに出されてました。
角部屋ではなかったけど、4980万円だったと思います。
数ヶ月間、残っていましたが、最近売れたようです。
実際の売値(値引きがあったかどうか)はわかりません。
また、向かいのアーバンライフの新築が角部屋95平米で5500万円くらいだったと思います。
千里タワーは80平米で6000万円ですけど、別格で参考にならないと思います。
桜が丘の中古で6000万円出す人はいないと思います。
厳しいと思います。
間取りにもよると思いますが、実勢で4000〜4800万円くらいではないでしょうか。
桜ヶ丘売却を考えているNO.444です。ご返答ありがとうございました。ザ 千里タワーがほしくて売却を考えました。もちろん角部屋です。高くて高くて、手がでません。中古になるまで待とうと決心しましたが、果たして中古物件として出るでしょうか・・こういうときは、事前に不動産会社に申し込みをしていたら中古が出たときはご連絡いただけるのでしょうか・・よろしくお願いします。
角部屋ですか。
実勢4000〜4800万円って書きましたが、角部屋なら間取りと眺望がよければ5500万円くらいまでいくかもしれません。
間取りは細長いタイプより間口が広いタイプのほうが人気があります。
中古物件ですが、近くの不動産会社に登録しておけば連絡はくれます。
ただ、千里タワーの中古はなかなかでないと思います。
なぜなら、購入層の年齢が高いので、流動が少ないと考えられます。
それに、千里タワーは中古物件も手がでない価格かもしれません。
おせっかいかもしれませんが、桜が丘なら駅も近いし、静かだし、いいマンションだと思います。わざわざタワーに移る必要性もないと思いますが...。
447です。
どうしても、千里タワーがほしいのならば、千里タワーと売買契約をかわす手法があります。
一定期間(通常は3ヶ月)内に、こちらが希望する価格で自己のマンションが売れれば、タワーを購入するというやり方です。
タワーの契約金として物件価格の1割は入りますが、売れなければ全額返してくれます。(2、3万円ほど手数料は抜かれます)
いろいろとご返答ありがとうございました。早速近くの不動産会社にとりあえずタワーが中古での売り出しが出れば即連絡頂ける様、申請してみます。子供がいないので、学校の近くでなくてもいいですし、駅近といえ、買い物が遠いので(いつもダイエーか大丸ピコック)なので、タワーの購入を考えました。一週間に一度の買い物でまとめ買いをするので、大変重く、北摂は雨が多いし駅直結でぬれなくて便利だと思いぜひ、購入します。いろいろと情報をありがとうございました。せっせと貯金?します。
>>450 入居済み住民さん
大失敗!見た目は良いんですけどねぇクオリティーが低すぎる!公団並みでした。高層階に住んでいますが、ベランダ側のサッシが引き戸4枚分あるのですが中央側の2枚分ははめ殺しで開きません、はめ殺しの窓と開く側の窓に思いっきり隙間が空くのでカメムシが室内に続々入って来て気持ちが悪い。隣の部屋の生活音がよく聞こえます。フローリングの面積が多いのですがどこを歩いてもギシギシ音がして不快です。南向きの割に日当たりもいまいち。キッチンの排水口からは何度洗浄しても酸っぱい異臭が漂ってきます。ここに引越し前の分譲マンションと比べてもかなりクォリティは低く早く転居をしないとと思っています。良いところと言えば、駐車場はガラ空きなので3台分確保しています。立駐は狭くてかなり停めにくい。住民は割りかし礼儀正しいです。駅までの歩行路はアップダウンがありしんどい、夜は木が多く茂っているので子供、女性の独り歩きにはちょっと物騒な感じです。
総体的に失敗は否めません。