横浜の管理会社フォーリストは画期的な完全分業独立管理システムを採用。
業者との契約はマンション管理組合が直接する。
それによって、管理会社と業者の癒着を防げるので値段が安くなるそうだ。素晴らしい。
しかし、トラブルがあった場合の責任の所在が不明確にならないだろうか?
さあ、研究検証してみよう。
http://www.fourlist.net/
[スレ作成日時]2010-04-03 21:39:24
横浜の管理会社フォーリストは画期的な完全分業独立管理システムを採用。
業者との契約はマンション管理組合が直接する。
それによって、管理会社と業者の癒着を防げるので値段が安くなるそうだ。素晴らしい。
しかし、トラブルがあった場合の責任の所在が不明確にならないだろうか?
さあ、研究検証してみよう。
http://www.fourlist.net/
[スレ作成日時]2010-04-03 21:39:24
完全分業独立管理システムなんてトンでも八珍だよ!
マンション管理業者が生きて生けなくなるだろ!
変なスレを立てるんじゃないよ!
でもって、トラブルがあった場合の責任の所在だっ!このタコ!
マンション管理業者の生活権はどうなるんだ!その責任の所在はどこだ!管理会社フォリーブスか?
もう、フォリーブスは無いぞ!当の昔にナ?
HPを見ると、
>各業者と管理組合様との直接契約における実務等に関しては、全面的にサポートさせていただきますので、特に皆様に余計な作業は発生いたしません。
とありますが、理事会が頭を使わなくてすむ分、業者の意思が介在する余地があることになります。
例えば、見積合わせの対象とする業者選定について、管理会社側がどのような説明責任を果たすのかが問題となるのであり、会社に選定を任せきりにして費用面、技術面等で不利益が生じた場合は、契約をした理事長がすべてを被ることとなるわけで、却ってリスクが大きいことになります(この会社のことではなく、一般論で言っています)。
クリーンというのは易しいですが、それを見極めるには理事会側の眼力が必要です。
委託費用にもよりますが、意識の高い組合が今後自主管理、部分管理への移行を目指すときの過渡的利用にはよいのかもしれませんね。
直接契約だからといって管理会社と保守点検業者の間にバックリベートが介在していない保証などどこにもありませんよ。直接契約という契約形態が、管理組合の側に責任転嫁し逃げる口実に使われるリスクが増大する可能性もあります。
似たようなやり方を提唱している管理会社は他にもありますよ。
興和不動産レジデンスサービス:http://www.kowa-rs.co.jp/nts_2.html
サービスワン:http://www.service-1.jp/consulting/index.html
日本マンション管理:http://www.nichimankan.com/test/02/01-1/
マンション管理組合と保守点検業者が直契約するのであれば、トラブルの責任は当然この二者が負わねばならないことになるね。責任を負わない管理会社って??
もしも、バックリベートを受け取らないという条件で管理組合と契約をしておいて裏で受け取っていたら・・法的にはどうなる? 刑法上の詐欺罪になりますか?
管理会社は営利企業なんだから、マージンを取って当たり前。
法的にバックマージンも問題なし。(担当者の個人的な金銭授受は除く)。
表現の仕方をバックマージンから営業協力費にしているだけだよ。
用はいかにバックリベートを吐き出させるかの問題。
必要悪と認識するべし。
管理会社は組合から管理費を貰っています。保守点検業者の監督調整をするという名目で管理費を請求しています。
その上業者からバックを取ったら二重取りです。
完全に詐欺罪・横領罪が成立すると思います。
管理会社は管理組合と委任契約を結んだのだから、民法上の善管注意義務ある。
いい加減な業者選定をして組合に損失を与えたら善管注意義務違反。
どこかの管理会社は、詐欺罪、横領罪、善管注意義務違反・・懲役15年か?
完全分業独立管理体制ってよく分からないです。完全に独立して分業するのなら、管理会社は不要でしょ?
不完全だから管理会社に委任するのではないですか?
49 購入経験者さん
>相談事や疑問を電話で問い合わせをしましたがとにかく対応が腹立たしいです。
フォーリストに限ったことでもないですよ。
多くの管理会社にそういう苦情が寄せられています。
50 坪単価比較中さん
>フォーリスト関係と思われる住居人から個人攻撃、中傷にあっています。
フォーリストに限ったことでもない。
管理会社が絡むとどこでも同じことが起きますよ。
フォーリストさん、画期的な完全分業独立管理システムだと自慢しているけど大きな誤りを犯している。
肝心の管理会社とは完全分業独立管理システムの関係にはなっていない。
管理会社さえ排除すれば、後は自ずから完全分業独立管理システムとなっていくことが理解できていない。
フォーリストの役目を組合内管理者がすればいい。
分譲マンション管理業登録業者の前身は不動産管理及ぶ取引業者であるから
商売をしやすいようにするために建前上分譲の管理業者を名乗っているだけである。
だまされないことだ。金の流れな同じである。
[株式会社フォーリスト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE