一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで家を建てた場合の価格について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで家を建てた場合の価格について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2012-05-15 16:28:36
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

ハウスメーカーで土地から購入して新築の家を建てる場合、
仮説電気工事、下水道工事、ガス工事、部材小遷搬費、
共通仮説工事、屋外電機・排水・給水工事、屋内ガス工事、
等の項目がいったいいくら位になるもなのでしょうか?
トータル金額がメーカーごとにまちまちで、中には本体工事に含む、
と書いているメーカーもあって、今、第一候補として検討中の
メーカーが相場通りの、あるいは高めの、値引きしくれている金額なのか
全く見当がつきません。

またひな壇の土地を購入しようと考えていますが、もともとちょっとした小高い丘
だったところで、階段数は7段です。
その基礎補強費が150万かかるのは妥当な金額なのでしょうか?

あわせて皆さんは、ハウスメーカーで家を建てるとき、最初に出てきた
見積もりからどうやってどれくらい値引きしてもらいましたか?

教えてください。

[スレ作成日時]2010-03-10 21:27:33

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで家を建てた場合の価格について

  1. 62 通りすがり

    利益追求

    まったく同じ家(部材や設備機器)をHMと工務店に頼んでも金額はまったく違う

    従業員の数は違う、広告宣伝費は違う、展示場維持費もかかれば価格は高くなるに決まってる。
    だから部材や設備機器を大量仕入れしても、利益を乗せるから施主には安く提供できない。

  2. 63 匿名

    積水ハウスの陶板外壁ベルバーンも同じ物を工務店に頼めば安くなるという事ですか。

  3. 64 匿名さん

    ↑全く同じものが他に売られていないなら、同じもので施工する事は実質不可能
    積水にコネがあって横流し仕入れ出来るとか、下請け工務店なら仕入れ可能かもしれんけど
    それは現実的じゃないしな。
    こだわるならそれ同等品とか、それ以上と思える品を使えばいいんじゃまいかい?

    HMそれぞれの価格を知りたかったら、自分で間取りを書いて
    それを叩き台にして各見積り取ればいいよ。 間取りソフトならフリーでいっぱいあるし。
    オレはそうやって住宅展示場内のHM廻ったぜ。
    「見積り依頼は競合です」「単純な価格でなく、構造や設備全体を見て比較検討するつもりです」
    だからアピール出来る事は、出来る限り教えて下さい。

    そう言ってHMの営業さんを廻ったら、7割位の営業さんは弱腰だった
    なんと見積りを辞退したHMもあったよ(遠まわしだけど、比較されんのは嫌だと言っていた)

    それだけでも各メーカーの本音が見れて面白いからやってみなよ
    まあオレは結局住宅展示場の、大中小HM11社では建てなかったけどさ・・・


  4. 65 大手検討中

    ↑どちらで建てたのですか?とても気になります。
    参考にさせてください。

  5. 66 匿名さん

    「塩粒の個数まで指定するような奴」と書いただけで「塩粒の個数まで指定する奴」と書いた覚えはないんだが。
    比喩も形容も通じない奴にレスしてたとは・・・自分が情けない。

    >ハウスメーカーで家を建てるとき、最初に出てきた
    >見積もりからどうやってどれくらい値引きしてもらいましたか?
    キリのいい金額までということで1割弱だった。
    別に値切りはしなかったけど、値引きはまあHMの商慣習なんだろ。

    工務店で建てるのとHMに依頼するのは違う。
    工務店はオリジナルで「造る」んだろうが、HMだと「買う」の感覚に近い。
    工務店は出来上がった「物」で評価するが、HMは会社そのものの「信頼」や「格」にウェイト置いてる。
    もちろん両極端で対峙するんじゃなく、そういう傾向があるということに過ぎないが。
    そういうことわからないで家建てようとしたり(つまり名前に金払えないのにHMで建てようとしたり)、工務店の理屈をスレ違いで振り回したりするなよ。

  6. 67 購入検討中さん

    同一間取りで競合させる前に、敷地の条件と希望延床面積、家族構成と
    部屋数だけ伝えて、黙ってHMの間取りと概算見積を取ってまわるというのも面白いよ。
    (予算はわざと言わないほうがよい。)
    ハウスメーカーの(担当営業の個人的趣味の場合もあり)それぞれの特徴が出ますし、
    素人な自分では気がつかなかったことを発見出来る場合もあります。

    その後、いいとこ取りで自分でプランを固めて、今度は同じ間取りで
    >>64さんのように再度見積依頼。この時は出来るだけ詳細な見積をもらうこと。

  7. 68 購入検討中さん

    >>HMは会社そのものの「信頼」や「格」にウェイト置いてる。

    だから、テレビCM等でイメージ戦略を優先させるわけですね!!

  8. 69 匿名さん

    大手から中小零細までこれだけ建築会社が多いってことは
    景気がどうだこうだ言っても、まだうまみがある業界ってことなんだろうね。

  9. 70 匿名さん

    あのさ、ちょっと思ったけど、大手が自社開発する仕様ね、なんで高いの?
    安く仕様と思えば出来るんじゃないの?
    自社を価値を上げる為に安っぽいものじゃないって事をアピールしてるのかな。

  10. 71 匿名

    なるほど、例えばどのへんを見て安くしようと思えば出来ると思いましたか?

  11. 72 匿名

    住設、食品、家電、車、衣服、電気、ガス、その他諸々に広告宣伝費が乗っているのは良くて家だけは広告宣伝費をバッシング・・・

    きっと家電とかも量販店の隅っこに埃被って並べてある聞いた事ない様なメーカーの使ってんだろうなw

  12. 73 ドックター若松の孫

    私もいろいろ検討した口で・・・

    検討項目として

     ・建設現場・数十年後の現場などをみせてくれるところ
     ・積算見もりを提示
     ・仕様書、設計図、構造図などの提示
     ・構造の信頼度を科学的に分析しているところ
     ・意味のない値引き合戦などしないところ
     ・与信がしっかりしていること
     ・施工品質管理を独自でやっているところ(釘1本から)
     ・粗利益をのせすぎていないところ
     ・間取りの提案力(家族構成、光、風などの流れシュミレーション、借景など)
      があること(構造計算を無視したものは論外)
     ・長期アフターができること
     ・業者独自の建材を使用する場合、そのメリットをOpen系標準品と比較したリストを提示すること
     ・独自構造といっているところは、Open系との違いを明確に説明すること(これは、かなり独自でないことが判明)
     ・Q値、C値などの測定をかならず行うこと(その計測結果を次世代基準にもっていけること)
     ・エンジニアリングウッドが、集成材というような意味が同じものは、日本語標記にて統一して説明すること
     ・Closed工法の場合、独自構造上の場合のメリットデメリットを明確に説明すること(間取りの制限など)
     ・
     
     これをOpen系(在来系、SE構法系、重量木造系、FP系)、Close系(型式認定、鉄骨など)、3権分立系、工務店系、建築家系でマトリクス作成し、評価ウエイトは、すべて同じと考え
    検討した結果・・・・
    結果はご想像におまかせします。


  13. 74 匿名さん

    >>73
    無の境地になりました。

  14. 75 匿名さん

    ↑自分がいいならいいけどさ、こういう思い込みはほぼナンセンスというか、他人には通用しないよね。

  15. 76 30

    >>75
    あなたのレスほど思い込みだけのナンセンスは未だかつて見たことがないな。

    見積もりや与信やアフターの何処がナンセンスなんだ?

    世間に通用しないのは君ひとりだけかと。

  16. 77 匿名

    私も世間に通用してません。ひとりではありません。

  17. 78 匿名さん

    >>76
    違う違う、重要性については議論を必要としない。
    吹けば飛ぶよな工務店の与信やアフターを調べて大丈夫だと思いこむことがナンセンス。

  18. 79 匿名

    悪夢の欠陥住宅
    大手で製造者認証取り消し
    ナンセンス
    ですな
    なるほど

  19. 80 匿名さん

    そうそう、大手といっても落ち目を選ぶのはナンセンス。

  20. 81 匿名

    吹けば飛ぶようなと言うのは、今や大手のどこにも当てはまるから、78のような大手安心神話こそがナンセンスと言うのが今の状況でしょ。

  21. 82 匿名さん

    >吹けば飛ぶようなと言うのは、今や大手のどこにも当てはまるから
    (笑)
    おやおや、与信は大切なんじゃなかったのかい?
    きちんと財務を調べられる上場大手と何してるかわからん工務店と、どちらが調査内容を信頼できる?

    そりゃあHMだって経営がダメなとこはあるさ。
    そんなメーカーは避ければいい。
    でもダメなのかそうでないのかわかりにくい零細は怖い。

  22. 83 大手検討中

    お薦めの大手HMを教えてください。
    木造、鉄骨、RCどれでもいいです。

  23. 84 匿名

    パナホーム

  24. 85 匿名

    富士ハウス

  25. 86 匿名

    悪夢の欠陥住宅は大手だね

  26. 87 匿名

    ↑ひょうきんな人だなあ、いつもこんなことばかり言ってるの?

  27. 88 大手検討中

    大手は簡単な修理はすぐやるけど、大がかりな補修は全然やってくれないとよく掲示板に書き込みがありますけど、どこも同じと考えていいのですか?

  28. 89 匿名

    土地がたくさんあって坪が60〜100とかになると、安くなるHMてないんですか?100坪ならタマホームより安い坪35でも建物だけで3500万。高いとこでもでかけりゃコスト的に安くやれないんですかね?

  29. 90 購入検討中さん

    >>89
    まず、マルチするな!!

    大体坪単価でしか発想出来ないお前さんの思考回路が
    大手の洗脳にどっぶりつかってしまった悲しさだぞ。

  30. 91 匿名

    無垢じゃなくて合板で造った偽物の家は止めようね

    最低でもパインとか安い材料を使いましょう

    後悔しますよ

  31. 92 匿名さん

    でも無垢だと反っただの戸に隙間ができただのアフターがうるさいので
    念書書かされるところもあるよね。

  32. 93 匿名

    何が起こっても、それが無垢の性質ですので、で済まされる

  33. 94 匿名さん

    無垢の材木を使っても、20年か30年したら建てなおすんなら、安く造れば十分。

  34. 95 匿名さん

    ま~無垢材の家なら、気密性語ってもしょうがないしな。

  35. 96 匿名さん

    合板の冷たさ 貧相な見た目 健康の面 経年による味
    確かに無垢のデメリットもあるが、住んでみればそのデメリットを遥かに上回る満足を得られる

    反対意見を書いてる人は合板の床材しか使えなかった人のヒガミかな?
    厭味に聞こえたらゴメンね

  36. 97 大手検討中さん

    なるほど、気密を有利にするには工業製品に頼るしかないのかぁ…
    自然素材を取り入れたいけど大手では値段高いし

  37. 98 匿名さん

    大体無垢材が合板より暖かいとか健康にいいとか、それこそ根拠ないじゃん。

  38. 99 大手検討中さん

    そうなんですけど、質感が温かみありませんか??

  39. 100 匿名

    素足で歩いた時の感じは違うなって思いますね
    ^o^

  40. 101 契約済みさん

    値段が同じならやっぱり無垢にしたかな・・・どうかな・・・

  41. 102 匿名さん

    温度が同じ無垢板と合板で、接触体感温度が異なるならそれは表面が多孔質なのかそうでないかの違い。合板は表面を加工してあるものが多いから、冷たいイメージがあるんじゃね?

  42. 103 奥さん

    合板は樹脂でプラスチックなんだから、冷たく感じてしまうのは当然
    まあ木であっても、ハードウッド系の硬いものは、磨いたりすると
    やっぱり冷たいんじゃない。

    自分は桐とか杉とか桧の無塗装フローリングのサンプル貰ったけど
    素足ならどれも良い感じだと思った。特に風呂上りなんか最高じゃないかな。
    まあ、スノコと変らんだろ と言われたら、それまでだが・・・

  43. 104 匿名さん

    >合板は樹脂でプラスチックなんだから
    www

  44. 105 匿名さん

    だんだんスレ違いになってるような。

  45. 106 匿名

    >103
    合板が樹脂でプラスチックだなんて全くの新説ですね。ぜひ学会に発表して世界中を驚かせてきださい。

  46. 107 匿名さん

    スレ違いになりそうですが、確かに合板は樹脂で固めてますから
    プラスティックの仲間でもありますね

    まあ自然素材を使いたいなら、素直にHMは避けて通っても損は無いでしょう
    ハウスメーカーは家に関してトータルプランニングで考えてこそ、立派に成立します。
    このプランニングには、当然提供する側の思惑も入ります
    施工の面倒は避けたい、暗にコストアップや利益の圧縮も避けたいでしょう
    標準規格品外れも、当然避けたいですね。

    建てるのが仕事で素材は何でも御座れと来る、そこらの工務店とは
    トータルでの考え方が全く違いますので当然です。

  47. 108 匿名さん

    >104
    ローコストメーカーで使う床のことを合板と言ってるのかもしれんw

  48. 109 匿名

    合板が樹脂で固めてあるなんていう人は何言っても説得力ないね

  49. 110 信用できるか

    >確かに合板は樹脂で固めてますからプラスティックの仲間でもありますね
    そのうち無垢材は釘で止めてあるから鉄の仲間だ、とか言い出すぞきっと。

  50. 111 先輩

    なんにせよ合板なんぞ、本来人が住む所に使う物ではないからココラでこの議論は終了とします。

    次のテーマは【屋根の形状と材質について】です

  51. 112 匿名さん

    スレ違い!

  52. 113 匿名

    合板なんぞ本来人の住む所に使う物ではないなんて、合板が何かを知らないから言えるんだよ。せめてウィキぺディアで合板という言葉を調べるくらいの事したら?

  53. 114 匿名さん

    合板の意味?

    そんな物は調べる価値もありませんよ クスッ

    ただの偽物でしょ

  54. 115 匿名さん

    構造用合板に代わるもの無垢で造ったらいくらになるんだよ。
    つーかそんなもん反るわヒビだらけになるわで役にたたんだろうが。
    物にはふさわしい役割があるんだから、適材適所で使用するのが筋だろう。

  55. 116 匿名

    床材の話しなら無垢か突板かになるし、柱の話しなら無垢か集成材かになるけど、無垢か合板かって何の話し?

  56. 117 匿名さん

    >つーかそんなもん反るわヒビだらけになるわで役にたたんだろうが。
    いっこ教えといたろ。
    反る方向を見極めて作るのが本物の大工。
    合板しか扱えないヤツァ大工じゃねぇ。そいつは只の組み立て屋。

  57. 118 匿名さん

    合板じゃない突板なんてないよ。

  58. 119 匿名

    而して突板は合板であっても、合板は突板ではないから、ごっちゃにしないようにしないとね。

  59. 120 匿名さん

    >物にはふさわしい役割があるんだから、適材適所で使用するのが筋だろう。
    腕に自信がない下手糞ほどこんな言い訳をよく吐いてる。

  60. 121 匿名

    腕に自信がある下手糞よりはいいかもね

  61. 122 匿名さん

    >>121
    わかるわかる。
    そんなこと言われちゃくやしいよね。

  62. 123 匿名さん

    例えばツーバイで耐力パネルには合板か、それに類するもの使うよね?
    これ、無垢でどう代わりになるの?

  63. 124 匿名

    見ていて下さい。多分ツーバイ自体を否定してくると思いますよ。

  64. 125 匿名

    ↑その通り
    2X4は日本の風土に向かない工法なので認める事は出来ませんね

    どんな下手くそ新米でも、とりあえず形に出来るってメリットだけです

  65. 126 匿名さん

    >2X4は日本の風土に向かない工法なので認める事は出来ませんね
    20年前はよくこんなことを言ってたが、今時まだいるんだな。
    当時歴史がないから認められていなかったが、今の時代では実績を積ん
    でいるんだから俺は異質とは思わんな。
    まぁ土壁工法とは比べようがないけど、それでも住む家としては問題ない。

  66. 127 匿名さん

    ツーバイフォーに合板で組み立てた家(?)の様な箱
    私は認める事が出来ませんね。
    多くの人が一生に一度の買い物であり終の棲家 あんなプラモデルの様な物でいいとは思えない。
    契約前の方はよく考えて下さい。

  67. 128 匿名さん

    >契約前の方はよく考えて下さい。
    私良く考えて契約しましたけど・・・

  68. 130 匿名さん

    >でも失敗しちゃったんですね
    キミもしかするとあほ?

  69. 131 匿名

    ↑あなたも失敗しちゃったんですね

    次こそ軸組 無垢 の家を建てれるよう頑張ってね

    陰ながら応援しています

  70. 132 住まいに詳しい人

    129さん
    あなたの考える「無垢の家」ってどんな定義の家ですか?
    参考までに教えてください。

  71. 133 匿名さん

    定義=自己満足ハウスでしょ

    おんなじ

  72. 134 住まいに詳しい人

    133さん
    あなたの考える「自己満足ハウス」ってどんなものですか?
    またはどんな事で自己満足が得られますか?
    現実的な目線で教えていただけると、助かります。

  73. 135 住まいに詳しくない人

    >>134
    住まいに詳しい人がいきなり【質問】するだけでアゲるんですか?

    まず自分の考えを述べてから皆さんの意見を求めるのが詳しい人たる姿勢でしょう。

  74. 136 住まいに詳しい人

    135さん
    スレッドの専門用語は詳しくありません。
    失礼があればお詫びしますが、こう言った情報交換の場で、誰が質問を投げかけ
    誰が自分の意見を書き込み、誰がそれに答えるかは自由意思かと。

    自分の考えがすべてとは思っていませんし、純粋にみなさんの考える理想の家や
    満足度の高い家(低い家)、ここで盛り上がっている「無垢の家」と言うものの
    考え方に興味があるだけです。

    でも考えても見てくださいね、お医者さんが症状も聞かないでいきなり
      「あなたの病状は深刻ですからすぐに入院してください」
    とならないように、何かに詳しい人なら自分の意見からから述べる事が必要とは
    言いきれませんよね。

    お医者さんはふつう「今日はどうしました?」と聞くでしょ。
    質問を発してから始まるコミュニケーションがあるんですよ。

    間違っていたらスミマセン。答えてくれる人だけ答えてくれれば構わないので。

  75. 137 匿名さん

    >答えてくれる人だけ答えてくれれば構わないので。

    こういうもの言いが、荒れるもと。
    質問が具体的じゃないのも、感じ悪い印象を与えていると思う。

  76. 138 匿名

    無垢ってアレルギーの人にとって良いのか?悪いのか?教えて下さい。

  77. 139 匿名さん

    特定の強いアレルギーのある人にとっては、例え無垢材であっても安心とは言えないでしょうね
    自然のものである食べ物にアレルギーが出るのですから、何事も油断は出来ません。

    ただし圧倒的に普及している新建材を使うよりは、だいぶマシだと思いますよ
    一見自然なものだと思われる塗り壁の類も、実際中身に何が混ざっているか怪しいものです
    自然塗料と謳われながら、全然自然じゃない臭いを発するものもあります。
    当然自然品なら全て良しでもありません。

  78. 140 匿名さん

    >自然塗料と謳われながら

    まあ自然界に塗料なんてないからね。

  79. 141 匿名さん

    ハウスメーカーが大幅値引き(5%が標準なのでそれ以上)をした場合、
    値引き分は契約後の仕様変更やオプションを高く設定し後で取り返されます。

    または、その値引き分は下請け業者にしわ寄せが行き、材料は同じものでも
    工数削減で短期間で作業する為に仕上げが雑になります。
    例えば基礎は転圧不足や養生期間をおかないですぐ型枠を外す。
       基礎のアンカーボルトが曲がっている。
       補強金物が曲がって柱についている。
       金物と柱の間に隙間がある。
       断熱材の詰め方が雑で隙間が空いている。
       床は隙間が空いて貼ってある、床に傷がある。
       下地材の釘斜め打ち。
       屋根下地材の釘が垂木から外れている。
       屋根瓦やガルバなどの釘打ちを間引く(屋根は施主もなかなか見ないし、
       釘打ち箇所は別の瓦で隠れるので絶対ばれない)
    などの欠陥が下請け業者によりわざと、起こる可能性が高まります。 
     

  80. 142 匿名

    草木染め(笑)

  81. 143 匿名さん

    どうせなら相みつ取れば値引き交渉も同時にできて手っ取り早いのに。

  82. 144 匿名さん

    誰か>141に反論してよ。

  83. 145 匿名

    >141

    だとしたらローコストは
    それ以前の問題になりますね

    釘の本数や施工精度の雑さで
    金額を穴埋めしようとするわけないでしょう

    職人気質がないのはローコストの典型です
    大手でカネ貰っている以上 プロの集団が普通ですよ

    木造の火災って漏電が原因もあるんですよ
    ローコストのお宅の配線大丈夫ですか?



  84. 146 匿名さん

    >145
    ローコストは施工制度の雑さに加え使用部材もバッタモンになります、
    例えば、ドアなどの室内建具や上がり框や床などはMDFにフィルムプリント
    基礎は発泡スチロールが入った逆べた基礎、アンカーは田植えなど
    それは酷い物になります。

  85. 147 匿名さん

    >141
    どこのハウスメーカー?
    大手でこれやったら命取りじゃね?

  86. 148 匿名さん

    >147
    下請け虐めは全てのハウスメーカーが当てはまります。
    手抜きはどこのハウスメーカーではなく、全ての下請けが(職人)です。
    例えば、通常日当2万円の人が1.5万になったら馬鹿らしくてまともにやってられません。

  87. 149 匿名さん

    ハウスメーカーや工務店や下請けは慈善事業ではない、一定の利益は確保しようとする、
    だから手抜きが起きる。

  88. 150 匿名さん

    >148
    大手なら積水ハウスはやるね
    慣習なんだろうね
    割高で施工品質が悪くちゃお話にならんわな

  89. 151 匿名さん

    積水ハウスの現場監督さんは数週間に一度のペースで現場に顔を出す程度だから
    下請けの手抜きはわからないだろうね
    施工品質を重視するなら積水ハウスはやめたほうがいいかもね

  90. 152 匿名さん

    私は、かなりのハウスメーカーや工務店の現場を見て回りましたが、ある現場で下請けの大工に
    「あんまり値切らないでくれ、こっちが大変だから」と言われたことがあります。(下請けにしわ寄せ)
    近所の家ですが、3.11地震で新築なのに2階の屋根瓦が全数釘留め無しの思いっきり手抜き(ほとんど欠陥)で
    全ての瓦が雪崩のように落ちたのをリアルタイムで見ました。
    近所の積Xハウスでは、布基礎が標準ですが土間の防湿コンクリートに防水シート無しワイヤーメッシュ無しで
    コンクリ打設していました。
    リフォームの時に発覚したのですが、自宅の屋根野地板(杉のざら板)は
    釘が板1枚に付き1本しか売っていませんでした2本打ちが正。

    このような経験から絶対手抜きはあります。

  91. 153 匿名さん

    >152さん
    積水からは防湿シートなし、ワイヤーメッシュなしが標準と聞きました
    これではひび割れは出るでしょうし、防湿防蟻も期待できませんよね
    お値段だけですか?自慢できるのは、、、

  92. 154 匿名さん

    積水だけは2~3割値引きさせて調度良い品質みたいですね。

  93. 155 匿名さん

    別にそんな話は積水さんだけではないよ、競合各社も競って似た様な事はしている

    現場はよりコストダウンを追及し、搾り出した利益は宣伝広報に注入
    これでお客は増えるんだから

  94. 156 匿名さん

    >155
    ハウスメーカーの住宅がロクデモないものだとすれば、値引きを勝ち取ったもの勝ちか、
    大手(積水 三井 住友 旭化成 ミサワ)では無く2番手グループ(一条 東日本 タマ アエラ)
    等で建てた方が価格/性能比で有利かな?それとも地場ビルダーで建てる?
    貴方はどう思いますか?

  95. 157 匿名

    センチュリーホーム安く設備も満足です!

  96. 158 匿名さん

    お金があれば大手がいい。
    みんなそうでしょ?
    工務店はお金がない人がリスクをしょって頼むところ。

  97. 159 匿名さん

    >158
    確かに、私もそう思います。

  98. 160 匿名さん

    まあお金持ちも余りHMでは建てないけどね・・・
    お金を贅沢に使う事と無駄に使う事は、ちょっと違うみたいですよ。


    HMはやっぱり、気楽に何時の間にか家が出来ていて欲しい人とかに相応しいです
    総額予算と大体の要望を伝えて、完成したらちゃんと連絡が来ますし
    始めて見る我が家では、関係者皆さん集まって引渡し式まで催してくれました。

    契約以降煩わしい連絡は一度もなく、全部HMでやってくれるのが良かったです。

  99. 161 匿名さん

    お金持ちじゃないと思うけど、実家付近で区画整理やってますが、新しい家は積水や大和、住林が多い。
    名もない工務店が裏で動いてるんでしょうけど、見かけませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸