高井戸周辺で4LDKを探してます。
東向きでも、やはり環八の音はうるさいでしょうか?
地区センターも改修工事が行われるんですよね?
音に悩まされなら、やはりやめておいたほうがいいのか。
環八の音、公害もきになりますが、南側の区民センターには高さの高~い煙突がありますね。
ゴミの焼却炉です。
ダイオキシンもりもり。。環八の車の排ガスもりもり。。そうなのでここは住む場所ではなく、検討からはずしました。
住環境良ければ、いいなと思ってましたが、残念です。
数年前に周辺マンションを購入、現在居住中の住民です。
南側の区民センターの焼却炉については、当方も気になり業者等に調査させましたが、
杉並ゴミ戦争時の周辺住民を説得するため、相応な規制をクリアしており、周囲への影響は極小のようです。
当方、日常生活していて、環八の車の排ガスについては特段気にはなりません。
ただし、車の騒音はマンション室外である程度聞こえるため、敷地内等でチェックが必要かと思います。
もっとも、マンション室内に音が入らなければ生活上ストレスにはならないと個人的には思います。
(当方マンションも二重窓等防音対策がされており、車の騒音は全く聞こえません)
ちなみに付近には住宅雑誌セオリーで毎年上位に評価される高級住宅用マンションもあり、
住環境の良さが専門家から評価されています。
焼却炉の景観については好み善し悪しだと思いますが、付近の住環境はさすが杉並という感想です。
車の流れは環八や人見街道、井の頭通りなどに集中するため沿道には車が入らず、
自然樹林が数多くある浜田山までの小道は、歩いていてとても気持ちよいです。
以上、マンション選一段落の住民ですが、みなさまの参考になればと思いコメント致しました。
こちらのマンションに興味があります。
ただ、やはりあの長~い煙突を見てしまうと、正直ひいてしまうますが。。。
一応MRには行って自分の目で周辺環境を確認してこようとは思ってるのですが。。ここのスレあまりレスがつかないのでいかがなものかと・・・
どんな業法でもいいのでレスしていただければ、ありがたいのですが・・・。
高井戸在住です。
マンション正面のオオゼキは良く利用します。
高井戸・浜田山周辺で一番活気があって安価で鮮度も良いですよー
ただ、煙突よりも環八の交通量が半端ないです。
洗い立ての洗濯物に排ガスたっぷり付着・・・を気にしない方はおすすめです。
現在のごみ焼却施設の性能からすれば、ダイオキシン等の有害物質についてそれほどナーバスに考える必要はないものと思います。気分的な問題はあるかもしれませんが。
環八については、まさしく環八沿いという感じの物件ですので、厳しいと感じられる方は多いかと思います。
下高井戸
生鮮品は八百屋肉屋魚屋は2店舗ずつあり、質はかなり良いです。
専門店の美味しい惣菜は主婦にはかなり助かります。
スイーツ・薬局もありますし、外食できるお店もあります。
高井戸はテニス・プール・児童館・温泉と大型施設が充実してます。
買い物・外食は浜田山も使えば一通り揃います。
駅そばには神田川・住宅街の驚くほど広い芝生がある柏の宮公園・善福寺川緑地が近くにあります。
どちらも一長一短。
ドローって事にしましょうか(笑
下高井戸は完全に下町ですよね。対して高井戸は何と表現すればよいのか、意外と緑の多いところでもあり、割と住環境は恵まれている所だとは思います。ただし、環八、清掃工場に面したこのマンションの立地はねぇ・・・。
清掃工場はあまり気にしなくて良いと思いますよ
やはり騒音 環状八号線ですからね 大動脈です
交通量は凄いです。窓閉めれば防音だと思いますから
寝れないことは無いでしょう。
問題は風通し、開けっ放しに出来るでしょうかね
場所は凄く便利で生活しやすい 学区域の公立小学校も中学も
杉並では人気校だと思われます
この物件に興味があり、しかも幹線道路に面した部屋を検討しています。
この近辺の土地勘がないんですが、駅近いし井の頭線ののんびり感が気に入っています。
みなさんの書き込みをみて、幹線道路の排気ガスが気になっています。
騒音に関しては、二重サッシだし気にしてないんですが…。
周辺にお住まいになられたことのある方、幹線道路沿いはやめておいたほうがいいと思われますか?
美しの湯いいですよ。
あまり期待してなかったのですが、
露天風呂は広々していて幹線道路の隣だと言う事を忘れます。
軽食コーナーはオオゼキに入っている美登利寿司の持ち込みがOKですので、
お風呂上りにマッサージ&お寿司で一杯。。。なんて良いです♪
明日、1期の申し込みに行ってくる予定です。申し込み状況は売り出しの7割位?。
道路と反対側の東棟が価格の関係もあってか人気が高いようです。
やはり環八沿いが大きなネックなのでしょうね。駅3分は得難い環境ですけど。
入居したらエコカーの迅速な普及を祈る日々となりそうです。
お隣のマンション辺りだと意外と静かそうですよね。
最近環八井の頭付近に音楽スクールがOPENしました。
近くにあると何か始めてみようかとワクワクしますね。
テニス・ゴルフ・音楽・温泉 大型施設ばっかり充実してますw
お隣の区民センターは23年4月~改修工事(約1年)と清掃工場は24年から建て替え工事が予定されています。
いずれも工事期間中は、マイナス要素もあるかもしれませんが、綺麗&高機能になってくれるのであれば将来的には+と思います。
そうなんですか!
少し調べてみましたが大規模改修工事なんですね。
図書室の上に音楽室があったりでかなり使い難いかったので嬉しいなー。
区民センターの建物自体はマンションから離れてるので、あまり気にならないかもしれませんね?
モデルルームと現地に行ってきました。
やはり環八の騒音、特にトラックの音が気になりましたが、東側(3LDKで西棟と重なっていない部屋)であれば耐えられるものなのでしょうか?(音の感じ方には個人差があるというのは承知していますが。。)
現地に行きましたが、工事中のため東側の音については十分確認できませんでした。
オオゼキの建物の真裏の駐車場で疑似体験できるものなのでしょうか?
真夏と真冬を除き、基本的には窓を開けて過ごしたい(現在はそうなので)と思っています。
東も南も騒音気にならないとおもいますけどね。
隣に南向きのマンション前を良く通りますが静かです。
区民センターの緑もあって気持ち良さそう。
パーティールーム使えるなーと思っていますが
油や臭いが気になるご飯の時に頻繁に使ったら迷惑になるかしら・・・^^;
駅に近いし、買い物にも便利で、学校も近くにある。
やっぱり、環八のすぐそばっていうのが、ちょっと。
防音対策は、しっかりしていると思うのですが、
あと一歩踏み出せないかんじです。
環八と清掃工場か。それだけ聞くと空気ぜったい悪そうな気がしてしまう。ただ、横浜にいた頃聞いた話を覚えてるんだけど、海岸沿いの工場の排煙とか道路の排気ガスとかは意外にも丘の上の森林公園に溜まるのだと地元の人が言ってたから、常に風に流されてる方が近くてもましかもしれないね。
それより、美しの湯に通いたいかも。
東側はほぼ完売と聞いたのですが、本当でしょうか?
西側はすぐに売れてしまったので、残りは、南側でしょうね。
南側は公園に面していて、日当たりは良さそうで、
買うなら南向きが良いと思いますが、なぜ残るでしょうね?
明日もう一度様子を見てきます。
オオゼキより少し北の、三井のリハウスのとなりにクリーニング屋さんありますよ。
土日は結構列ができています。ベリスタからだと環八を渡ることになるので、使いでがいいかどうか・・・
こういう小さいお店はgoogleでは表示されませんね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
グーグルに限らずネットは万能ではないけれど便利なツールだよ。ネット環境があるのなならすぐ人に聞かず少しは自分で調べてみるのも大切だと思いますよ、まぁ評判などは分らない部分もありますけどね
高井戸に住んでいますが、このあたりはクリーニング屋さんと美容室が人口のわりに少なく、駅までの導線に限ると大変不便です。
宅配のクリーニングを利用する人も多いようですよ。
質問した人はこういうことが聞きたかったのでは?
検討する人のためのスレなのに、やれネットで検索しろだとか、批判めいた書き込みが多く、残念ですね。
駅から徒歩2分のところにクリーニング屋さんありますね。
あと、環八を渡ったら、三井のリハウスのとこにもあります。
ベリスタの西棟に出口があるので、ベリスタから徒歩2,3分で、少なくとも2軒ありますね。
東向きの5500万円以下はほぼ完売しているようでした。
南向きが残っているのは、東向きに比べて間取りがコンパクトだからだと思います。
東向きは廊下スペースを極力少なくした「ワイドスパン」という間取りを売りにしていました。これが約68平米です。キッチンは対面です。
南向きのほうは、62平米でキッチンは対面ではありません。しかも、東向きの部屋よりも収納が少なめです。
間取りの使いやすさと広さを考えて、東向きを選択する人が多いと思いました。
確かに東向きE5タイプ(68㎡)の低層階が売れてましたが、皆さんはLDKのFIX窓は気にならなかったのでしょうか?
何故FIXにしたのか営業に確認しても、きちんとした説明がなかったですし、窓が真ん中の一つしか開かないのは、ここを見合わせようと思っている理由の一つです。
小さな子供がいる共働き夫婦には、魅力の立地ですね。
保育園が1キロ周辺に3~4つもあり、小学校も目の前に。
この辺の中古物件は5000万円前後のものが多いので、どうせなら新築のほうがいいかなと思っているところです。
この辺は中古でも5000万円前後ですか??
新築で中古を下回る価格設定は、やはり不景気の影響でしょうね。
景気が良くなったら値上がりしないかな?
有明周辺のマンションは、なんと値上がりするそうですよね。
この辺の3LDK中古で築5~10年だと、4000万円台後半~5000万円台のものが多いですよ。
さすがに同じ条件だと、新築のほうが高いですけど。
ベリスタ高井戸駅前も、5~10年だと、500~1000万円落ちくらいじゃないでしょうか。
お部屋の状態や、そのときの景気にもよると思うので、実際はどうかわかりませんが…!
HPリニューアルしましたね。美しの湯ペアチケットのプレゼントがあったり、かなり集客に必死な感じです。
この時期にHPリニューアルするって、売れない物件って公言しているみたいなものですね。
南側と東側上階の3LDKが苦戦ですね。環八が原因かわかりませんが、ファミリータイプとしては厳しい物件だったんですね。年が明けてもまだ残っている部屋はこっそり値引きなんかもあるのでしょうか?
たしかにこの辺は、ファミリーには住みやすい場所ですね。
高井戸は、特に保育園の多い地域だと思います。
高井戸保育園、上水保育園、高井戸東保育園、ちょっと頑張れば浜田山保育園など…
通いやすいところがいくつかありますね。
子供が0歳であれば、比較的入りやすいようです。
若いママさんにも良い環境だと思います。
私の友人もベビーカーでお子さんを連れて
浜田山までぶらりお散歩をして、
カフェによってお茶を一杯飲んでくつろぐという休日の時間が
お気に入りのようです。
大阪から越してきて高井戸に住んでいる友人ですが
もう4年近く住んでいます。
高井戸周辺に住んでいます。
オオゼキや京王ストアでも食品は十分に揃いますが、
浜田山に行列のできるいい肉屋があるので、
肉は浜田山に買いに行きます。
コーヒーは浜田山のカルディです。
日用品はオリンピックが安いですよ。
高井戸にも商店街があればいいんですけど。
浜田山までは徒歩7~8分ですかね。
いい散歩になります。
確か駅近くの郵便局のところに八百屋さんありますね。
パン屋さんはオオゼキとオリンピックの中と駅の改札出たところにあるのは知っていますが、他にもあるかも。
ケーキ屋さんは駅近くにありましたっけ?
アトレ吉祥寺はすごいですね。
お店のバリエーションがすごい。都心のデパ地下は太刀打ちできないですね。手土産になりそうなものがたくさんあります。
高井戸からなら120円で行けるのがうれしいです。
会社帰りにオオゼキに寄ってみたらたまたまポイントカード換金日(笑)あれだけ店内でアナウンスがあるってことは人気沸騰してるってことなんだろうか・・・
ここだけのヒソヒソ話、来年春にヒューレットパッカード高井戸事業所が大島に引っ越すみたいですよ。しかも同時に荻窪事業所もなくなるとか。
敷地はどうなっちゃうのか??
1Fが飲食店やスーパー・コンビニのマンションって、なんかガチャガチャして高級感もなくていやですね。
駅に近い立地だけに「和民」とかでっかい看板や幟を掲げられたら目も当てられません。(まあ和民に限りませんが)
かたや高井戸に飲食店が少ないのも事実。商店街らしきものも、他の駅に比べたらさびしい限り。
駅によってこれほど差があるとは。なぜなんでしょうね。
とにかくうるさいに尽きると思う 何を基準に買っちゃうの? 東向きが多いし、オオゼキの上のマンションなんかうるさくてうるさくてたまりませんよ。お買いものは環八を超えてまでオオゼキには行かないと思います。そっち側の人はオリンピックばっかりです。歩道橋渡るのしんどいです。
でもさ、1週間に何度も外食しませんよね 浜田山までお散歩・・・もあんまり聞かないな。
とにかく昔の中国みたいに皆自転車ですよ、吉祥寺はもちろん永福、荻窪、井荻まで30~40
代主婦はガンガン漕ぎます!車がいらないというのは大きな節約ポイント=エコだと思います。
べリスタの横の人、デュープレックスの人たちはオリンピックお買いもの率高いです。
べリスタの新築より、パークハウス、パークホームズの中古の方がお勧めです。
あと、質の良い区立幼稚園はこども園になります。共働き世帯が多いけど保育園は早々入れません。
駅から近いし、オール電化だし、いいマンション!と思ったけど、やっぱり環八沿いはうるさそう。
ビニールシート取ったのをみると感じますね。
HPの後にはマンションができちゃうのかな・・・
電車混みそうだな
保育園は、1歳児はかなり厳しいと聞きます。
街のいいところは、渋谷新宿吉祥寺に30分くらいで行けるのに、適度な田舎感があるところ。
スーパーもたくさんあるし商店街がなくとも買い物には困りません。
悪いところは、空気が悪いところ。
ベリスタからギリギリ通えるうちの園で、1歳児4月入園された方は、前年に認証保育園や無認可園で勤務実績を積まれてました(かつ上のお子さんも同じ保育園に通ってるなど)
高井戸エリアは保育園が少なかったというより、この数年の転入がすごく多いそうです
高井戸小浜田山小が区内でも人気の小学校というのも理由みたいですね
130さん もう読んでらっしゃらないかな?他の2つのパークハウス、パークホームズ(プラウドはまだ出ないでしょう)のお勧めの理由はもし、ファミリー世帯ならではの話ですけど、べリスタはシングル、ディンクス、老夫婦? などの世帯向けが半分以上、理事会の役員になる確率、ゴミ出しのマナー(悪いとは言わないが)、中古売買での出入りの頻繁さを考えるとファミリー世帯向けの2つの方が住みやすいかなと…。最近そばの陸橋から完成間近の室内とか丸見えでう~んやっぱり、と思ってしまいます。
人それぞれの好みでしょうが、
私はこのマンションの外観は良いと思いますよ。
高井戸に商業施設が出来たって、前の女性専用スパみたいに
うまくいかないのでは・・・?
マンションで良かったと思いますけどね。
高井戸って、日常の生活がしやすい落ち着いた駅かな?
今、仙川に住んでるんだけど、高井戸に住んでた時のことを思い出すと、ずいぶん、さびしい駅だったと思うよ。
お茶するのはドトールのみ、駅前に美味しいご飯どころもなし。それでいて、環八の騒々しさで、まったく落ち着かない。
このマンションが売れ残るのが分かるよ。
ミスドがあるよ。
病院はなし。
桜の時期は、神田川がきれい。
荻窪、上北沢まで自転車で行ける。
西荻、吉祥寺はちょっときついかな。
隣が浜田山だから、浜田山なら、
ある程度の生活必需品はそろうかな。
なら、浜田山にすんだほうがいいか。
浜田山は高いけど。
高井戸知らないのが、間違った書き込みばかりしてるな。
日常の買い物は、目の前のオオゼキがほぼ。
オリンピック、サミット、ダイソーは少し距離があるからあまり行かない。
行きたきゃすぐ行けるけど。
高井戸に飲食店が少ないのは、吉祥寺、渋谷がすぐだから、
みんなそっちで済ましちゃうんだよ。
マック!? マックねえ。。。
もうさー、煙突から出てるのは蒸気だから、煙っていつの時代だよ。。。
病院フツーにあるよ。
眼科も内科も。
他は行かないから知らないけど。
洗濯物干すと汚れるって。。。
今は平成だよ、車屋さん怒っちゃうよ。
仙川!? 仙川と比べる?
仙川もいいところだよね。。。
転勤族の仮住まいを10年近くしていますが、ここはここで高級住宅地じゃないでしょうか。
少し環八から入った高井戸西あたりは、静かな環境ですし、玉川上水や神田川に沿って、井の頭公園までいけますよ。中々、季節の四季を感じて良いところだと思います。
住みたくないワースト1位ってなんだよ。
どこの調査結果だよ。
住みたいか、住みたくないかなんて人それぞれ、
意味分からん。
まあ、競合の住宅販売会社とか、
金銭的に買えない奴とか、
誰でも書き込みできるから仕方ないが。
スーパーは近くに沢山あるね。
車で行くことになるが、
スーパーバリュー、オリンピック、オーケー、
サミット、キッチンコートなどなど。
通常は、駅前のオオゼキ利用なのかな。
せめてね、もう少し発展してればね。
なんか、駅が暗いイメージが抜けないね。
予算がある人は浜田山に物件を
買うみたいだね。
ファミレスだと・・ガスト、バーミヤン、ロイホ、華屋与兵衛
FFだと・・マック位?
他には、、すき家、松屋か。
高井戸は、井の頭線で、かなり安いし
景観が悪さや、空気の悪さなど気にしなければ
このマンションでも良いのでは。
自分なら、毎日のことだから
久我山とか浜田山、永福町、西永福にするけどね。
下北から上りはちょっと高く手が出ない・・。
空気悪い、空気悪いって、フツーだよ。
昭和で思考が止まってるか、郊外にお住まいなのかな?
都内住む思考じゃないね。
外食といえば、ファミレスと牛丼って。。。
住んだら分かるけど、駅の反対方向はあまり行かないと思うよ。
計画停電でそれぞれができる範囲で節電に協力しようとしている中で、まだ住人も入っていないにも関わらず
建物内の通路などの照明が夜通し煌々と付いています。住人が入っているならまだ分かりますが、誰もいないのに・・・。あれだけの電燈を消せば、どれだけ節電できると思っているのでしょうか。企業姿勢に疑問を感じます。
190です。大規模停電の恐れがあるとされている今日、棟内の明かりが消されていました。ホッとしました。
さすが大手のデベだなあと考えが変わりました。我が家も今日は室内灯を豆電球に、暖房は付けずに頑張ろうと
思います。スレの趣旨とは少し違う内容になってしまいました。すみませんでした。
とうとう引っ越しが近づいて、毎日、ソワソワしてます。最近、現地に行っていませんが、もう完売したのでしょうか?HPだと、まだ、モデルルームがあるとか?入居までに、完売しているといいですが。
やはり値引きも出ているのですか…
今後、夏にむけ電力はどうなるのか?等TVで放送されているのを見ると、オール電化のこちらは心配になります。
キャンセル住戸になるのも仕方ないのかな?
まだ、完売じゃないと聞くと、またまた、心配になります。
完売で引っ越しが理想ですが、厳しそうですね。