- 掲示板
分譲マンションの住人から深夜に騒音がするとの苦情が管理人に寄せられ、何とかしてほしいとのことですが、その内容を管理会社から理事会に投げかけられました。
専有部分の話ですが、一般的に理事会として何らかの対処をしなくてはならないのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-04-20 17:15:49
分譲マンションの住人から深夜に騒音がするとの苦情が管理人に寄せられ、何とかしてほしいとのことですが、その内容を管理会社から理事会に投げかけられました。
専有部分の話ですが、一般的に理事会として何らかの対処をしなくてはならないのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-04-20 17:15:49
うちのマンションでは、基本 住民間のトラブルに、管理組合は介入しないようにしています。
(管理会社は浅く介入しているかも...)
ただし、構造上の問題であれば別かもしれません。どうなんでしょうか?その辺りは?
音といっても、足音・オーディオ・楽器演奏・掃除機/洗濯機などの生活音 いろいろあります。
どれかによると思います。どれなんですかね?どちらにしても、発信元のモラル(気遣い)と、受信側の神経質さ
に関わるのでマンションの民度にもよるとは思います。
また、受信側は組合に何を求めているかにもよると思います。
「第三者として注意してくれ」程度なら少しは役に立つかもしれないけど、「追い出してくれ」と言われても
ちょっと無理な話だと思います。構造上の問題でなければ、管理組合でできるのは「隣接住戸に迷惑が掛からない
ように、音には注意しましょう」といった掲示をするとか、規約ないし使用細則として「ピアノ・楽器などの
演奏は 10:00~20:00まで」とかいったものを制定する位ですかね...
・どんな騒音なのか?
・組合(理事会)に何をして欲しいと言っているのか?
を説明してもらわないと話は進まないかも...
連投ですいません。書き洩らしました。
直接注意して直らない(改善しない)住民が、管理組合から言われたからって変わるとも思えませんけど
何もやらないと、矛先がこちら(理事会)に向くかもしれないので、最低限の掲示とかはすべきかも
しれません。
管理会社などを利用して、双方の意見・事情を聞くのも大事かもしれません。受信者が神経質過ぎる可能性も
ありますから...
騒音やペットの問題は回覧板で注意をうながしたらいいのではないでしょうか。
特に騒音問題は各住戸間の問題としての要素をもっていますが、組合としては
ほっておくのはやはりだめでしょうね。
>管理会社などを利用して、双方の意見・事情を聞くのも大事かもしれません。受信者が神経質過ぎる可能性も
ありますから...
これが大事ですよ。当事者だけだと、客観的に
どうなのかわかりません。
第三者が、これはうるさすぎる、と判断すれば、
うるさいと言われたほうも納得するでしょう。
ただし、それ以上のものではなく、なんらかの
努力を騒音出しているほうが行い、それでも
駄目なら、どっちかが出て行くしかないでしょうね。
トピ主です。レスありがとうございます。
基本的に、苦情を出されている方は、管理人にどうにかしてほしいといっているようなので、私も、理事会として、介入するべきではないと思っています。
苦情を出されている方も、足音程度の音は我慢できるとされているものの、ドスンという凄い音が度々するそうです。
管理人に該当住人にそれとなく言ってもらい、掲示板に騒音に注意するような旨の張り紙を出す程度で理事会の役割はそれでよいような気がしました。
管理員から騒音主への指導の前に
全住民に対しての文書による騒音警告が先です
騒音の時間帯、騒音の種類(原因)を明確にした文書を配布する
新築物件の騒音苦情は一斉にでる傾向があります
クレーマー扱いされたくなく我慢してきたものが、弾ける時期だからと言うこと
音は鉄筋を伝わるため、苦情主の部屋以外の複数の部屋が騒音を感じている。
騒音主が孤立しないように、苦情主が孤立しないように気をつけてください。
上下左右の隣家であれば、親しくなることで、お互いに配慮考慮し騒音問題を解決できるはずですが
始めの関係が苦情からになると、憎悪を増幅させることになります
個人加入する場合は、感情面に配慮し
始めは、事象だけの報告にされることが望ましいと思います
私のマンションは新築2年目で、今年に入ってから2件ほど騒音の苦情が理事会に来ました。
No6さんが書かれた「新築物件の騒音苦情は一斉にでる傾向があります」に合致するのかもしれませんね。
双方とも苦情をいただいた方に直接お話しをうかがい、苦情をいただいた住戸の上下左右に対し、再確認と注意喚起を促す文書を配布し終息致しました。
私は、たとえ発生源が特定されていても、まずある程度広く注意を促すことで自身で気づき是正していただく。それで改善されない場合は次の措置へ移行するのがいいと考えており、苦情をいただいた方にもその対応でご理解いただきました。
トピ主さん>
No5の書き込みを拝見し、騒音とは直接関係ないかも知れませんが一つ気になった点が、管理員さんと理事会の関係がちょっと気になりました。
>理事会として、介入するべきではない
基本、マンションで起こっている全ての問題は理事会で対応べきことだと私は考えています。
騒音主、苦情主への対応含めです。
いかがでしょうか。
音問題は音そのものより、被害者意識がエスカレートして感情的になりすぎる傾向があるのではないでしょうか?
近隣住戸にどのような住民が住んでいて、
どんなライフスタイルかを何となくでも把握しておいたほうがいいのでは?
住民間でコミュニケーションがとれていれば、自分のライフスタイルなどを発信することによって、
ある程度の音も我慢できるし、気になるときには笑い話程度のお願いができるのでは・・・
理事会に相談されても、どんな音なのか判らないし、例え聞いたとしてもジャッジできないし、
音の許容範囲も人それぞれレベル差があるから、理事会の人も『お互い話し合いで解決して』が、
本音ではないでしょうか。
騒音は発生源からの距離や間にある遮蔽物によって減衰します。
場合によっては一部屋にしか(体感出来るレベルで)伝わらないこともあります。
管理組合として掲示物などによる意喚起は行う必要がありますが、個人の生活にまで介入するべきでは有りません。
どうしてもその必要があれば行政や警察に介入して貰えば良いのです。
マンション横に頻繁にパトーカーが止められ警察官がウロウロする。
当事者でなくても同じマンション住民としては気持ちいいもんじゃないし
ご近所に対して恥ずかしいよ。
騒音トラブルによる殺人事件なんてのもあるし、大事にならないように丸く納めるには
①騒音の時間
②騒音の場所
③騒音の質や音量
これを騒音被害者に記録してもらい、実際に聞かせてもらい(役員としては面倒だけれども)
①文書掲示
②文書配布
③個別訪問
ではないかな?
最近は、生活音ではなくて、室内スポーツゲームによる騒音苦情の方が多いから
生活音と違い、室内スポーツゲームの使用を禁止することで騒音を消去することは可能なんだけどね。
個別訪問はするべきではありません。
理事会の役員といっても大抵は交代制ですし、所詮は同じ組合員です。
そこまでの責任を求めるべきではないと思います。
一般家庭の室内で遊ぶことを前提に販売されているスポーツゲームを禁止することも有り得ないですね。
私なら不当な規約として訴えますね。
(時間帯の制限ならば可能でしょうし、賛成しますが。)
私のマンションでは理事会宛に苦情が来ました。No12さんのおっしゃるように理事会役員も同じ組合員で今後のお付き合いもあるので、管理組合名で「騒音に対する注意勧告文」の掲示及び全戸への配布を行い、個別の対応は管理会社のフロントマンにお願いしました。幸いにも優秀なフロントマンだったのですぐに対応していただき、無事解決しました。
ゲーム会社に問題あるんじゃないの?
室内で遊ぶゲームなのに、騒音出させるように作るのは間違ってるでしょう。
室内用のスポーツ器具は騒音対策が取られてますよ。
マンション管理組合は絶対に新日本管財には依頼しないほうが良い。
騒音問題は厄介なので電話やメールしても
無視する。
それと対応や言葉使いが丁寧でない。
田舎の過疎地に一棟だけ建っているマンションと勘違いしているように
都会のマンションで無愛想そうでコミュニケーション取らない住人がいると
マンションは長年のコミュニティで成り立っているので、
説明するから集会所に来てくれなどと命令口調で言ってくる。
見た目で判断する。
社員はどこかの宗教集団に違いない。
マンション住人全員仕事内容、家族構成を知っている仲良し同士なんか
あり得ないのにそうあるべきだと考えている。