320さん
うちも来年からではないのですが、再来年から幼稚園に通わせる予定があります
いろいろ調べてる最中なのですが・・・
さくら幼稚園ってこの掲示板でも以前書き込みがあった「教育勅語が・・・」っていうところですよね
HP見てあまりの仰々しさにびっくりしました
幼稚園ものびのびした環境下で通わせたいと思っているので我が家も今から情報収集中です
区役所に行くと今も幼稚園ガイドを配っているんではないでしょうか
ご覧になられましたか?
と言っても紙ベースでの検討では限界がありますし生の声を聞くのが一番でしょうね
私も幼稚園の情報を教えていただけたらありがたいです
うちの娘は、住ノ江幼稚園を卒業しました。元々、ポートタウンに住んでいて入園のとき、さくらか住ノ江で迷いましたがさくらの厳しい環境より住ノ江のノンビリした環境の方がいいかなと思い選びました。
こんにちは。今、ポートタウン歴約10年の住民です。
ポートタウンの中には、さくら・住の江・南港・アスールと4つの幼稚園があります。
どの幼稚園も特長があります。保育園は2つです。
・のんびりのびのびを掲げる、住の江幼稚園(現在各学年3.4クラスあります)・日本伝統文化、お受験が得意な、さくら幼稚園(現在各学年2クラスあります)・ゆったりとした少人数の、南港幼稚園(たしか各学年1クラスだったと思います)・お受験が得意な、アスール幼稚園(見学に行ったことがないのでクラス編成など分かりません)
色んな意見があると思いますが、見学の連絡をしてご自身の目で確かめられることをお勧めします。
先生方の対応・幼稚園でのお友達の様子などや雰囲気なども幼稚園選びには良いと思います。
ご参考までに。
私の長男・長女ふたりとも、さくら幼稚園を卒園しました。324さんのおっしゃるように、それぞれ良いところ悪いところ様々だと思います。ご父兄がよく見極めて,お選びになれば良いと思います。ちなみに、住の江幼稚園は判らないですが、さくらは送迎バスが出てるんじゃないですか?一度、船員保険病院の辺りでも見たことがありますよ。
上記の4幼稚園とも、現在リバー、ローレル下まで
スクールバスが運行されていますよ〜
早く販売再開されへんかな〜。
11月まで待てないわ〜。
320です。
ご意見ありがとうございます。
各幼稚園共9月に説明会があるようですので実際に目で見て検討したいと思います。
スクールバスも近くまできているようですし安心しました。
ただ入居が遅れるとどうなるかですね・・・3月までに入居できるか微妙ですし、途中入園も可能か確認ですね。他にも幼稚園情報ございましたらお待ちしております。
お早うございます。
今の自宅から、現場の4基のクレーンの上部が見えます。
雨が降っていますが、ちゃんと動いていますよ。
現場の方々ご苦労様です。気をつけてください。
早く販売再開しないかなぁ。
買うつもりで予定してるんだから。
とは言え値段が上がるようなら再考ですが。
都会に近くてのどかなところってなかなかないのよねぇ。
建設に携わってる方々暑い中ご苦労様です。
今日、営業担当と電話で話をしたけど、価格は上がらないでしょ。
下手すると販売再開して反響が無ければ、個人的に値下げの可能性もあるのでは。
ただ、スポンサーが決まるまで動けないから、ちょ〜もどかしいよね。
今後の動向が決まれば、即行動に移そうと思っています。
だって、市内の他物件で、ここまで間取りが良くて低価格で環境が良い物件って
無いよ〜。
早く販売再開決まって欲しいです(^^)
購入を検討していたので、今回の事態を残念に思ってます・・。
売主が三社共同で今後アーバンが飛び、残り2社で進めていくのか、
または新たに売主がたつのか・・・。
工事は進んでいるものの、今後の販売予定も未定との事でなんとも・・。
仮に建物が建っても今回陥っている事態により工事に欠陥や手抜き等出てこないか?
600世帯という大規模で完成したとしても、今回の事でケチがつくし、
果たして販売が進むのか?物件価格の大幅見直しするのか?
個人的にはここは気になっていたので、本当に残念です。
今後の様子をまだ見守って行こうとは考えてます。
昨日、アーバン咲州の不動産に電話して、入居の事を聞いてみました。来年の3月入居は計画通りとおっしゃっていました。
現場も動いているとの話も。
しかし、ホームページは閉鎖、販売はしていないそうです。
契約済みや契約検討中の方のみ、対応しているそうです。
私もすごく不安です。
倒産会社の「在庫」は叩き売り!? (ゲンダイネット)
6月のスルガコーポレーション、7月のゼファー、そして8月はアーバンコーポレーションと不動産業界の大型倒産が続く。
スルガはここ数年、マンション事業から手を引いていたため在庫を抱えていないが、ゼファーとアーバンは新築分譲に積極的だった。いわゆる「売れ残り物件」はどうなっているのか。
社名を冠したマンションを首都圏や関西などで販売しているゼファーは、再生法申請前後からモデルルームを一気に値下げした。例えば「ゼファー北鴻巣オレンジステージ」では、4LDK3368万円が370万円引きの2998万円。「ゼファー上尾緑丘」でも、4LDK2998万円が450万円安の2548万円で売られている。モノによって、値下げ率は2割近い。
「不動産会社が倒産する時には、手持ち物件が簿価を大幅に下回っているケースがほとんど。民事再生法申請直後は財産保全の関係で売買価格の変更はできませんが、倒産してしまっている以上、処分は急がなければならない。再生計画が認可されれば、一気に叩き売りに入ります。全体的な落ち込みの激しい市況からいって、かなりのディスカウントになるでしょう」(不動産関係者)
「アーバンビュー」ブランドを展開するアーバンは、首都圏では「市川大野」「下総中山」「上麻生ヒルズ」をまだ販売中で、半数が売れ残っている。気に入った物件があるなら、再生法申請から2、3カ月あたりが狙い目だ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/19gendainet02038018/
・・・らしいので、もう少ししたらディスカウントされるでしょう。残りの2社も早く売り抜きたいでしょうし。
あとは手抜き工事がなければいいですが、こればかりはなんとも・・・。発注元の信用に不安があれば、下請けの施工業者も慎重になるでしょうし、今は「大急ぎ」で建てていると思います。
それでも本町まで15分のマンションが格安なら、私は前向きに検討したいです。格安ならばです。
ま、今年春のセメントの偽装もあったし、あの積水ハウスもそれで
騒動を起こしてるんやから、どのマンションも手抜き工事や偽装はある
と思っていたほうがよいんとちゃう?
おれはマンションなんてどこもこんなもんやと思いながら、ステーションコートを
狙ってる。
仕事先が本町ですから便利だしうちは値下げまちです
WTCに府庁がきたら面白いかも(半分期待)
みなさん色々言いたいことはあるでしょうが、
市内の物件としては他のと比較して魅力はたくさん。
物件の良さを素直に受け入れ
来年の春には笑顔で新生活を迎えられるよう願いましょう。
そうですね、市内の物件としては十分魅力的な内容ですし、
他の物件と比較しても今の価格でもう格安ですね。
ここ最近の価格改定で当初から比べると結構な値下げをしてますし。
でもこれがきっかけでこの物件が検討してる方の目に留まると良いですね。
来春が楽しみです。
私も、この広さでこの価格であればもう欲はかきません。
今後販売が再開すれば値下げはあるんじゃないかと考えられますが、既に契約済みの場合は
どうなるのでしょうか・・・。自分が納得して購入を決めたんですけどね・・
値下げはないでしょう。
アーバンが倒産していなくても、結局600戸もあれば完売は難しかったでしょうし、値下げはしていたでしょうね。
でもその時に希望の物件があるとは限りませんし、私は希望の部屋を高いお金を出して買ったと自分に納得させています。前向きに考えないと。
★こんばんわ★
いや、契約済みでも値下げの可能性はあるかもしれません。
事実うちは契約後、値下げで後日再契約しました。
そしてアーバンが破綻しました。
今思えば、それが値下げの要因のひとつかもしれませんが・・・
でも、これ以上の値下げは必要ないです。
申し訳ないですが、住人の質も下がるような気がします。
現状で間取りも設備も気に入ってます。
契約済みの皆さん、そうでしょう?
WTCに府庁が来たら資産価値が上がりそうで楽しみですね。
9月からの議会が楽しみです。
でも、議会が反対したりしそうですね。
現府庁の改装を目論んでいた方々&政治家の方々もいらっしゃいそうなので…
小学校が遠いのがなぁと難点でしたが、価格も安いし、デッキでつながるということでうちも検討しています。
破産は痛いですが、これがキッカケでこちらの物件を知った方もいらっしゃると思うし、それが元で完売ってことになってくれれば嬉しいですね。
早くモデルルームオープンして欲しいです。
値下げを期待している人は
基本的に同じものを買うなら安いに越した事はないということでしょ。
345さんが
でも、これ以上の値下げは必要ないです。
申し訳ないですが、住人の質も下がるような気がします。
て言ってますけど高い安いで住人の質なんかそんなに変わりませんよ。
私が住んでいるところなんて割りと上層階の人が挨拶とかしない傾向にもありますし・・・。
まあ結局は住んでいる人次第なんでしょうけどね^^;
契約後の値下げによる再契約について、最近はよくある事とききます。
市況が大きく変動しているからでしょうね。
値段が下がることでの住民の方々の質が落ちるとは思えません。
夢を現実にかえれる方々ですし、仮にきついローンにせよ審査が通るわけですから・・・。
むしろ、値段が下がって質が落ちるのは建物そのものの品質ではないでしょうか。
私はそこに目を光らせたいと考えてます。
施工途中の見学会とか、説明会とかあったらいいのになぁって思います。
少し前の記事ですが、
橋下知事がWTCを視察して「大阪再生、ここしかない」と言っておられたそうです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080822/lcl0808222333006-n1.htm
347さんのいうように、マナーという面では、高所得者も低所得者も変わらないと思いますが、
値段が下がれば、住民の質が下がることは否めません。
タワーマンションのようなところにお金に困ってる人はいませんが、
安いマンションなら、ローン審査も通りやすくなり、低所得者が集まります。
おしゃれなマンション暮らしのはずが、市営住宅や団地のようになるのではないでしょうか?
低所得者層は教育にお金をかける余裕もなく、子供も放任主義になりがちですから、学校の質もどんどん落ちるでしょう。
また、低所得者ほど、盗犯・粗暴犯に走りやすいというデータもありますので、治安の悪化も懸念されます。
もちろん、そんな人ばかりが集まるとは思いませんが。
相対的に割合が多くなるのは避けられず、その結果、住民の質は落ちることになると考えます。
価格の一斉値下げはこれ以上ないかなと思ってます。
十分値下がってますからね。
住民の質うんぬんは、価格があと1000万円も下がれば住民層は変わるかもしれませんが、
ちょっとした値引きでは何も変わらんでしょう。
タワーマンションみたいに2000万円〜2億円くらいの価格差があればまた事情が違いますが、
ここの価格は大規模マンションとしては普通ですし。
長い目で見たマンション維持としては、むしろ住民層や年齢層は偏り過ぎない方が良いようですね。
ある程度いろんな人がいるほうが(程度にもよりますが)生活は豊かになるんじゃないでしょうか。
あと、建物の品質は気になるところですね。
もし価格が下がるのであれば、工事品質には特に注目したいです。
内装は割と良い物を使っていると感じていますが、構造は完成してしまったら見えないし。
素人が見ても分からないとは思いますが、施工途中の見学とかはしてみたいです。
No.351 さん
液状化現象については、既に1度議論されています。No.200さんのコメント、No.202さんのコメントがわかり易いかと思います。
コスモスクエアでは、液状化現象の心配は、さほど要らないと思います。
>>350
いまどき2000万そこらのマンション買っておしゃれなマンション暮らしって・・・
おしゃれなマンション暮らしならそれこそタワーマンションをおすすめしますよ^^;
あなたの書き方はすごく低所得者をバカにした書き方に見えますけど。
結局のところ最終的には親の教育と躾と環境ですよ。
アーバンの株を空売りしてるヤツでしょう
>>352
確かに多少の値引きでは変わらないですね。
失礼いたしました。
>>353
ご安心を私立に通わせておりますので。
>>355
さすがに2000万円台は買いませんが、新しいマンションを買う以上、
誰しも多少なりおしゃれなイメージを持つのではないでしょうか。
低所得者を**にしているつもりではありませんが、そうとられても仕方ない書き方でしたね。
失礼しました。
>>最終的には親の教育と躾と環境ですよ。
ただ、低所得者層は「教育」に熱心でない傾向が強く、そういった家庭が集まりやすくなれば、
「環境」も悪くなりやすいということがいいたかったのです。
そういう意味では、355さんと同じ意見です。
>>356
確かにまだ入居はしておりませんが、煽りではありませんよ。
>>357
全く見当違いです。
新しい国際展示施設が南港に誕生するかもしれません。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080827ddlk27020375000c.html
No.350さん
私はあなたの言う「さすがに2000万円台」に住む予定ですが、高所得者層のお子様や高学歴のお子様に多く見受けられる、感受性や想像力の欠乏に気をつけられて熱心な教育をしてくださいね。ご自身の表現によって受け手がどうとらえるか、よく考えて発言された方が良いと思います。会員制でない限りは、排他的な考えは払拭すべきですし、固定観念があっても一旦受け入れた上でご自身の思うところのコミュティを目指していく発展的なご意見がありましたならば、ここまであなた個人への反発心は生まれなかったと思います。母子家庭で社会に出た私ではありますが、自身がマナーに気をつけ、子供達の模範となるべく地域貢献を考えながら生活していきたいと思っておりますので、共々にがんばってまいりましょう^^
先日、生駒山頂に行きましたところWTCがくっきりと見え、新しき我が家となる街を思いました。
シンボル的な建物が近くにあるのって素晴らしいなぁと思うと共に、そこが府庁となれば、大阪のシンボルとしての府庁となりうるわけですね。
No.359さんのソースで一層夢が広がりました。ありがとうございました。
物件とは関係ないですけれど国際展示施設?
そんなハコものはこれ以上勘弁して欲しいです
インテックスでは無理なのでしょうか?
国際展示施設にしてもインテックスもイベントで訪れるのは不便です。
これ以上展示会場は南港には不要。
府庁ぐらいで十分。
ほしいとすれば、大型アウトレットモールがいい
小学校について書かれている方、やはり多いですね
私も二人の子供を持つ身として気になる内容ではありますが、正直これに関するコメントを見ているとうんざりしてきました
悲しいかな、所詮大阪の公立小学校なんてどこに通わせても一緒なんではないでしょうか?
それを物語っているのが学力テストの結果ではないでしょうか?
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080829/edc0808291713002-n1.htm
でも、私は別にこれでもかまわないと思います
私自身、小学校時代に勉強した記憶はないです
むしろ休憩時間や放課後、友達と校庭で走り回り遊びまわった記憶の方が今なお鮮明です
小学校なんてそれでいいと思うんです
そしてそれが今の人生にも大いに役立っております
塾に通わせる気もさらさらありません
本人が行きたいと言えば、それは分かりませんが・・・
それよりも家で家族団らんの時間を沢山作ってあげるコトの方が大切なんではないでしょうか?
それについてはこの物件は合格点だと思い契約しました
幼少期ってそんなモノでいいと思いませんか?
自分の子供を信じずして、いい子供が育つとは思えません
同じようにここに居を構えようとしている子育て世代の皆さんにはそんな風に考えていただけたら嬉しいですね
>むしろ休憩時間や放課後、友達と校庭で走り回り遊びまわった記憶の方が今なお鮮明です
>小学校なんてそれでいいと思うんです
同意です。小学校はそれで十分だと思います。ただ、学級崩壊やいじめ、モンスターペアレントによる問題が多いなら、正直避けたいところですね。上の方で「ポートタウンは生活保護家庭が多く…」というお話があったのが多少気になっています。
常識さえ通じるところであれば、何も文句はありませんが。。
知り合いが大阪市の小学校の先生をしているのですが、残念ながらどこも一緒…という訳ではないようです。
ただ、南港は教育関係者の中では落ちついた学校が多いと評判らしいので、そこまで心配することはないのでは?と思います。
さくら小学校区の花の町には市営住宅はありますが、そこまで悪い評判は聞いたことがないそうです。
どちらかというと、しっかりした方が多いらしく、それに周りも釣られているといった感じだそうです。
どこでも言えることですが、これからどうかはわかりませんけど…
私自身、南港出身で、中学校もポートタウン内でした。
10年ぐらい前で、ちょうど世間的にいじめでの自殺が問題になった時期です。
校庭にはバイクが走り、全校朝礼ではマイクを持った先生が怒鳴り、授業中には福山雅治のカセットwを鳴らすわ、冬、進路決定の時期には毎回窓ガラスが割られたものでした。
今はそれに比べるととっても落ち着いています。
確かに目立つ生徒もいましたが、他の大阪市内の中学校と比べて、賢いと言われる高校に進学し、有名大学に進学した友達もたくさんいましたよ。
インテックスは幕張メッセやビッグサイトに比べてまだアクセスはいいほうだと思いますよ。確かにニュートラム乗り換えの中ふ頭だと手間は掛かりますが、今は中途半端ですが、WTCやアーバンから伸びるペデストリアルデッキが整備されれば利便性もあがるんじゃないかと期待してます。
それと橋下知事の国際展示施設の発言も一から造るんじゃなく、ワイン館みたいな廃墟を利用するのも視野にあるんじゃないでしょうか?ライカなんてバブル時の安藤忠雄の設計ですし、上手く利用するれば(今はものすごい怖い空き家になってるので)街並みも良くなると思います。
アウトレットも期待したいです。ATCのマーレには昔はBCストックとか入ってたんですけどね。垂水やりんくうは遠いです。
府庁、州都がきたらスゴイの?