- 掲示板
ディズニーが日本でリゾート会員権を販売すると新聞に載っていました「タイムシェア方式」日本人の休暇のありかたに向いていると思いますか。現在ハワイのコオリナエリアに建設中ですよね!ポイント制ヒルトンと同じ設定・・・
[スレ作成日時]2010-04-09 14:48:47
ディズニーが日本でリゾート会員権を販売すると新聞に載っていました「タイムシェア方式」日本人の休暇のありかたに向いていると思いますか。現在ハワイのコオリナエリアに建設中ですよね!ポイント制ヒルトンと同じ設定・・・
[スレ作成日時]2010-04-09 14:48:47
>>267 別のDVCメンバーさん
自分は、圧倒的にグーグルマップ派なので、例え車載ナビが付いている車でさえ、
iPhoneをマグネットホルダーで、エアコン吹き出し口固定、ナビにしています。
Garmin, Tomtom等のポータブルナビは、最短距離は指示してくれますが、最短時間という点では、
かなり劣っている印象です。都市部はまだいいですが、ちょっと郊外に出て、ハイウェイと一般道の選択など、
本当に距離に頼った誘導で、何度も酷い目に会いました。
実際、米国では、最近めっきり見なくなりましたね。
一方、グーグルは、一般道、ハイウェイの選択も交通状況に応じた時間優先のナビで、
新しい道、工事、渋滞等の情報更新も どのナビより早く、車載を凌ぐ性能と思います。
グーグルマップを利用中の何百、何千万人のユーザーが、オンタイムで、自分の位置、速度、移動距離等の情報を
自動的にグーグルに送っているのですから、他のナビは追従できないですよね。
ただ、GPSのみだけでは、使い物にならないので、データ通信接続がマストですが。
Appleのmaps も頑張っている様ですが、グーグルと比較すると、ダメダメですね。
多分、絶対ユーザー数の違いから情報更新の遅れも見受けられます。
UBERでも、2台持ちで、UBERのナビと、グーグルマップ両方を併用してるドライバーを度々見かけます。
UBERのナビも悪く無いですが、Apple並みという印象です。
独断と偏見の個人の感想ですが、ポータブルナビを購入するのであれば、
そのお金を、ご自分のスマホの海外でのデータ通信環境確保にかけ、
グーグルマップを利用することをおすすめします。
慣れれば悪く無いですよ。