この半年、災難続きでしたね。
結局最後に喜んだのは平屋の方????
信仰の自由だけど、近所に世間を騒がせた****の信者がいる。
家族が勧誘されないように気をつけた方がいい。
→405さん
平屋は二階か三階建になる、と噂を聞いたんだけど、どうなんですか?
>399さん
「もらったお金」というのは推測ですか。大京から聞いたのですか。
和解していないのでお金は貰ってないそうです。
お金を貰ったのは隣地なのにマンションの建設に賛成した農家です。
>401さん
最後に喜んだのは大京でしょう。
最初の計画から何年も経過し、
さらに建築確認取り消しで工事が停止したいわくつき物件でも
売却すればお金が懐に入りますからね。
平屋は事前調査から明らかに振動の被害が出ても、
「古いから」とか「最初からあったが調査で見落とした」と言われ、
結局、大京は損害賠償に応じずに逃げているそうです。
これでは入居者に矛先が向くでしょう。
狛江なのに「ライオンズ喜多見ガーデンテラス」の掲示板では
特に問題がないようなので、大京の担当者が悪かったのかも。
字が間違ってるったら。
川崎市のマンションで構造欠陥見つかる 販売会社の「大京」などが費用負担し建て替えへ
フジテレビ系(FNN) 8月28日(日)17時7分配信
分譲マンション大手の「大京」が販売した神奈川・川崎市川崎区のマンションで、構造上の欠陥が見つかり、販売会社などが費用を負担して建て替えることがわかった。
欠陥が見つかったのは、1997年に完成した川崎市の「ライオンズマンション京町」。
販売した大京によると、2009年3月の大規模修繕工事の際、コンクリートの柱や壁の一部に、木片などの異物混入や鉄筋不足など、構造上の欠陥が見つかったという。
住民側と大京が2011年3月に協議した結果、大京と施工を担当した東亜建設工業が、建て替え費用のおよそ16億6,000万円と、72世帯分の引っ越し代を負担することで合意した。
新たなマンションは、2013年に完成する予定。.
ご愁傷様・・・。
411の書き込みは大笑いさせてもらった。ありがとう。
違約金が莫大で大損失という結果を招いた原因は違法建築で自業自得。
社員が真摯に受け止めれば非難される筋合いはないんだね。
被害者は、1ヶ月前に解約させられた購入者。
和解したと嘘をついて販売するのは反省の色が見えない。
406の「建たないようです」の情報源はどこ?
駅からあの距離で何も建たないなんて誰が信じる?
駐車場にならなくても売却後は大京は関係ないからね。
無責任な発言は控えないと購入者にまた迷惑をかける。
411
「どうして悪く言われるんですか?」などと書くのは大京関係者以外ありえない。
大京の社員はボロが出るから書き込まない方がいいよ。
そうなんですか・・
↑自然災害はしょうがない。ゼネコンによる瑕疵を賠償する姿勢は評価するかな。スーパーゼネコン○島の事件とか補強だけだからその点、もしこんな事件に巻き込まれた時の事考えると建て替えは保障は有りがたいかな。
再販売始まるみたいですね。
欲しいけど、でも我が家にはちょっと高いなー。
今日か昨日の新聞にチラシが入ってましたよ。
10/20完成予定、10/22、23再販説明会、11/2、3に申込受付開始。
販売数は3戸かな?
68㎡ 4,100万、75㎡ 4,500万、86㎡ 5,700万
説明会では再販の経緯の説明もあるようですが、どう言うのか。
再登録受付は11/2、3ではなく、11/12(土)、13(日)でしたね。すみません。
値上げされてましたか。以前の販売時は興味なかったもので。
狛江に住んで5年ですが、住みやすく気に入ってます。
601と602はそれぞれいくらでチラシに出てました?
ライオンズの公式サイトには値段が出てないので。。。
教えてください。
601は元々2LDK だったのでは?
確か、3LDK なのは101-401まででしたよ。
501より上は1部屋少なかったはずです。
これだけ問題続出のマンションを買うのはおかしい。
なぜ高いお金を出してあえて問題のあるマンションを買うのか不思議。
買うと思う人は、営業マンに嘘をつかれているとしか思えない。
建築確認取り消し以外には何がありますか?
あえて買うというより、確認取り消しの説明で納得したので再契約しました
問題があったからやめた方もいましたが、立地もいいし、今は解決したのでいいです。
嫌な方はやめればいいし余計な口だしも出さないで
口出しするなって言うバカども
いいきになってんじゃねえ!
おまえの個人の掲示板じゃねえぞ!
レベルが煽ってるやつとかわらねえ、勘違いするな!
買えないか売れないかで僻むな。
こんなもんではないでしょうか
>447 さん
強気ではなく、台所事情でしょう。
西の部屋の2階の窓を解体して、出窓にする
同部屋の出窓を解体して、元に戻す
駐車場を解体して、南側に寄せる
ブロック塀を解体して、段数を減らす
駐車場の囲いを解体して、防音壁にする
破損した路肩を作り直し、翌日解体する
一度作ったものを作り直すのが多過ぎです。
これでいったいいくら経費が増えたのでしょう。
大京は慈善団体ではないので当然販売で回収します。
すべて買主の負担ですね。
戸数が少ないマンションゆえ、1戸あたりの負担が大きいでしょう。
価格が上昇しても仕様に反映されません。
ライオンズ狛江は、規模も小さいし、
モリモトの物件をそのまま引き継ぐだけかと判断して
新人が担当したのでしょうか?
建築物件数が多い大京にしては
1つの物件であまりにもお粗末なミスが連続しています。
これだけ問題を起こしたら、始末書どころか、
ライオンズ狛江の責任者は、降格、減給レベルだと思います。
お金だけの問題ではありません。
ドリルなどで粉砕して解体したものはリサイクルできませんから、
産業廃棄物を増やし、環境にも悪いです。
>452さん
どのような経緯でこのような作り直しが必要となったのでしょう。
特に、
>同部屋の出窓を解体して、元に戻す
>破損した路肩を作り直し、翌日解体する
この辺り無駄の極地と感じますが、担当者のミスが原因なんですか?
出窓については、建築確認が取り消された関係です。
東京都安全条例で避難に必要な窓先空地の確保が義務づけられています。
規模により何m確保するのかは違います。
道路に面していれば確保しなくても良いのですが、
ライオンズ狛江の場合、建物と道路の間に立体駐車場があり、
東京都は、立体駐車場があると道路に面しているとみなしません。
都内に何件も建築している大京がこのような初歩的なミスをするとは・・。
大京は立体駐車場向きに作った窓を、
斜めの出窓にして、安全条例をクリアしようとしたのですが、
東京都は、窓の前に立体駐車場があることには変わりがないと
斜めにしても違法建築だという判断を下しました。
そこで大京は出窓を元に戻しました。
もしも、「斜めにしたら違法でなくなるか」と
東京都に確認していれば無駄な工事をせずにすんだでしょう。
注:東京都に聞けば建築審査会の経緯を教えてくれます
路肩工事は、またトラブルがあって作り直すようです。
工事日に通りかかると、断片的に会話が聞こえます。
話がそれますが、
狛江市のタウンバスのこまバスの経路は、
住宅地であっても、交通量が少なくても、
バスを迂回させたくないがために道路工事は夜間工事となります。
狛江市は、ご存知のとおり、小さな市で、
年度末には同じ場所を毎年のように工事します。
特に小田急線の側道は絶好の工事場所です。
ライオンズ狛江に限らず、こまバスの経路は住まない方が良いでしょう。
再販でまだ売れ残っているところがあるのですね。
自分は今から住みますが、もう一度ホームページをみて立地条件や内装をみていると
やっぱりとってもいいマンションを選んだなあと思いました。
いろいろありましたが、もうすぐ入居の身となると、早くもう一度完売すればいいなあと思います。
前のスレで川崎市で、構造欠陥が見つかると書いてあるくだりがありますが、
そのスレの内容とすれば、
1997年に建築されたものが、2009年の工事で欠陥がみつかっても、
その責任をとってくれたのだから、やはりそういう時にそういう余裕がある会社から購入して
安心できると思いました。
他のマンションでもあるとは思いますが、6ヶ月と一年すんだ時に不具合等があったらまた面倒みてくれるというし、実際解約になった後、もう少し安いマンションは無いかとも思いましたが、
今は購入して大変よかったと思っています。
街並みもライオンズ狛江が無いときから見てきていますが、最近、植木が入って夜にライトがともると、
通行する人々が、ほーー、、という感じで、景観を眺めています。
私は近所に引っ越したので毎晩のようにマンションの前を通っていますが、
早く入居したい思いでいっぱいです。。。
457さんは、一度近所に引っ越されてるのに、さらにここに住むんですか?
随分と余裕がおありなようで
何だかトラブルや設計ミスが多いマンションなんですね。
その修繕の為の建築費が販売価格に上乗せされるのは
どうも納得がいきません。
設計を行っているのは施工会社ぶある埼玉建興でしょうか。
↑じゃあ、ここに張り付いている必要ないじゃないか。
>>455さん
こまバス経路に住むのは避けた方が良いという事ですが、
夜間工事で騒音が出るんですね。
ここは副層のエコガラスですが、遮音性についてはどうなんでしょう。
それにしてもマンションの事情にむちゃくちゃお詳しい。もしかして、内部の方でしょうか。
463さん
今回のゴタゴタで14戸の契約者が購入を見送ったというだけで、純粋な売れ残りとは違うと思いますよ。
まだ再販売も開始されていないですしね。
この物件が検討外なら、ここに張り付くのはやめてください。
ここは前向きに検討している方々が意見交換をする場所なのでは?
460さん
457で書き込みさせて頂いた者です。
私も色々ありましたが、今はすっきりしています。
もうすぐ入居でわくわくしますね。
私のところは、まだのんきにカーテンの柄を選んでいますが、、、。
いいのが見つかるまで、当分は今使っている丈の合わないのでがまんしようと思っています(笑)
カーテンってこんなに高いものだとは知りませんでした。。。
今から購入される方は頭金を入れるとき、カーテン代も見込んで金額を決めましょう。。。
再販の説明会に行ってきました。
再販価格が当初販売価格より100~150万以上あがっていて、
価格を上げた理由についての説明を受けましたが、どうしても納得できません。
これでも完売できると営業もかなり強気でした。
Gタイプは、例の近隣ク〇ーマーに面しているので、キャンセルでほぼ空いていました。
値上げの原因が販売側にあるのにもかかわらず、それを購入者に負担させようとする姿勢、
理解できない値上げにも納得できる方が買えばいい物件なのかな?
いやー、間取りがせますぎたんじゃないかと思いましたが、
天井が高いのですごい開放感ですーーー。
通勤も便利で、今からここに一生住むと思うと、すごい愛着間が出てきます。
特に仕事から帰ってお風呂に入るときが最高です。
私は、取り分けインテリアに惚れて買っちゃいましたが、こんな優雅なお風呂は知人の家ではみたことないです。
、、、というか自分の趣味にマッチしていたということだと思います。
毎日が夢ごこちです。
今からがんばってローン返しますーーーーー!!!!!
天井が高いのはいいですよね うらやましい限りです
すでに住居住みの方にききたいですが、夜間の電車の音はどうですか?静かな場所だけに気になります。後 夜景はどんな感じでしょうか?近くに高い建物もないようですが、何か見えますか?
お風呂、狭くないですか?
前の家より、浴槽自体は気に入ってますが。
電車の音は、聞こえはするけど、窓を閉めてれば、私は全く気になりません。
それより、うっかり勘違いして訪問販売の業者をあげちゃって、浴槽の防カビコートの施工を頼んじゃいました。
大京の関係じゃないって、すぐに自分から言ったので、あ〜、しまった、とは思ったんですが、大京のオプションがあまりに高くて、諦めた経緯があるので、安く出来るなら、いっそ、騙されてみようかと…。
口コミ探したら、良い評価と悪い評価が、半々で…。
ちなみに、ボンズクリエイション(アームズコーポレーション)です。
辞めた方がいいですかね?
誰か、他にも頼んだ人っていますか?
もう嫌がらせはダメですよねー。
慰謝料じゃないけどかなりの額を受け取ってるはずなんだから。
駐車違反は嫌がらせじゃなくてもともとのマナーですよね。
和解してないならお金は受け取ってはいけないんじゃないかなー
大京はかなりの額を請求され、お金で解決をしていると思います。
完成間時にも関わらず、駐車場の位置も変更していたので。
大凶さんも、あの場所を買わなければ良かったのに、
ある意味意味被害者かもしれません。
結局、世の中ごねた者勝ちだと言う事です。
近隣者として、あの周辺で問題を起こさない事です。
私の家前でも嫌がらせを受けた事があります。
誰にも迷惑をかけていないのに、直ぐに警察を呼ばれた事があります。警察も良く分かってるくれてるので、何も言われませんでした。
ゴミの収集日と無関係にゴミを出す人がいるし、
見通しが悪い角でも親子で自転車に乗ったまま走ってくる人がいるし
(子供に注意すべき親がやったら困ります)、
扉を何分も開けっ放しで警報音を鳴らしている人がいるし・・。
でも、それを面と向かって言うと逆ギレされそうです。
集合住宅は悪い住民に合わせないといけないものなのでしょうか。
「最終2邸いよいよファイナルへ」で404と701を販売しているのに
見学は202へと書いてあって、202も残っているのではないかと不思議に思っていたら、
「最終1邸」で202を販売するというのは詐欺ではありませんか?
404と701の販売時に202も残っていて「3邸」だったのでしょう。
他社は「1期販売分○邸」「2期販売分○邸」と記載しています。
こういう宣伝をされると信頼を失います。
現在は、202号室1邸を残すのみなんですね。
HPの更新日が2月29日のようですが、状況は変わらずでしょうか。
また、モラルの低い住人がいるという書き込みがありますが、これは真実ですか?
住民板にはほとんど書き込みがないので、住み心地や住民の様子を知る
手立てが無いんですよね。
キャンセル住戸が1戸発生しているんですね。
ローン審査にひっかかった方でしょうか。
(それとも502さんの仰るように、売れ残り住戸?)
間取りを見る限り2面ルーフバルコニーでよさげですが、
売れ残りだとすればどこかしら難があるという事?
共用道路の工事は、竣工まで間に合わなかったのでしょうか。
肝心の建物内部が完成していますし、残り1戸なので何の問題もありませんが、
竣工後道路工事が急遽決まったとか?段取りが悪かったんですかね?
>503
キャンセル? 202ですか? 404ですか?
202がラストの次は、404がラストのようです。
202が売れた後にキャンセルだとすれば、あまりにも短期間です。
深刻なトラブルでも発生したのか、本当は202と404が売れ残っていたのか。
ローン審査なら買主の問題ですが、「どこかしら難」という指摘のように
マンション自体に何かあった可能性もありますね。
新古マンションになるのでしょうか。
サイトに大きく残り一邸と書かれてるから焦りますね。間に合わなければ仕方がないという気持ちで検討してます。
絶対ココというわけではないけど場所がいいし他の物件を全部やめる理由が見つかるまでは候補に入れて比較します。
話は逸れますが銀行は喜多見のほうが充実してそうですね、持ってる口座もこっちが多いです。サミットなんて違う店舗ですけどさっき行ったばっかりというぐらいいつも常連、それも喜多見だから私は生活圏の重きを喜多見におきそう。
>>507
6月6日の朝日新聞に出てました。土壌から6420ベクレルだそうです。
http://komaenokodomo.jimdo.com/2012/06/06/%E7%8B%9B%E6%B1%9F6420%E3%83...
404号室は購入前にリフォームしてそしてキャンセル。
リフォームしたせいで使いづらくなってるので今も売れないみたいですね。
今も売れないということは中古で売りに出しても売りづらい。
リフォームが仇となりましたか。
新築マンション購入後オプションをつけまくり、好みの部屋にカスタマイズした挙句
転勤が決まり、泣く泣く転売するはめになったという話を聞いた事がありますが、
その部屋はかなり良い条件(値上げ)でリセールする事ができたそうです。
キャンセル住戸は小田急のホームからリビングが丸見えになるんですか?
4階だと、ちょうど目線の位置に生活空間がきてしまうのかしら。
せっかくのルーフバルコニーも人目が気になれば活用できませんよね。
リフォームの程度も気になります。
最終書き込みが6月15日ですが、7月末現在も売れ残り。
なぜ丸見えの設計にしたのか・・。入居者の気持ちを考えていませんね。
見学したら丸見えだったなんて買いたくないでしょう。
使いにくくリフォームしてしまったのですか!(驚愕
そんなリフォームをする人が世の中にはいるのですね。
ライオンズ狛江の駐車場でゴルフの素振りをしている人、危険!
ライオンズマンションの残り少ない物件を対象に最終分譲キャンペーンも行われていることですし、
このキャンセル住戸が売れるのももうじきではないでしょうか。
※キャンペーンは8月5日(日)までで、ライオンズアイル赤坂、ライオンズ多摩川レジデンス、
ライオンズ狛江が対象となっています。
公式サイトに出ているキャンセル住戸というのがリフォーム済の部屋ですか?
だとすると6月から全く動いていないんですね…
来月で竣工1年が経つので、そのタイミングで大幅な価格変更でもしない
限り難しいかもしれませんね。
519>建築確認取消になった時に買主が再契約せずキャンセル。それからずっと売れずに残ってますね。なので六月よりもっと前です。
線路から丸見え、部屋の間取りがリフォームされていて使いづらい、価格は高い、だからまだ売れないんだと思います。
最終一邸は掲載の2LDKのことでいんですよね。どの部屋も広めに配分してあって悪くないです、10畳の洋室は用途に迷うところですがリビングをここにしてしまうという手も。利点は実際のリビング・ダイニング側と違って直窓であるということでしょうか、自分直窓好きなんで空の近い洋室のほうをリビングにするのもいいかとシミュレーションしてみました。
夫婦二人なのでできる想定なんですがこの面積の割り振りなら3人家族になっても住みやすそうですよ。
この間取りなら文句はないですが実は階が希望ではないんですよねぇ。
この最後の1戸だけにそんなことも言っていられない状況ですけどどうしたものか。
階を妥協したことによる後悔ってありましたか??
少しでも空に近いということが気分的に良さ気で、いつも部屋にいれば尚更必要な条件だと思うのですが。
ボンズクリエイションは契約だけして何も言わずに作業をアームズコーポレーションにさせる業者です。
しかもレンジフードを傷つけられて掃除されそのままです。
会社に電話したら作業者がしてないの一点張りです。
今、値引き交渉中です。
法テラスに相談中です。
キャンセル住戸はもう何ヶ月も見学で人の出入りがあるのだから、
傷み具合を考慮して何割か値引きしても良いのではないかと思います。
カーテンとエアコン以外はついていないのですよね。
プライバシーが守られないような配置ですし、5,180万円は高いと思います。
両駅までフラットでしょうか、そういう条件ならこの立地も悪くないと思います、とかく駅との間を入り組んだところを掻い潜って往復することが苦手な方もいると思います、自分もそうですね。
ほとんど線路に沿うだけですから気分的に好ましいです。
小田急マルシェはどの駅にもあるものなのでしょうか、ここだけ見ても両駅にあって便利だと思います。
>517
7/23 「売れ残るのももうじき」
何ヵ月後まで「もうじき」なのやら。
>521
2LDKではなく、元2LDKで、現在は3LDK
北側6,7、東側6,0と5,2
つまり、家族で住むと、北側に夫婦で東側に子供か、東側に夫婦別部屋で北側に子供か
という変な部屋割りになるでしょう。
まさか夫婦で子供よりも小さな部屋は利用しませんから。
>525
その後、5,180万から4,780万まで落としましたね。
残り物には福があると言いますが、貧乏くじのような状態です。
マンションでヤッホーと山彦を楽しむ子の声が反響してうるさいです。
チラシに小さな文字で「方位記号は若干差異があります」とあり、
実際には、もっと北向きということか、大京に都合よく書かれているようです。
>530
布団も見苦しいですね。マンション的にはNGです!
>526
大京関係者以外は、値引きされてもグランメゾン狛江を選択するでしょう。
立地も設備もセキュリティもすべてにおいて上ですから。
せこい買い物をすると後悔します。
キャンセル住戸で残っている部屋は、2LDKから3LDKに変更してからの
引渡しと書いてありますがどういう事ですか?
元々キャンセルした契約者が3LDKから2LDKにリフォームした部屋とか?
ベランダの布団干しは管理組合で注意しないんでしょうか。
ここはもともとは今出ている3LDKで契約者が入居前のリホームで2LDKにして、その後キャンセルが出たが売れず、また元に戻したというわけです。
誰かベランダ外に布団かけてる人に言ってほしいですねー。
今日何人か見に来ていましたねー
最終1邸なのでいいんですが、景観の悪さ(布団干し)がセールスに影響を与えそうですね。
そう言えば、狛江にBLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブというジムができましたね。
室内だけでなく、野外でもウォーキングやトレッキング、森林セルフケアができる
ユニークなジムのようです。ちょっと興味あります。
4面採光という間取りは開放感があると表現すると良くも聞こえ、
逆に見え過ぎるという表現すると人によっては好みではないかもしれないですねえ。
私はレースまで開け放してしまうタイプでこれぐらい採光場所が多い部屋を一応探してはいました。
あとは周りの環境がどうなのかが気になります、
お見合いになっていないか、
部屋の中が見られやすいような環境でないか、
そのあたりをクリアしていればまだ残っていることは私にとってはラッキーこの上ないです。
そういう事があったんですか。
リフォームまでして住む気満々だったのに建築確認取消でケチがついたから
キャンセルしちゃったんですかね?
現在は3LDKへの変更工事中なので、見学してもいまいちピンとこないかも?
踏み切りが近くて南北の移動はしやすい立地。
小田急OXとかは線路の向こう側ですから良かったです。
2LDKから3LDKに変更となると面積は同じ(ですよね?)の場合狭くなるってことですよね。
果たしてどんな間取りなるのか。
うちとしては一部屋の広さはそこそこでいいのでまだ買いたい気持ちがあるのですけど。
公開待ちですね。
情報通の方がいらっしゃいますね(笑)
しかしお引越しという事は、近々中古で売りに出される部屋が出てくるんですね。
最終1邸は北向きですが、日当たりがあまり期待できないでしょうか。
リビングは午前中に少し日照があるという感じかな?
ということは現在の住戸情報は中古が1戸、新部屋が1戸ということですよね。
中古が何階のどの部屋かによっては考えたいです。
本音は新しいほうがいいですがここは一つ価格を比較して上で決めたいですね。
新しいほうは北向きですしベストとは言い難いので、もう少し待ってみます。
いつも騒いでいる子は何とかなりませんか
通路で叫んだり、わざと大きな音を立てて歩いたり、縄跳びをしたり、
0時過ぎに子供が通路で叫ぶなんて非常識過ぎます。
親が一緒でもまったく注意しません。
はは、元気なお子さんがいるみたいですね。
それは管理のほうに相談してみるとして、マンションそのものの住み心地は如何でしょうか。
仕様や部屋の動線など、このあたりの勝手に関してご教示頂きたく、是非。
家具付きという付加価値に魅かれて検討中ではありますが、2LDKを3LDKに改築した間取りのようで、不自然な部分などあったりはしないのかなと、ちょっぴり心配を持っています(汗)
グランドメゾンは共用施設とか、管理が充実していて、価格はここと違わないのに付加価値が断然上です。ゴミ収集とか新聞配達もしてくれるし、創エネで電気代セーブはおそらく半分くらいになるのでは? それにここくらいの規模だと値下がり幅が大きいですよね、線路沿いの中古ってことで。 車でのアクセスも道が狭くて不便。商店や飲食店もないですよね。やっぱりありえない選択かも、 いくら4780万円まで下がっても。
こちらもエコジョーズ、節水トイレ、エコガラスを採用して十分エコだと思うのですが、
グランドメゾンはさらに省エネな住宅なんですか?
共用施設の充実は、住民の将来的な負担を考えると諸刃の剣だと感じますが、
総戸数が多ければ世帯あたりの負担も少なくて済むのでしょうか?
消えてしまいましたが、569で、グランドメゾンとセントラルハイツを大規模集団団地
と記載してありましたので、ではライオンズはなんと表記するのかお聞きしたまでです。
ですから?をつけました。
でも・・アメリカの方からマンションといったら、マンションは豪邸をさし
アパートメントと訂正された事があったので、大規模集合団地もありかな?
とちょっと思った次第でした。
お、完売したの?おめでとう!
グランドメゾンでかなり苦戦すると思ってたけど、良かったね!