マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 12:03:27
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立てました。

[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②

  1. 701 匿名

    タワーが嫌いなのはよくわかるけど、
    燻製とか.....もう返す言葉もない幼稚な発想。

    超高温着火には、その超高温になるための燃料が必要です。
    んで密閉性が高いと、火は燃え続けないってわかります?
    密閉度の高いマンションで超高温で燃焼するシチュエーションって、どんな妄想力を発揮してるんだろう。

  2. 702 匿名さん

    >>700
    高層マンションの購入を検討したことがないのではないかな?

    高層ならば11階以上はスプリンクラーが設置されているからね。40階建だと3/4近くの住戸にスプリンクラーが設置されている。

    オール電化のところも多いし、高層マンションの中には、24時間有人防災センターのあるところもあり、各戸のガス漏れおよび火災警報機がなれば、インターホンで確認し、応答がなければ、鍵を開けて点検に来てくれるよ。だから、大きな火災になることはまずない。

    それともちろん地震の時には、自動的にガス栓は閉じられる。携帯で、ガスのチェックや風呂を沸かしたり、エアコンのON・OFFの出来る時代だよ。

    >エレベーターも使えず
    あちらこちらにセンサーがあるから、エレベータが使えないような火災は上のようにまずおこらない。エレベータは停電時でも使える非常用兼消火用エレベータがあるからね。

    まずはモデルルームを見学して色々と説明を聞いてから、ここに戻ってこようね。しょぼいマンションよりもタワー・マンションがいかに安全かというのがよくわかると思うよ。

  3. 703 匿名さん

    少し話が戻ってしまいますが、

    長周期地震動というのは、建物個々で違うんですよね。

    そしたら、タワーだろうと、タワーでなかろうと、周期が一致する可能性は同じですよね?

    そうなると、遭遇する可能性は同じだけど、タワーは高さがある分、上層階の揺れが大きくなるということであっていますか?

    そしたら、タワーの中低層階がいいのかもしれませんね。

  4. 704 匿名さん

    上層階を面白半分で買った富裕層は、アヤ付きマンションはさっさと放棄。

    中低層階に住むローンレンジャーだけ放棄できずに泣き寝入りです。

    タワーマンションの悲しい現実。

  5. 705 匿名

    関東では30〜40Fぐらいが共振するらしいよ。
    NHKスペシャルより

  6. 706 匿名さん

    >>703
    >長周期地震動というのは、建物個々で違うんですよね。

    地震調査研究推進本部地震調査委員会の「長周期地震動予測地図2009年試作版」
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009.pdf
    によると、

    ------------------
    長周期地震動予測地図について紹介・解説する前に、まずここでは、一般的な生活空間を念頭に置いて、長周期地震動の影響について説明しておきましょう。まず、建物や構造物への影響から始めると、通常の木造家屋、中低層のビルやマンションには、ここで示した周期3.5 秒以上の長周期地震動は、一般に大きな影響を及ぼしません。これに対して高層ビルでは、それぞれのビルが持つ固有周期が長周期地震動の周期に一致するとき、非常に大きな影響を与えると考えられています。実験や解析によれば、一般的な鉄骨造ビルの場合、その固有周期T(秒)は、階数をN とすれば概ねT = 0.1N(日本建築学会, 1973)、高さをH (m)とすると概ねT = 0.02~0.03×H(日本建築学会,1981)であり、大きく揺れる際には、固有周期はさらに長めになるといわれています。たとえば、30 階建て高さ120m 程度の高層ビルではT = 3.0~3.5 秒程度、50 階建て超高層ビルではT = 5.0~6.0 秒程度と見積もられ、実際に新宿副都心の50 階程度の超高層ビルでは5 秒前後となっています(金田・他,1995)。
    ------------------

    だそうです。

  7. 707 匿名さん

    >関東では30〜40Fぐらいが共振するらしいよ。

    これは表現が正しくないのでは。「3秒から4秒の長周期地震動が関東に影響を及ぼせば」という仮定の話でしょう。

    どのような規模の地震がいつどこで起こるかわからないから、直下型の地震が起こるより、確率的には低い話だと思いますよ。

  8. 708 705

    東海沖とか東南海自信のときの話です。

  9. 709 匿名さん

    30年内に巨大地震が東京を襲う確立80パーセント近い。

    これを確率低いと思うかどうかは個人差あるが。

  10. 710 匿名さん

    それが、何万棟とあるマンションのうち、自分のマンションと共振周期が一致する可能性は、天文学的に低い。

  11. 711 入居予定さん

    東海・南海地震との連動も可能性として全く無いわけでも無い筈。

    その時、タワー・マンションどころか原発は全く被災しないと言えるでしょうか?

    壁式低層だから安全? それは地震・火山国日本に住む限り保証は出来そうにないのでは? と。

  12. 712 匿名

    原発の話は他でどーぞ。

  13. 713 匿名さん

    >>709
    >30年内に巨大地震が東京を襲う確立80パーセント近い。
    >これを確率低いと思うかどうかは個人差あるが。

    巨大の定義は「震度6弱」でしょう。タワーマンションは皆耐えられますよ。中低層のマンションでも新しいものはまず大丈夫でしょう。ただし、荒川流域などの本当に軟弱地盤のところに直基礎だとどうかはわからないが。

    長周期地震動のそれぞれの周期での発生確率は現在のところ計算不能ではないでしょうかね?

  14. 714 匿名さん

    いくら研究を進めていても、やはり自然にはかなわないということですね。
    まして、日本は地震大国ですし。

    戸建、中低層マンション、タワーマンション、どれをとっても全くリスクがないというのは無理でしょう。
    今後、そう言い切れるような建築がすすめばありがたいですが・・・、当面難しいんでしょうね。

    そうなると、どのリスクを選ぶかということになるのではないでしょうか。
    これは個人の考えで選択が変わってきますね。

    一般的に心配されてて頻度も多い直下型地震などは、中低層タイプよりタワーのほうが安心(あくまで揺れや被害の話です)と思われます。
    タワーはより厳しい基準で造られているので、崩壊するようなことはないでしょうから。

    また、最近多く心配されている問題の長周期振動は、タワーのほうが危険でしょう。
    周期が一致した際の揺れは相当なものでしょうから。
    それからタワーは、仮に建物は無事でもその後の生活(エレベーターが使えなくなったときなど)は大変です。
    仮に、逃げるようなことになったとしても・・・、考えただけで恐ろしいですね。
    (先日うちのタワーマンションは震度4でエレベーターが2時間近く停止しました。しんどかった・・・)

    ただ、そういった危険にさらされる可能性はタワーのほうが少ない(直下型>長周期での遭遇の可能性から考えて)と思われますが、少ないとはいえ可能性はゼロじゃないし、やっぱり断言はできないですね ><;

  15. 715 匿名さん

    sin80°= 0.985
    sin90°= 1.000
    sin110°= 0.985

    ピンポイントで固有周期が一致しなければ共振しないというものではないだろう。
    ±10°程度の周期のずれであれば十分共振の範囲内になると思われる。
    その可能性は「天文学的に低い」わけではない。

  16. 716 匿名さん

    >ピンポイントで固有周期が一致しなければ共振しないというものではないだろう。
    >±10°程度の周期のずれであれば十分共振の範囲内になると思われる。
    >その可能性は「天文学的に低い」わけではない。

    でも、ずれればずれるほど、揺れの幅や固定していない家具等による被害も小さくなるでしょうね。

  17. 717 匿名さん

    >>714
    同感です。

    リスクの評価は個人個人で異なるから、後は個人の好みと運でしょうね。

  18. 718 匿名さん

    馬鹿亭主の好みと不運で地獄見る家族が不憫だ。

  19. 719 匿名さん

    >馬鹿亭主の好みと不運で地獄見る家族が不憫だ。
    まともなことが書けないあんたの方が不憫だよ。

  20. 720 匿名さん

    ネガさんは、過去に5階以上の高さに住んで精神障害を煩った方なのでは。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸