物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分 東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
328戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラスおおたかの森ステーションコート口コミ掲示板・評判
-
875
匿名 2010/10/10 03:31:32
私は明日行きますが申し込むつもりです
良い部屋があれば良いんですが
-
876
物件比較中さん 2010/10/10 05:34:03
オーベルより駅から近いマンション用地は、
いつごろどんなマンションができるのでしょう。
-
877
匿名さん 2010/10/10 07:12:24
>> 876 さん、今決まっているのは賃貸マンションと老人ホームじゃないですか?
営業っぽい情報が絶えず出てきますね。ここの周りの物件に対してはネガが絶えなかったのですがね。落ち着いて検討しましょう。
-
878
申込予定さん 2010/10/10 15:36:59
本日、要望書提出してきました。
蒸発マンション・・・
まさかと思ってましたが、「現実味を帯びている」というのが感想です。
少なくとも一期は一瞬でなくなりそうです。
一期住戸考えてる人は、平日でもいいからとにかく早く要望書出しに行かれた方がいいと思います。
行けば理由がわかると思います。
-
879
申込予定さん 2010/10/10 16:57:58
私は検討のつもりで行きましたが、やばいと感じ要望書出して来ました。
蒸発必至です。
-
880
購入検討中さん 2010/10/10 18:38:30
>>879
いきなり行って申し込み、契約できちゃうの?
-
881
物件比較中さん 2010/10/10 22:58:30
-
882
ビギナーさん 2010/10/10 23:13:48
勢いあっていいですね。
駐車場が変わった設計ですね。
自走式と平置で同じくらいの面積を使って併用していますけど、何故でしょうか。
自走式の階数を増やしたほうが効率的のように思うのですが…。
-
883
周辺住民さん 2010/10/11 01:48:58
蒸発?って表現は気持ち悪いけど、珍しいことではないよね。
クリアヴィスタだって、MR開いたのが2月末で、3月半ばの優先分譲で80戸も売れて、半年以内で完売。
まだここは数える程度でしょう?思ったほど勢いないですね。
-
884
匿名さん 2010/10/11 02:11:34
先月末に、最初にMR行ったら次の予約は土日は今月下旬しかとれなかったです。
2回目MR行く人が、一巡する今月末までにどうこう結論づけるのは早計かと。
-
-
885
購入検討中さん 2010/10/11 04:01:17
>>884
売り手優位だし、優先販売、先着順なんでしょう・・
方針が気に入らなければ、あきらめるべきかもしれません。
今、焦っても、人気の部屋はもう埋まってます。
昨日の段階で、75平米は、縦15戸のうち、13が埋まってました。
そもそも、どこの物件でも審査もあるのに、即日完売ということ自体ありえないわけで。
-
886
物件比較中さん 2010/10/11 04:12:28
他の優先分譲のときは、全住戸の価格表見せられて、好きなとこ選べたらしいですよ。
ここは価格表全部見せてくれないし、販売する住戸が決まってますよね。
早く売り切る気があるなら、全部見せてほしい。とにかく一番安いとこ買いたいからね。
-
887
匿名さん 2010/10/11 07:15:43
安っぽい仕様だし、電線あるけど、駅近&大手不動産だから、それなりに売れるんでしょうね。
-
888
申込予定さん 2010/10/11 08:21:21
まああの価格ならクリアやめといて良かったと思えるから、そう思えた人が申し込んだんだと
思います。
-
889
物件比較中さん 2010/10/11 09:49:18
ここって狭い部屋ばっかだから、若い人とか子供一人とかの人が多いの?
-
890
物件比較中さん 2010/10/11 14:24:41
立地抜きに考えたら、クリアヴィスタでもよかったかな。
変な段差も窓もないし、オール電化だしね。
クリアは9分余分に歩くことと、テラスが800万くらい高いことを天秤にかけて、お金が出せれば買い。
-
891
匿名さん 2010/10/11 14:40:23
クリアヴィスタとここの違いは景観が大きい。大堀川ビューと送電線ビューとでは相当違う。
送電線ビューに抵抗ない人ならば、駅近で手堅くまとまってるここはかなりいいかも。金額の差は許容範囲内。
逆に眺望を気にする人なら、駅距離を犠牲にしてもクリアにするべきだった。
-
892
匿名 2010/10/11 14:59:00
-
893
購入検討中さん 2010/10/11 15:00:45
素朴に思うのだが、川ビューを体感できるのは、低層のみ。高層は川ビューは関係ない。
ここも低層から中層なら送電線は見えない。
ここの一階には興味がある。現地見て野田線はうるさかったけど、目の前は線路下の道路だったから一階でも前の道路から見られることはない。
あとここの道路挟んだ向かいは荒野になってるけど、マンション立つのにいい広さだね。マンションかな?
-
894
物件比較中さん 2010/10/11 15:59:24
低層階は、東武線のホームから丸見えですよね。
柏の葉キャンパス駅の丸見え住戸みたいでいやだな。
予算がないのに無理して、駅前にこだわって低層階なんて買うと、
プライバシーが筒抜けです。
駅近だからこそ、中層階以上でないと。郊外なら低層でもよくても。
>893
歩道から丸見えだと思いますが。歩道の存在、知らない?
-
895
申込予定さん 2010/10/11 17:52:52
73平米(Gタイプ)は5畳の部屋が悩みの種
日当たりもよく子供部屋にしたいところだが、子供が大きくなったら小さいし
今日一日でどれだけはけたのかな
-
896
物件比較中さん 2010/10/11 20:36:28
自分なら潰してリビング広げますね。
皆さん、どうされます?
-
897
匿名さん 2010/10/11 23:06:33
>>859
カーテン下からって書いてあるでしょう。
下から光が漏れるっていう意味ね。よく読んでから投稿してね。
それとカーテンボックスは天井からの場合は凹みが天井にあって、それがカーテンボックスです。これ常識ですよ。
-
898
申込予定さん 2010/10/11 23:10:09
野田線のホームから丸見え?の部屋がないことや、南東側の敷地は将来細かく区画割りされて大規模マンションなど建たないことは、モデルルームに行けばすぐにわかります。
本当の検討者なら油売ってないで早くモデル見学するべきですよ。
見学したけど担当の営業さんが説明しなかったのかもしれませんが。
-
899
物件比較中さん 2010/10/11 23:15:54
オプション聞いてくるのを忘れたんですが、
IHクッキングヒーターを設置する場合、
電圧工事と含めて、いくらくらいになるんでしょ?
他のマンションだと、50万前後だったと思いますが。
最近の気密住宅でガス台だと、ガスや油で臭くなりますよね?
キッチンに窓もないし。
-
-
900
購入検討中さん 2010/10/12 00:33:03
894さん
南東側の1階は確かに歩道から見えないね。坂を登りきった先の住戸は丸見えかもだが。
-
901
検討中 2010/10/12 03:51:59
私は価格が高いと思うので、他の物件の購入を決定しました。プラス担当者の説明も、ローン控除で実際の支払いはこんなものですという短期返済のみの例示表示に不信感を抱きました。
-
902
物件比較中さん 2010/10/12 09:32:56
>901
なんの参考にもならないよ。
何故高いと思うのかと言う理由を書かないと。
-
903
物件比較中さん 2010/10/12 11:21:56
-
904
物件比較中さん 2010/10/12 11:56:57
見れば見るほどおかしい。
下手にブラインドなんかで目隠しするから余計おかしいのかも。
でも、天井からカーテン吊って、どんだけ窓が大きいのかとおもいきや
普通サイズじゃどっちらけだよな。なんで壁のぶんだけカーテンボックスつくらかったのか?
-
905
匿名さん 2010/10/12 12:11:15
天井からのカーテン、面格子、ミニスロップシンク、緑色の壁などなど、ほかではなかなかおめにかかれないものがここにはありました。
-
906
購入検討中さん 2010/10/12 14:07:51
>903 そうそう、それが普通のサッシだよね。
それともこれからはこれがスタンダードで、今後カーテンボックスは高級仕様となるのかな?
何回見てもおかしいよ。これが原因でパスすることになるかも・・・。
まずは実物を見てから!だけど。
-
907
物件比較中さん 2010/10/12 14:39:35
ここはグランロマーニャみたいにカーテンレール剥き出しなのですか。
それだとかなり残念なんだけど。
グランロマーニャなら許されてもここでは…。
-
908
申込予定さん 2010/10/12 15:24:52
>>905
あなたがパスしても、okにする人がたくさんいる。
残念なことですが・・・
-
909
購入検討中さん 2010/10/12 21:39:20
しかし、凄まじい申し込み数みたいですね。
掲示板上ではパスですって人ばかりなのに。
-
-
910
匿名さん 2010/10/12 23:09:28
>>909
ここは業者と暇人だらけってことでしょうね。
-
911
匿名さん 2010/10/13 00:02:45
>903の画像は正に普通の窓際ですね。フツーで平凡。
窓の上をエアコンスペースにする場合、下ろしたくても天井からカーテンは下ろせません。
そんな理由もあって必然的にこの形なのです。
窓上の壁もカーテンボックスの厚み分少し前に出ており、更にエアコンの出っ張りが加わるので
下からの見栄えは、窓の上のエアコンがかなり前に出っ張り圧迫感が出るケース。
バルコニーへの出入り口であるが故に、出入口の真上にこの圧迫感はちょっといただけません。
また、エアコンを設置できるスペースがあるということは、窓上に30センチ以上の壁もあり、カーテンは寸足らず、全てが中途半端。
-
912
匿名 2010/10/13 03:25:50
でも普通にしたくないなら、素直にハイサッシという選択をすればいいのに。
わざわざ分かりやすい部分で中途半端な対応をしたのは何故?
-
913
匿名さん 2010/10/13 05:47:34
天井付きカーテンレールは長谷工のマンションには良くあるよ。どっちがいいかは個人の好みだろうけど、自分は嘘っぽくて嫌い。
あと直床だとベランダとの境に段差ができるのも仕様。直床は細々した部分でバリアフリーに不利。
普通の二重床順梁マンションだとサッシ高は2mから2.1mだけど、直床だと段差分低くなって1.8mから1.9mくらい。
最近は順梁でもハイサッシが入る工法があるけど、長谷工のコストダウンマンションでは望むべくもないね。
-
914
物件比較中さん 2010/10/13 10:22:08
長谷工のオーベルやクリアもこんな窓でしたか?
よく見てませんが、こういうタイプではなかったとおもいます。
申込数は、クリアは2週間で80戸契約だったらしいけど、先週の時点でそこまではありませんでしたよ。
花がついてるので20戸くらい?それが全部契約するとも限らないし。
スローペースで売っていくのでしょう。
-
915
物件比較中さん 2010/10/13 11:28:03
サッシの高さ、>>903みたいな今や標準の2m超ではなく、ひと昔前の官舎なんかでよく見た
180cm以下のタイプな気がしてるのは自分だけ?
バルコニーに出る時、頭をかすめそうな気がするのだが…。
HPの「室内空間」見るとサッシの上から天井まで70cmくらいあるように見えたから…。
あえてデザインのために採用したのか、複層ガラスを採用したから高さでコストダウンしたのか?
実は天井高が3mあると信じたい。
-
916
購入検討中さん 2010/10/13 11:58:16
-
917
匿名さん 2010/10/13 12:13:24
-
918
匿名 2010/10/13 12:15:55
>914
テラスの申し込みは10/9開始だから、3日間で20戸くらいでしょう。順調に行けば
来週末には50戸くらい花が付くはず。クリアと比べたらスローペースだとしても、
優先分譲の範囲が急遽30戸増えた事を考えると、予想は上回っていると思いますよ。
-
919
匿名さん 2010/10/13 13:00:22
250cm - 70cm = 180cm
何で窓を公務員宿舎仕様にしたんだろうか…。
2、3万で住める宿舎なら気にならないが、3千万以上の物件にこの窓は正直やりすぎたのでは。
-
-
920
物件比較中さん 2010/10/13 13:10:04
70?マジで?やりすぎだろw
すみふよ!ハイサッシに無償交換しろw
-
921
匿名さん 2010/10/13 13:49:27
この前ショッピングセンターに買い物に行き屋上にクルマを停めたとき、
建設中のスカイツリーが見えました。
都心から離れている割に、形までハッキリ判る。
線路側の中高層階なら、たぶん部屋から眺められると思いました。
なので南側の住戸が販売となってから、購入を検討します。
3000万円台ではムリかなあ。。。
-
922
匿名はん 2010/10/13 14:07:51
目盛りを付けてみた。
確かに70cmありそうだ。
-
-
923
不動産購入勉強中さん 2010/10/13 15:36:47
MRのこの写真、差し替えた方がいいのではないかと思う。
MRで実物をみると案外違和感無いかも知れないんだし。
-
924
匿名 2010/10/13 15:42:08
とりあえずクリアの角を買った私が正解ってことでOKですよね?
-
925
匿名さん 2010/10/13 16:04:12
写真でいろいろ議論している人は、ハイサッシでないから騒いでいるのかな?
だったら、仕様がそうなのだから、何を言っても変わらないですよね。
ブラインドが気になるのかな?だったら、外すだけでは?ちなみに、
ブラインドは標準仕様ではなく、MRのインテリアの1つというだけですよ。
MRで見たけど、特に違和感は無かったけどなぁ。
まぁ、実際に売れているわけだし、何となく騒ぎすぎな感じがする。
-
926
申込予定さん 2010/10/13 16:21:55
>>925
10cmでもガラスを高くしていれば、
こんな騒ぎになってないわけで。
ここで文句を言ったりや騒いだ結果、
今からでも、4,5階以上の仕様を変えれるのか否かを知りたいな。
できないものを騒いでるとすればネガキャンしてるだけ・・・
再検討してほしいけど、もう無理でFinal Answer ?
-
927
匿名 2010/10/13 22:35:24
925はデベってことでOK?
ファイナルアンサーって久々にきいたな
-
928
購入検討中さん 2010/10/13 23:36:09
-
929
匿名 2010/10/14 00:36:43
そうそう、あなた以外が買うんです。あなたを除いた人が購入を検討する価値があるんです。
すぐに、デベと宣う人は、肯定的意見に反論できないだけで、議論にもならないね。
-
-
930
匿名 2010/10/14 01:01:32
>926
今からフロア単位で仕様を変えるのは難しいと思います…。
この仕様だから、今の価格を実現できているわけです。
売り主の立場だと、特定のフロアから急に価格が上がったら売り難いでしょう。
-
931
匿名さん 2010/10/14 01:46:39
間取りの種類もシンプルで、売主も買主も非常にわかりやすい。
-
932
匿名 2010/10/14 03:23:00
個人的にはこういう点が他にも無いかが気になるところ。
-
933
購入検討中さん 2010/10/14 03:28:37
-
934
匿名さん 2010/10/14 03:55:50
-
935
匿名さん 2010/10/14 09:46:36
こんな田舎の金太郎アメマンションを
こんな値段で買いたい人が
こんなにいるのに驚いた。
-
936
物件比較中さん 2010/10/14 09:54:14
なにせおおたかの森だからね。どんだけ田舎なのよって話。
だけどね、柏にドアドアで12,3分で着くでしょ。それって便利なわけよ。
だから思わず買っちゃおうかな?と思うわけよ。窓が異様でもさw
-
937
匿名さん 2010/10/14 10:02:12
そうだな。。こんな第3セクを6両で突っ走るTX沿線で金太郎飴マンションがエリア・価格・仕様と検討者のニーズ
にマッチした証だね。935のおっしゃるようにゴージャスかつ、ゴージャスな価格のマンションはここの沿線には不
一致なようだ。
-
938
購入検討中さん 2010/10/14 11:15:07
-
939
物件比較中さん 2010/10/14 13:39:22
高層階なら、間取り変更できるとききました。
間取りが変えられるなら、窓も可能でしょう。
-
940
匿名 2010/10/14 15:23:43
申し込みました、買わない人は買わないでよいと思いますよ
-
941
匿名さん 2010/10/14 16:04:52
ここを検討して、あらためて長○工物件というものの勉強になりました。
-
942
匿名さん 2010/10/14 22:07:28
必死ですね。
あなたの見解が無意味というものの勉強になりました。
-
943
匿名 2010/10/14 23:11:36
-
944
物件比較中さん 2010/10/15 00:20:10
そんなにここってがっかりな仕様なの??なんだかショックだなぁ。
この土日でじっくり見てこようと思うけど、テンション下がりますわ。
-
945
匿名さん 2010/10/15 00:51:40
-
946
購入検討中さん 2010/10/15 00:53:35
先日、MRに行ってブラインドの壁について尋ねたら
ここに書いてあった梁のメリット・逆梁のデメリットをおっしゃってました。
「子供が足をかけて危ない」だとか。
まったく同じことを言ってたのでちょっとニヤッっとしちゃいました。
営業さんも大変ですね。
-
947
匿名さん 2010/10/15 01:58:50
>>946
気づいてないみたいだから教えてあげる。
逆にあなたも特定されてるってことだよ。
向こうもニヤニヤしてるだろうね。
-
948
匿名さん 2010/10/15 02:26:53
いいんじゃない。
MRでかいた事が真実とは限らないから
-
949
匿名さん 2010/10/15 03:43:15
-
950
申込予定さん 2010/10/15 10:34:59
人気があるのに、皆さん否定的な意見が多いですよね
実際のところ買いなのでしょうか
-
951
物件比較中さん 2010/10/15 11:11:02
窓の高さ、180センチくらいでした。
170センチの妻がサッシの上で背伸びしたら、頭をぶつけていました。
気をつけるのは頭だけでなく、段差も然り。
洗濯物を抱えて部屋とベランダを行き来するとき、
頭に気をとられ、足を躓くことが容易に想像できました。
これが流山おおたかの森の人気マンションなのですか?
千葉県の物件は初めて拝見しましたが、
このようなマンションは千葉県ではポピュラーなのですか?
地方のような競争率の低い地域では、仕様は二の次、
価格の比較しかされないということなのでしょうか。
安いだけあって、駅前なのに何もないのは納得できますが、
リビングの窓が低いというのは納得できません。
角部屋以外は、主な採光はリビングの窓のはずです。
窓を小さくすることに、住む人間にとってのメリットはありません。
子供が危ないなどという理由は、販売会社が後付けしただけのこと。
たくさんの物件を比較できる環境にいないために、
まともな判断力が身につかないのでしょうが、
このようなことも分からないとは、、、、、
-
952
匿名さん 2010/10/15 11:55:24
-
953
入居予定者 2010/10/15 12:04:55
確かに、窓の高さ低かったですね
窓の高さは梁のせいということなら、変更なんてできませんよね
今さら物件をあきらめるか、
窓の高さをあきらめるべきか
住友さん、しっかりしてください
送電線よりも大きな、配慮、労りのなさによる問題です
もったいない
-
954
購入検討中さん 2010/10/15 12:30:58
-
955
申込予定さん 2010/10/15 13:34:25
バルコニーの床を鏡にして、室内に光が向くようにすれば、採光の問題はないとおもいますが。
-
956
匿名さん 2010/10/15 13:35:54
MRで窓の高さを確認しました。180だと思います。
住んでいるアパートの窓が180で同じ高さでした。
200は欲しいのと、窓の段差は何で付けたのか疑問です。
購入検討中ですが、う~ん・・考えてしまいます。
-
957
購入検討中さん 2010/10/15 13:44:40
将来の介護を考えると180なんかいらない。私は買ってもらうつもりでいます。おおたかの駅前は大変魅力ですから。年収400万円台ならいくらの部屋まで買えますか?
-
958
匿名さん 2010/10/15 13:47:46
将来の介護?
頭金の額にもよるよ。
年収400万台なら2500万が妥当でしょ。
-
959
購入検討中さん 2010/10/15 13:59:05
高層階は軒並み送電線が目の前にくるから
景観のメリット無い気がするんだけど、やっぱり上のほうが高いんだな。
ぎりぎり見えない6階が一番高くなりそうなものだが・・・
-
960
購入検討中さん 2010/10/15 14:00:47
>958様
180の大男は介護が大変なので、最近は160くらいの人が人気だと昼のテレビでやっていました。頭金は貯金のことですか?ありません。年収は1人の計算でしょうか?主人300万、私70万、子ども手当50万円くらいで合計450万です。子ども手当が満額になれば、合計500万円になります。
-
961
匿名さん 2010/10/15 14:06:42
960様
貯金もなくそれは大変ですね。全額ローンなら2000万でも厳しいですね。
諦めた方が良いのでは。
子供手当てまで充てにして、買うつもりですか。
-
962
購入検討中さん 2010/10/15 14:16:33
>960さん
子供手当て満額50万ということは4人家族だから3LDK以上=4000万
本気ではないと思いますけど、万が一審査が通って
4000万を35年フルローンで買って年利を甘く見積もっても、
管理費含めて月々の支払い13万超えますよ。
やめられたほうがよいと思います。
-
963
住まいに詳しい人 2010/10/15 14:28:01
窓高180cmだと身長172cm(男性30代平均)の人の場合、出入りの度に屈むことに
なるから注意が必要です。
今やアパートや単身用賃貸マンションでも190cm以上は当たり前です。
数万/戸を削る効果よりそれによる客離れの方が影響大で、正直ご乱心としか思えません。
立地とライバル不在という好条件で押しきれるか注目です。
>>903ならばその心配はないですね。
>>922…
-
964
購入検討中さん 2010/10/15 15:26:49
>961様
子ども手当は年収に含まれないんですか?しっかりした収入だとおもいますが。出かけやすいので駅前が良いのですが。
>962様
満額100万で子ども3人です。今2DKに住んでいるので一番小さい部屋でも問題ないと思います。この部屋は何人とゆう人数制限はありませんよね?月13万なら、払えると思いますけど。
-
965
購入検討中さん 2010/10/15 15:43:09
>964さん
支払いに問題が無いようであればよいと思います。
人気物件ですので、お互い購入できるとよいですね。
-
966
物件比較中さん 2010/10/15 15:45:09
>>964
最低でも年収600万ないと、この物件のローンは組めません。
子供手当てがどうこう以前です。
ここは、この物件に関する情報交換の場です。ローンの可否の照会は他の場所ですべきです。
-
967
購入検討中さん 2010/10/15 15:48:13
釣りだろ
年収低いヤツが買ってるマンションだといいたいんだよ。
-
968
購入検討中さん 2010/10/15 16:01:50
>966様
600万円も必要な理由がわかりません。家賃を毎月溝に捨てるのはやめたいので。
>967
言葉を謹んでください。そんな書き込みをするような人間には聞いていません。
-
969
匿名 2010/10/15 16:04:44
-
970
物件比較中さん 2010/10/15 16:18:19
>>968
①4,000万という金額がいかに高額か、よく考えてください。
②いまの家賃と比較してください。
③今の家賃の額で、貯金がどれだけできているのかも考えてください。
④子供の将来の学費、生活費、お小遣いも考えてください。
⑤子供手当ては未来永劫に存続するものではないです。
⑥手付金の400万はありますか?
-
971
購入検討中さん 2010/10/15 16:20:14
-
972
匿名 2010/10/16 03:05:42
あー面白いことになってるね。
私なんか旦那とあわせて1200ぐらい年収あるけど4000もローンできなかったよ。
子供の学費、親の介護、自分の老後考えるとさ
-
973
購入検討中さん 2010/10/16 03:12:39
>窓高180cmだと身長172cm(男性30代平均)の人の場合、出入りの度に屈むことに
>なるから注意が必要です。
8センチも余裕あるけど?
>今やアパートや単身用賃貸マンションでも190cm以上は当たり前です。
>数万/戸を削る効果よりそれによる客離れの方が影響大で、正直ご乱心としか思えません。
>立地とライバル不在という好条件で押しきれるか注目です。
そう思う人は買わなくていいよ。竣工前完売は確実なんだし倍率も低くなって助かる。
>>903ならばその心配はないですね。 ←旧仕様のマンションですね
>>922… ←何が悪いのでしょうか?
-
974
物件比較中さん 2010/10/16 07:22:03
こんな掲示板あったんですね。
おおたかの駅前だと思って、MR見に行ったら、クソ仕様で吹いた。
駅前なら、賃貸以下の仕様でも売れると思ったんだろうけど、これはない!!
おおたかで最低ランクの仕様でしょ。擁護派もその点は認めるべき。
-
975
匿名さん 2010/10/16 07:25:37
吹くくらいなら、検討しなけりゃいいじゃない。
なんでいちいち同意もとめるの?
さみしい人だねぇ。
-
976
匿名さん 2010/10/16 07:31:33
-
977
匿名 2010/10/16 07:42:25
どこと比べてどこが劣るのか列挙してほしい。検討材料になるから。
-
978
ビギナーさん 2010/10/16 07:47:54
毎日使うものなので180cmの窓は困りますね。
私は174cmですが180cmだときっと毎回前かがみになると思います。
ハイサッシ仕様の部屋があったり仕様変更が可能ならばいいのですが…。
気になるのはそれが採用された理由が意匠的なものでなくコストダウンだとすると、
他の採用部材も同じことが起こりうるのではという心配です。
さすがに洗面台やキッチンシンクなど目につくところはそれなりにしてくれていると思いますが。
同じ等級のフローリングや壁紙でも、耐久性や質感はピンきりだと業者から聞いた事があります。
スイッチやインターホンはもちろんパナですよね?
期待しすぎるとアレなようなのでちょっと疑うくらいの気持ちでMRに行ってきます。
-
979
購入検討中さん 2010/10/16 11:21:42
大多数の人がマイナスと感じてる窓の高さに対する意見に
擁護する人は「嫌なら買わなければいい」「いちいち掲示板に書くな」と、まるで営業さんのようですよね。
-
980
物件比較中さん 2010/10/16 12:01:47
駅近、自走式パーキングは魅力的だが、
住戸自体はそれほどでもないと思った。
魅力的な部分が他にあれば教えてください。
-
981
物件比較中さん 2010/10/16 13:50:07
水周りの動線が気になりました。
風呂場の出入り口と、洗面台の立ち位置が向かい合っている間取りって、一人暮らしとかシングルホテルによくありますが、家族向けマンションでこういう間取りにしてあるのって珍しいですね。
★シティテラスの場合
風呂場出たとこ
入り口 洗濯機置き場
洗面台立ち位置
★よくあるファミリー向けマンションの場合
風呂場出たとこ
入り口 洗面台立ち位置
洗濯機置き場
テラスの間取りだと、お風呂出て体ふいてる人と、洗面台で歯みがいたりする人が一緒にいられませんよね。普通のマンションだと風呂場出たところは洗濯機置き場になっていて、人と人がぶつからないようになっています。洗濯機の前に立つ時間はまあまあ短いですから。
でも、体ふくのと歯みがきはそれなりの時間がかかります。しかも、歯磨いている人を避けないと洗濯機のところにたどり着けないし、洗面台で落ち着いて眉カットやメイクするには洗面台は一番奥にあるのが良いとおもいます。奥なら椅子も置けますし。
あと奥が洗面台だと奥全体が鏡になって広々しますし、照明も反射して、かなり明るくなります。洗面台の前が風呂場だと、風呂場のすりガラスに光が透過するので水周りの部屋は明るくならないのです。
そういうところが、詰めが甘いというか、住む人の生活とかちゃんと考えたのかな?と思っちゃう。
-
982
匿名 2010/10/16 13:58:20
ここも仕様はユニクロだろ。
それにしちゃあ高いのは、おおたかだって事と駅近だって事だね。
しゃーない。
-
983
物件比較中さん 2010/10/17 01:29:12
>981
ほう、たしかに。一人向けに多い間取りなら、
もしかすると、建築費削減のためなのかもしれん。
-
984
土地鑑なしさん 2010/10/17 02:27:52
-
985
物件比較中さん 2010/10/17 02:32:47
-
986
購入検討中さん 2010/10/17 09:48:16
ちなみにここって、早期契約特典とかあるんですか? オプションプレゼントとか。
-
987
物件比較中さん 2010/10/17 10:09:24
>>986
ないです。
カラーが選べるくらい。
キッチンや洗面所の高さの選択もありません。
-
988
申込予定さん 2010/10/17 11:52:29
>981
水周りが貴方の云う普通じゃないなら、
試しにどこのマンションが普通なのか、
具体的にいえますか?
わざわざ悪いことは書き込む必要はない。
貴方が買わなくても、買ってもらえますし。
-
989
物件比較中さん 2010/10/17 12:06:59
確かに洗面周りの動線は大事だよ。
オーベル、クリアはいわゆる普通だったよ。
ヒューマンは意味あってより動線を考えたオリジナリティある配置にしてたけど。
出入の度に屈まないといけない高さのサッシの件といい、やり過ぎ感が強すぎるね。
検討者としてはどこまで妥協できて生活に与える影響が小ないか見極める必要がある。
-
990
申込予定さん 2010/10/17 12:58:30
ま、うちは賃貸に出すし、あまり住み心地は気にしないね。
おおたかで、さらに駅前新築マンションなら、賃貸で20万は取れる。
これで十分。
-
991
申込予定さん 2010/10/17 17:44:07
-
992
物件比較中さん 2010/10/18 09:34:22
-
993
匿名 2010/10/18 10:46:01
>985
確かに期待します。
現に長い間販売してた柏のスミフ物件が急に完売したしね。
-
994
申込予定さん 2010/10/18 12:59:31
-
995
匿名さん 2010/10/18 15:10:43
-
996
買い換え検討中 2010/10/18 16:07:23
駅徒歩3分以内で自走式、できれば2Fや3Fくらいまでの低層で。それが理想だね。
住んでみると意外と駐車場って欝陶しいからね。
-
997
物件比較中さん 2010/10/19 00:43:15
週末に見てきましたよ。混んでましたね。
話題になってた窓の感じは思ったほどの違和感はありませんでした。
ただ、皆さんおっしゃるように、仕様が安っぽいのは本当でした。
建具からなにから、ザ・長谷工という感じですね。
ほとんど4000万です。角は5000弱。悩みますね~。
線路側と道路側どっちがいいんだろう??
-
998
物件比較中さん 2010/10/19 11:56:19
オーベルと中も建材も共通点が多いと思います。
クリアヴィスタよりはオーベルに近い感じ。
クリアヴィスタでは断熱工法だったし。
-
999
物件比較中さん 2010/10/19 12:21:19
オーベルレベルかぁ。考えちゃうなぁ。モデルルーム見たけどちゃちいっていうのが
第一印象で残ってます。
-
1000
匿名 2010/10/19 13:20:23
あまり話題に出てないですが、高圧線の影響とかはどうなのでしょうか?
営業さんの説明では、数値的には問題ないとのことでしたが。。
-
1001
住まいに詳しい人 2010/10/19 13:31:59
中身は2、3年前に千葉ニュータウンの奥地で値引かれて2千万前後で投げ売りされていた
長谷工物件そのまま、特に進歩も進化もないからね。
マンションは立地を買うものとそこは割り切ったほうがいい。
大きな違いは都心までのアクセス。特に毎日のことなのでこれは最重要事項。
購入者は2千万には無い価値をその差額に見出していけばいい。
通勤時比較
・おおたかの森発 07:45 ~ 秋葉原着 08:12
・印旛日本医大発 07:22 ~ 日本橋着 08:12
-
1002
女神 2010/10/19 13:39:41
あの窓ではないだろうから、そういう意味ではそれ以下とも言える。
-
1003
物件比較中さん 2010/10/19 13:55:33
おおたかの森で徒歩10分くらいは余裕なので、もう少し程度の良いマンションは建つ予定ありませんか?ちょっと、ここは安っぽい感じが出過ぎていますよ。立地が悪ければ、2000万くらいになるレベル。住友らしさなんて、名前だけじゃないか。
12分はギリギリで歩けるくらいだけど、クリアヴィスタの高層角部屋にしておくべきだったかな。あっちも長谷工だけど、だいぶマシだったし、線路から遠いし、オール電化だったし。
-
1004
匿名さん 2010/10/19 13:58:47
-
1005
申込予定さん 2010/10/19 15:13:32
平日電車通勤しているサラリーマンにとって、マンションのメリットは立地につきる。
通勤さえなければ同じ値段で駅遠に一戸建てでもかうわ。
箱住まいなのに何で灼熱の日も土砂降りの日も苦労して歩かなければならないのか理解できない。
立地が悪ければ2000万ていってるが、立地がいいし自走式100%だからこの値段なんだろ?
内装なんて二の次三の次だよ。
この場所にこの時期にこの値段で売り出されていることが重要なんだよ。
同じ値段で都心に近くて乗り継ぎがよくて、
ショッピングセンター併設駅徒歩3分以内の有名デベ自走式100%マンションがあればそっちを買うよ。
-
1006
匿名 2010/10/19 15:52:48
ここはやたらクリア信者の書き込みが目立つな。
何かとクリア、クリアって。
クリア契約者が自己満のために書き込みしている気がしてきた。
-
1007
物件比較中さん 2010/10/19 16:08:12
>1006
比較されて困ることがある?天下の住友なのに?まじめにここ周辺のマンションを検討しているなら、クリアヴィスタの上位住戸や柏の葉、柏のタワーあたりと比較していますよね?ここ1本に絞って、ここしか見てないなんて、逆に不自然では?他のマンションの話出すと食いついてくるけど、買えた人が羨ましいとか?
-
1008
入居予定さん 2010/10/19 16:27:27
マンションをいつまで経っても決められない優柔不断か、
希望ばかりで金はない、評論家染みた人がいるみたいですね。
オーベルって、なんですか?
中が安っぽいと言う人はさぞかし立派な家具も持ってるんでしょうね。
-
1009
検討中 2010/10/19 17:12:41
スペックは低めだけど、立地がよすぎるから正直うまい値段をつけたと思う
こっちに仕事がある人は、クリアビスタとかオーベルもしくは駅遠目の一軒家買えばいいけど、
都心勤めで家族持ちにとっては、近郊のすみやすい街でしかも駅前のマンション、そしてこの値段だとスペックには目をつぶると思う
まぁ環境だけでなく、マンション自慢したい人は東京の東側の物件は買わないでしょ
それこそあと一千万から二千万予算上積みして東急沿線狙うでしょ
スペック良くて、3L五千万だと他にみんな逃げると思う
-
1010
匿名 2010/10/19 23:47:04
通勤で常磐線はつかいたくないし値段が高い柏はパス
各駅停車しかとまらずかつ値段が高い柏の葉はパス
駅から10分以上かかる物件は通勤に向いていないので比較対象外
最後に内装が居住に耐えうるかで検討。
内装けなしてるやつがいるが何れも些末。
-
1011
匿名さん 2010/10/20 00:01:01
-
1012
匿名 2010/10/20 00:50:11
-
1013
匿名さん 2010/10/20 02:44:59
いえいえ
柏の葉からだと各駅なら朝でも比較的空いてて座れますよ。
おおたかだと野田線からの乗り換え客が流れて来るので意外と混んでいます。
-
1014
購入検討中さん 2010/10/20 10:14:34
>>1001 アドバイスありがとうございます。色々調べてみました。
>中身は2、3年前に千葉ニュータウンの奥地で値引かれて2千万前後で投げ売りされていた
>長谷工物件そのまま、特に進歩も進化もないからね。
日綜倒産の真っ最中の販売物件や竣工後2年近くも売れ残った村(当時)物件のことですね。
それにしても恐ろしいほどの安売りですね。今はプラス500万~といったとこでしょうか。
>マンションは立地を買うものとそこは割り切ったほうがいい。
同意です。
>大きな違いは都心までのアクセス。特に毎日のことなのでこれは最重要事項。
>購入者は2千万には無い価値をその差額に見出していけばいい。
> 通勤時比較
> ・おおたかの森発 07:45 ~ 秋葉原着 08:12
> ・印旛日本医大発 07:22 ~ 日本橋着 08:12
通勤で立って27分と座って50分。私は前者を選びます。
2千万近い差額は立地ですべて吸収できると信じてます。プロが値付けしているのですから。
この物件は駅近です。同駅駅遠物件や千葉ニュータウン物件とは資産性が違うと思われます。
-
1015
物件比較中さん 2010/10/20 10:23:08
ローンの査定したことないで、どういう感じで進むものか教えていただけますか。
一昨年、去年の年収だけで判断されると困る(⌒-⌒; )
-
1016
申込予定さん 2010/10/20 10:42:55
皆さんの意図するところがわかりませんが、会話が有意義ではないですよね
検討材料の情報がほしいのに、完売済みの物件の比較とかあまり参考にならないです
窓の高さとか、カーテンとかそんなに重要なんでしょうか
-
1017
物件比較中さん 2010/10/20 11:38:52
インテリアや造形に興味がないならいいんじゃない。
>>1014や>>1016さんはそのタイプだろうね。
私はインテリアにこだわりたいから、色、形だけでなく質感やセンスも重視したいし、
そういう意味では窓の高さとか、カーテンとかも重要事項。
なにせ毎日見て暮らすことになるんだからね。
特に専業主婦の妻は一日中過ごす場所。そこに無頓着になれるという感覚は私にはないな。
-
1018
匿名 2010/10/20 11:48:29
-
1019
匿名さん 2010/10/20 11:50:21
上のほうでも言われているけれど、内装などのグレイドをあげて5000万近くにしたら
選ぶ人は少ないだろうから、今の値付け、内装のグレイドはこれはこれで
良いと思う。
これに飽き足らなかったら隣にも物件はある
-
1020
匿名 2010/10/20 11:50:42
窓の高さは、日当たりを気にするのと同様、基本的な検討項目になると思います
しかし安っぽい、という言葉はよくわかりません。
唯一、こんな自分でも気になったのはクローゼット内です
塗装もない細い木が足になっていたような記憶があります。檜だったら文句言いませんが
-
1021
申込予定さん 2010/10/20 11:57:09
駅近、自走式駐車場、ショッピングモールに近い、教育環境が良い、大手不動産
に対して、3LDK4、000万価格に見合う物件だと思うのですが・・・・
個々の価値観の違いはあるにしても、他のスミフの物件も高額物件を除き仕様は
大差ないですよね
-
1022
物件比較中さん 2010/10/20 12:02:23
みなさんの年収はどのくらいですか。
うちは750万+450万の世帯年収1200万。
うちみたいな庶民は住んでよいのでしょうか。
やはり、お金持ちの方が多いのですか。
-
1023
入居予定さん 2010/10/20 12:29:03
ここに住む人は、みな、庶民じゃないですか。
年収で人と比較したり人を卑下したり自慢や見栄を張ったり、
いらないでしょう。
堅実な人がこの物件をさっさと契約するんだと思ってます。
MR公開から短い期間ですし。
-
1024
物件比較中さん 2010/10/20 12:33:41
>1014みたいに中身は2千万のマンションと同じと言われると萎える。
長谷工でなければこの価格でも納得できるのに。
そういう穿った目でみてしまうから余計に安造りに見えてしまうと頭では解っているが。
半額で買えたマンションと同レベルの仕様というのはなんとも。
諸事情あってあちらが特別ラッキーだったと言うことなんだろうけど、複雑な気分。
-
1025
匿名 2010/10/20 12:49:48
インテリアに重きをおく人がマンションを買う理由がわからない
-
1026
匿名さん 2010/10/20 13:12:09
-
1027
匿名さん 2010/10/20 13:14:52
>>1024
諸事情ではなくて地価の差でしょう。
千葉ニュータウンにここと同じ仕様のマンションを造ったら
半額にしなければ売れないということです
-
1028
匿名 2010/10/20 13:24:41
内装にも拘りたいのは当然じゃない?
内装が最重要ではないけど無頓着ではいられない。
でもマンションの利点も享受したい。その妥協点を探してるだけ。
戸建ても視野に入れるのは当然だけど、戸建てしかないってのは極端過ぎるよ。
-
1029
匿名さん 2010/10/20 13:31:59
>>1027
んなぶあっかな。
そんなに違うわきゃない。1000万くらいの差だよ。
4000万対3000万
-
1030
匿名さん 2010/10/20 13:47:44
>>1029
広さが違うよ
千葉ニュータウンにここと同じ60平米のマンションを建てたら
1000万円台じゃなければ売れないだろう
-
1031
匿名さん 2010/10/20 13:51:40
-
1032
物件比較中さん 2010/10/20 13:54:54
4000万のMS買える人って結構高収入?ここって年齢層上ですかね??
流山にあの狭さ、その上4000~5000万っていうのが、どうしても納得いかないのさ。
教育環境そんなにいいですか?子供生まれたばっかの人ならまだしも、中学目前のお宅
なんかにとってはかんがえちゃうよ。常盤松遠いもん。森の中だし。
本当にここは買いなんですか??
-
1033
入居予定さん 2010/10/20 14:12:40
>>1032
中学生以上になっても、駅が近いことの便益は大きいのではないですか。
-
1034
入居予定さん 2010/10/20 14:17:45
>>1033
1032の連投ですみません。
MRに数回通いましたが、小学生ぐらいの子は見てます。
中学生以上の子は見てません。
それぐらいの子供を持っている人、特に2人以上の子供がいる人は、
わざわざこの物件を選ばないでしょう。
なにしろ、3LDKが中心ですから。
-
1035
匿名さん 2010/10/20 14:26:35
>>1032
子供が一人で中学は都内の私立に通わせたいと思ってるなら
60m2でも駅に近い4000万円を選ぶよ
-
1036
入居予定さん 2010/10/20 14:30:48
3連投の書き込みですみません。
当方は入居予定としているものです。
中学生以上の子供がいるからといっても、家それぞれの事情があるでしょう。
収入や、旦那・婦人のそれぞれの通勤場所も含め。
みな、それぞれの事情でこの物件を決めるわけでして、その事情や条件によって、この物件の適否は変わるはずです。
ただし、この物件は希少な立地であることは不変です。
当方は、まだ契約に至らないものの、
希望の間取りや階数も相当のこだわりをもってこの物件に決めた次第です。
不必要に自身の思いを書けば、素性もわかってしまいますので、具体的な書き込みは控えています。
いずれにしても、ご近所つきあいを損ねることなく、
心地よい住居環境を作れることを、今の時点から、切に願っている次第です。
-
1037
匿名さん 2010/10/20 14:37:18
おおたかの森はこれからの街だからね。
近隣からくるヤンキーとか見るとガッカリするよ。
-
1038
匿名さん 2010/10/20 14:40:10
>>1037
多分来てもすぐに帰っちゃうよ
ヤンキー好みのお店は無いからね(笑)
-
1039
匿名さん 2010/10/20 14:49:41
-
1040
匿名さん 2010/10/20 14:54:25
URが近隣の土地を分譲を開始しました。
180平米程度と広いものが中心ですが、土地のみで3000~4000万です。
これがおおたかの森に住む現状です。
-
1041
1039 2010/10/20 15:20:32
-
1042
匿名さん 2010/10/20 15:20:57
-
1043
匿名さん 2010/10/20 15:34:10
>>1042
よく読みな。
おおたかの駅の徒歩圏内に住めるか、っていうことだ
-
1044
物件比較中さん 2010/10/20 16:07:24
すでにヤンキーいますよ。
MS帰りにフードコートに寄ったら、
4人席を1人で占有して座っている高校生がたくさんいましたよ。
同じ制服だからこの近くの高校でしょう。流山だからかな。
すごいヤンキーっぽくて怖かった。
フードコート利用者以外は座らないようにと注意書きが書いてあるのに、関係ナシって感じで。
席が空いてなくて、結局SCでご飯食べました。
近くの高校は偏差値低いのかな。
小山小は評判いいけど、中学からは都内に通学させるしかないね。
-
1045
匿名さん 2010/10/20 16:13:07
-
1046
物件比較中さん 2010/10/20 16:35:01
流山おおたかの森高校?手元の資料によると普通科が52、国際科が46。
ちなみに私の母校である東葛は、同じ資料で73。
流山おおたかの森高校は、大学進学率30%。
進学先のうち、一番偏差値が高そうなのでも東洋大(笑)
教育には力入れてなさそう。
-
1047
購入検討中 2010/10/20 17:09:56
都心勤めの都心住まい(家賃高くてこまってます)で本物件を考慮している物の感想です。3人家族です。
中古も含めても、環境重視で都内5−7千万の物件を考えている人には非常にお得感があると思います。
内装的には少し落ちるけど、それでも中古よりはよいです。
都内だと環境を求めればどうしても駅徒歩10分前後で探さないといけないし、乗り換え乗り継ぎだから、トータルの通勤時間はあまり変わらないか少し長い程度。さすがに、流山はタクシーでは恐ろしくて帰れないけれど。
つくばエクスプレスの混雑は同僚に聞いたら、西武線や田園都市線ほどではなく、せいぜい中央線かとのこと。それもメリット高いです。
逆に、ぎりぎりの予算の人や勤務先が千葉の人には不満が残るんだろうと思います。
駅から遠くても、さらに安くて内装的にいい物件(これも少し疑問で、物件の内装的に本当に優れているのはジオくらいだろうと思うけど)があるから。あと、そういう人は駅前のメリットを便利くらいにしか考えていないのでは? 毎日通勤する家族は、電車の時間も長くてさらに駅からも遠いと本当に厳しいとおもいます。自分がこちらに勤務先があれば、迷わず駅遠の住宅地の一軒家を選択しますが。
教育に関してもそうで、中学受験を考えている人にはむしろ喜ばしい環境(駅前で駅周辺の環境も悪くない、しかも有名進学塾がある柏に電車で5分)だけど、公立メインで考えている人は、やはり周辺の状況は不安だと思います。学力的な平均レベルはいろいろ調べると正直低いと思います。もちろん平均的な都内の公立よりは安全で、柏には、かなりの名門といえるレベルの高い東葛高校がありますが、そもそも中学受験を考える家庭は、その存在を物件を購入するための積極的なファクターとは考慮しないのではないでしょうか。
前のレスで言っている人もいますが、そもそもブランド重視の人は、その人達なりでいえば、予算ぎりぎりかそれ以上の目黒以西を考えるし、もっと(ずっと?)お金があれば都心のタワーか都心の数少ない住宅地を考えるようです。
やはり皆さんがおっしゃるように、堅実な人が購入するのではないかと思います。
逆に背伸びして購入すると、かなり後悔しそうだと思います。
自分は堅実なつもりはないですが、かなり購入に傾いてます。でも、堅実でない分、文京区の10年強の中古7千万(もちろんかなり無理をする額です)と迷っています。でも、今後の家族全体の維持しうる生活水準を考えたら、通勤時間はすこし譲歩すべきと考えておりますが、やはり迷います。
おおたかの森から長く歩くというのは現在も考えられませんが、私と同じように、山手線内の物件と比較して通勤時間をすこし我慢しようとする方はいらっしゃいますでしょうか?
-
1048
匿名 2010/10/20 18:35:48
まだ空いてる部屋ありますか?
あいてるなら予約しようと思うのですが。
-
1049
物件比較中さん 2010/10/21 00:47:33
確かにお子さんが二人いるご家庭は角じゃないときついですよね。
同性ならまだしも、異性ならなおさらです。子供が大きくなればなるほど
駅近のありがたさを感じるのではないかと我が家も本気の検討対象に入れてますが
なかなか決断にはいたりません。
-
1050
匿名 2010/10/21 05:33:12
しつこいようですが、高圧線の電磁波影響はあまり皆さんは気にされないのでしょうか。 自分や電化製品はまだしも子供への影響がどうなのかが心配材料となってます。
高圧線側はほぼ完売状態だと聞いてますが。
-
1051
匿名 2010/10/21 06:03:29
気にしてないといったら、嘘になります
各々の高さや距離など、図面で、もっと開示して欲しいですね
見に行けばある程度はわかることですが
-
1052
匿名 2010/10/21 08:09:34
-
1053
匿名さん 2010/10/21 09:32:54
そんな程度じゃ気休めです。害はないという説もあります
-
1054
匿名さん 2010/10/21 09:42:37
-
1055
匿名さん 2010/10/21 09:57:06
高圧線問題ならオーベルのスレで読むのが辛くなるほど書き込まれてたな。
-
1056
匿名さん 2010/10/21 10:07:46
-
1057
匿名さん 2010/10/21 10:10:10
-
1058
匿名 2010/10/21 11:02:04
日本の都市部で普通に生活してれば高圧線の数百倍の電磁波毎日受けてるよ
-
1059
ご近所さん 2010/10/21 11:14:23
-
1060
ご近所さん 2010/10/21 11:40:06
>1047
どこに文京区の7000万円の物件とここを比較する人がいるんでしょうかね。もし本当にご検討されているとしてもあまり現実味がないと思えるのは私だけでしょうか?
-
1061
物件比較中さん 2010/10/21 12:04:49
高圧線側の角が結構売れてますね。高圧線のせいで安いからでしょう。
欧州では、高圧線について何メートル以内は居住禁止など厳しい規定があります。
日本は土地が少ないため、同じように厳しい規定を採用することはできません。
-
1062
周辺住民さん 2010/10/21 12:40:41
ヨーロッパのでは地下に電線を埋めてるみたいだけど大丈夫なのかしら?
-
1063
物件比較中さん 2010/10/21 23:24:39
-
1064
匿名 2010/10/21 23:29:57
気になるひとはやめた方がよいよ
内装気になるひともやめよう
抽選なんかしたくない
-
1065
匿名さん 2010/10/22 08:45:48
>1058
なんの根拠もないな。
データでしめして
-
1066
匿名 2010/10/22 09:07:22
-
1067
匿名 2010/10/22 12:23:00
無知で恐縮ですが、浅草は電磁波が強い地域ですか?スカイツリー?
-
1068
匿名さん 2010/10/22 14:20:08
高圧線なんかより、
スカイツリーや携帯基地局(中継含む)のほうがはるかに大きな電磁波を発してます。
電磁波を気にすれば、プリウスにも乗れません。
PC、電子レンジや携帯はは当たり前として、
電気毛布も高い電磁波を出しています。
ブラウン管TV、食器乾燥機、洗濯機も意外に高い。
これらは高圧線と比較にならないレベルです。
もちろん、高圧線が安全というわけではなく、
どの程度の電磁波が出ているのかの数値が大きな基準となるでしょう。
近隣のジオでは低い値が出ているようですが。
-
1069
購入検討中さん 2010/10/22 15:17:39
-
1070
匿名さん 2010/10/22 15:21:56
結構電磁波を気にする人がいるんですね。
デベもMRに電磁波測定器を置いておけばいいのに
-
1071
匿名さん 2010/10/22 16:22:32
携帯や電子レンジは嫌なら使わないということができるが
高圧線などだと住んでいるかぎり微弱な影響をうけつづけるから
嫌な人は嫌なんだと思う。
そう思う人は選ばなければいいだけで、気にならない人が選べばいい。
結構気にしない人が多いと思う。
これだけ環境リスクが溢れていると将来病気になっても原因がわからないのも
事実。
2人か3人に1人ががんにかかる時代とがん保険のセールスの人に聞いたことがある。
だから気にしてもしょうがないような気もする
-
1072
匿名さん 2010/10/22 16:26:39
電磁波を一括りで話すくらいの知識なら買わない方がいい
-
1073
競合物件企業さん 2010/10/22 16:34:54
みんな1000超えてパート2が立っているのにここに書き込んでる
電磁波なんて気にしても仕方がないと思うよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
1074
管理人 2010/11/09 02:22:26
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件